JPH05111078A - 多重伝送装置 - Google Patents
多重伝送装置Info
- Publication number
- JPH05111078A JPH05111078A JP3265842A JP26584291A JPH05111078A JP H05111078 A JPH05111078 A JP H05111078A JP 3265842 A JP3265842 A JP 3265842A JP 26584291 A JP26584291 A JP 26584291A JP H05111078 A JPH05111078 A JP H05111078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volatile memory
- terminal
- multiplex transmission
- terminal device
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】端末器の機能を不揮発性メモリFに記憶させ、
揮発性メモリKに転送して読み出すようにした多重伝送
装置において、端末器のテスト時間の大きな部分を占め
る不揮発性メモリFのデータ書換えの時間を短縮する。 【構成】入力・出力処理部3に入力される監視信号とし
て、テストモードを示す信号が入力されると、テストモ
ード解読部4では、この信号を解読し、テストモードに
入ったと判断する。テストモードでは、入力・出力処理
部3に入力されるデータが書込回路部5を介して、揮発
性メモリKに直接に書き込まれる。 【効果】端末器のテスト時間の大きな部分を占める不揮
発性メモリFのデータ書換えの時間を無くしたので、テ
ストに要する時間を大幅に短縮することができ、これに
より、端末器のコスト上昇を防ぐことができる。
揮発性メモリKに転送して読み出すようにした多重伝送
装置において、端末器のテスト時間の大きな部分を占め
る不揮発性メモリFのデータ書換えの時間を短縮する。 【構成】入力・出力処理部3に入力される監視信号とし
て、テストモードを示す信号が入力されると、テストモ
ード解読部4では、この信号を解読し、テストモードに
入ったと判断する。テストモードでは、入力・出力処理
部3に入力されるデータが書込回路部5を介して、揮発
性メモリKに直接に書き込まれる。 【効果】端末器のテスト時間の大きな部分を占める不揮
発性メモリFのデータ書換えの時間を無くしたので、テ
ストに要する時間を大幅に短縮することができ、これに
より、端末器のコスト上昇を防ぐことができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割方式を用いた多
重伝送装置に関するものであり、例えば、多重伝送によ
り照明負荷や空調負荷、電気錠などの制御を行うシステ
ムに利用されるものである。
重伝送装置に関するものであり、例えば、多重伝送によ
り照明負荷や空調負荷、電気錠などの制御を行うシステ
ムに利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の一般的な時分割多重伝送装
置の概略構成図である。この装置では、1台の親機Aと
複数の端末器B1,B2,…とが同軸ケーブルやツイス
トペア線のような2線の伝送線Lを介して接続されてい
る。図4(a),(b)は、親機Aから伝送線Lに送出
される時分割多重伝送信号と、端末器B1,B2,…か
ら伝送線Lを介して親機Aに返信される返信信号の波形
をそれぞれ示している。時分割多重伝送信号は、その1
フレームFRに、信号伝送の開始を示すスタートパルス
STと、交信すべき端末器Bi(i=1,2,…)を指
定するためのアドレスパルスADと、端末器Biの動作
を制御するための制御パルスDTと、端末器Biから返
信信号(監視パルス)を受信するための返信待機時間帯
RTとを少なくとも含んでいる。アドレスパルスADや
制御パルスDTは、例えば、長電圧パルスが1、短電圧
パルスが0を意味する複数ビットのシリアル信号よりな
る。返信待機時間帯RTでは、例えば、親機Aの側で伝
送線Lの線間に電圧を印加し、端末器Biの側で伝送線
Lの線間を抵抗を介して短絡することにより、例えば、
長電流パルスが1、短電流パルスが0を意味する複数ビ
ットのシリアル信号を親機Aに返信する。アドレスパル
スADや制御パルスDTは、低インピーダンスの電圧信
号として親機Aから送出され、各端末器Biでは、伝送
線Lの線間に整流器と平滑コンデンサを接続し、動作電
源を得ている。親機Aから送出される時分割多重伝送信
号に含まれるアドレスパルスADは、各端末器Biを例
えばサイクリックにポーリングするように変化してお
り、アドレスが一致した1つの端末器Biのみが制御パ
ルスに応じた制御動作と返信動作を行うものである。端
末器Biは伝送線LからスタートパルスSTが受信され
ると、それに続くアドレスパルスADを受信し、自己の
アドレスと照合する。アドレスが一致すれば、アドレス
パルスADに続く制御パルスDTを受信し、この制御パ
ルスDTに応じて、制御動作を行う。また、制御パルス
DTに続く返信待機時間帯RTで図4(b)に示すよう
な返信信号を送出する。
置の概略構成図である。この装置では、1台の親機Aと
複数の端末器B1,B2,…とが同軸ケーブルやツイス
トペア線のような2線の伝送線Lを介して接続されてい
る。図4(a),(b)は、親機Aから伝送線Lに送出
される時分割多重伝送信号と、端末器B1,B2,…か
ら伝送線Lを介して親機Aに返信される返信信号の波形
をそれぞれ示している。時分割多重伝送信号は、その1
フレームFRに、信号伝送の開始を示すスタートパルス
STと、交信すべき端末器Bi(i=1,2,…)を指
定するためのアドレスパルスADと、端末器Biの動作
を制御するための制御パルスDTと、端末器Biから返
信信号(監視パルス)を受信するための返信待機時間帯
RTとを少なくとも含んでいる。アドレスパルスADや
制御パルスDTは、例えば、長電圧パルスが1、短電圧
パルスが0を意味する複数ビットのシリアル信号よりな
る。返信待機時間帯RTでは、例えば、親機Aの側で伝
送線Lの線間に電圧を印加し、端末器Biの側で伝送線
Lの線間を抵抗を介して短絡することにより、例えば、
長電流パルスが1、短電流パルスが0を意味する複数ビ
ットのシリアル信号を親機Aに返信する。アドレスパル
スADや制御パルスDTは、低インピーダンスの電圧信
号として親機Aから送出され、各端末器Biでは、伝送
線Lの線間に整流器と平滑コンデンサを接続し、動作電
源を得ている。親機Aから送出される時分割多重伝送信
号に含まれるアドレスパルスADは、各端末器Biを例
えばサイクリックにポーリングするように変化してお
り、アドレスが一致した1つの端末器Biのみが制御パ
ルスに応じた制御動作と返信動作を行うものである。端
末器Biは伝送線LからスタートパルスSTが受信され
ると、それに続くアドレスパルスADを受信し、自己の
アドレスと照合する。アドレスが一致すれば、アドレス
パルスADに続く制御パルスDTを受信し、この制御パ
ルスDTに応じて、制御動作を行う。また、制御パルス
DTに続く返信待機時間帯RTで図4(b)に示すよう
な返信信号を送出する。
【0003】図3は端末器Biの内部構成を示してい
る。多重伝送信号処理部1は親機Aから伝送されて来る
多重伝送信号を受信すると共に、返信信号を返送する機
能を有しており、通常、マイクロコンピュータを用いて
構成されている。端末器Biは、設定器Cと交信可能と
されている。この設定器Cは端末器Biの機能を設定す
るために使用される。端末器Biの機能としては、例え
ば、壁スイッチの操作やセンサーの動作を監視するため
の監視用の端末器や、照明負荷や空調負荷等の負荷を制
御するための端末器等の種別のほか、端末器Biのアド
レス等も含まれる。端末器Biが監視用の端末器である
場合には、入力・出力処理部3は壁スイッチやセンサー
の状態を入力し、多重伝送信号処理部1に監視情報とし
て入力する。また、端末器Biが負荷制御用の端末器で
ある場合には、入力・出力処理部3は多重伝送信号処理
部1からの制御情報を照明負荷や空調負荷等に出力す
る。この端末器Biの電源は、上述のように、多重伝送
線Lから供給されているので、停電等により親機Aから
の多重伝送信号が停止すると、端末器Biの電源は遮断
される。このような場合でも、端末器Biの情報が失わ
れないように、端末器Biには不揮発性メモリFが内蔵
されている。不揮発性メモリFは、例えば、EEPRO
Mよりなり、電源が遮断されても記憶内容が消えないと
いう利点を有するものであるが、その反面、アクセス速
度が遅いという欠点がある。そこで、端末器Biの電源
が投入されると、不揮発性メモリFから揮発性メモリK
に情報を読み出して、多重伝送信号処理部1からは揮発
性メモリKをアクセスする方式が提案されている。揮発
性メモリKは、例えば、RAMよりなり、電源が遮断さ
れると記憶内容が消えるという欠点を有するものである
が、その代わりに、アクセス速度が速いという利点があ
る。このように、2種類のメモリを併用することによ
り、電源遮断時の記憶内容の保持と高速度のアクセス速
度を両立させることができるものである。なお、設定器
Cでは、不揮発性メモリFに機能を書き込むだけでな
く、不揮発性メモリFに書き込まれた機能を読み出し
て、確認のために表示可能とされている。この設定器C
による不揮発性メモリFの書き込みや読み出しは、設定
信号送受処理部2により行われる。
る。多重伝送信号処理部1は親機Aから伝送されて来る
多重伝送信号を受信すると共に、返信信号を返送する機
能を有しており、通常、マイクロコンピュータを用いて
構成されている。端末器Biは、設定器Cと交信可能と
されている。この設定器Cは端末器Biの機能を設定す
るために使用される。端末器Biの機能としては、例え
ば、壁スイッチの操作やセンサーの動作を監視するため
の監視用の端末器や、照明負荷や空調負荷等の負荷を制
御するための端末器等の種別のほか、端末器Biのアド
レス等も含まれる。端末器Biが監視用の端末器である
場合には、入力・出力処理部3は壁スイッチやセンサー
の状態を入力し、多重伝送信号処理部1に監視情報とし
て入力する。また、端末器Biが負荷制御用の端末器で
ある場合には、入力・出力処理部3は多重伝送信号処理
部1からの制御情報を照明負荷や空調負荷等に出力す
る。この端末器Biの電源は、上述のように、多重伝送
線Lから供給されているので、停電等により親機Aから
の多重伝送信号が停止すると、端末器Biの電源は遮断
される。このような場合でも、端末器Biの情報が失わ
れないように、端末器Biには不揮発性メモリFが内蔵
されている。不揮発性メモリFは、例えば、EEPRO
Mよりなり、電源が遮断されても記憶内容が消えないと
いう利点を有するものであるが、その反面、アクセス速
度が遅いという欠点がある。そこで、端末器Biの電源
が投入されると、不揮発性メモリFから揮発性メモリK
に情報を読み出して、多重伝送信号処理部1からは揮発
性メモリKをアクセスする方式が提案されている。揮発
性メモリKは、例えば、RAMよりなり、電源が遮断さ
れると記憶内容が消えるという欠点を有するものである
が、その代わりに、アクセス速度が速いという利点があ
る。このように、2種類のメモリを併用することによ
り、電源遮断時の記憶内容の保持と高速度のアクセス速
度を両立させることができるものである。なお、設定器
Cでは、不揮発性メモリFに機能を書き込むだけでな
く、不揮発性メモリFに書き込まれた機能を読み出し
て、確認のために表示可能とされている。この設定器C
による不揮発性メモリFの書き込みや読み出しは、設定
信号送受処理部2により行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の技術にお
いて、不揮発性メモリFに書き込まれるデータは、端末
器の種類や機能などにより数多くのモードが存在し、各
モードでの端末器の動作をテストするためには、その都
度、不揮発性メモリFのデータを書き換える必要があ
り、端末器の動作テストに非常に時間を要するという問
題があった。例えば、テストすべきモードの種類が10
0種類、不揮発性メモリFにデータを書き込む時間が2
5msecとしても、それだけで100×25msec
=2.5secという長い時間を要する。しかも、設定
器Cはシリアルで設定信号を送受しているので、不揮発
性メモリFにデータを書き込むための設定信号を送信す
るだけでも500msecも要し、このシリアル通信の
ためのクロックを10倍程度速くしても50msecで
あるから、全体では、例えば、50msec×100=
5secも必要である。これではテスト時間が非常に長
くなり、それだけ端末器のコストが上昇するという問題
がある。
いて、不揮発性メモリFに書き込まれるデータは、端末
器の種類や機能などにより数多くのモードが存在し、各
モードでの端末器の動作をテストするためには、その都
度、不揮発性メモリFのデータを書き換える必要があ
り、端末器の動作テストに非常に時間を要するという問
題があった。例えば、テストすべきモードの種類が10
0種類、不揮発性メモリFにデータを書き込む時間が2
5msecとしても、それだけで100×25msec
=2.5secという長い時間を要する。しかも、設定
器Cはシリアルで設定信号を送受しているので、不揮発
性メモリFにデータを書き込むための設定信号を送信す
るだけでも500msecも要し、このシリアル通信の
ためのクロックを10倍程度速くしても50msecで
あるから、全体では、例えば、50msec×100=
5secも必要である。これではテスト時間が非常に長
くなり、それだけ端末器のコストが上昇するという問題
がある。
【0005】本発明は上述のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、端末器の機能を
不揮発性メモリに記憶させ、揮発性メモリに転送して読
み出すようにした多重伝送装置において、端末器のテス
ト時間の大きな部分を占める不揮発性メモリのデータ書
換えの時間を短縮し、端末器のコスト上昇を防ぐことに
ある。
ものであり、その目的とするところは、端末器の機能を
不揮発性メモリに記憶させ、揮発性メモリに転送して読
み出すようにした多重伝送装置において、端末器のテス
ト時間の大きな部分を占める不揮発性メモリのデータ書
換えの時間を短縮し、端末器のコスト上昇を防ぐことに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、図2に示すように、固有のアドレスを
割り当てられた複数の端末器B1,B2,…を共通の伝
送線Lを介して親機Aに接続し、親機Aからのアドレス
指定により各端末器B1,B2,…に制御パルスを伝送
すると共にアドレス指定された端末器から親機Aに監視
パルスを返信するようにした多重伝送装置において、各
端末器Biは、図1に示すように、親機Aとの間の多重
伝送処理を実行する多重伝送信号処理部1と、端末器B
iの機能を設定するための設定器Cとの間で設定信号を
送受する設定信号送受処理部2と、電源遮断時に端末器
Biの機能を保持するための不揮発性メモリFと、電源
非遮断時に不揮発性メモリFに記憶された端末器Biの
機能を転送されて多重伝送信号処理部1から読み出され
る揮発性メモリKと、端末器Biの動作をテストするテ
ストモード時には不揮発性メモリFを介さずに揮発性メ
モリKに端末器Biの機能を直接に書き込むための書込
回路部5とを有することを特徴とするものである。
解決するために、図2に示すように、固有のアドレスを
割り当てられた複数の端末器B1,B2,…を共通の伝
送線Lを介して親機Aに接続し、親機Aからのアドレス
指定により各端末器B1,B2,…に制御パルスを伝送
すると共にアドレス指定された端末器から親機Aに監視
パルスを返信するようにした多重伝送装置において、各
端末器Biは、図1に示すように、親機Aとの間の多重
伝送処理を実行する多重伝送信号処理部1と、端末器B
iの機能を設定するための設定器Cとの間で設定信号を
送受する設定信号送受処理部2と、電源遮断時に端末器
Biの機能を保持するための不揮発性メモリFと、電源
非遮断時に不揮発性メモリFに記憶された端末器Biの
機能を転送されて多重伝送信号処理部1から読み出され
る揮発性メモリKと、端末器Biの動作をテストするテ
ストモード時には不揮発性メモリFを介さずに揮発性メ
モリKに端末器Biの機能を直接に書き込むための書込
回路部5とを有することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明にあっては、このように、端末器Biの
動作をテストするテストモード時には不揮発性メモリF
を介さずに揮発性メモリKに端末器Biの機能を直接に
書き込むための書込回路部5を設けたので、動作をテス
トすべき機能が数多く存在する場合でも、迅速に端末器
Biの機能を書き替えて、各機能について端末器Biが
正常に動作するか否かをテストすることができ、テスト
に要する時間を短縮することができる。
動作をテストするテストモード時には不揮発性メモリF
を介さずに揮発性メモリKに端末器Biの機能を直接に
書き込むための書込回路部5を設けたので、動作をテス
トすべき機能が数多く存在する場合でも、迅速に端末器
Biの機能を書き替えて、各機能について端末器Biが
正常に動作するか否かをテストすることができ、テスト
に要する時間を短縮することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1は本発明の多重伝送装置に用いる端末器Bi
の構成を一例として示している。多重伝送信号処理部1
は、親機Aから伝送されて来る多重伝送信号を受信して
制御情報を受け取ると共に、監視パルスを返信する機能
を有する。設定信号送受処理部2は、設定器Cとの交信
処理を行う機能を有する。次に、不揮発性メモリFは、
例えばEEPROMよりなり、電源が遮断されても記憶
内容が消えない。この不揮発性メモリFは、設定信号送
受処理部2によりアクセスされて、端末器Biの機能テ
ーブルが格納されるものである。揮発性メモリKは、例
えばRAMよりなり、電源が遮断されると記憶内容が消
えてしまうが、不揮発性メモリFに比べてアクセス速度
が速い。この揮発性メモリKには、不揮発性メモリFの
機能テーブルが転送され、この機能テーブルが多重伝送
信号処理部1によりアクセスされて、端末器Biの動作
が決定されるものである。入力・出力処理部3は、端末
器Biに監視信号を入力すると共に、端末器Biから制
御信号を出力するものである。本実施例では、この入力
・出力処理部3に入力される監視信号を利用することに
より、特にテストモード用の端子を設けることなく、テ
ストモードに入ることを可能としている。すなわち、入
力・出力処理部3に入力される監視信号はテストモード
解読部4に入力されており、監視信号として、テストモ
ードを示す信号が入力されると、テストモード解読部4
では、この信号を解読し、テストモードに入ったと判断
する。テストモードでは、入力・出力処理部3に入力さ
れる監視信号が書込回路部5を介して、揮発性メモリK
に直接に書き込まれる。
する。図1は本発明の多重伝送装置に用いる端末器Bi
の構成を一例として示している。多重伝送信号処理部1
は、親機Aから伝送されて来る多重伝送信号を受信して
制御情報を受け取ると共に、監視パルスを返信する機能
を有する。設定信号送受処理部2は、設定器Cとの交信
処理を行う機能を有する。次に、不揮発性メモリFは、
例えばEEPROMよりなり、電源が遮断されても記憶
内容が消えない。この不揮発性メモリFは、設定信号送
受処理部2によりアクセスされて、端末器Biの機能テ
ーブルが格納されるものである。揮発性メモリKは、例
えばRAMよりなり、電源が遮断されると記憶内容が消
えてしまうが、不揮発性メモリFに比べてアクセス速度
が速い。この揮発性メモリKには、不揮発性メモリFの
機能テーブルが転送され、この機能テーブルが多重伝送
信号処理部1によりアクセスされて、端末器Biの動作
が決定されるものである。入力・出力処理部3は、端末
器Biに監視信号を入力すると共に、端末器Biから制
御信号を出力するものである。本実施例では、この入力
・出力処理部3に入力される監視信号を利用することに
より、特にテストモード用の端子を設けることなく、テ
ストモードに入ることを可能としている。すなわち、入
力・出力処理部3に入力される監視信号はテストモード
解読部4に入力されており、監視信号として、テストモ
ードを示す信号が入力されると、テストモード解読部4
では、この信号を解読し、テストモードに入ったと判断
する。テストモードでは、入力・出力処理部3に入力さ
れる監視信号が書込回路部5を介して、揮発性メモリK
に直接に書き込まれる。
【0009】本実施例では、揮発性メモリKの機能テー
ブルへのデータ書き込み時間は単なるRAMへのデータ
書き込みなので、クロックを高速にすることにより数μ
sec〜数十μsecに短縮することができ、機能テー
ブルへ書き込むデータ(モード)が100種類程度以上
あっても、その書き込みに要する時間は数100μse
c〜数msecと非常に短く、テストによる端末器のコ
スト上昇は防止できる。また、テストモード解読部4を
設けることにより、外部端子を増加させる必要がなく、
端末器Biを集積回路化する場合でもピン数の増加が無
いため、これによるコスト上昇がない。さらに、このテ
ストモード解読部4でテストモードであることを解読し
たときには、クロックを高速化して、多重伝送信号処理
部1や設定信号送受処理部2などのテストを高速化する
ことも可能となる。
ブルへのデータ書き込み時間は単なるRAMへのデータ
書き込みなので、クロックを高速にすることにより数μ
sec〜数十μsecに短縮することができ、機能テー
ブルへ書き込むデータ(モード)が100種類程度以上
あっても、その書き込みに要する時間は数100μse
c〜数msecと非常に短く、テストによる端末器のコ
スト上昇は防止できる。また、テストモード解読部4を
設けることにより、外部端子を増加させる必要がなく、
端末器Biを集積回路化する場合でもピン数の増加が無
いため、これによるコスト上昇がない。さらに、このテ
ストモード解読部4でテストモードであることを解読し
たときには、クロックを高速化して、多重伝送信号処理
部1や設定信号送受処理部2などのテストを高速化する
ことも可能となる。
【0010】なお、以上の説明では、図2に示すよう
に、伝送線Lに2台の端末器B1,B2が接続されてい
る構成を例示したが、端末器の台数はこれに限定される
ものではなく、例えば、8ビットのアドレスを割り当て
れば、最大256台を接続することができる。
に、伝送線Lに2台の端末器B1,B2が接続されてい
る構成を例示したが、端末器の台数はこれに限定される
ものではなく、例えば、8ビットのアドレスを割り当て
れば、最大256台を接続することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明にあっては、端末器の機能を不揮
発性メモリに記憶させ、揮発性メモリに転送して読み出
すようにした多重伝送装置において、端末器のテスト時
間の大きな部分を占める不揮発性メモリのデータ書換え
の時間を無くしたので、テストに要する時間を大幅に短
縮することができ、これにより、端末器のコスト上昇を
防ぐことができるという効果がある。
発性メモリに記憶させ、揮発性メモリに転送して読み出
すようにした多重伝送装置において、端末器のテスト時
間の大きな部分を占める不揮発性メモリのデータ書換え
の時間を無くしたので、テストに要する時間を大幅に短
縮することができ、これにより、端末器のコスト上昇を
防ぐことができるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来の多重伝送装置の概略構成を示すブロック
図である。
図である。
【図3】従来例に用いる端末器の内部構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図4】多重伝送信号と返信信号を示す波形図である。
1 多重伝送信号処理部 2 設定信号送受処理部 3 入力・出力処理部 4 テストモード解読部 5 書込回路部 A 親機 B1 端末器 B2 端末器 Bi 端末器 C 設定器 L 伝送線 F 不揮発性メモリ K 揮発性メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 341 Z 7170−5K
Claims (1)
- 【請求項1】 固有のアドレスを割り当てられた複数
の端末器を共通の伝送路を介して親機に接続し、親機か
らのアドレス指定により各端末器に制御パルスを伝送す
ると共にアドレス指定された端末器から親機に監視パル
スを返信するようにした多重伝送装置において、各端末
器は、親機との間の多重伝送処理を実行する多重伝送信
号処理部と、端末器の機能を設定するための設定器との
間で設定信号を送受する設定信号送受処理部と、電源遮
断時に端末器の機能を保持するための不揮発性メモリ
と、電源非遮断時に不揮発性メモリに記憶された端末器
の機能を転送されて多重伝送信号処理部から読み出され
る揮発性メモリと、端末器の動作をテストするテストモ
ード時には不揮発性メモリを介さずに揮発性メモリに端
末器の機能を直接に書き込むための書込回路部とを有す
ることを特徴とする多重伝送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3265842A JP2522613B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 多重伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3265842A JP2522613B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 多重伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05111078A true JPH05111078A (ja) | 1993-04-30 |
JP2522613B2 JP2522613B2 (ja) | 1996-08-07 |
Family
ID=17422828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3265842A Expired - Fee Related JP2522613B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 多重伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2522613B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0224693U (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-19 | ||
JPH0289497A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 遠隔監視制御システム |
-
1991
- 1991-10-15 JP JP3265842A patent/JP2522613B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0224693U (ja) * | 1988-07-30 | 1990-02-19 | ||
JPH0289497A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 遠隔監視制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2522613B2 (ja) | 1996-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4701878A (en) | Apparatus for assigning addresses to pluggable modules based on contact configuration | |
US4622647A (en) | System for the automatic testing of printed circuits | |
US5400389A (en) | System for rewriting information in rewritable memory provided in portable remote terminal and portable remote terminal applicable to the system | |
US3470542A (en) | Modular system design | |
GB1598499A (en) | Integrated circuit controller programmable with unidirectional-logic instructions representative of sequential wire nodes and circuit elements of a ladder diagram | |
US4076970A (en) | Switching system having a central controller for accessing individual telephone circuits for testing | |
US4019175A (en) | Program changeable sequence controller | |
JPH05233464A (ja) | Eepromのデータ書換方法およびeepromカード | |
ES8308435A1 (es) | "dispositivo de barrido de lineas de comunicaciones que trabaja bajo control de un microordenador". | |
KR870003431A (ko) | 데이타 처리장치 | |
US5383147A (en) | IC card and method of checking the memory capacity of IC card | |
JPH0420201B2 (ja) | ||
JPH0562785B2 (ja) | ||
JP2522613B2 (ja) | 多重伝送装置 | |
JPH03252993A (ja) | E↑2promの情報書込み装置 | |
US5559738A (en) | Semiconductor data storage apparatus | |
US4596983A (en) | Module for printed assemblies in a telecommunication system an apparatus for automatically putting the means on printed board assemblies newly inserted into the module into operation | |
EP0173746A1 (en) | System of selecting address in input/output board | |
JPS58175037A (ja) | プログラムロ−ド方式 | |
JPH0824390B2 (ja) | 多重伝送装置 | |
JPH05120890A (ja) | 情報媒体 | |
JP3296835B2 (ja) | 多重伝送装置の機能設定方式 | |
KR100205589B1 (ko) | 타임스위치의 메모리 억세스회로 | |
JP3040796B2 (ja) | 自動販売機の製造方法 | |
KR900008069B1 (ko) | 프로그램어블 로직 콘트롤러에서 비트어드레싱 방식을 이용한 데이터 메모리회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |