JPH0334098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0334098B2
JPH0334098B2 JP57042812A JP4281282A JPH0334098B2 JP H0334098 B2 JPH0334098 B2 JP H0334098B2 JP 57042812 A JP57042812 A JP 57042812A JP 4281282 A JP4281282 A JP 4281282A JP H0334098 B2 JPH0334098 B2 JP H0334098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed curve
stored
storage device
image storage
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57042812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58161031A (ja
Inventor
Tadatoshi Namikawa
Kinji Takei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57042812A priority Critical patent/JPS58161031A/ja
Publication of JPS58161031A publication Critical patent/JPS58161031A/ja
Publication of JPH0334098B2 publication Critical patent/JPH0334098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は図形あるいは文章の表示画面の部分を
選択する方法にかかわる。
発明の技術的背景 従来、計算機に接続されたブラウン管等の入出
力装置を用いて、画面上の図形や文章の編集を行
う場合は、キーボードあるいは座標点入力装置を
用いて、一文字づつあるいは、一点ずつ指定する
事により該当する部分の削除や修正を行つてい
た。この方法では画面上の広範な部分を修正した
り複雑に入り組んだ図形部分を修正するためには
一文字あるいは一点ずつの修正を何度もくり返さ
なければならず、能率が著しく低下する。これに
対し第1図に示すように、ラインペンのような座
標点入力装置2を用いて閉曲線を入力する事によ
つてその内部の文字や図形を選択指示する方法が
ある。この方法は、操作性に優れているが、通常
の図形文字入出力装置においては、図形・文字表
示用の画像記憶装置上に、入力された閉曲線をも
重ねて記憶するため、画像記憶装置上では閉曲線
と他の図形や文字との区別がつかなくなる。この
ため入力された閉曲線の各点の座標を計算機で記
憶し、複雑な処理を施す事により閉曲線内部の図
形、文字の編集を行う事になる。
発明の目的 本発明はこのような欠点を克服するためのもの
である。
発明の実施例 第2図に本発明の実施例を示す。5は文字や図
形の表示パターンを記憶するための、表示用画像
記憶装置である。ここに記憶された画像は、画像
表示制御装置8によりブラウン管デイスプレイ1
0に表示される。6は5と同様の画像記憶装置で
あり、やはり8によつてブラウン管デイスプレイ
10に表示されるが、これはライトペン11によ
つて入力された閉曲線を記憶する。第2図ではブ
ラウン管上の閉曲線13に対応する閉曲線12が
記憶されたところを示している。9はライトペン
入力制御装置である。さて図2のブラウン管で示
すように文章の一部をライトペンによつて閉曲線
で囲むと、閉曲線上の各点が9,8の各制御装置
によつて画像記憶装置6に記憶される。次に全体
の制御装置から指示が出されると、閉曲線内部認
識装置7が作動し、画像記憶装置6に記憶された
閉曲線12の内部14をぬりつぶす。ここで画像
記憶装置内での画像の有無は、通常の画像記憶装
置と同様に、各点に対応するビツト情報で記憶さ
れている。(第3図)従つて閉曲線12及びその
内部14に対応する部分はビツト情報が1として
記憶され、その他の部分には0が記憶されてい
る。同様に画像記憶装置5内の文字の部分もビツ
ト1として記憶され、その他の空白部分には0が
記憶されている。従つて画像記憶装置5から、画
像記憶装置6上に対応するビツトが1の部分だけ
を取り出せば閉曲線の内部を取り出す事ができ
る。逆に0の部分だけを取り出せば閉曲線の内部
に消去した事になる。
第4図にアンドゲート15及びインバータ16
を用いたこの部分の演算回路を示す。閉曲線内部
認識方式についてはすでにいくつかの方法が知ら
れているので詳細は割愛する。
発明の変形例 以上の説明では文章の編集の例を用いて説明し
たが図形の編集にも本発明が有効である事は言う
までもない。また、閉曲線によつて範囲を直接指
定する方法以外に人間が点あるいは、線分あるい
は曲線で文章の消去部分を指示し、この点あるい
は線分あるいは曲線を自動的に太らせる事によつ
て閉曲線とし、上記の発明を用いる方法も可能で
ある。第5図は人間がライトペンで入力した点1
7、線分18、曲線19に対し、各々をふとらせ
て得た閉曲線20,21,22を示す。これらの
閉曲線に対して上記方式を適用すればよい。
いずれにしろ本発明によつて、従来の方法より
格段に容易な表示画面選択方式が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式を示す図、第2図は本発明
の一実施例を示す図、第3図及び第4図はその細
部を示す図、第5図は本発明の変形例を示す図で
ある。 1,10……ブラウン管、2,11……ライト
ペン、3……画像制御装置、記憶装置、4……制
御装置、5,6……画像記憶装置、7……閉曲線
内部認識装置、8……画像表示制御装置、9……
ライトペン入力制御装置、12,13……閉曲
線、14……閉曲線内部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 図形あるいは文章を第1の記憶手段により記
    憶し、 この第1の記憶手段に記憶されている図形ある
    いは文章を表示手段により表示し、 この表示手段の表示画面上で編集すべき領域を
    指定手段により閉曲線で指定し、 この指定手段で指定された閉曲線内部の領域及
    び閉曲線の内部以外の領域をそれぞれ第1の状
    態、第2の状態として、前記第1の記憶手段によ
    り記憶されている図形あるいは文章と対応付け
    て、第2の記憶手段に記憶することにより、前記
    図形あるいは文章の部分選択を可能にしたことを
    特徴とする表示画面選択方式。
JP57042812A 1982-03-19 1982-03-19 表示画面選択方式 Granted JPS58161031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042812A JPS58161031A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 表示画面選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042812A JPS58161031A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 表示画面選択方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5306055A Division JPH06324795A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 表示画面選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161031A JPS58161031A (ja) 1983-09-24
JPH0334098B2 true JPH0334098B2 (ja) 1991-05-21

Family

ID=12646358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042812A Granted JPS58161031A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 表示画面選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161031A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097472A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Fujitsu Ltd 図形処理装置
JPS6337477A (ja) * 1986-08-01 1988-02-18 Fujitsu Ltd 任意閉領域内デ−タの移動・複写処理方式
JP5871473B2 (ja) 2011-02-09 2016-03-01 キヤノン株式会社 目標物選択装置、その制御方法、および制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149521A (en) * 1978-05-17 1979-11-22 Nippon Television Ind Corp Television gate signal forming circuit
JPS5827230A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 描画像の部分消去方法
JPS5856084A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Fujitsu Ltd タブレット上の文字,図形の消去方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149521A (en) * 1978-05-17 1979-11-22 Nippon Television Ind Corp Television gate signal forming circuit
JPS5827230A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 描画像の部分消去方法
JPS5856084A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Fujitsu Ltd タブレット上の文字,図形の消去方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58161031A (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH087748B2 (ja) 文書の色付け編集装置
JPH0334098B2 (ja)
JPH0561405A (ja) 図中名称表示装置
JP2663967B2 (ja) 情報記憶制御方法
JPH06324795A (ja) 表示画面選択方法
JPS6330976A (ja) マクロコマンド編集方式
JPH0520464A (ja) 表示要素選択表示装置
JP3160926B2 (ja) 文書作成装置
JPS647225A (en) Window re-displaying system
JPH0528434B2 (ja)
JPS59211130A (ja) 図形表示装置
JPH01147593A (ja) 情報検索画面におけるウィンドウ領域自動設定方法
JPH059824B2 (ja)
JPS63234351A (ja) 漢字入力方式
JPH05151330A (ja) 画像処理装置
JPH01121970A (ja) 文書作成・編集装置
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式
JPS62256174A (ja) 文書処理装置
JPS6017484A (ja) 表示装置
JPH06202796A (ja) 情報記憶方法
JPH0661037B2 (ja) 画像表示システム
JPS60241175A (ja) 図形処理装置
JPH01114975A (ja) 図形データ変換装置
JPH0816804A (ja) 画像処理方法
JPS59125406A (ja) コンピユ−タ・プログラムの自動作成装置