JPH0291244A - スパンライク高密度織物 - Google Patents

スパンライク高密度織物

Info

Publication number
JPH0291244A
JPH0291244A JP63243632A JP24363288A JPH0291244A JP H0291244 A JPH0291244 A JP H0291244A JP 63243632 A JP63243632 A JP 63243632A JP 24363288 A JP24363288 A JP 24363288A JP H0291244 A JPH0291244 A JP H0291244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
shrinkage
shrinkage component
density
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63243632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727586B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kimura
俊彦 木村
Yasujirou Washino
鷲野 保日郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63243632A priority Critical patent/JP2727586B2/ja
Publication of JPH0291244A publication Critical patent/JPH0291244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727586B2 publication Critical patent/JP2727586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/18Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by combining fibres, filaments, or yarns, having different shrinkage characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ソフトでスパンライクな外観と風合、高級感
に富む高密度織物に関するものである。
[従来技術] 従来、高密度に織られた織物に適した素材として綿の細
番手糸をタテ・ヨコに高密度に打込んで製織し、仕上加
工する方法が一般に知られ、かつ実用に供せられていた
が、かかる織物は細番手綿糸を超高密度に打込むため、
製織効率が低く、製品については地厚感があり、ざらに
は人聞の高級糸を使用するため高価となり、一般への普
及も妨げられるという欠点を有していた。
そこで、合繊長繊維糸を使用した素材開発が行なわれて
きており、ナイロンフィラメント使いによる超高密度織
物タフタ等が提案された。しかし、一般に超高密度化す
るための製織技術が極めて難しいために製織能率は低く
、また製品においては風合が硬く光沢等の品位でも欠け
るという問題があって、これが商品化のネックになって
いた。
一方、このような問題を少しでも改善せんとして、特開
昭57−117647号公報、特開昭58−76569
号公報等では、横断面形状で特定形状をもつフィブリル
化型複合フィラメントを用い、かつ製織面においては特
別な高密度化を要さずとも、薬剤処理により織布構成繊
維を収縮させて高密度化させた高密度織物が提案されて
いる。
しかし、これらの織物においては、その表面が嵩高性の
ないフィラメント糸で覆われるので、生糸様の「ヌメリ
感」や「冷感」のあるペーパーライクな風合となり、し
かも品格に乏しい深みのない光沢となり、綿の細番手糸
を使用した本来の高密度織物の特徴であるソフトでしな
やかな嵩高性のある風合、およびナチュラルな表面光沢
や外観という点ではいまだ及ばなく、高級なイメージが
損われてしまうという問題が残っているものであった。
ざらに、特別な薬剤処理を用いるので、薬剤の取扱いに
よる人体への安全性、薬剤使用によるコスト高、排液処
理の回収、排水装置など設備面でのコスト問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上記したような点に鑑み、製織プロセ
ス面で格別の高密度化を要することなく、織物製品とし
て、高い密度を呈していてかつソフトで嵩高性のあるス
パンライクな風合と外観を有するスパンライク高密度織
物を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成する本発明のスパンライク高密度織
物は、以下の通りの構成を有する。
すなわち、織物の状態において急激昇温処理が施される
ことにより、収縮差が10%以上生じる嵩高加工が施さ
れてなる高収縮成分と低収縮成分とからなるフィブリル
化型複合フィラメント糸を含んでなることを特徴とする
スパンライク高密度織物である。
上記において、高収縮成分はポリエステルからなり、低
収縮成分はポリアミドからなることが好ましい。
また、本発明におけるフィブリル化型複合フィラメント
の嵩高加工は、仮撚捲縮加工によって1qられるループ
やコイルを有する仮撚加工糸や、流体乱流処理加工によ
って1qられるループヤーンなどの嵩高加工であること
が好ましい。
ざらに、フィブリル化型複合フィラメント糸を構成する
低収縮成分のフィブリル化後の単繊維デニールは0.5
d以下であることが好ましい。
ざらにまた、上記のスパンライク高密度織物は、織物の
状態において、前記高収縮成分と低収縮成分とがフィブ
リル化されているとともに、前記嵩高加工によって付与
された前記低収縮成分のもっている嵩高糸の発現能が顕
在化されて織物外表面に多数のループ、もしくはコイル
が形成されてなることを特徴とするものである。
以下、ざらに詳しく本発明のスパンライク高密度織物に
ついて説明をする。
本発明の高密度織物は、嵩高加工を施されてなる低収縮
成分と高収縮成分からなるフィブリル化型複合フィラメ
ント嵩高糸を少なくとも用いで製織されてなるものであ
って、該嵩高糸は少なくともヨコ糸に用いられることが
好ましい。
タテ糸は、適宜所望の織物特性に応じて、合繊長繊維糸
条あるいは短繊維糸条を用いることができ、たとえば、
単繊維デニールが1デニール以下のポリエステル糸、又
はポリアミド糸が好適であり、またはフィブリル化型の
複合フィラメント糸を用いてもよい。
一方、ヨコ糸は、少なくともその一部に特定の横断面形
状を有するポリアミド(低収縮成分)とポリエステル(
高収縮成分)からなるフィブリル化型複合フィラメント
のループ、もしくはコイルを有した嵩高糸を用いること
が好ましい。該複合フィラメントの嵩高糸は織物中でフ
ィブリル化されており、外層をとりまくポリアミド成分
の単繊維フィラメントにループ、あるいはコイルが多く
形成され、内層に位置するポリエステル成分の単繊維フ
ィラメントにもループ、もしくはコイルは形成されるも
のの素材が収縮しているので、はとんど目立たない。こ
のように上記の複合フィラメントの嵩高糸は多層構造と
なっている。そして、この糸の多層構造が織物中にも生
かされて、本発明の織物はその外表面がループ、もしく
はコイルで覆われるものである。
本発明で用いるフィブリル化型複合フィラメントのポリ
アミドとポリエステルの両成分の接合比率は、0.05
〜0.95の範囲とするのがよい。
複合フィラメントは通常両者成分の性質の差によっで容
易にフィブリル化し得る横断面形状であって、たとえば
少なくとも2方向に放射状に延びた形状の一方の成分と
他方の成分とからなり、該セグメント間を接合するセグ
メントから構成されるものが好ましい。このモデル構造
例を第1図に示す。
第1図は、本発明のスパンライク高密度織物に用いられ
得るフィブリル化型複合フィラメントの構造態様4例を
示したモデル横断図面であり、Aは低収縮成分、Bは高
収縮成分である。以下、A成分としてポリアミド、B成
分としてポリエステルを使用した例について説明する。
フィブリル化した複合フィラメントの嵩高糸において、
このループやコイルの数が多くなると、スパンライクな
風合や外観が強調されるが、ループやコイルの数が少な
くなるとフィラメント様の嵩高性のない「ヌメリ感」の
ある風合になる。ループやコイルのサイズが細かくなれ
ば、スパンライクな風合にざらに清涼感と張り、腰が強
調されることになる。
フィブリル化した低収縮成分であるポリアミドフィラメ
ント糸の太さは0.5デニール以下であることが好まし
く、0.1デニール以下とすることがざらに好ましい。
このような極細糸とすることによって、ピーチスキンタ
ッチのソフトなスパンライク風合になる。
次に、本発明のスパンライク高密度織物の製造方法につ
いて説明する。
本発明の高密度織物の製造方法は、まず、嵩高加工を施
されてなるポリアミド成分とポリエステル成分からなる
フィブリル化型複合フィラメント嵩高糸を少なくとも用
いて製織して、織物とした後、該織布を急激昇温処理に
供して、ポリアミド成分とポリエステル成分とをフィブ
リル化せしめるとともに、糸段階でのループやコイルに
よって付与されているポリアミド成分のもっている嵩高
糸の発現能を顕在化させて該織物外表面に多数のループ
やコイルを形成させるのである。
上記の急激昇温処理は、両成分をフィブリル化せしめ得
てかつ少なくとも一成分側を高く収縮せしめることがポ
イントである。
さらに具体的に説明すると、まず供給原糸についてフィ
ブリル化型複合フィラメントは、紡糸速度が2,500
〜8.000m/minで得られた高配向未延伸糸であ
って、いわゆるPOYと呼ばれる原糸である。
複合ポリマーの北合せは、製織後の急激昇温処理におい
て、収縮差を10%以上生じるポリマーであればいかな
る組合ぜであってもよい。
例えば、Tgガラス転移点温度が室温以下のポリアミド
とTg湿温度70〜90℃のポリエステルを組合せ、第
1図に示した断面形状にて複合紡糸したPOYを用いた
場合について具体的に説明する。
ポリエステルのTCI以下以下リポリアミドq以上の温
度、例えば70″Cにて延伸中板撚加工を行ない、仮撚
捲縮糸を製造する。該捲縮糸を用いて製織後、急激昇温
熱処理を行こなうと、Tg以下で延伸セットされたポリ
エステル糸が40〜60%の高い収縮率を生じ、一方T
q以上で延伸セットされたポリアミド糸は通常の8〜1
3%の収縮率となり、両者間の収縮差によってフィブリ
ル化を起こし、ポリエステル糸は8側に、ポリアミド糸
はサヤ側に配列する。このようにTQ湿温度異なるポリ
マーの組合せとなるのである。
又、フィブリル化型複合フィラメントの複合ポリマーの
組合せは元々、ポリマーの収縮差を有する組合せのPO
Yであってもよい。
例えば、通常のポリエステルポリマーと、イソフタル酸
等を共重合させた高収縮型ポリエステルポリマーとを組
合せてもよい。あるいは、咳高収縮型ポリエステルポリ
マーとポリアミドのポリマーを組合せてもよい。
次に、嵩高加工について、これは布帛を嵩高化し、スパ
ンライタ風合を付与するために必要であるが、仮撚加工
の他にも流体乱流処理を施してもかまわない。
例えば、前記したポリアミドとポリエステルの複合フィ
ラメントのPOYを例にとるならば、ポリアミドのTg
温度以上、ポリエステルのTq温度以下の、例えば70
〜90℃において、熱延伸処理を行ない、その後、流体
乱流処理を施し、環やたるみを有するいわゆる“タスラ
ン″糸と呼ばれる嵩高加工を行こなってもよい。
該“タスランパ糸では製織後、急激昇温熱処理によって
、織物表面にポリアミド糸の環やたるみを突出させるこ
とカーできる。これは織物中におけるフィブリル化と供
給系条間の収縮差によって環やたるみが該織物の外表面
により突出しやすくなるからである。ちなみに、フィブ
リル化された際の複合フィラメントの環やたるみにおい
て、この環やたるみの数が多くなるとスパンライクな風
合や外観が強調されるが、環やたるみの大きざが大きく
なるとフィラメント糸の「ヌメリ感」や嵩高性不足とな
りやすい。逆に細かくなれば、清涼感と、張り、腰が強
調されることになる。
なお、嵩高加工の代りにインターレーサーを用いて単な
る交絡処理を行なっても両成分の収縮差により環やたる
みを生じるが、程度は小さいものである。
次に製織条件は、通常の織成操作と特別に異ならせると
ころはなく、また織組織、高密度設計など特別な条件を
採用する必要もなく、適宜所望に応じて条件を定めれば
よいものである。
以上のようにして製織された織物は、表面には若干のル
ープやコイルが認められるか、あるいはほとんど無い状
態の生機である。
次に、両成分をフィブリル化し高密度化せしめる方法で
あるが、熱処理温度はポリエステルのT3以上、例えば
少くなくとも70℃以上であって、乾熱より湿熱の方が
効果は大きくなる。
ざらに製織した織物を急激昇温処理した方が、フィリブ
リル化は容易に起こり、かつポリエステル側はより高収
縮を生じて高密度織物となる。
ここでいう急激昇温処理とは、室温〜40℃の低温から
時間をかけて徐々に昇温するのでなく、低温からT9以
上の温度に一気に晒すことをいう。
なお、前記フィブリル化型複合フィラメントの複合ポリ
マーの組合せにおいて、元々ポリマーの収縮差を有する
組合せの場合においては、急激昇温処理あるいは徐々昇
温のいずれであってもよい。
これらのフィブリル化処理により、織物を構成するフィ
ブリル化型複合嵩高糸は実質的にフィブリル化現象を起
すとともに、第1図に示した例のものでは横断面が放射
状の繊維、つまりポリアミドAのフィラメントはループ
やコイルとなって該織物の表面を覆う、ためにスパンラ
イクな風合と外観を有するものとなり、他方の繊維つま
りポリエステルBは高収縮して高密度な織物を形成する
のである。
また、逆に放射状の繊維成分側にポリエステルを用い、
他方側にポリアミドを用いたものなども使用することは
できるが、本発明の効果としては弱いものとなる。
本発明にかかるスパンライク高密度織物は、その特徴を
生かして、ダウン充填素材やコート、ジャケット、ブル
ゾンなどの各種アウターウェアや、スキーウェア、ゴル
フウェアなどの各種スポーツウェア用途、あるいは建寝
装資材などに幅広く使用することができるものである。
[発明の効果] 本発明の高密度織物は、外表面に突出している無数のコ
イルやループによってソフトな風合を有し、外観が良好
なスパンライクなものとなる。
まず、風合では、嵩高性に富み、ドレープ性、張り、腰
感、柔かさがあり、織物表面がスパンタッチで、しかも
フィブリル化型複合フィラメント糸はフィブリル化後、
一般に単繊維デニールが0゜5デニール以下となるので
綿ライクな感触を与えるものである。また、外観は、従
来のフィラメントライクのように「てかり」や「ロウ」
状の品格に欠けるような光沢はなく、マイルドで深みの
ある自然な光沢となり高級品のイメージを十分に与え得
るものである。
また、織物の密度において、従来は高密度織物とするた
めにタテ、ヨコの密度を多くすることが当然であったが
、本発明によれば、フィブリル化後収縮と嵩高発現によ
って製織密度を必ずしも高くとらなくとも高密度織物を
得ることができるので、特別な製織条件をとる必要もな
く、e設計、製織作業が容易なものである。
さらに、織物の表面は超細デニールのループやコイルで
無数に覆われて嵩高性があることから、保温性、あるい
は吸湿性、透湿性に優れた織物となるので、たとえばダ
ウン充填素材、各種スポーツ、アウターウェア用途など
に効果的に使用することができるものでおる。
ざらに、低収縮成分としてポリアミドを使用すれば、該
ポリアミド繊維が鞘となるため、ソフトでしっとりしだ
なタッチとなり、発色性や摩擦に対して優れたものとな
る。
以下、実施例により本発明のスパンライク高密度織物の
具体的構成、効果について説明する。
実施例1 ナイロン70%(急激昇温処理による収縮は8%)、ポ
リエステル30%(急激昇温処理による収縮は60%)
のフィブリル化型複合フィラメント糸100デニール、
48フイラメント(放射状6分割)のPOY (300
0m/ninの紡速によって得たもの)を用いて下記条
件で仮撚加工し嵩高複合フィラメント糸を製造した。
加工速度   400m1分 延伸倍率   1.8倍 仮撚数    31007/m セット温度  70℃ 次に、タテ系のナイロン70デニール34フイラメント
糸のヨコ糸に伸縮復元率24%の捲縮を有する該嵩高複
合フィラメント糸を織込んだ。なおタテ糸密度は100
本/インチ、ヨコ糸密度は75本/インチであった。
この織物を下記条件にて急激昇温処理してフィブリル化
させたところ、タテ密度121本/インチ、ヨコ密度8
3本/インチのスパンライクな特性に富み5.8%の伸
長率を有した高密度織物を得た。
温度  98℃mm水中に一気に織物をフリーな状態で
浸漬処理 時間  60分 この織物の収縮率はヨコ方向24%、タテ方向94%で
あった。織物断面は、織物内層には収縮したポリエステ
ル繊維を主として配置され、その外側にはポリアミド繊
維を主として配置され、これら両成分がフィブリル化し
て存在してなるものであり、織物の最外表面にはポリア
ミドのコイル状捲縮が多数存在する良好な若干のストレ
ッチを有したスパンライクなものであった。
なおフィブリル、化したポリアミド糸は三角断面を有し
ており通常の丸断面にくらべてよりコツトンライクな風
合であった。
実施例2 実施例1と同一のPOYを用いて下記条件で流体乱流処
理し嵩高複合フィラメント糸を製造した。
加工速度      300m/分 延伸倍率      1.7倍 セット温度     空温 オーバフィード率  +10% ノズル       へバーライン社製(T−311型
) 流体乱流圧力    8KH/ctrt実施例1と同様
に製織およびフィブリル化処理を行なった。
なお、この織物において、織物の収縮率はタテ方向9.
5%、ヨコ方向20.1%であった。織物断面は、織物
内層には収縮したポリエステル繊維を主として、その外
側には三角断面のポリアミド繊維を主として、これら両
成分がフィブリル化して存在してなるものであり、織物
の最外表面にはポリアミドの環やたるみが多数存在する
良好なスパンライクなものでめった。
比較例1 実施例1で用いたのと同様のフィブリル型複合フィラメ
ント糸を用い、下記条件にて仮撚加工し嵩高複合フィラ
メント糸を製造した。
セ、ット温度    100℃ その伯の条件(延伸倍率、仮撚数、加工速度)は同一。
又製織条件およびフィブリル化条件も実施例1と同一で
行なった。
ポリエステルとポリアミドの収縮差はほとんど生じなく
フィブリル化が生じなかった。これはポリエステルの収
縮が低く、ポリアミド並みであったことに起因する。
比較例2 実施例1で製織した織物を下記条件にてフィブリル化処
理を行こなった。
温度   徐々昇温(25℃〜98℃>5G理時間  
 9゛0分 しかしほとんどフィブリル化が生じなかった。
これらは比較例1と同様にポリエステルの収縮が低いこ
とに起因する。
実施例3 ナイロン70%(急激昇温処理による収縮は8゜8%)
、イソフタール酸共重合ポリエステル30%(急激昇温
処理による収縮率は21%)のフィブリル化型複合フィ
ラメント糸50デニール、18フイラメント(放射状8
分割)の延伸糸を用いて、下記条件で流体乱流加工し、
嵩高複合フィラメント糸を製造した。
加工速度  300m/分 オーバフィード率 +13% ノズル   へバーライン社製 流体乱流圧力 8kMci 実施例1と同様に製織およびフィブリル化処理を行なっ
た。
なお、この織物において、織物の収縮率はタテ方向9.
0%、ヨコ方向15.3%であった。織物断面は、織物
内層には実施例1の結果と同様に収縮したポリエステル
繊維が、その外層にはフィブリル化した三角断面のポリ
アミド繊維が存在し、織物の最外表面にはポリアミドの
環やたるみが多数存在する良好なスパンライクの風合の
ものであった。なお、急激昇温に代り徐々昇温、つまり
40℃から98℃まで1時間の昇温時間をかけた場合に
くらべると、タテ、ヨコ方向の収縮率はそれぞれ8.6
%、12.0%で若干低目であったが、スパンライクな
風合であった。
A:低収縮成分 B:高収縮成分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)織物の状態において急激昇温処理が施されること
    により、収縮差が10%以上生じる嵩高加工が施されて
    なる高収縮成分と低収縮成分とからなるフィブリル化型
    複合フィラメント糸を含んでなることを特徴とするスパ
    ンライク高密度織物。
  2. (2)高収縮成分がポリエステルからなり、低収縮成分
    がポリアミドからなることを特徴とする請求項1記載の
    スパンライク高密度織物。
  3. (3)嵩高加工が仮撚捲縮加工であることを特徴とする
    請求項1または2記載のスパンライク高密度織物。
  4. (4)嵩高加工が流体乱流処理加工によるものであるこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載のスパンライ
    ク高密度織物。
  5. (5)フィブリル化型複合フィラメント糸を構成する低
    収縮成分のフィブリル化後の単繊維デニールが0.5d
    以下であることを特徴とする請求項1、2、3または4
    記載のスパンライク高密度織物。
  6. (6)織物の状態において急激昇温処理が施されること
    により、収縮差が10%以上生じる嵩高加工が施されて
    なる高収縮成分と低収縮成分とからなるフィブリル化型
    複合フィラメント糸を含んでなり、かつ織物の状態にお
    いて、前記高収縮成分と低収縮成分とがフィブリル化さ
    れているとともに、前記嵩高加工によつて付与された前
    記低収縮成分のもっている嵩高糸の発現能が顕在化され
    て織物外表面に多数のループ、もしくはコイルが形成さ
    れてなることを特徴とするスパンライク高密度織物。
JP63243632A 1988-09-27 1988-09-27 スパンライク高密度織物 Expired - Lifetime JP2727586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243632A JP2727586B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 スパンライク高密度織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243632A JP2727586B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 スパンライク高密度織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291244A true JPH0291244A (ja) 1990-03-30
JP2727586B2 JP2727586B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17106708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243632A Expired - Lifetime JP2727586B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 スパンライク高密度織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727586B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218966A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Teijin Ltd Method of producing suede like textile
JPS56107042A (en) * 1980-01-24 1981-08-25 Kanebo Ltd Flano like filament fabric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218966A (en) * 1975-08-04 1977-02-12 Teijin Ltd Method of producing suede like textile
JPS56107042A (en) * 1980-01-24 1981-08-25 Kanebo Ltd Flano like filament fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727586B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998044178A1 (fr) Fil frise, tisse et son procede de preparation
JP3314718B2 (ja) 織編物とその製造法および複合糸
JPH0473231A (ja) 複合構造加工糸とその製造方法
JPH0291244A (ja) スパンライク高密度織物
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JP3304875B2 (ja) けん縮糸および織編物とその製造方法
JP2888296B2 (ja) フイブリル化型複合繊維およびその製造方法
JP2848638B2 (ja) 高収縮ナイロンフィラメントからなる異収縮混繊糸
JP2734452B2 (ja) 寝装資材およびその製造方法
JP2885493B2 (ja) 混繊糸織物とその製造方法
JP2561581B2 (ja) カシミヤ調織物及びその製造方法
JP2734453B2 (ja) 寝装資材用高密度織物およびその製造法
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JPS6319337Y2 (ja)
JP3329412B2 (ja) ポリエステル複合糸
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物
JP3501041B2 (ja) 中空構造体糸条および織編物
JP3988286B2 (ja) 織編物
JP3470618B2 (ja) ポリエステル織物
JPS5858451B2 (ja) 仮撚交絡糸およびその製造方法
JPH0317953B2 (ja)
JPH0657564A (ja) シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH10273835A (ja) 複合混繊糸およびその糸を用いた布帛
JPH01183540A (ja) 高収縮嵩高性糸およびその製造方法
JP2000226745A (ja) ポリエステル合撚糸および織編物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11