JPH0291721A - ウィンド表示制御装置 - Google Patents

ウィンド表示制御装置

Info

Publication number
JPH0291721A
JPH0291721A JP63242510A JP24251088A JPH0291721A JP H0291721 A JPH0291721 A JP H0291721A JP 63242510 A JP63242510 A JP 63242510A JP 24251088 A JP24251088 A JP 24251088A JP H0291721 A JPH0291721 A JP H0291721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
data
data processing
output data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63242510A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujii
直樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63242510A priority Critical patent/JPH0291721A/ja
Priority to AU42383/89A priority patent/AU607638B2/en
Priority to US07/413,534 priority patent/US5057825A/en
Priority to DE3932693A priority patent/DE3932693C2/de
Publication of JPH0291721A publication Critical patent/JPH0291721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) この発明は、CRT画面上にウィンド画像を表示する場
合等に使用されるウィンド制御I装置に関する (従来の技術) 第2図は、従来のウィンド表示制御装置の構成を概略的
に示すブロック図である。
同図に示されるように、このウィンド表示制御装置1は
、バッファメモリ2.データ処理手段3゜仮想画面メモ
リ4.ウィンド管理手段5、ビューポートメモリ6によ
り構成されている。
バッファメモリ2には、データ処理装置等からの出力デ
ータテキストが格納される。
データ処理手段3は、バッファメモリ2に格納された出
力データテキストを表示用データに変換するものである
仮想画面メモリ4には、データ処理手段3で変換された
表示用データが格納される。
ウィンド管理手段5は、所定の表示開始指令に応答して
、仮想画面メモリ4の中から別途指定されたウィンド領
域4a内の表示データだけを取出すものである。
ビューポートメモリ6には、ウィンド管理手段5により
取出された表示用データが格納され、またこのビューポ
ートメモリ6に格納された表示用データはCR7画面7
に表示される。
このようにして、仮想画面メモリ4に格納された表示デ
ータの中で、ウィンド領域4aに含まれるものだけが、
CR7画面7に表示され、またウィンド領域4aを適宜
移動させることによって、その表示されるウィンド画像
も移動することとなる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のウィンド表示側m装置
にあっては、仮想画面メモリ4内の表示用データを更新
する場合、全表示データの更新が完了するまで、ウィン
ド管理手段5ではウィンド領域4aからのデータ取出し
を行わないようになっていため、第3図に示される如く
、ウィンド領域4a内に位置する出力データ8が出力デ
ータテキスト全体9のサイズに比べて少量の場合、実際
にスクリーンに表示されるのは全てのデータテキストが
処理された後となるため、見かけ上表水スピードが遅く
なってしまうという問題点があった。
この発明は、上述の問題点に鑑みなされたもので、その
目的とするところはこの種のウィンド表示制御装置にお
いて、画面更新の際の表示スピードを高速化することに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、データ処理
装置等からの出力データテキストが格納されるバッファ
メモリと、前記バッファメモリに格納された出力データ
テキストを表示用データに変換するデータ処理手段と、
前記データ処理手段で変換された表示用データが格納さ
れる仮想画面メモリと、所定の表示開始指令に応答して
、前記仮想画面メモリの中から別途指定されたウィンド
領域内の表示データだけを取り出すウィンド管理手段と
、前記ウィンド管理手段により取り出された表示用デー
タが格納され、かつその表示用データが画面上に表示さ
れるビューポートメモリと、を備えたウィンド表示制御
装置において、前記バッファメモリと前記データ処理手
段との間に、前記ウィンド管理手段から指令されたウィ
ンド領域内の理学段へ手渡すとともに、ウィンド領域内
の全ての出力データテキストの手渡しが完了した時点に
おいて直ちに前記ウィンド管理手段に対して表示開始指
令を与え、その後ウィンド領域外の出力データテキスト
をデータ処理手段へ手渡すウィンド表示加速手段を設け
たことを特徴とするものである。
(作用) このような構成によれば、ウィンド表示加速手段は、ウ
ィンド管理手段から指令されたウィンド領域内の出力デ
ータテキストだけを優先的に前記データ処理手段へ手渡
すと共に、ウィンド領域内の全ての出力データテキスト
の手渡しが完了した時点において直ちに前記ウィンド管
理手段に対して表示開始指令を与え、その後ウィンド領
域内の出力データテキストをデータ処理手段へ手渡すた
め、仮想画面メモリ全体の更新を持つことなく、ウィン
ド領域内の表示用データだけを先にビューポートメモリ
へと送り出すことができ、その結果画面更新時における
ウィンド画像の見かけ上の表示スピードを上げることが
できる。
(実施例) 第1図は、本発明に係わるウィンド表示制御装置の一実
施例の構成を概略的に示すブロック図である。
なお、同図において、前記第2図の従来例と同一構成部
分については同符号を付して説明は省略する。
同図に示されるように、このウィンド表示制御手段1a
の特徴は、バッファメモリ2とデータ処理手段3との間
にウィンド表示加速手段10を設けたこと、及び新規な
構成のウィンド管理手段5aを設けた点にある。
即ら、ウィンド管理手段5aでは、予め仮想画面メモリ
4上のどの部分がウィンド領域4aに割当てられている
かを示す位置情報(x 、 y座標位置及びX軸、y軸
の長さ)を、ウィンド表示加速手段10へと通知するよ
うになっている。
そして、ウィンド加速手段10では、バッファメモリ2
に格納された出力データテキストを調べ、まず、ウィン
ド管理手段5aから指令されたウィンド領域4a内に位
置する出力データだけを優先的に、即ち先行して取出し
、これをデータ処理手段3へと手渡す。
すると、データ処理手段3では、ウィンド表示加速手段
10から手渡されたデータを表示用データに変換して仮
想画面メモリ4上に格納する。
このとき、ウィンド領域4a内のデータが優先して手渡
されるため、仮想画面メモリ4上にはウィンド領域4a
へのデータ格納が先行して行われることとなる。
ウィンド表示加速手段10ではウィンド領域4a内の全
ての出力データテキストの手渡しが完了した時点におい
て直ちにウィンド管理手段5aに対して表示開始指令を
与える。
すると、ウィンド管理手段5aでは仮想画面メモリ4か
らウィンド領域4a内の表示用データを取出しこれをビ
ューポートメモリ6へと格納く写像)し、その結果仮想
画面メモリ4全体の更新が完了するのを持つことなく、
直ちにウィンド領域4a内の画像がCR7画面7上に表
示され見かけ上の表示更新スピードが高速化される。
一方、ウィンド表示加速手段10においては、その侵ウ
ィンド領域外の出力データテキストをデータ処理手段3
へと従来通り手渡すこととなる。
その結果、仮想画面メモリ4内においては、ウィンド領
域4a内の表示用データの格納に遅れて、ウィンド領域
4a内の表示用データの格納が行われることとなる。
このとき、ウィンド領域4a内の表示用データの格納は
、上述の如く後回しにされるため、全体として従来のも
のよりも遅くなるが、ウィンド領域4a内の表示用デー
タについては、その時点ではCR7画面7上に表示され
ないため、ウィンド画像表示に何ら支障を与えるもので
はない。
このように、以上の実施例装置によれば、ウィンド画像
のベースとなる仮想画面を更新する場合、ウィンド領V
44a内の画面だけが先に更新されて即座に表示される
ため、見かけ上のウィンド画像更新速度を従来のものよ
り高速化することができる。
[発明の効果1 以上の説明で明らかなように、この発明によればこの種
のウィンド表示制御装置において、仮想画面更新時にお
けるウィンド画像表示スピードを高速化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるウィンド表示制御装置の一実施
例を示すブロック図、第2図は従来のウィンド表示制御
装置の一実施例を示すブロック図、第3図は仮想画面メ
モリを拡大して示す模式図である。 1.1a・・・ウィンド表示制御装置 2・・・バッファメモリ  3・・・データ処理手段4
・・・仮想画面メモリ  4a・・・ウィンド領域5・
・・ウィンド管理手段 6・・・ビューポートメモリ 7・・・CRT画面 8・・・出力データテキストのウィンド領域内部分9・
・・出力データテキスト全体 10・・・ウィンド表示加速手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ処理装置等からの出力データテキストが格納され
    るバッファメモリと、 前記バッファメモリに格納された出力データテキストを
    表示用データに変換するデータ処理手段と、 前記データ処理手段で変換された表示用データが格納さ
    れる仮想画面メモリと、 所定の表示開始指令に応答して、前記仮想画面メモリの
    中から別途指定されたウィンド領域内の表示データだけ
    を取り出すウィンド管理手段と、前記ウィンド管理手段
    により取り出された表示用データが格納され、かつその
    表示用データが画面上に表示されるビューポートメモリ
    と、を備えたウィンド表示制御装置において、 前記バッファメモリと前記データ処理手段との間に、前
    記ウィンド管理手段から指令されたウィンド領域内の出
    力データテキストだけを優先的に前記データ処理手段へ
    手渡すとともに、ウィンド領域内の全ての出力データテ
    キストの手渡しが完了した時点において直ちに前記ウィ
    ンド管理手段に対して表示開始指令を与え、その後ウィ
    ンド領域外の出力データテキストをデータ処理手段へ手
    渡すウィンド表示加速手段を設けたことを特徴とするウ
    ィンド表示制御装置。
JP63242510A 1988-09-29 1988-09-29 ウィンド表示制御装置 Pending JPH0291721A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242510A JPH0291721A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ウィンド表示制御装置
AU42383/89A AU607638B2 (en) 1988-09-29 1989-09-28 Window display control device
US07/413,534 US5057825A (en) 1988-09-29 1989-09-28 Window display control device
DE3932693A DE3932693C2 (de) 1988-09-29 1989-09-29 Fensteranzeige-Steuergerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242510A JPH0291721A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ウィンド表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291721A true JPH0291721A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17090177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242510A Pending JPH0291721A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 ウィンド表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5057825A (ja)
JP (1) JPH0291721A (ja)
AU (1) AU607638B2 (ja)
DE (1) DE3932693C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177893A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Toshiba Corp マルチウィンドウ表示装置
AU630567B2 (en) * 1990-07-31 1992-10-29 Digital Equipment Corporation System and method for emulating a window management environment having a uniform windowing interface
US5424754A (en) * 1991-09-30 1995-06-13 Electronics For Imaging, Inc. Animated windows with multi-choice variants and analog controls
US5345552A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Marquette Electronics, Inc. Control for computer windowing display
US5500933A (en) * 1993-04-28 1996-03-19 Canon Information Systems, Inc. Display system which displays motion video objects combined with other visual objects
JP4342578B2 (ja) * 2007-07-24 2009-10-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484302A (en) * 1980-11-20 1984-11-20 International Business Machines Corporation Single screen display system with multiple virtual display having prioritized service programs and dedicated memory stacks
GB2130855B (en) * 1982-11-03 1986-06-04 Ferranti Plc Information display system
JPS59116787A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 株式会社日立製作所 デイスプレイ表示方式
JPS61188582A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 三菱電機株式会社 マルチウインドウ書込み制御装置
GB8508668D0 (en) * 1985-04-03 1985-05-09 British Telecomm Video display apparatus
US4700320A (en) * 1985-07-09 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Bitmapped graphics workstation
US4710767A (en) * 1985-07-19 1987-12-01 Sanders Associates, Inc. Method and apparatus for displaying multiple images in overlapping windows
GB2191917A (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Ibm A multiple window display system
US4725504A (en) * 1987-02-24 1988-02-16 Polyonics Corporation Metal coated laminate products made from textured polyimide film

Also Published As

Publication number Publication date
DE3932693A1 (de) 1990-04-05
AU4238389A (en) 1990-10-04
DE3932693C2 (de) 1998-11-19
AU607638B2 (en) 1991-03-07
US5057825A (en) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970066840A (ko) 신규 개방 윈도우로의 포커스 전달을 늦추기 위한 방법, 메모리 및 장치
KR910018936A (ko) 데이터 처리 시스템
KR880002089A (ko) 복합문서 처리장치용 표시 제어장치
JPH0291721A (ja) ウィンド表示制御装置
JPS6263333A (ja) 画面情報制御方式
JP2730716B2 (ja) 画像処理装置
JPS62297975A (ja) マルチ・ウインドウ表示制御方式
JPH0440491A (ja) 発表支援方法及びその装置
JPH11149335A (ja) カーソル表示装置及びカーソル表示方法
JPH03263263A (ja) 仮名漢字変換プロセスデータの表示方式
JPH0334098B2 (ja)
JPS6259816A (ja) ウインドウ内容変更監視機構
JPH0469730A (ja) グラフィックシステムのダブルバッファ表示制御方式
JPH0772850A (ja) 動画表示装置
JPH0619675A (ja) グラフィックス・システム
JPS63204320A (ja) マルチウインドウ制御情報管理装置
JPH0721755B2 (ja) 描画装置
JPH03122756A (ja) 仮名漢字自動変換装置
JPH04170585A (ja) マルチウィンドウシステムの切り替え制御方法
JPS62276672A (ja) ウインドウ変更方法
JPH01226065A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPH03225562A (ja) グラフィックスシステム
JPH0727350B2 (ja) 図形表示装置
JPH059824B2 (ja)
JPH0769900B2 (ja) セル内ワードラップ制御方式