JPH035140A - 積層板 - Google Patents

積層板

Info

Publication number
JPH035140A
JPH035140A JP14134189A JP14134189A JPH035140A JP H035140 A JPH035140 A JP H035140A JP 14134189 A JP14134189 A JP 14134189A JP 14134189 A JP14134189 A JP 14134189A JP H035140 A JPH035140 A JP H035140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass cloth
fluororesin
inorganic filler
inorganic fillers
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14134189A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Negishi
春巳 根岸
Mitsuhiro Inoue
光弘 井上
Katsuhiro Onose
勝博 小野瀬
Kohei Tsumura
津村 航平
Sunao Watanabe
直 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP14134189A priority Critical patent/JPH035140A/ja
Publication of JPH035140A publication Critical patent/JPH035140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/034Organic insulating material consisting of one material containing halogen
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線板に使用するフッ素樹脂をマト
リックスとする端層板に関する。
〔従来の技術〕
プリント配線板としてこれまでは紙、ガラス繊維、ケプ
ラー繊維などの繊維基材にフェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸し、表面
に銅箔などの金属箔を張った積層板が広く用いられてき
た。
ところが、最近では、これまでのヤシ硬化性樹脂主体の
積層板に代わってフッ素樹脂をガラスクロスに含浸させ
た積層板が注目されてきた。
これは、フッ素樹脂を用いた積層板が次のような特長を
有するためである。
すなわち、フッ素樹脂は誘電率、誘電正接がフェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などの熱硬化性樹
脂に比べて小さい点である。
プリント配線板においてその回路の信号伝送速度及び伝
送損失は基板の誘;−イエ率及び誘電正接に大きく影響
される。基板の誘電率が小さいほとその信号の伝送速度
は大きく、また誘電正接が小さいほど伝送損失は小さく
なる。したがって、コンピュータなど信号伝送の高度化
、高効率化が要求される用途では基板には低誘電率、低
誘電正接であることが要求される。このようなことから
低誘電率、低誘電正接のフッ素樹脂積層板は注目をあび
ている。
従来、このフッ素樹脂積層板は、ガラスクロスをフッ素
樹脂ディスパージョン中に浸漬し加熱焼成して水分を除
去してフッ素樹脂プリプレグを作り、それを所定の形状
に切断して金属箔と積層し、加圧加熱して一体化するこ
とにより成形していた。
ところが、このような特長を有するフッ素樹脂積層板に
も熱膨張係数が大きいことと、高周波基板として使用し
た時に誘電率が小さいため信号ラインが長くなるという
問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、従来のガラスクロスを基材とするフッ素樹脂
積層板の面方向の熱膨張係数は40〜6.0 X 10
−’ /’Cとエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂積層板の
1.0〜2. OX 10−’ /’Cに比べて大きか
った。これは、基板上に接続する部品との接続信頼性の
低下をもたらす。そして基板上に接続するアルミナチッ
プ(熱膨張係数6.0〜7.0X10−“7℃)等との
熱膨張係数の差か大きいと使用時の熱変化により部品と
の接続部にクラックや剥離が生じ易くなる。
また、フッ素樹脂積層板は誘電率が小さいため、高周波
基板として使用した時、波長短縮率が大きくなってしま
い信号ラインが長くなってしまった。
そこで、本発明は熱膨張係数を小さくし、寸法安定性に
優れ、また高誘電率、低誘電正接のフッ素樹脂積層板を
提案するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による積層板は、無機フィラーを含有するフッ素
樹脂とガラスクロスからなる内層材の片面又は両面に金
属箔を配置してなることを特徴とする積層板である。
すなわち、フッ素樹脂中に無機フィラーを混入させるこ
とによりフッ素樹脂層の剛性を太き(し、熱膨張係数を
小さくすることができ、また誘電率を大きく、誘電正接
を小さくできる点が特徴である。
熱膨張係数を小さくさせるための添加剤としては種々の
充填剤があるが、その中で無機フィラーが材質的に安定
であり、しかも誘電率が大きく、誘電正接が小さいとい
う特性がある。また、フッ素樹脂との密着性や積層板と
しての電気特性、吸水性等にも優れている。フッ素樹脂
としてはPTFE樹脂(テトラフロロエチレン樹脂)、
PFA樹脂(テトラフロロエチレン−パーフロロアルキ
ルビニルエーテル共Tc 合m 脂)、pEp (テト
ラフロロエチレン−へキサフロロプロピレン共重合樹脂
)等を用いることができる。
金属箔としては、銅、アルミニウム、鉄、ステンレス、
ニッケル等の金属あるいは合金の箔が用いられるが、そ
の中で銅箔は最も一般的にプリント基板の回路部として
用いられており最も好適である。
そして、ガラスクロスに無機フィラーを添加したフッ素
樹脂を安定して均一に付着させるには、ガラスクロスに
無機フィラーを添加したフッ素樹脂ディスパージョンを
含浸させ加熱焼成する方法が良い。無機フィラーを直接
ガラスクロスに付着させる方法もあるが、フィラーを均
一に分散させにくい。また、この方法では無機フィラー
を付着さぜた後、ガラスクロスにフッ素樹脂ディスパー
ジョンを含浸する際にフィラーが動きやすく好ましくな
い。
そこで、無機フィラーを所望量フッ素樹脂ディスパージ
ョンに添加し、均一分散させたものをガラスクロスに含
浸させ、加熱焼成してプリプレグにする方法が望ましい
。このプリプレグを所定の形状に切断し金属箔と積層し
加圧加熱することにより、所望の積層板が得られる。
このようにフッ素樹脂中に無機フィラーを含有させるこ
とにより寸法変化を小さくするだけでなく、従来のガラ
ス基材フッ素樹脂積層板では得られなかった高誘電率の
特性を追加できるようになる。
そこで、この無機フィラーとしては、誘電率が6以上の
ものが適している。誘電率が6以下のものでは積層板の
誘電率を大きくしにくく望ましくない。
無機フィラーの添加量は均一分散できれば特に問題ない
が、フッ素樹脂に対し2重量%〜40重量%が好適であ
る。2重量%以下では寸法安定性や高誘電率化に効果が
みられず、40重量%以上では接着性が低下し好ましく
ない。
無・機フィラーとして粒径が0.1μm〜100μmの
ものが好適である。0.1μm以下では取扱いにくく均
一分散させにくく、100μm以上での大きすぎ沈降し
やすく均一分散させにくい。
また、無機フィラーの比重は1.0〜40のものが適し
ている。この場合でも1.0唄下では均一分散しにくく
、4.0以上でも重すぎ沈降しやすく均一分散させに(
い。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例にて説明する。
(実施例1) PTFEダイスバージョンに比重3,8、平均粒径8,
0μm、誘電率10のアルミナをP T I”Eに対し
、20重量%均一混合させる。このディスパージョンを
厚さ0.1 mmの平織りのガラスクロスに含浸させ、
400°Cて焼成しフッ素樹脂プリプレグを作製する。
このプリプレグを6枚重ねその両側に銅箔を設置し、温
度380°C1圧力50 Kft / cfで積層一体
化した。
(実施例2) 実施例1のアルミナを比重3.9、平均粒径80μm、
誘電率8.0μm、誘電率30のアルミナチタニアに変
え、その他は実施例1と同様である。
(実施例3) 実施例1のアルミナを比重40、平均粒径80μm、誘
電率100のチタン酸バリウムに変え、その他は実施例
1と同様である。
〔従来例〕
実施例1のアルミナをP T F Bディスパージョン
に混合させることなくガラスクロスに含浸させ、400
℃で焼成しフッ素樹脂プリプレグを作製する。実施例1
と同様に設置し、積層−体化した。
〔発明の効果〕
実施例1と2と3及び従来例のフッ素樹脂積層板の性能
は第1表で明白なように、本発明の方法によれば、寸法
安定性が従来のフッ素樹脂積層板より向上した。また、
誘電率が大きく誘電正接が小さい電気特性に優れた積層
板が得られた。
第  1 表 注 餐23℃の水中に24時間浸漬後の吸水率である。
化1里人 弁理士 廣瀬 章

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無機フィラーを含有するフッ素樹脂とガラスクロス
    からなる内層材の片面又は両面に金属箔を配置してなる
    積層板。 2、ガラスクロスに無機フィラーを添加したフッ素樹脂
    ディスパージョンを含浸させ、加熱焼成後金属箔と加圧
    加熱して積層一体化してなることを特徴とする積層板。 3、無機フィラーの誘電率が6以上である請求項1又は
    2記載の積層板。 4、無機フィラーのフッ素樹脂に対する添加量が、2重
    量%〜40重量%である請求項1又は2又は3記載の積
    層板。 5、無機フィラーの粒径が0.1μm〜100μmであ
    る請求項1又は2又は3記載の積層板。 6、無機フィラーの比重が1.0〜4.0である請求項
    1又は2又は3記載の積層板。
JP14134189A 1989-06-02 1989-06-02 積層板 Pending JPH035140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14134189A JPH035140A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14134189A JPH035140A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035140A true JPH035140A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15289709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14134189A Pending JPH035140A (ja) 1989-06-02 1989-06-02 積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102167873A (zh) * 2011-03-03 2011-08-31 吴江市东风电子有限公司 一种覆铜板制备过程中使用的浸渍液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102167873A (zh) * 2011-03-03 2011-08-31 吴江市东风电子有限公司 一种覆铜板制备过程中使用的浸渍液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108966534B (zh) 金属箔积层板的制造方法及其应用
EP0248617A2 (en) Process for making substrates for printed circuit boards
JPH0574457B2 (ja)
JPS5831753B2 (ja) 電気用絶縁積層板及び印刷回路用金属箔張り積層板
CN112440534B (zh) 金属箔积层板、印刷电路板及金属箔积层板的制法
TWI686293B (zh) 金屬箔積層板及其製法
JPS607796A (ja) 印刷回路用銅張積層板及びその製造方法
JPH035140A (ja) 積層板
JPH02261830A (ja) プリプレグ及び低誘電特性積層板
JPH05291711A (ja) 高周波回路用基板
JPH03231843A (ja) ふっ素樹脂積層板
JPH02187333A (ja) 積層板
JPS62254484A (ja) 高周波回路用誘電体基板の製造方法
JPH0657440B2 (ja) 多層プリント配線板用積層板
WO1999028126A1 (fr) Preimpregne pour cartes de circuits imprimes multicouches et leur procede de fabrication
JP3001400B2 (ja) 高周波用プリント配線基板とその製造方法
JPH02130146A (ja) 電気用積層板
JPH0584214B2 (ja)
JPS61285230A (ja) ガラス布基材樹脂積層板
JP3826572B2 (ja) 高熱伝導性積層板用基材
JPS6347125A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH0529721A (ja) プリント配線板用基板及びそれを用いた銅張積層板
JPH03231840A (ja) 熱可塑性樹脂積層板
JPH02293132A (ja) 熱可塑性樹脂積層板
JPH02133441A (ja) 電気用積層板の製造方法