JPH0285083A - 自動二輪車の車輪軸支持装置 - Google Patents

自動二輪車の車輪軸支持装置

Info

Publication number
JPH0285083A
JPH0285083A JP23555388A JP23555388A JPH0285083A JP H0285083 A JPH0285083 A JP H0285083A JP 23555388 A JP23555388 A JP 23555388A JP 23555388 A JP23555388 A JP 23555388A JP H0285083 A JPH0285083 A JP H0285083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear arm
wheel axle
chain puller
fixed
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23555388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoei Watanabe
渡辺 昌衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP23555388A priority Critical patent/JPH0285083A/ja
Publication of JPH0285083A publication Critical patent/JPH0285083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] この発明は自動二輪車の車輪軸支持装置に係り、駆動輪
を駆動するチェーンの張りを調整する自動二輪車の車輪
軸支持装置に関する。
[従来の技術] 自動二輪車においては、例えば車体に支持されたリヤア
ームに車輪軸を軸支し、この車輪軸に駆動輪を支持して
内燃機関からの駆動力をチェーンを介して伝達するもの
がある。
このように動力を伝達するチェーンは長期間の使用等に
より伸びてたわむことがあるため、実開昭59−194
94号公報に開示されるように、リヤアームの後端に軸
孔受ブロックを、リヤアームの長手方向に移動可能に設
け、この軸孔受ブロックに車輪軸を挿通して、この軸孔
受ブロックを車体後方から調整機構で操作して、その位
置を変えてチェーンの張りを調整するものがある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、トライアルの競技用に使用される自動二輪車
では、例えばジャンピングして着地するときや障害物を
通過するときに、リヤアームにねじれが生じて、車輪軸
がリヤアームに対して回転して取付部に、こじれが発生
することがある。
また、リヤアームにねじわが生じて、車輪軸がリヤアー
ムに対して回転すると、リヤアームの側面から締付固定
している締付部材が緩み、その結果車輪軸が緩むことが
ある。
また、タイヤや駆動輪を交換する場合には車輪軸をリヤ
アームから外して行なわれるが、このとぎ車輪軸をリヤ
アームから外すと、軸孔受ブロックがリヤアームのバイ
ブ内に挿看され、この軸孔受をブロック調整機構で連結
して係止されているだけであり、リヤアームに固定され
ていない、このため、車輪軸を外すと軸孔受ブロックが
移動し、タイヤを交換して車輪軸を挿通して取付けると
き車輪軸の位置がずれ、タイヤ交換のときにもチェーン
の張りを調整する必要があり、作業が面倒である。
この発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、車輪軸
でリヤアームのねじれを防止し、かつ車輪軸の緩みを防
止すると共に、車輪軸を外してもチェーンの張りを調整
する機構の位置ずれが生じない自動二輪車の車輪軸支持
装置を提供することを特徴としている。
[anを解決するための手段〕 前記課題を解決するため、この発明は車体に軸支される
リヤアームに、駆動輪の車輪軸を横架するようにした自
動二輪車の車輪軸支持装置において、前記リヤアームの
長手方向のガイド孔に車輪軸を挿通し、この車輪軸の両
端部にチェーンプラーを挿通して、車輪軸に螺着した締
付部材でチェーンプラーをリヤアームの側面に圧着固定
し、かつこのチェーンプラーを車輪軸の外周部に圧着固
定し、さらにチェーンプラーをリヤアームに締付固定し
たことを特徴としている。
[作用] この発明では、車体に軸支されるリヤアームに横架した
車輪軸が、チェーンプラーで回動を規制してリヤアーム
に固定されているため、車輪軸がリヤアームのクロスメ
ンバとして機能し、リヤアームの剛性が向上してねじれ
が防止される。
また、タイヤの交換等で駆動輪を外す場合には、車輪軸
をリヤアームから外しても、チェーンプラーがリヤアー
ムに固定されているから、交換して車輪軸を挿通して取
付けるとき車輪軸の位置がずれない。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は自動二輪車の車輪軸支持装置の側面図、第3図は第
2図のIII −II!断面図である。
この自動二輪車はトライアルの競技用に使用されるもの
であり、車体フレームlはメインフレーム2、ベツドバ
イブ3、ダウンチューブ4、シートビラ5、シートレー
ル6、バックステー7及びリヤアームブラケット8から
構成され、これらはスリムで軽くなっている。このメイ
ンフレーム2で燃料タンクが形成されており、また車体
フレーム1の中央部にはエンジン9が搭載されている。
このエンジン9は障害物と接触しないように高い最低高
に設定され、エンジン9の後方には気化器10が接続さ
れ、さらにこの気化器10にはエアクリーナ11が接続
されている。このエアクリーナ11はシートレール6の
下方位置に配置され、このシートレール6には飾り程度
のシート12が設けられている。
エンジン9の前側には排気管13が接続され、この排気
管13にはマフラ14aが接続され、このマフラ14a
にサイレンサ14bが接続されている。マフラ14aは
シート12の下方位置に、サイレンサ14bは駆動輪で
ある後車輪15の上方位置に配置されている。
メインフレーム2の前側に接続されたベツドバイブ3に
はフロントフォーク16が支持され、このフロントフォ
ーク16の上端部にはハンドル17が、下端部には)桑
内輪である前車輪18が設けられている。
メインフレーム2の後端部に設けられた一対のシートピ
ラ5にはそれぞれリヤアームブラケット8が設けられて
いる。リヤアームブラケット8はアルミニウム材の削り
出しで形成され、このリヤアームブラケット8にはピボ
ット軸190両端部が軸支されている。
このピボット軸19には左右゛〜対のリャアーム20が
揺動可能に軸支され、その後端部に後車輪15が設けら
れ、このリヤアーム20は緩衝装置21′ELびリンク
機構22を介してメインフレーム2の後端部に支持され
ている。
リヤアーム20は例えば中空の角型バイブで形成されて
おり、この後端部には例えばアルミニウムで形成した工
:ノドプレート23が溶接で固定されている。このエン
ドプレート23にはガイド溝24が長手方向へ長く形成
されており、このエンドプレート23の外側側面にチェ
ーンプラー25を当てがい、車輪軸26がチェーンプラ
ー25を介してエンドプレート23のガイド溝24に挿
通される。この車輪軸26には後車輪15のホイール2
7がベアリング28を介して回動可能に支持され、この
ホイール27の一側にはスプロケット29が固定され、
このスプロケット29とエンジン9のスプロケット30
との間にはチェーン31が掛渡されており、このチェー
ン31を介してエンジン9から駆動力が後車輪15へ伝
達される。
ホイール27の他方には制動ディスク32が固定され、
この1J動デイスク32の外周部を跨ぐディスクブレー
キのキャリパ33はボルト34及びねじ35を介してキ
ャリパブラケット36に固定されている。このキャリパ
ブラケット36は車輪軸26に支持され、エンドプレー
ト23にキャリパブラケット36に形成された取付ステ
ー36aをボルト50で締付固定して取付けられている
。このキャリパブラケット36の取付ステー36aには
長孔38bが形成され、車輪軸26の移動を許容するよ
うになっている。
この車輪軸26の先端部に締付部材であるナツト37を
螺着して締付けると、チェーンプラー25が車輪軸26
の頭部26aとナツト37とによって、チェーンプラー
25の内側面がエンドプレート23の外側面に圧着固定
される。このチェーンプラー25には一部に割り溝25
aを有する締付部25bが形成されており、この締付部
25bにボルト38を車輪軸26に直交する方向から螺
着して締付け、車輪軸26の外周部に圧着固定して回動
が規制される。
チェーンプラー25には一対の長孔39が形成されてお
り、この長孔39にはそれぞれ外側からワンシャ40を
介してボルト41を挿通してエンドプレート23に締付
固定される。
チェーンプラー25にはボス部25cが形成され、この
ボス部25cにアジャストボルト42が長手方向へ螺着
され、その頭部42aはエンドプレート23に形成した
ボス部23aに当接している。このボルト41を緩めた
状態で、アジャストボルト42を回動すると、チェーン
プラー25を長手方向へ8勤してチェーン31の張りを
調整することができ、ナツト43によってチェーンプラ
ー25のボス部25cに確実に固定され、アジャストボ
ルト42の抜は止めがなされている。
また、第4図に示すように、アジャストボルト42をエ
ンドプレート23のボス部23aに螺着し、その頭部4
2aをチェーンプラー25のボス部25cに当接するよ
うにしてもよい。
従って、前記にように構成したから、リヤアーム20の
エンドプレート23に挿通された車輪軸26が、エンド
プレート23に固定されたチェーンプラー25によって
回動を規制した状態で横架されており、この車輪軸26
がリヤアーム20のクロスメンバとして機能し剛性が向
上する。このため、左右一対のリヤアーム20のねじれ
が防止される。
また、例えばタイヤを交換する場合には、ナツト37を
外して、チェーンプラー25のボルト38を緩めると、
車輪軸26をリヤアーム20のエンドプレート23から
引き抜き、後車輪15を交換することができる。このと
き、チェーンプラー25はエンドプレート23に固定さ
れたままであるから、タイヤの交換が終了して車輪軸2
6を取付けるとき、車輪軸26の位置ずれが生じない。
ざらに、チェーン31の張りを調整する場合には、チェ
ーンプラー25のボルト38は締付固定した状態で、ボ
ルト41のみを緩めると、チェーンプラー25が長手方
向へ移動可能になる。この状態で、アジャストボルト4
2を回動すると、チェーンプラー25が長手方向へ移動
して、チェーン31の張りを調整することができる。こ
のとき、車輪軸26とチェーンプラー25は固定された
ままであり、チェーンプラー25のみをリヤアーム20
のエンドプレート23に対して移動させればよいから、
調整作業が極めて簡単である。
なお、前記両実施例ではアジャストボルト42をエンド
プレート23の側部に配置しているが、エンドプレート
23の上部又は下部に配置してもよく、この場合はアジ
ャストボルト等のアジャスト機構が車体側方へ突出しな
くなる分車幅が広がらず、障害物と干渉することが防止
される。
[発明の効果] この発明は前記のように、リヤアームの長手方向のガイ
ド孔に車輪軸を挿通し、この車輪軸の両#部にチェーン
プラーを挿通して、車輪軸に螺着した締付部材でチェー
ンプラーをリヤアームの側面に圧着固定し、かつこのチ
ェーンプラーを車輪軸の外周部に圧着固定し、さらにチ
ェーンプラーをリヤアームに締付固定したから、リヤア
ームに横架した車輪軸は、チェーンプラーで回動を規制
した状態でリヤアームに固定されているため、車輪軸が
リヤアームのクロスメンバとして機能し、リヤアームの
剛性が向上してねじれが防止される。
また、タイヤを交換する場合等に車輪軸をリヤアームか
ら外しても、チェーンプラーがリヤアームに固定されて
いるため、タイヤを交換して車輪軸を挿通して成句ける
とき、車輪軸の位置がずれが生じないから作業性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図は自動二輪車の車輪軸支持装置の側面図、第3図は第
2図のIII −II!断面図、第4図は他の実施例を
示す断面図である。 図中符号1は車体フレーム、8はリヤアームブラケット
、20はリヤアーム、23はエンドプレート、25はチ
ェーンプラー、26は車輪軸、42はアジャストボルト
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に軸支されるリヤアームに、駆動輪の車輪軸を横架
    するようにした自動二輪車の車輪軸支持装置において、
    前記リヤアームの長手方向のガイド孔に車輪軸を挿通し
    、この車輪軸の両端部にチェーンプラーを挿通して、車
    輪軸に螺着した締付部材でチェーンプラーをリヤアーム
    の側面に圧着固定し、かつこのチェーンプラーを車輪軸
    の外周部に圧着固定し、さらにチェーンプラーをリヤア
    ームに締付固定したことを特徴とする自動二輪車の車輪
    軸支持装置。
JP23555388A 1988-09-20 1988-09-20 自動二輪車の車輪軸支持装置 Pending JPH0285083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555388A JPH0285083A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 自動二輪車の車輪軸支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23555388A JPH0285083A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 自動二輪車の車輪軸支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285083A true JPH0285083A (ja) 1990-03-26

Family

ID=16987691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23555388A Pending JPH0285083A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 自動二輪車の車輪軸支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612734A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Martin Duerr Hinterradaufhängung für ein Einspurfahrzeug
US7717211B2 (en) * 2006-01-31 2010-05-18 Honda Motor Co., Ltd. Swing arm structure with shaft drive and spacer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19612734A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Martin Duerr Hinterradaufhängung für ein Einspurfahrzeug
DE19612734C2 (de) * 1996-03-29 2001-10-04 Martin Duerr Hinterradaufhängung für ein Einspurfahrzeug
US7717211B2 (en) * 2006-01-31 2010-05-18 Honda Motor Co., Ltd. Swing arm structure with shaft drive and spacer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450282B1 (en) Swingarm support structure
JPH06227468A (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH0285083A (ja) 自動二輪車の車輪軸支持装置
JP4739866B2 (ja) チェーン駆動車両の駆動チェーンアジャスト機構
JP3976513B2 (ja) 自動2輪車用の偏心式チェーンアジャスター構造
JPH0396495A (ja) 自動二輪車
JP2000062661A (ja) 自動二輪車のセンタースタンド装置
JPH06144341A (ja) 自動2輪車のチェーンガイド
JPH0529993Y2 (ja)
JP2592850B2 (ja) 後二輪を有する車両のハブ取付け装置
JPH0125758Y2 (ja)
JP2918684B2 (ja) 自動二輪車の後輪駆動装置
JPS596391B2 (ja) 車速計用クランプ
JPH0211277Y2 (ja)
JP3005596U (ja) オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌
JP4230233B2 (ja) ヘッドライトの光軸調整構造
JPH0540259Y2 (ja)
JPH0139677Y2 (ja)
JPS6242877Y2 (ja)
JP2500171Y2 (ja) 自動二輪車の後輪保持構造
JP3343757B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP4812650B2 (ja) 車軸支持装置
JPH0594079U (ja) 履帯緊張装置
JPS63297182A (ja) 自動二輪車の後輪片持支持装置
JPS585835B2 (ja) チェ−ン引き機構