JPH0289497A - 遠隔監視制御システム - Google Patents

遠隔監視制御システム

Info

Publication number
JPH0289497A
JPH0289497A JP63241735A JP24173588A JPH0289497A JP H0289497 A JPH0289497 A JP H0289497A JP 63241735 A JP63241735 A JP 63241735A JP 24173588 A JP24173588 A JP 24173588A JP H0289497 A JPH0289497 A JP H0289497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
terminal device
signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63241735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780984B2 (ja
Inventor
Mitsunobu Kuroda
黒田 光信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63241735A priority Critical patent/JP2780984B2/ja
Priority to EP89202340A priority patent/EP0361585B1/en
Priority to DE68920677T priority patent/DE68920677T2/de
Priority to CA000611860A priority patent/CA1333942C/en
Priority to AU41488/89A priority patent/AU607084B2/en
Priority to KR1019890013900A priority patent/KR920005223B1/ko
Publication of JPH0289497A publication Critical patent/JPH0289497A/ja
Priority to US08/272,299 priority patent/US5444439A/en
Priority to HK98106648A priority patent/HK1007654A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2780984B2 publication Critical patent/JP2780984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、信号線を介して接続された中央制御装置と複
数の端末器との間で、時分割多重伝送によるデータ伝送
を行うことにより端末器に接続された負荷を遠隔制御す
るようにした遠隔監視制御システムに関するものである
[従来の技術] この種の遠隔監視制御システムは、第4図に示すように
、中央制御装置31と、固有のアドレスが設定された複
数の監視用端末器32、制御用端末器33、ワイヤレス
中継用端末器34、外部インタフェース端末器35、パ
ターン設定用端末器36とを一対の信号線37を介して
接続したものであり、監視用端末器32には監視入力と
して壁スィッチ等のスイッチS、〜S、が接続されてい
る。
中央制御装置31から信号線37に送出される伝送信号
VSは、第5図(a)に示すように、信号送出開始を示
すスタートパルス信号ST、信号モードを示すモードデ
ータ信号MD、各端末器32〜36を呼び出す8ビツト
のアドレスデータを伝送するアドレスデータ信号AD、
負荷り、〜L、を制御する制御データを伝送する制御デ
ータ信号CD、チエツクサムデータ信号C8および各端
末器32〜36からの返送期間を設定する返送待機信号
WTよりなる複極(±24■)の時分割多重信号であり
、パルス幅変調によってデータが伝送されるようになっ
ている。各端末器32〜36では、信号線37を介して
受信された伝送信号Vsのアドレスデータと設定された
アドレスデータとが一致したときその伝送信号Vsの制
御データを取り込むとともに、伝送信号Vsの返送待機
信号WTに同期して監視データ信号を電流モード信号(
信号線37間を適当な低インピーダンスを介して短絡し
て送出される信号)として返送するようになっている。
また、中央制御装置31には、モードデータ信号MDを
ダミーモードとしたダミー伝送信号を常時送出するダミ
ー信号送信手段と、監視用端末器32、ワイヤレス中継
用端末器34、外部インタフェース端末器35、パター
ン設定用端末器36のいずれかから返送された第5図(
b)に示すような割り込み信号Viが受信されたとき、
割り込みを発生した端末器32〜36を検出してその端
末器32〜36をアクセスして監視データを返送させる
割り込み処理手段とが設けられている。
また、中央制御装置31では、上述のようにして監視用
端末器32あるいはワイヤレス中継用端末器34、外部
インタフェース端末器35、パターン設定用端末器36
から中央制御装置31に返送された監視データに基づい
て対応する負荷り、〜L4を制御する制御用端末器33
に伝送する制御データを作成するとともに、その制御デ
ータを信号線37を介してその制御用端末器33に時分
割多重伝送して負荷り、〜L4を制御するようになって
いる。
ワイヤレス中継用端末器34は、光ワイヤレス発信器Y
、光ワイヤレス受信器Xおよびワイヤレス系信号線38
よりなる光ワイヤレスシステムのデータ中継を行う端末
器であり、光ワイヤレス発信器Yから発信された光信号
を光ワイヤレス受信器Xにて受信し、受信されたデータ
をワイヤレス系信号線38を介して受信するとともに、
このデータを中央制御装置31に転送するようになって
いる。また、外部インタフェース端末器35は、外部制
御装置39との間でデータ伝送を行う端末器であり、パ
ターン設定端末器36は、データ入力部40から入力さ
れるパターン制御データを中央制御装置31に転送する
端末器である。なお、分電盤41あるいはリレー制御盤
1lla内に配設される監視用端末器32および制御用
端末器33は、分電盤協約寸法に設定されており、その
制御出力によって負荷制御用のリモコンリレー(手元ス
イッチによってもオン、オフできるようにしたラッチン
グリレー)42が制御されるようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記従来構成においては、各種の機能を有し
た端末器があり、また、同種の端末器でも入出力の極性
や信号形式などが異なる場合があるから、インタフェー
スを端末器ごとに個別に設ける必要があり、部品管理点
数が多くなるという問題があった。また、従来構成では
端末器を組み立てた後には機能の変更ができず、設置後
に機能を変更しようとすれば、端末器も交換しなければ
ならないという不都合があった。
本発明は上記問題点を解決することを目的とするもので
あり、各種機能を共有するとともに機能を切り換えて使
用することにより、端末器の種類を削減して部品管理点
数を削減し、さらに、設置後に機能を変更する場合にも
端末器を交換しなくてもよいようにした遠隔監視制御シ
ステムを提供(7ようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、各端末器は、無給
電で端末器の機能に関するデータを記憶保持できる記憶
部と、記憶部に記憶されているデータに基づいて端末器
の機能を切り換えて動作する信号処理部とを備えている
のである。
また、端末器に、記憶部に書き込まれるデータを含んだ
ワイヤレス信号を受信する受信部と、記憶部に記憶され
ているデータを含んだワイヤレス信号を伝送する送信部
とを設け、端末器に対するワイヤレス信号を作成して送
出するとともに端末器の送信部から送出されるワイヤレ
ス信号を受信して表示するリモコン装置を端末器とは別
体に設けるのが望ましい。
さらに、リモコン装置を、端末器に接続された負荷を制
御する制御データが送出できるようにしてもよい。
[作用] 上記構成によれば、各種端末器は信号処理部に接続され
た記憶部の記憶内容により機能を切り換えることができ
るから、同種の端末器で機能を切り換えて使用すること
ができるのであり、従来は機能ごとに個別に構成されて
いた端末器の仕様を1つにまとめることができ、部品管
理点数が削減できるのである。また、設置後に機能を変
更したい場合には、記憶部の内容を書き換えるのみであ
るから、端末器の交換を必要とせず、機能変更が容易に
なるのである。
さらに、端末器とは別体に設けたリモコン装置との間で
ワイヤレス信号により記憶部の内容を変更したり確認し
たりすれば、機能変更が一層容易になるのである。
また、リモコン装置により端末器に接続された負荷が制
御できるようにしておけば、リモコン装置の使用用途が
広がるものである。
[実施例] 第1図に示す端末器10は、従来の技術の項で説明した
各端末器32〜36に相当するものであって、信号線3
7を介して伝送される伝送信号Vsを送受する送受信部
11と、端末器10における各種の処理を行うとともに
インタフェースを内蔵した信号処理部12と、信号処理
部12における処理内容を設定する記憶部13とを備え
、さらに、後述するリモコン装置20との間で赤外線の
ワイヤレス信号を送受する受信部としての受光部14お
よび送信部としての発光部15を備えている。
また、第1図の端末器10は、監視用端末器として機能
を設定した場合を表しており、壁スィッチ等のスイッチ
SW(第4図のS、〜S4に相当するンと、負荷り、〜
L4のオン・オフを示す発光ダイオードLD、、LD2
とが接続されている。信号処1g部12は、マイクロコ
ンピュータよりなり、中央制御袋Z31からのアドレス
データが入力されると、予め設定されているアドレスデ
ータと比較し、これが一致すればスイッチSWの操作状
態を読み込み、これを監視信号として返送待機信号に同
期させて中央制御装置31に返送するようになっている
。端末器10に設定されるアドレスデータは、信号処理
部12にデイツプスイッチを接続して設定してもよいが
、記憶部13に書き込んでおいてこれを利用するのが望
ましい。記憶部13は、無給電でデータの保持ができる
不揮発性の記憶装置としてE2FROMが用いられてい
る。この記憶部13は、信号処理部12で行う処理を切
り換える一種のメモリスイッチとして機能するのであっ
て1次のような機能の切換が行えるようになっている。
すなわち、端末器種別(監視用、制御用等)、入力極性
(正論理、負論理)、入力ラッチモード(立ち上がりラ
ッチ、変化点ラッチ、変化点補正付ラッチ等)、入力サ
ンプリング時間(回数)、出力極性(正論理、負論理)
、出力モード(シングル出力、ラッチングリレー駆動出
力、ワンショット出力、フリッカ−出力等)、出力時間
(リレー駆動時間)、返信出力モード(3路設定、ビッ
ト分割等)、調光モード(蛍光灯、白熱灯、インバータ
等)、−時点灯や遅延点灯の遅延時間などの機能の切換
が行えるようになっている。ここに、括弧内が切換可能
な要素である。このような各種の機能に必要なプログラ
ムとインタフェースは信号処理部12が保有しており、
記憶部13の設定に応じて必要な機能が使用されるよう
になっているのである。ただし、プログラム領域は記憶
部13内に設けてもよいのはもちろんのことである。
−4、リモコン装置20は、端末器10との間でワイヤ
レス信号を送受するための発光部21および受光部22
を備え、発光部21から送出されるワイヤレス信号は操
作部23からの入力を信号処理部25で処理して作成さ
れる。また、受光部22で受光されたワイヤレス信号は
信号処理部25で処理され表示部24に表示される。ワ
イヤレス信号には、設定モードと確認゛モードとがあり
、設定モードでは操作部23で設定した内容に記憶部1
3の設定内容を変更でき、確認モードでは記憶部13の
設定内容を表示部24に表示できるようになっている。
端末器10の基本的な動作を、第3図を用いて説明する
。まず電源投入時には、記憶部13のデータを読み出し
て端末器10の機能を設定する。
次に、設定された機能に応じて通常の動作を行い、その
間にワイヤレス信号が受信されたかどうかを検出する。
ワイヤレス信号を受信すると、そのモードに応じて設定
モードならば、記憶部13への書込を行った後、記憶部
13のデータを読み出してワイヤレス信号としてリモコ
ン装置20に返送する。また、リモコン装置20からの
ワイヤレス信号が確認モードであった場合には、端末器
10では記憶部13からのデータの読出を行ってリモコ
ン装置20にワイヤレス信号として返送する。
設定モードでも確認モードでも、リモコン装置20では
ワイヤレス信号を受は取るとデータを表示し、使用者が
確認できるようにする。以上のようにして、リモコン装
置20による記憶部13の記憶内容の設定と確認とが行
えるのである。
第2図は、端末器10を制御用端末器として使用する場
合を例示しており、信号処理部12にはスイッチSWお
よび発光ダイオードLD、、LD2に代えてラッチング
型のリレーR,yを設けている。
リレーRyには主接点r1と補助接点r2とが設けられ
ており、主接点r、では負荷をオン・オフし、補助接点
r2により負荷のオン・オフの状態を返送できるように
している。このように制御用端末器として使用する場合
であっても、記憶部13の内容を書き換えるのみで信号
処理部12にリレーRyが接続できるように、動作とイ
ンタフェースとの切換ができるのである。
上記実施例においては、ワイヤレス信号として赤外線を
用いているが、ワイヤレス信号として超音波や電波を用
いることも可能である。また、ワイヤレス信号を用いず
に、記憶部13のデータを別の書込装置で書き込むよう
にしてもよい。さらに、リモコン装置20は、記憶部1
3へのデータの設定と確認のみが行えるようにしている
が、監視用端末器や制御用端末器に対して負荷制御モー
ドの信号を送出し、負荷をオン・オフできるようにして
もよい。このように、リモコン装置20に負荷制御機能
を設ければ、負荷をリモコン制御できるのである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、各端末器が、無給電で端末器の
機能に関するデータを記憶保持できる記憶部と、記憶部
に記憶されているデータに基づいて端末器の機能を切り
換えて動作する信号処理部とを備えているものであり、
各種端末器は信号処理部に接続された記憶部の記憶内容
により機能を切り換えることができるから、同種の端末
器で機能を切り換えて使用することができるのであり、
従来は機能ごとに個別に構成されていた端末器の仕様を
1つにまとめることができ、部品管理点数が削減できる
という利点を有する。また、設置後に機能を変更したい
場合には、記憶部の内容を書き換えるのみであるから、
端末器の交換を必要とせず、機能変更が容易になるので
ある。
また、端末器に、記憶部に書き込まれるデータを含んだ
ワイヤレス信号を受信する受信部と、記憶部に記憶され
ているデータを含んだワイヤレス信号を伝送する送信部
とを設け、端末器に対するワイヤレス信号を作成して送
出するとともに端末器の送信部から送出されるワイヤレ
ス信号を受信して表示するリモコン装置を端末器とは別
体に設けるようにすれば、機能変更を離れた場所から行
うことができ、機能変更が一層容易に行えるのである。
さらに、リモコン装置を、端末器に接続された負荷を制
御する制御データが送出できるようにすれば、負荷をリ
モコン制御できるから、リモコン装置の使用用途が広が
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
上の他の実施例の端末器を示すブロック図、第3図は同
上の動作説明図、第4図は本発明に係る遠隔監視制御シ
ステムの概略構成図、第5図は同上の伝送信号のフォ・
−マットを示す動作説明図である。 10・・・端末器、12・・・信号処理部、13・・・
記憶部、14・・受光部、15・・・発光部、20・・
・リモコン装置、21・・・発光部、22・・・受光部
、23・・・操作部、24・・・表示部、25・・・信
号処理部、31・・・中央制御装置、32・・・監視用
端末器、33・・・制御用端末器、し1〜L、・・・負
荷、81〜S、・・・スイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれアドレスが固有に設定される複数の端末
    器が一対の信号線を介して中央制御装置に接続され、中
    央制御装置より送出される伝送信号により中央制御装置
    と各端末器との間でデータが時分割多重伝送され、伝送
    信号には、端末器をアクセスするアドレスデータ、端末
    器に接続された負荷を制御する制御データ、端末器から
    の監視データの返送期間を設定する返送待機信号が含ま
    れている遠隔監視制御システムにおいて、各端末器は、
    無給電で端末器の機能に関するデータを記憶保持できる
    記憶部と、記憶部に記憶されているデータに基づいて端
    末器の機能を切り換えて動作する信号処理部とを備えて
    成ることを特徴とする遠隔監視制御システム。
  2. (2)上記端末器は、記憶部に書き込まれるデータを含
    んだワイヤレス信号を受信する受信部と、記憶部に記憶
    されているデータを含んだワイヤレス信号を伝送する送
    信部とを備え、端末器に対するワイヤレス信号を作成し
    て送出するとともに端末器の送信部から送出されるワイ
    ヤレス信号を受信して表示するリモコン装置が端末器と
    は別体に設けられて成ることを特徴とする請求項1記載
    の遠隔監視制御システム。
  3. (3)上記リモコン装置は、端末器に接続された負荷を
    制御する制御データが送出可能であることを特徴とする
    請求項2記載の遠隔監視制御システム。
JP63241735A 1988-09-27 1988-09-27 遠隔監視制御システム Expired - Lifetime JP2780984B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241735A JP2780984B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 遠隔監視制御システム
DE68920677T DE68920677T2 (de) 1988-09-27 1989-09-18 Datenaufzeichnungssystem für Endgeräte in einem Fernüberwachungs- und Fernsteuerungssystem mit Datenmultiplexübertragung.
EP89202340A EP0361585B1 (en) 1988-09-27 1989-09-18 Data setting system for terminal units in remote supervisory and controlling system employing multiplex data transmission
AU41488/89A AU607084B2 (en) 1988-09-27 1989-09-19 Data setting system for terminal units in remote supervisory and controlling system employing multiplex data transmission
CA000611860A CA1333942C (en) 1988-09-27 1989-09-19 Data setting system for terminal units in remote supervisory and controlling system employing multiplex data transmission
KR1019890013900A KR920005223B1 (ko) 1988-09-27 1989-09-27 다중 데이타 송신을 사용하는 원격감시 및 제어시스템의 터미날 유니트용 데이타 세팅시스템
US08/272,299 US5444439A (en) 1988-09-27 1994-07-08 Data setting system for terminal units in remote supervisory and controlling system employing data transmission
HK98106648A HK1007654A1 (en) 1988-09-27 1998-06-25 Data setting system for terminal units in remote supervisory and controlling system employing multiplex data transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241735A JP2780984B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 遠隔監視制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289497A true JPH0289497A (ja) 1990-03-29
JP2780984B2 JP2780984B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=17078759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241735A Expired - Lifetime JP2780984B2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27 遠隔監視制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2780984B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111078A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送装置
JPH06119265A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合通信端末

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623540A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Mazda Motor Corp 多重伝送システムの診断装置
JPS6280446U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
JPS62123896A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPS62277895A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPS63105038U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623540A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Mazda Motor Corp 多重伝送システムの診断装置
JPS6280446U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
JPS62123896A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPS62277895A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPS63105038U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111078A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Works Ltd 多重伝送装置
JPH06119265A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780984B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2375011A1 (en) System for remotely monitoring and controlling illumination loads
JPH10162962A (ja) 調光制御システム
JP2010250991A (ja) 伝送制御装置、及びこの伝送制御装置を備えた遠隔制御監視システム
JPH0289497A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS60200642A (ja) 遠隔制御装置
JPS62193095A (ja) 遠隔監視制御装置
JP2719156B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS62277895A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0695783B2 (ja) 遠隔監視制御装置
JP2740190B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP3319987B2 (ja) 負荷制御システム
JP2850339B2 (ja) 遠隔監視制御用端末器
JP2505006B2 (ja) 遠隔制御システム
JP2654140B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能設定方式
JP2505005B2 (ja) 遠隔制御システム
JPH0638543Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2838847B2 (ja) 遠隔監視制御システムの端末器
JPH042518Y2 (ja)
JPH0398291A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH075746Y2 (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0617400Y2 (ja) 遠隔監視制御システムの負荷制御用アダプタ
JPH0289498A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH04269095A (ja) 多重伝送方式
JP2947477B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPH1174089A (ja) 調光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11