JPH029086A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH029086A
JPH029086A JP63158731A JP15873188A JPH029086A JP H029086 A JPH029086 A JP H029086A JP 63158731 A JP63158731 A JP 63158731A JP 15873188 A JP15873188 A JP 15873188A JP H029086 A JPH029086 A JP H029086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data lines
line
data
lines
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63158731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005223B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamakoshi
山越 啓之
Hideyasu Asai
浅井 秀容
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP63158731A priority Critical patent/JP3005223B2/ja
Priority to US07/371,904 priority patent/US5099452A/en
Publication of JPH029086A publication Critical patent/JPH029086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005223B2 publication Critical patent/JP3005223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、デュアルポー
トの相補型データ線Da、  Da、  Db。
■下を有し、前記データ線D a、 T5”M、  D
 b、  D■の微少信号を増幅するセンスアンプをそ
れぞれの相補型データ線に設けた半導体記憶装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、この種の半導体記−1i!装置はデュアルポート
の相補型データ線Da、Da、Db、Dbを並列に配置
し、これを1組として多¥i組並べた構造となっていた
。デュアルポートであるため、2つの異なるボー)A、
Bからメモリセルへ非同期にアクセスを行えることが要
求されるが、従来は記憶容量は小さく、従ってデータ線
も短いため、ボー)A、Bのデータ線の間の線間容量の
影響は無視できる程度であり問題はなかった。しかし・
、近年では、記憶容量を増やすべく、データ線長を長く
すると、線間容量の影響により誤動作を起こすなど障害
が発生するようになった。第3図は従来の回路例であり
、第4図は第3図ζこ示した従来例の動作波形図である
第3図において、18.19はボー)Aの相補型ビット
線Da、Da、20.21はポートBの相補型ビット線
Db、Dbであり、22.23はそれぞれボー)A、ボ
ー)Bのワード線である。
26はメモリセル、32.33はボートA、ボートBの
センスアンプ。24.25はそれぞれボー14、ボー)
Bのセンスアンプ活性信号線。28〜31. 38. 
3.9はヒツト線の寄生容量を、27は隣接するデータ
線19.20の線間容量を示す。第3図の従来例の動作
説明を第4図を用いて行う。
まず、ボートA及びボー)Bの相補のデータ線Da、D
a、Db、Dbは、いずれも初期化されて、ハイレベル
となっているものとする。時刻t1において、ボートへ
のワードセレクト信号22が活性されると、ボー)Aの
データ線18.19はメモリセル26の記憶しているデ
ータ(この時のメモリセルデータは1とする)にともな
い高レベルと低レベルとのしl\ル差が生じはじめる(
時刻t2)。続いてボー)Bのワードセレクト信号23
が活性されると、ボートBのデータ線20゜21はボー
トAの場合と同じく、メモリセル26の記憶しているデ
ータにともない高レベル、低レベルのレベル差を生じは
じめる。ここで、ボートへのセンスアンプ32の活性信
号24を人力して、ボー)Aのデータ線18.19の高
レベル、低レベル微少レベル差を増幅し・、ビット線1
8.19のレベル差を確定させると、データ19.20
間の線間容量27の影響により、データ線20のしI\
ルを引き下げる。線間容量27による結合が大きいと、
ビット線200レベルはデータ線21のしJ\ルより反
転し、この状態でボートBのセンスアンプ33の活性信
号25が入力された場合、データ線20.21の反転し
た情報を増幅し、メモリセル情報の破壊や誤情報の出力
などを起こすこととなる。
[発明か解決しようとする問題点] 上述した従来の半導体記憶装置では、線間容量の影響が
大きいので、記憶容量を一定値以上に増やすことが困難
であり、線間容量の影響による誤動作を避けるためには
、ボー)A、8間でのアクセスを同期化しなけれはなら
ないなどの欠点がある。そこで、本発明の目的は、以上
の欠点を解決し記憶容量を増加させても線間容量の影響
を無視てき、ポートA、B間でのアクセスに制限を受け
ない半導体記憶装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の半導体記憶装置は、1つのメモリセルに対して
2組の相補型データ線Da、  Da、  Db。
■下を有し、前記相補型データ線のDa、 了i及びD
b、Dbにそれぞれ微少信号を増幅するセンスアンプS
Aa、SAbを有する半導体記憶装置において、前記セ
ンスアンプSAa、SAbに接続されるデュアルポート
の相補型データ線Da。
DaとDb、D下との開に接地シールド線を設けたこと
を要旨としている。
[実施例コ 次に、本発明について実施例を通して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図である。第
1図のように隣接するアレイのデュアルポート相補型デ
ータ線Da、丁T(ボートA)を1.2、Db、Db(
ボートB)を3,4とし、隣接するデータyA2.3の
間に接地シールド線5を配置する。この、ボートA、B
のデータ線と接地シールド線の組合せを接地シールド線
:34及び35をはさんて配列する。ボー)Aのデータ
線1゜2にはセンスアンプ16があり、同しくデータ線
3.4にはセンスアンプ17をもつ。メモリセル10は
データ線1,2及び3,4にそれぞれに接続されており
、ボー)Aのワード線6、ボートBのワード線7が接続
されている。メモリセルはデータ線に多数接続されるが
、ここて;よ省略する。
データ線1,2には寄生容量13,14.線間容量36
か存在する。データ線3.4には寄生容量40.15.
線間容量37が存在する。データ線2と接地シールド線
5及びデータ線3と接地シールド線50線間容量はそれ
ぞれ11.12であり、これによってデータH2と3の
線間容量は、等価的に存在しない。
第2図は第1図の実施例の動作波形図である。
第2図を用いて第1図の実施例の動作説明をする。
ボー)A、Bのデータ線1. 2. 3. 4はあらか
しめ初期化された状態であるものとし、メモリセルには
1が書き込まれているものとする。時刻t1においてボ
ートAのワードセレクト信号6を活性すると、ボートA
のデータ線1. 2はメモリセル10の記憶しているデ
ータ1にともない高レベル、低レベルのレベル差を生じ
始める(時刻t2)。ここて、ボートBのワードセレク
ト信号を活性しデータ線3,4の高レベル、低レベル差
を生しはじめさせるとともに、ボートAのセンスアンプ
16の活性信号8を入力し、データ線1,2のレベル差
を確定させた場合、データ線2.3の線間容量は等価的
にないため、データ線3はデータ線2からの影響を受け
ず(時刻t3)、ボー)Bのセンスアンプ17の活性信
号9を人力しても正常動作となる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明の半導体記憶装置は、デュア
ルポートの相補型データ線のボー)A、8間に接地シー
ルド線を配置することにより、ボー)A、Bての線間容
量の影響はない。従って、誤動作を起こす要因がないた
め、記憶容量を増やしてもボー)A、8間でのアクセス
の制限はないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、第2図は
一実施例の動作波形図、第3図は従来例の電気回路図、
第4図は従来例の動作波形図である。 1、 2. 18゜ 3、 4. 20゜ 6、22 ・ ・ 7、23 ・ ・ 10.26 ・ 16.32 ・ 17.33 ・ 8、24・ ・ 19・・・ボートAのデータ線、 21・・・ボートBのデータ線、 ・ ・・・ボートへのワード線、 ・・・・ボートBのワード線、 ・・・・メモリセル、 ・・・・ボートAのセンスアンプ、 ・・・・ボー)Bのセンスアンプ、 ボー)Aのセンスアンプ活性信号、 9.25・・・ボートBのセンスアンプ活性信号、11
〜15.27〜31゜ 36〜40・・・・・・・寄生容量、 5.34.35・・・・接地シールド線。 特許出願人 日本電気アイジ−マイコンシステム株式会

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各メモリセルに2組の相補型データ線のいずれかを介し
    てアクセス可能であり、上記2組の相補型データ線の各
    々にセンスアンプが付随する半導体記憶装置において、 上記2組の相補型データ線の間に接地シールド線を設け
    たことを特徴とする半導体記憶装置。
JP63158731A 1988-06-27 1988-06-27 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3005223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158731A JP3005223B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体記憶装置
US07/371,904 US5099452A (en) 1988-06-27 1989-06-27 Semiconductor memory including reduced capacitive coupling between adjacent bit lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158731A JP3005223B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029086A true JPH029086A (ja) 1990-01-12
JP3005223B2 JP3005223B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=15678100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158731A Expired - Lifetime JP3005223B2 (ja) 1988-06-27 1988-06-27 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5099452A (ja)
JP (1) JP3005223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072731A (en) * 1997-10-27 2000-06-06 Nec Corporation Semiconductor memory circuit

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0167550B1 (ko) * 1989-04-05 1999-02-01 미다 가쓰시게 반도체메모리
GB2246001B (en) * 1990-04-11 1994-06-15 Digital Equipment Corp Array architecture for high speed cache memory
JPH04111297A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Nippon Steel Corp スタティック・ランダム・アクセス・メモリセル
US5760452A (en) * 1991-08-22 1998-06-02 Nec Corporation Semiconductor memory and method of fabricating the same
US5377150A (en) * 1993-03-31 1994-12-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Disabling sense amplifier
JPH08278916A (ja) * 1994-11-30 1996-10-22 Hitachi Ltd マルチチャネルメモリシステム、転送情報同期化方法及び信号転送回路
US5808487A (en) * 1994-11-30 1998-09-15 Hitachi Micro Systems, Inc. Multi-directional small signal transceiver/repeater
US5835421A (en) * 1995-11-13 1998-11-10 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for reducing failures due to bit line coupling and reducing power consumption in a memory
JP2865078B2 (ja) * 1996-10-02 1999-03-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6084390A (en) * 1998-12-21 2000-07-04 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus for increasing comparator gain without affecting standby current
US8120989B2 (en) * 2007-06-25 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Concurrent multiple-dimension word-addressable memory architecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618791A (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 Nec Corp スタテイツク半導体メモリ
JPS61267360A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Hitachi Ltd Mosスタテイツクram回路
JPS6276092A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6325881A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111183A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd ダイナミツクram集積回路装置
JPH0760858B2 (ja) * 1984-10-26 1995-06-28 三菱電機株式会社 半導体メモリ装置
JPS62256297A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPS63153792A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Sharp Corp 半導体メモリ装置
JPH07105134B2 (ja) * 1987-08-28 1995-11-13 三菱電機株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618791A (ja) * 1984-06-20 1986-01-16 Nec Corp スタテイツク半導体メモリ
JPS61267360A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 Hitachi Ltd Mosスタテイツクram回路
JPS6276092A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6325881A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072731A (en) * 1997-10-27 2000-06-06 Nec Corporation Semiconductor memory circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005223B2 (ja) 2000-01-31
US5099452A (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029086A (ja) 半導体記憶装置
US11705187B2 (en) Variable width memory module supporting enhanced error detection and correction
JP3781819B2 (ja) 三重ポートを有する半導体メモリ装置
JPS6055919B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0528767A (ja) 副入出力線を有するデータ伝送回路
JP3957977B2 (ja) メモリモジュール
EP0468453A2 (en) Multiport cache memory
CN114255802B (zh) 集成电路
US6548903B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0625015Y2 (ja) 半導体装置
JPS6034192B2 (ja) メモリ
JP2973895B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0246589A (ja) メモリ回路
JPS6321279B2 (ja)
JPH0793376B2 (ja) 半導体記憶装置
TW201735022A (zh) 記憶體陣列結構
JPH05101660A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置
JPS63133394A (ja) 半導体記憶装置
JPS601711B2 (ja) 半導体メモリ
JPS603706B2 (ja) 半導体メモリ
KR19990045353A (ko) 반도체 기억 장치
JP3052360B2 (ja) 半導体メモリ
JP2000021173A (ja) 半導体装置
JPH02197167A (ja) 半導体記憶装置
JPS5833632B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9