JPH0293453A - ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0293453A
JPH0293453A JP24581888A JP24581888A JPH0293453A JP H0293453 A JPH0293453 A JP H0293453A JP 24581888 A JP24581888 A JP 24581888A JP 24581888 A JP24581888 A JP 24581888A JP H0293453 A JPH0293453 A JP H0293453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
drying
photographic
present
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24581888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778601B2 (ja
Inventor
Satoshi Kubota
聡 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63245818A priority Critical patent/JPH0778601B2/ja
Publication of JPH0293453A publication Critical patent/JPH0293453A/ja
Publication of JPH0778601B2 publication Critical patent/JPH0778601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法に関す
るものであり、特にアクリルアミド系重合体及び/又は
テキストランがバインダー中に添加された系で支持体と
の接着力が改良された写真感光材料の製造方法に関する
ものである。
(従来技術) ハロゲン化銀写真感光材料は、ゼラチン等のバインダー
中にハロゲン化銀粒子が分散されており、さらにさまざ
まな目的で各種化合物が添加、混合されている。従来は
、写真性能を向上させるためにハロゲン化銀粒子を改良
したり、新しい有用な化合物を添加することが多く行な
われた。最近さらにバインダーの性質をかえる化合物を
添加して性能を向上させる技術がいくつか見られるよう
になった。例えば、特開昭A/−Aり04/に示される
ように銀を減らし高感度を得る方法、特開昭AJ−6j
’t!7に示されるように迅速現像処理を可能にする方
法、また、特願昭63−タoy。
rvcあるような乾燥ムラ改良等が上げられよう。
このように乳剤L−などの親水性コロイド層に重合体全
添加することには、さまざまな有効な性質があることが
わかっているが、これら化合物を添加することによるデ
メリットもある。そのひとつが、支持体と親水性コロイ
ド層との接着が悪くなるというデメリットがあり、添加
量ヲ少く設定し問題とならないようにしていたというの
が実状である。
(本発明の目的) 本発明の目的は、ポリアクリルアミドに代表される1合
体または/およびデキストランをゼラチンバインダー中
に添加した場合に問題となる支持体との接着力が実質的
に問題とならないハロゲン化銀感光材料の製造方法を提
供することである。
(本発明の構成) 本発明者は、支持体上に少なくとも//iiのハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀感光材料において、該
ハロゲン化銀乳剤層もしくはその近傍の非感光性層に下
記一般式(1)であらわされる繰り返し単位を含む重合
体および/またけデキストランを含有する写真感光材料
の製造方法において、これらの層の遺布乾燥工程の恒率
乾燥期間において、蒸発成分の平均減少速度(蒸発速度
ンがこの期間全体で3617m2・分以上となるように
高速乾燥をすることで目的が達せられることを見い出し
た。
一般式CI) (−CH2−C÷ 式中Rは水素原子又は炭素数7〜6個のアルキル基を 
R2、R3はそれぞれ水素原子、炭素数70個以下の置
換又は無置換のアルキル基、アリール基筒たけアラルキ
ル基を表わし、同じであっても異なってもよい。筐た、
几 、Rが互に結合し、窒素原子と共に含窒素複素環を
形成しても良い。Lは2価の連結基である。nはO筐た
け/であり、mはlまたは−である。
一般式(1]に卦いてI(1は水素原子又は炭素酸l〜
&@のアルキル基を表わし、水素原子、メチル基が好ま
しい。
R2,R3はそれぞれ水ネ原子、炭:A数10個以下の
置換又は無置換のアルキル基、了リール基またはアラル
キル基を表わし、同じであっても異なってもよい、置換
基としては、水酸基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子
、アミド基、シアン基、スルホン醇基、カルメン酸基、
など全挙げることができる。R2、R3は水素原子、メ
チル基、エチル基及びフェニル基が好ましく、そのうち
水素原子が最も好ましい。
L#iコ価の連結基を表わし、その列として炭素数)〜
IO鯛のアルキレン基、アリーレン基あるいはそれらと
エーテル結合、エステル結会、アミド結会などを組みあ
わせて得られるコ価基があげられる。
nはCまたFilを表わし、Oが好ましい。
mは1またFilを褒わし、/が好ましい。
一般式(I)でをわさtする繰り返し電位を構成するエ
チレン性不飽和モノマーのうち。
好ましい ものの具体例を下に挙げる。
1−/ C)(、=CH 0NHz !−− CH2=C)T C0NHCHa  −J CH2=C)T CON HC2Hs 1−≠ C0NHCH20H 1// CH3 J−/λ CH3 i−/ J CH3 I−/参 CH2=CH CON TC)(312 1−/よ  −A C)i2=C ONH2 C)(3 CH2=C CONHC)i3 I−タ CH3 1−/ 0 C)(3 CH2=C C0NHCH20H:i 1−/4 1−/7 CH2=CH CON)TC (CH3 1 2 1−/l CH3 C)T2=C CONHC)(2CH20H 1−/り CH3 ONH2 一般式11)で表わされる操り返し爪位は重合体として
複合機能を発(■させるために二種類以上のモノマー浪
位を含んでいても良い。
本発明における高分子重合体は一般式(11で表わされ
るモノマーをポリマー構成態位として70モル係以上好
ましくはrOモル係以上さらに好ましくはPoモルチ以
上含む下記−役式(Illで表わされる1ヒ合物である
式中Xはモル百分率全表わし、Xは70ないし100が
好ましい。
式中人は共重会可能なエチレン性不飽和モノマーを共重
合したモノマー態位を表わす。
本発明の好ましい重合体におけるエチレン匪不AiF、
 aモノマーのfllけ、エチレン、プロピレン、l−
7−テン、イソブチン、スチレン、クロロメチルスチレ
ン、ヒドロキシメチルスチレン、ビニルベンゼンスルホ
ン消ンーグ、ビニルベンジルスルホン酸ソーダ、N、N
、N−)リフチル−N−ビニルベンジルアンモニウムク
ロライド、N、N−ジメチル−N−ベンジル−N−ビニ
ルベンジルアンモニウムクロライド、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、弘−ビニルピリジン、コービニル
ピリジン、ベンジルビニルピリジニウムクロライド、N
−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、l−ビ
ニルーコーメチルイミダゾール、脂肪族酸のモノエチレ
ン性不飽和エステル(911えば酢酸ビニル、酢1ア1
1ル)、エチレン性不飽和のモノカルボンI!2%しく
けジカルボン酸およびその項(例えばアクリル酸、メタ
クリル酸、イタコンQ、マレイン偕、アクリル酔ソーダ
、アクリル虐カリウム、メタクリル醪ソーダ)、無水マ
レインク、エチレン性不飽和のモノカルボン酸もしくは
ジカルボンmのエステル(例えばn−ブチルアクリレー
ト% n−へキシルアクリレート、ヒドロキシエチルア
クリレート、シアノエチルアクリレ−)、N。
N−ジエチルアミノエチルアクリレート、メチルメタク
リレート、n−ブチルメタクリレート、ベンジルメタク
リレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、クロロエ
チルメタクリレート、メトキシエチルメタクリレート、
N、N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N、N
、N−)リエチルーN−メタクリロイルオキシエチルア
ンモニウムp−トルエンヌルホナート、N、N−ジエチ
ル−N−メチル−N−メタクリロイルオキシエチルアン
モニウムp−)ルエンスルホナート、イタコンタジメチ
ル、マレイン昨モノベンジルエステル1、などの他に、
特開昭j4−1!/り37、特開昭j7−10弘タコ7
、!i?開昭jA−/μコ!λμなどに開示さ1ている
ゼラチン反応性のモノ、−などがある、また本発明の重
合体は、複合機能を発揮させるために、人として二種以
上の七ツマー瓜位を含んでいてもよい、 本発明における重合体の好ましb比会物例としては以下
のものが挙げられるP (重合度の数字はモル百分率を
らられす。) 「ヒ合物11FIIf11 化会物例(2) H3 CON )(2 (ヒ会物ff1lf31 H3 C0N)(2 02Na 1ヒf物iFl1141 化合物列(5) 「ヒ会物911+91 (ヒ合物例(6) C)(3 Ha 1ヒ合物汐11(1(1 (ヒ会物(fl171 比会物チl(111 c)T3 1ヒ合物例(8) H3 CON)(2 [ヒ会物停jO′2 CONHQ(2NHCOCH2CH2SO2CI−b−
C’TlC0I’J)12 1ヒtケ物911Q:W 化合物列+IIJ 本発明において写真乳剤INK添加する一般式(71で
ダわされる繰り返し態位を有する重曾体t−ti険平均
分刊iifMw)が1.000からコOo、ooo好ま
しくけ7.000から100 、000、更に好ましく
け/J 、000から70,000の4のが艮い・ かかる重合体の添加1には任意の童を選ぶことが出来る
本発明において写真乳剤層に添加するデキストランは、
ロイコノストック、メゼンテロイデス等のデキストラン
生産園、またばこれらの菌の培養液より分離したデキス
トランシュクラーゼ’ti糖液に作用して得られるネイ
ティブデキストランを改、アルカリ、酵素による部分分
解重合法によって分子it低下させたものである。本発
明に用いるデキストランの重量平均分子量ばs 、oo
oから300,000.好ましくは10,000から/
 00.000.更に好1しくに、2o、oooから7
0,000である。
本発明に用いる一般式(I)で表わされる繰り返し単位
を有する本合体および/またはデキストランは写真乳剤
中の全バインダーの3〜10重量%とりわけ、5〜30
重重%になるように添加するのが好ましい。
本発明において用いる重合体を含有せしめる写真乳剤は
どの1−でも良い。
もちろん写真乳剤層に隣接する非ft元性ゼラチン層に
も本発明の重合体を含有せしめても良い。
本発明の重合体全写真材料の各層に添加する場合には隣
接する層との重合体/添加層のバインダー比率が著しく
かけ離れない様にすることが好ましい。
本発明の重合体?非感光性ゼラチン最外層に添加しても
よく、その場合には、該最外層の重合体密度(本発明に
おいて用いる重合体の重量/重合体を添加した層のバイ
ンダー重量)は他の写真材料のどの層よりも小さいこと
が好筐しい。
該重合体を乳剤に加える時期はいつでも良いが、第λ熟
成後塗布前に加えるのが過当である。
該重合体は粉末として加えても良いが、j−2θ%水m
液として用いるのが便利である。
本発明に使用するバインダーとしては通常使用されるゼ
ラチンをあげることができる。例えば、石灰処理ゼラチ
ン、酸処理ゼラチンあるいは#索処理ゼラチンを用いて
もよく、またゼラチン加水分解物を用いてもよい。
本発明に用いられる感光性ノ・ロゲン化銀乳剤のハロゲ
ン化銀としては塩臭化銀、臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化
銀を用いることができるが好ましくは沃臭化銀が用いら
れる。ここで沃化銀の含tは好筐しくけ30モル%以下
、特に10モル%以下の範囲であることが好ましい、沃
臭化銀粒子中の沃素の分布は均一でもよく又、内部と表
面とで異なっていてもよい、平均粒子サイズはQ、−μ
m以上であることが好ましい。特にO1参〜λ、Oであ
ることが好ましい。粒子サイズ分布は狭くても広くても
いずれでもよい。
乳剤中のハロゲン化銀粒子は立方体、!面体、/≠面体
、菱lλ面体のような規則的(regular)な結晶
形t−有するものでもよく、また球状、板状、じゃがい
も状などのような変則的(irregular)な結晶
形を有するものでも或いはこれらの結晶形の複合形含有
するものでもよい、種々の結晶形の粒子の混合から成っ
てもよい。また粒子径が粒子厚みのよ倍以上の平板粒子
は、本発明に対し好ましく用いられる(詳しくは、RE
S EA)LCHDI8CLO8URE 、2 r s
巻 Item  22!317P、、20〜P、 !I
、 /月号、/り53年、及び特開昭jざ / 2 7921号、同58−113926号公報に記されてい
る)。
本発明において、感光性ハロゲン化銀乳剤は、2種類以
上のハロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよい、混合す
る乳剤の粒子サイズ・ハロゲン組成・怒度・等が異なっ
ていてもよい、感光性乳剤に実質的に非感光性の乳剤(
表面あるいは内部がかぶっていてもよいし、いなくても
よい)を混合して用いてもよいし、別の層に分けてもよ
い(詳しくは米国特許2,996.382号、同3,3
97.987号などに記載されている)0例えば、球状
もしくはじゃがいも状の感光性乳剤と粒子径が粒子厚み
の5倍以上の平板粒子からなる感光性ハロゲン化銀乳剤
と同一層もしくは特開昭58127921号公報に記載
の如く異なった層に用いてもよい、異なった屡に用いる
時、平板粒子からなる感光性ハロゲン化銀乳剤は支持体
に近い側にあってもよいし、逆に遠い側にあってもよい
本発明に用いられる写真乳剤はP、 Glafkide
s著Chimie et Ph1sique Phot
ographique (PaulMonLe1社刊、
1967年) 、G、 F、 Duffin著Phot
ographic Emulsion Chemist
ry  (The FocalPress刊、1966
年) 、V、 L、 Zelikman etal著M
aking and Coting Photogra
phicEmulsion  (The Focal 
Press刊、1964年)、特開昭58−12792
1号及び同58−113926号公報などに記載された
方法を用いて調整することができる。すなわち、酸性法
、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、また可溶
性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては片
側混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子を銀イオン過剰の下において形成させ
る方法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。同
時7R合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが
均一に近いハロゲン化銀粒子よりなるハロゲン化!R乳
剤がえられる。
ハロゲン化銀粒子の結晶構造は内部まで−様なものであ
っても、また内部と外部が異質の層状構造をしたものや
、英国特許635,841号、米国特許3,622,3
18号に記載されているような、いわゆるコンバージョ
ン型のものであってもよい、又エピタキシャル接合によ
って組成の異なるハロゲン化銀が接合されていてもよく
、また例えばロダン銀、酸化銀以外の化合物と接合され
ていてもよい、又表面層像型であっても内部冶像型であ
ってもどちらでもよい、ハロゲン化銀製造時のハロゲン
化銀粒子形成または物理熟成の過程において、カドミウ
ム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩または
その錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄錯
塩などを共存させてもよい。
また、粒子形成時にはアンモニア、チオエーテル化合物
、チアゾリジン−2−チオン、四置換チ。
オ尿素、ロダンカリ、ロダンアンモン、アミン化合物の
如きいわゆるハロゲン化銀溶剤を存在セしめ粒子成長を
コントロールしてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は化学増感されて
いても、されていなくてもよい、化学増感の方法として
は硫黄増感法、還元増感法、金増S法などの知られてい
る方法を用いることができ、単独または組合せで用いら
れる。
貴金属増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化
合物、主として全錯塩を用いる。金板外の貴金属、たと
えば白金、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有して
も差支えない、その具体例は米国特許2,448,06
0号、英国特許618.061号などに記載されている
硫黄増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物
のほか、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ
尿素類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることが
できる。
還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
きる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリ防止し、あるいは
写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有さ
せることができる。すなわちアゾール類(例えばベンゾ
チアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロペンズ
イミダヅール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロモ
ベンズイミダゾール類、ニトロインダゾール頚、ベンゾ
トリアゾール類、アミノトリアゾール類など) ;メル
カプト化合物類(例えばメルカプトトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテ
トラゾール類(特にlフェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン類、メルカプトトリア
ジン類など) ;例えばオキサドリンチオンのようなチ
オケト化合物;アザインデン類(例えばトリアザインデ
ン類、テトラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置換
(1,3,3a、?)テトラアザインデン類)、ペンタ
アザインデン類など) ;ベンゼンチオスルホン酸、ベ
ンゼンスルフィン酸、ペンゼンスルホン酸アミド等のよ
うなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの
化合物を加えることができる。
具体的にはRESERCHDISCLO5LIRE  
Tteml 7643■項(1978年12月号P、2
4〜P、25)に記載もしくは引用された文献に記載さ
れている。
特に特開昭60−76743号、同60−87322号
公報に記載のニトロン及びそのtFh’lL体、特開昭
60−80839号公報に記載のメルカプト化合物、特
開昭57−164735号公報に記載のへテロ環化合物
、及びペテロ環化合物と銀の錯塩(例えば1−フェニル
−5−メルカプトテトラゾール銀)などを好ましく用い
ることができる。
本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤は、増感色素によって
比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光または赤外光に
分光増悪されてもよい、増悪色素として、シアニン色素
、メロシアニン色素、コンプレックスシアニン色素、コ
ンプレックスメロシアニン色素、ホロホーラージアニン
色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オキソノール
色素、ヘミオキソノール色素等を用いることができる。
本発明に使用される有用な増感色素は例えばRESER
CHDISCLO5URE  Ite+wl 7643
 rV−A項(1978年12月P、23)、同1te
ml 8431X項(1979年8月P、437)に記
載もしくは引用された文献に記載されている。
ここで増悪色素は写真乳剤の製造工程のいかなる工程に
存在させて用いることもできるし、製造後塗布直前まで
のいかなる段階に存在させることもできる。前者の例と
しては、ハロゲン化銀粒子形成工程、物理熟成工程、化
学熟成工程などである。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の親水性コロイ
ド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散
、接着防止及び写真特性改良(例えば、現像促進、硬調
化、増悪)等積々の目的で、種々の界面活性剤を含んで
もよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、糖のアルキルエステ
ル類などの非イオン性界面活性剤;アルキルスルフォン
酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフ
タレンスルフォン酸塩、アルキルg酸エステル類、N−
アシル−N−アルキルタウリン類、スルホコハク酸エス
テル類、スルホアルキルポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル類などのアニオン界面活性剤;アルキル
ベタイン類、アルキルスルホベタイン類などの両性界面
活性剤;脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類
、ピリジニウム塩類、イミダゾリウム塩類などのカチオ
ン界面活性剤を用いることができる。この内、サポニン
、ドデシルベンゼンスルホン酸Na塩、ジ・2・エチル
ヘキシルα−スルホコハク酸Na塩、p−オクチルフェ
ノキシエトキシエトキシエタンスルホン酸Na塩、ドデ
シルg M N a 塩、トリイソプロピルナフタレン
スルホンlNa塩、N−メチル−オレオイルタウリンN
a塩、等のアニオン、ドデシルトリメチルアンモニウム
クロライド、N−オレオイル−N′N’、N’−トリメ
チルアンモニオジアミノプロ。
パンブロマイド、ドデシルピリジウムクロライドなどの
カチオン、N−ドデシル−N、N−ジメチルカルボキシ
ベタイン、N−オレオイル−N、 h−ジメチルスルホ
ブチルベタインなどのベタインを特に好ましく用いるこ
とができる。
帯電防止剤としては、パーフルオロオクタンスルホンa
Km、N−プロピル−N−パーフルオロオクタンスルホ
ニルグリシンNa塩、N−プロピル−N−パーフルオロ
オクタンスルホニルアミノエチルオキシポリ(n−3)
オキシエチレンブタンスルホン(lNa塩、N−パーフ
ルオロオクタンスルホニル−N’、N’  N’−)リ
メチルアンモニオジアミノプロパンクロライド、N−パ
ーフルオロデカノイルアミノプロピルN’   N’ジ
メチル−N′−カルボキシベタインの如き含フツ素界面
活性剤、アルカリ金属の硝酸塩、導電性酸化スズ、酸化
亜鉛、五酸化バナジウム又はこれらにアンチモン等をド
ープした複合酸化物を好ましく用いることができる。
本発明に於てはマット剤としてポリメチルメタクリレー
トのホモボッマー又はメチルメタクリレートとメタクリ
ル酸とのポリマー、デンプンなどの有機化合物、シリカ
、二酸化チタン、硫酸、ストロンチウム、バリウム等の
無機化合物の微粒子を用いることができる0粒子サイズ
としては1゜0〜IOμm1特に2〜5μmであること
が好ましい。
本発明の写真感光材料の表面層には滑り剤シリコーン化
合物、特公昭56−23139号公報に記載のコロイダ
ルシリカの他に、パラフィンワックス、高級脂肪酸エス
テル、デンプン誘導体等を用いることができる。
本発明の写真感光材料の親水性コロイド層には、トリメ
チロールプロパン、ベンタンジオール、ブタンジオール
、エチレングリコール、グリセリン等のポリオール類を
可塑剤として用いることができる。さらに、本発明の写
真感光材料の親水性コロイド層には、耐圧力性改良の目
的でポリマーラテックスを含有せしめることが好ましい
、ポリマーとしてはアクリル酸のアルキルエステルのホ
モポリマー又はアクリル酸とのコポリマー、スチレン−
ブタジェンコポリマー、活性メチレン基を有するモノマ
ーからなるポリマー又はコポリマーを好ましく用いるこ
とができる。
本発明の写真乳剤層および/又は他の親水性コロイド層
には特願昭62−335570に記載された複合ラテッ
クスを含有してもよい。
本発明の写真乳剤及び非感光性の親水性コロイドには無
機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロム明ばん)、アルデヒド類(ホル
ムアルデヒド、グリタールフルデヒドなど)、N−メチ
ロール化合物(ジメチロール尿素、など)、ジオキサン
誘導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)、活性
ビニル化合物(1,3,5−トリアクリロイル−へキサ
ヒドロ−8−トリアジン、ビス(ビニルスルホニル)メ
チルエーテル、N。
N′−メチレンビス−〔β−(ビニルスルホニル)プロ
ピオンアミド〕など)、活性ハロゲン化合物(2,4−
ジクロル−6−ヒドロキシ−3−トリアジンなど)、ム
コハロゲン酸類(ムコクロル酸、など)イソオキサゾー
ル類、ジアルデヒドでん粉、2−クロル−6−ヒドロキ
シトリアジニル化ゼラチンなどを単独または組合せて用
いることができる。なかでも、特開昭53−41220
、同53−57257、同59−162546、同60
−80846に記載の活性ビニル化合物および米国特許
3,325.287号に記載の活性ハロゲン化物が好ま
しい。
これらの硬膜剤により親木性コロイド層の硬膜は水中で
の膨潤率が280%以下になるように硬膜されているの
が好ましい。
本発明の写真感光材料はハロゲン化銀乳剤層が2層以上
でもよく、この場合、2層以上のノ10ゲン化銀乳剤層
の8度、階調等は異っていてもよい。
又、支持体の両側に175又は2層以上のハロゲン化銀
乳剤層や非怒光性層を有していてもよい。
−最悪材用の支持体としては三酢酸セルロースフィルム
が好ましく、アンチハレーション用に着色されていても
着色されていなくてもどちらでもよい。
X ’bt= fFi影感材感材用支持体てはポリエチ
レンテレフタレートフィルムまたは三酢酸セルロースフ
ィルムが好ましく、特に青色に着色されていることが好
ましい。
支持体は本発明以外に親水性コロイド層との接着力をさ
らに向上せしめるために、その表面層コロナ放電処理、
あるいはクロー放電処理あるいは紫外線照射処理する方
法が好ましくあるいは、スチレンブタジェン系ラテック
ス、塩化ビニリデン系ラテックス等からなる下塗層全段
けてもよく筐た、その上層にゼラチン層を更に設けても
よい。
またポリエステル膨潤剤とゼラチンを含む有機溶剤を用
いた下塗層を設けてもよい。これ等の下塗層は表面処理
を加えることで更に親水性コロイド層との接着力を向上
することもできる。
前記のように111I製した塗布液が前記支持体上に、
均一に塗布された後乾燥されハロゲン化銀感光材料が完
成する。原崎勇次著「コーティング工学」(昭和lL6
年、朝食1店)27F−21/1illc記載されてい
るように、この乾燥の過程は、材料予熱期間、単位時間
あたりの溶媒の蒸発量すなわち溶媒の蒸発速度が一定で
ある乾燥プロセスの恒率乾燥期間、その後に溶媒の蒸発
速度が徐々に低下して蒸発がほとんどなくなるまでの乾
燥プロセスの減率乾燥期間、および調湿期間に分けられ
る。
本発明の恒率乾燥工程は、ある定められた乾燥条件下で
乾燥したときに一定の蒸発速度で浴剤が蒸発する期間で
ある。またこの期間の特徴は感材の膜表面の温度が浴剤
がほとんど水の場合は、その乾燥条件の湿球温度とほぼ
同じになることである。
一方、写真業界で写真感光材料の乾燥をする場合にはじ
めから終わりまで一定の乾燥条件で行なうということは
ほとんど行なわれず、膜質、帯電、カブリなどさまざま
な特性を良化させられるために、何故か乾燥条件の異な
るゾーンを次々に通して乾燥するのが一般的である。こ
ういった乾燥方法をとる場合の乾燥期間の恒率乾燥と減
率乾燥期の分離は、その蒸発速Hでは求められなくなる
そこで写真業界一般の浴剤がほとんど水であるため、そ
の膜面温度t−測測定て湿球温度と同じ間恨事期間と考
え、それ以後の膜面温度が乾球温度と同じになるまでの
間が減率乾燥期間である。
これらの乾燥プロセスの条件すなわち乾燥m度、湿度、
速度等によって塗膜の物理性が著るしく影響を受けるこ
とはよく知られている。その例としてこの減率乾燥期間
の乾燥条件が、著るしく膜物性をかえる点に着目した例
として特開昭よ3−701λtがあげられよう。
しかし本発明者は、該特許とは全く反対に、恒率乾燥を
急速に行なうことによって、支持体とゼラチン層の接着
が著るしく良化できることを見い出した。本目的は、恒
率乾燥期間の溶媒の蒸発速度が恨事期間全体の平均とし
てj ! ?/m 2・分収上であるときに満足された
。したがって塗布量が多い塗布物は時間は長くかかり、
塗布値が少いものは短時間、に恒率乾燥を終えることに
なるが本目的を達成できるのは、恒率乾燥時間ではなく
、むしろ、蒸発速度で決筐っていることがわかった。
恒率乾燥期間の溶媒の蒸発速度は3.t?/m2・分収
上で効果があるが、好ましくは399/m2・分であり
、特に好”!L<F1≠≠り7m2・分収上である。本
蒸発速度の上限は、むしろ乾燥工程の方法および機構的
構造で制限されており、好ましい領域ははっきりしてい
ないが、異常な条件ではないという観点から−00f/
@ 2・分易下がよい。
本発明に示された恒率乾燥につづいて、減率乾燥期間、
および調湿期間があるが、これらは、通常知られた条件
であればどの条件でもよく、例えば、それぞれ湿球温[
j ’(ニーλt ’c、相対湿度3O−fO%の減率
乾燥、乾球温度、20−≠00C1相対湿度相対−70
%の調湿などが良い。
このような乾燥は従来よシ慣行されている空気を吹きつ
ける方法によって行なわれる。乾燥工程中での写真感材
の搬送方法は、ストレート方式、アーチ方式、空気搬送
方式等いずれの方法も用いることができる。
本発明のように製造された写真感光材料は、通常の現像
処理をする写真感光材料であればどのようなものにも用
いることができる。例えば、X線用写真感光材料、リス
型写真感光材料、黒白ネガ写真感光材料、カラーネガ感
光材料、カラーリバーサル感光材料、カラーペーパー感
光材料、黒白ペーパー感光材料などに用いられる。
ここで、X線用写真感光材料として用いる場合には、R
ESEARCJ(DISCLO8URE  1tem 
 /J4’j/(/!F7′?年r月P、#jJ 〜P
、 4t+/)安定剤、カブリ防止剤およびクニック防
止剤に関する技術(P、  ≠33〜P、≠36)、に
記載された保護層に関する技術(P、4tj4.■項)
、クロスオーバーコントロール技術(P、  ≠36v
項)等を用いることが好ましい。
X線写真像を得るためには、非光は通常の方法を用いて
行なえばよい。すなわち、直接X、%1を照射するか筐
たは両側に感光層のある感光材料?λ枚の鉛はく増感紙
または螢光増感紙でサントイツナしてX線露光する方法
である。
または片側に感光層のある感光材料の場合はX線を螢光
増感紙に照射し、発光した光を感光材料に記録する方法
?用いる。勿論感光材料と螢光増感紙をコンタクトさせ
てX線照射してもよい。
ここで螢光体としてFi實発光のタングステン酸カルシ
ウム、硫酸バリウムなどの螢光体、緑発光の希土類螢光
体が用いられる。ま之、X線1x元したものを螢光体に
蓄積した後、陰極線管フライングスポット、発行ダイオ
ード、レーザー元(例えばガスレーザー、YAGレーザ
−、色素レーザー半導体レーザーなど)など赤外光を含
む種々の光源で露光することもできる。
またX線写真以外の用途に使用する場合は、それぞれ通
常の露光方法が使用できる。
また本発明の感材V1光波長変換素子を用いての露光で
もよい。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ−デ
ィスクロージャー(RESEARCHDISCLO8U
RE)/ 7を号笛2j〜30頁(RD−176弘3)
に記載されているような、公知の方法及び公知の処理液
のいずれをも適用することかで自る。
処理m度は普通/f’cから30”(:の間に選ばれる
が、/f’cよシ低い温度またはよ00Cを越える温度
としてもよい。
例えば、黒白写真処理する現像液は、知られている現像
主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒドロ
キシベンゼン類(たトエばハイドロキノン)、3−ピラ
ゾリドン類(たとえば/−フェニル−3−ピラゾリドン
)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル−p−ア
ミンフェノール)など金、単独もしくは組合せてもちい
ることができる。本発明の感光材料の写真処理には、特
開昭j7−71331号に記載のハロゲン化銀溶剤とし
てイミダゾール類を含む現像液にて処理することもでき
る。壕九、特開昭!1g−37A≠3号に記載のハロゲ
ン化銀溶剤とインダゾールもしくはトリアゾールなどの
添加剤とを含む現像液にて処理することができる。現像
液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、pH緩
衝剤、カブリ防止剤などを含み、さらに必要に応じ俗解
助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬水
軟化剤、硬膜剤(例えばグルタルアルデヒド)、粘性付
与剤など金含んでもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。
以下実施?1lK−挙げて本発明をさらに説明する。
(実九例/) コントロールダブルジェット法で、0.JJμのほぼ立
方体の沃臭化銀を調整した。
この乳剤に/−フェニル−j−メルカプト−テトラゾー
ルを加え、金・イオウ増感を併用した化学増感をほどこ
し、安定剤として≠−ヒドロキシー6−メチルー/ 、
3.3a、7−チトラザインデンを加え、本特許化合物
を表/に示すように加え、さらに硬膜剤としてλ、4t
−ジクロル−ぶ一ヒドロキシー5−)リアジンを添加し
て乳剤塗布液を調製した。
またゼラチンを結合剤とし、マット剤、アニオン界面活
性剤、含フツ素化合物オルガノポリシロキサンおよびポ
リエチレンオキサイド系ノニオン界面活性剤を含む表面
保護層用塗布液も別にy4製した。
これら塗布液を同時に塗布し、乾燥風が吹きつける乾燥
ゾーンを通して乾燥を実施した。なお塗布物の塗布水分
(微量の他有機溶媒を含む)は、//7y/m2であっ
た。また乾燥ゾーンでの温度、湿度、風量を加えて、恒
率乾燥期間の時間が表1になるようにした。これらサン
プルはその後は同じ条件(温度270C湿度to%)で
減率乾燥から調湿を実施した。こうして試料(1(〜(
IIを作成した。
これらサンプルを次に示すような接着力試験全実施し、
その結果も表1に示した。
接着力、試験方法 ■ 試料を次に示す現像処理とする ■ ■ 3n径の球状のゴムにzooyの荷重をかけてぬれたま
まの試料の端から中央にむかって約3nこすり、これを
3回くりかえす。
■の作業によってはがれた乳剤層の長さを創り、これを
接着力の良悪の尺度とする。
表/[はこのはがれた長さを示した。
もちろん値が小さい方がよい。
表/かられかることは次の点である。
(1)化合物(1)やデキストランが添加された系は、
接着が悪いが恒率乾燥を急転にするとそれが良化する。
(2)  良化が見られるのは、蒸発速度が33cc/
77L2・分以上のところである。
(実施例コ) 硝酸銀水浴液と臭化カリウム水溶液をゼラチン水溶液に
添加して平均粒径0 、jiltの臭化銀粒子をつくっ
た。この乳剤にさらに硝酸銀水浴液と臭化カリウムと沃
化カリウムの水浴液を添加して、沃化銀を一モル%含む
沃臭化銀を前の粒子の外側に形成した。
この乳剤を通常の方法で脱銀した後、ゼラチン添添加し
、/−フェニル−よ−メルカプト−テトラゾールを添加
して、金・イオウ増感をほどこした。各乳剤は、それぞ
れの最適時間化学後熟した後、弘−ヒドロキシ−6−メ
チル−/、j、Ja。
7−チトラザインデンおよび3−(よ−メルカプトテト
ラゾリル)−ベンゼンスルフォン酸ナトリウム金加え安
定化させた。さらに、表2に示すような化合物、レゾル
シノールを加え、さらて現像膨潤率が約230%(膨潤
時全膜厚/乾膜厚)になるように硬膜剤を加えポリエチ
レンテレフタレート支持体上に塗布した。このとき同時
に表λに示すようなマット剤、無機塩、含フツ素化合物
、7=オン界面活性剤、オルガノポリシロキサン、特願
昭62−33j170に記載されたDV−74−P、お
よびポリエチレンオキサイド系ノニオン界面活性剤を含
む表面保膜層を塗布した。
なお、これらの液は加水itをかえて表コにあるような
塗布水分量となるように設定した。
上記のように塗布した後、恒率乾燥時間が表λのように
なるように乾燥条件を設定し、続く、減率乾燥〜調湿は
実施例1と同様に一定条件で行ない試料//〜lりを炸
裂し、前記実施例1と同じ接着力テストを行なった。こ
れらの結果を表λに示す。
表−かられかるように接着の良悪は、恒率乾燥の時間や
塗布水分量ではなく、その蒸発速度で一義的に決まって
おり、本特許の示すように3jf/7+12・分より速
い乾燥をすれば効果があることがわかる。
(実施例3) 水ll中にゼラチン30?、臭化力+)j?、沃化カリ
0.0!ft−加え77’Cに保った容器中に攪拌しな
がら硝酸銀水浴液(硝酸銀としてzy)と沃化力+1.
7jri含む臭化カリ水浴液i/分間かけてダブルジェ
ット法で添加した。さらに硝酸銀水溶液(硝酸銀として
/1Ijf)と臭化カリ水浴液をダブルジェット法で添
加した。この時の添加流速は、添加終了時の流速が、添
加開始時の2倍となるよう流量加速をおこなった。この
あと、沃化カリ水溶gf0.37?添加した。
添加終了後、沈降法によりJj’(”にて可溶性塩類全
除去したのち≠o 0(に昇温してゼラチン等t−AO
t追添し、I)Hを乙、jに調整した。16°Cに再び
昇温して、増感色素アンヒドロ−j。
j′−ジ−クロロ−ターエチル−3,3′−ジ(3−ス
ルフオプロビル)オキサカルボシアニンハイドロオキサ
イドナトリウム塩tsowt添加したのち金、イオウ増
感全併用した化学増感上はどこした。得られた乳剤は六
角平板状で投影面積直径がo、rzμm平均の厚みが0
./!rfi@であった。
この乳剤に安定剤として弘−ヒドロキシ−t−メチル−
7,J、Ja、7−チトラザインデンと2.6−ビス(
ヒドロキシアミノ)−μmジエチルアミン−/、3.j
−)リアジン、乾燥カブリ防止剤としてトリメチロール
プロノtン、そして表3にあるような化合物全添加して
塗布液とした。
表面保護層として、ゼラチンの他にポリメチルメタクリ
レート微粒子、含フツ素化合物、ポリアクリル酸ナトリ
ウム、アニオン界面活性剤、ポリエチレンオキサイド系
ノニオン界面活性剤、および表3に示す化合物を含有す
るゼラチン水浴液を準備した。
この表面保護層液と前記乳剤塗布液とに硬膜剤として/
、+2−ビス(ビニルスルホニルアー1=)アミド)エ
タンを添加してブルー着色したPET支持体上に同時に
塗布し、その後前3に示すような蒸発速度となるような
恒率乾燥と減率乾燥全実施した。その後すべての試料を
、2j’(Jj%で3分間調湿し、巻きとp試料−20
,−2!とした。
これら試料についての接着力テストの結果全表3に示す
表3かられかることは、恒率乾燥の蒸発速度が速ければ
接着が良いが、減率乾燥での蒸発速度では大きな影脣か
ないことである。
むしろ減率乾燥では逆に蒸発速度がおそい方が良いよう
に見える。
これは従来知られていた結果とに反対の新しい発見であ
った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀
    乳剤層もしくはその近傍の非感光性層中に下記一般式(
    I )であらわされる繰り返し単位を含む重合体および
    /またはデキストランを含有する写真感光材料の製造方
    法において、塗布、乾燥工程のうち恒率乾燥工程におけ
    る平均蒸発速度が35g/m^2・分以上であることを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の製造方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1は水素原子又は炭素数1〜6個のアルキル
    基を、R^2、R^3はそれぞれ水素原子、炭素数10
    個以下の置換又は無置換アルキル基、アリール基または
    アラルキル基を表わし、同じであつても異なつてもよい
    。またR^2、R^3が互いに結合し、窒素原子と共に
    含窒素複素環を形成してもよい。Lは2価の連結基であ
    る。nは0又は1であり、mは1または2である。
JP63245818A 1988-09-29 1988-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH0778601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245818A JPH0778601B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245818A JPH0778601B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293453A true JPH0293453A (ja) 1990-04-04
JPH0778601B2 JPH0778601B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17139308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245818A Expired - Lifetime JPH0778601B2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778601B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020355A (ja) * 1973-06-22 1975-03-04
JPS52149114A (en) * 1976-06-03 1977-12-12 Agfa Gevaert Ag Method of hardening photographic layer including geratine
JPS5682809A (en) * 1979-11-17 1981-07-06 Agfa Gevaert Ag Novel polymers* their manufacture and their use in manufacturing photograph emulsion and material
JPS56156827A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photographic sensitive silver halide material
JPS5720731A (en) * 1980-05-26 1982-02-03 Minnesota Mining & Mfg Photographic element improving surface characteristics
JPS5953530A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Toyobo Co Ltd ポリエステルの製造方法
JPS6169061A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020355A (ja) * 1973-06-22 1975-03-04
JPS52149114A (en) * 1976-06-03 1977-12-12 Agfa Gevaert Ag Method of hardening photographic layer including geratine
JPS5682809A (en) * 1979-11-17 1981-07-06 Agfa Gevaert Ag Novel polymers* their manufacture and their use in manufacturing photograph emulsion and material
JPS56156827A (en) * 1980-05-07 1981-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd Manufacture of photographic sensitive silver halide material
JPS5720731A (en) * 1980-05-26 1982-02-03 Minnesota Mining & Mfg Photographic element improving surface characteristics
JPS5953530A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Toyobo Co Ltd ポリエステルの製造方法
JPS6169061A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778601B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0571082B2 (ja)
JPH04128832A (ja) ハロゲン化銀写真用感光材料
JPH04107442A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS6255643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像の形成方法
JPH0778618B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料
JPH0293453A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0268539A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤
JPS63259652A (ja) 黒白用ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
JPH09297376A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用液体現像剤およびハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH01262532A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63249839A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6148851A (ja) 銀塩拡散転写法用感光材料
JP2995641B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2824714B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3762442B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588296A (ja) 白黒用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01245242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63305345A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0255351A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02266352A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02285341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0823670B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01234840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03248146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法