JPH0292537A - 積層板及びその製造方法 - Google Patents

積層板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0292537A
JPH0292537A JP24572088A JP24572088A JPH0292537A JP H0292537 A JPH0292537 A JP H0292537A JP 24572088 A JP24572088 A JP 24572088A JP 24572088 A JP24572088 A JP 24572088A JP H0292537 A JPH0292537 A JP H0292537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
laminated
fluororesin
potassium titanate
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24572088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suzuki
幸雄 鈴木
Kazuhiko Ota
和彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24572088A priority Critical patent/JPH0292537A/ja
Publication of JPH0292537A publication Critical patent/JPH0292537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は通信機器、衛星放送機器、電子計算機等に用い
られる積層板及びその製造方法に関するものである。
〈従来技術およびその問題点〉 従来、ガラス布基材フッ素樹脂含浸積層板は厚み方向(
Z軸方向)の熱膨張率が大きかった。
また、充填材を入れると比誘電率が大きくなるという問
題点があった。(例えば、特開昭61−286128、
特開昭61−286129 )〈発明が解決しようとす
る課題〉 上記、従来の積層板によると、厚み方向(Z軸方向)の
熱膨張率が大きく、また、充填材を混入すると比誘電率
が大きくなってしまうという問題点があった。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決しようとするも
のであり、積層板のマトリックスであるフッ素樹脂中に
充填材を分散させることにより、厚み方向の熱膨張率を
小さ(した積層板及びその製造方法を開示することを目
的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本発明においては充填材を
分散させた樹脂をガラス布に含浸焼成して成るプリプレ
グの積層体の両側に接着フィルムが積層され、さらにそ
の両面または片面に金属箔が積層されて成ること特徴と
する積層板を開示することによって解決し得たものであ
る。
尚、本発明で用いる樹脂としては、フッ素樹脂であるこ
とが望ましく、また、接着フィルムもフッ素樹脂である
ことが好ましい、充填材としては、チタン酸カリウムウ
ィスカーを用いることが好ましいが、それ以外の物質で
あっても構わない。
〈作用〉 チタン酸カリウムウィスカーをフッ素樹脂ディスバージ
ョンに分散させ、ガラス布に含浸焼成し積層成形すると
厚み(Z軸)方向に配向したウィスカーが厚み方向の熱
膨張率を小さくする。
またチタン酸カリウムウィスカーの比誘電率がガラス布
より小さいため充填しても積層板の比誘電率が大きくな
らない。
〈実施例〉 四フフ化エチレン樹脂ディスバージぢン(旭硝子株式会
社製、フルオンAD−1)100部にチタン酸カリウム
ウィスカー(大塚化学株式会社製、ディスモーD)3部
を分散させたディスバージョンにガラス布(株式会社有
沢製作所製、10BOA)を樹脂が70重量%になるよ
うに含浸、焼成してプリプレグを得た。
このプリプレグを10枚重ねた上面、下面に厚さ0.0
25ma+のPFA(四フッ化エチレンパーフロロアル
キルビニルエーテル共重合体、ダイキン工業株式会社製
ネオフロンPFA)フィルムを置き、さらにその上面、
下面に0.035mmの銅箔を置いた積層板を成形圧力
30kg f / cd 、  370℃で60分間加
熱加圧成形して厚さ1 、0部mの積層板を得た。
く比較例〉 実施例1と同じ四フッ化エチレン樹脂ディスバージョン
にチタン酸カリウムウィスカーを添加せずに実施例1と
同じガラス布を樹脂が70重重量になるように含浸、焼
成してプリプレグを得た。
このプリプレグを10枚重ねた上面、下面に実施例1と
同じ接着フィルムと銅箔を実施例1と同じ条件で加熱加
圧成型して厚さ1.0m1Iの積層板を得た。
〈発明の効果〉 実施例と比較例の積層板の物性は表1で明らかなように
厚み(2軸)方向に配向したチタン酸カリウムウィスカ
ーにより2軸方向に熱膨張率が小さくなった。
また、チタン酸カリウムウィスカーの比誘電率がガラス
布より小さいため、樹脂に充填しても積層板の比誘電率
が大きくならない。
そして、前記実施例に示した積層板の製造方法により、
チタン酸カリウムウィスカーを樹脂に均一に充填でき、
性能の良い積層板を製造することができる(表1)。
〔以下余白〕
表1 積層板の物性値 特  許 出  願 人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 手ut(甫正書 (方式) 事件の表示 昭和63年特許願第245720号 発明の名称 積層板及びその製造方法 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)充填剤を分散させた樹脂をガラス布に含浸焼成し
    て成るプリプレグの積層体の両側に接着フィルムが積層
    され、さらにその両面または片面に金属箔が積層されて
    成ることを特徴とする積層板。
  2. (2)樹脂がフッ素樹脂であることを特徴とする請求項
    1記載の積層板。
  3. (3)接着フィルムがフッ素樹脂であることを特徴とす
    る請求項1記載の積層板。
  4. (4)充填材がチタン酸カリウムウィスカーであること
    を特徴とする請求項1記載の積層板。
  5. (5)フッ素樹脂ディスパージョンにチタン酸カリウム
    ウィスカーを分散させ、ガラス布に含浸焼成してプリプ
    レグとし、該プリプレグを数枚重ね、外側に接着フィル
    ムを置き、必要に応じて最外層両面または片面に金属箔
    を置き、加熱加圧成形して成ることを特徴とする積層板
    の製造方法。
JP24572088A 1988-09-28 1988-09-28 積層板及びその製造方法 Pending JPH0292537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24572088A JPH0292537A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 積層板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24572088A JPH0292537A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 積層板及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13713589A Division JPH0292539A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 プリント回路用積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292537A true JPH0292537A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17137799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24572088A Pending JPH0292537A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 積層板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518054U (ja) * 1991-08-14 1993-03-05 中興化成工業株式会社 印刷配線板用積層材
FR2820827A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-16 Get Enst Bretagne Dispositif d'attenuation d'un signal vehicule par fibre optique sous la forme d'un faisceau lumineux, systeme d'attenuation et applications correspondantes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518054U (ja) * 1991-08-14 1993-03-05 中興化成工業株式会社 印刷配線板用積層材
FR2820827A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-16 Get Enst Bretagne Dispositif d'attenuation d'un signal vehicule par fibre optique sous la forme d'un faisceau lumineux, systeme d'attenuation et applications correspondantes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0292537A (ja) 積層板及びその製造方法
JPS6331367B2 (ja)
JPH02261830A (ja) プリプレグ及び低誘電特性積層板
JPH0354875B2 (ja)
JPS60239228A (ja) 電気用積層板の製法
JPH0262383B2 (ja)
JPH05102628A (ja) プリント回路用基板
JP2894496B2 (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH05162240A (ja) 積層板
JPH0292538A (ja) 低誘電特性積層板
JPS6347135A (ja) 多層プリント配線板
JPH05162241A (ja) 積層板
JPH05208469A (ja) 電気用積層板
JPH01317727A (ja) 弗素樹脂積層板の製造方法
JPH02187332A (ja) 積層板の製造方法
JPH0661786B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH03159188A (ja) プリント回路用基板
JPH0354876B2 (ja)
JPH0459137B2 (ja)
JPS6347134A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH0657440B2 (ja) 多層プリント配線板用積層板
JPH01318284A (ja) 弗素樹脂多層基板の製造方法
JPH035140A (ja) 積層板
JPH04169208A (ja) 積層板の製造方法
JPH06226872A (ja) 積層板、銅張積層板の製造法