JPH0285058A - ステアリングホイールのスリップリング取付構造 - Google Patents

ステアリングホイールのスリップリング取付構造

Info

Publication number
JPH0285058A
JPH0285058A JP23789588A JP23789588A JPH0285058A JP H0285058 A JPH0285058 A JP H0285058A JP 23789588 A JP23789588 A JP 23789588A JP 23789588 A JP23789588 A JP 23789588A JP H0285058 A JPH0285058 A JP H0285058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip ring
boss
steering wheel
lower cover
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23789588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Ishida
石田 隆久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP23789588A priority Critical patent/JPH0285058A/ja
Publication of JPH0285058A publication Critical patent/JPH0285058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のステアリングホイールにおいてホー
ン回路の一部を構成するスリップリングの取付構造に関
するものである。
(従来の技術) 一般に、自動車のステアリングホイールの上面中央には
、第4図に示すように(同図中ステアリングホイールは
符号lで示す。)ホーン2が取付けられ、その裏側にホ
ーン回路が設けられている。ステアリングホイールはス
テアリングコラムに回転が可能になるように取付けられ
ているため、ここに組込まれるホーン回路はその一部に
通電のためのスリップリングか設けられている。そして
このスリップリングは一般に、第5図に示すように(同
図中スリップリングは符号3で示す、)ステアリングホ
イールlの裏側の樹脂製のロアカバー4に取付けられる
従来におけるスリップリングの取付構造としては、以下
に示す三つのものかある。
一つは、第6図に示すようにロアカバー4に突設したボ
ス5にスリップリング3を嵌入し、この状態でスリップ
リング3をビス6でロアカバー4に締め付けるというも
のである。
もう一つは、第7図に示すようにロアカバー4のボス5
にスリップリング3を嵌入しく同図中イ参照、)、この
状態でボス5の外周部を熱かしめする(同図中口参照、
尚、かしめ部分は符号7で示す、)というものである。
残りの一つは、第8図に示すようにロアカバー4のボス
5の外周部に複数のリブ8を形成する一方で、これに対
応するスリップリング3の内周部に切欠き9を形成して
おき(同図中イ参照、)、ロアカバー4のボス5にスリ
ップリング3を嵌入した状態でボス5の外周部を熱かし
めする(同図中口参照、尚、かしめ部分は符号7て示す
、)というものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、第6図に示す従来の取付構造においては
、経時使用に際してビス6のゆるみが生じ、スリップリ
ング3がはずれたりガタつきが発生したりしやすいとい
う問題や、製造コストが高くつくという問題がある。
また、第7図に示す取付構造は、コスト面では問題無い
が、スリップリング3の回転方向のガタつきが発生しや
すいという問題がある。
さらに、!s8図に示す取付構造においては、ロアカバ
ー4側のリブ8とスリップリング3の切欠き9を嵌着す
るため、リブ8を精度高く形成しなければならない。し
たがフて、リブ8に樹海の成形むらや変形があれば、そ
のロアカバ−4自体を不良品として取除かなければなら
ず、その分ロスが多くなるという問題が生じる。また、
第8図に示す取付構造は、このようなロスに加え、リブ
8を形成するための型費がかさむという問題もある。
尚、この他のスリップリングの取付技術としては、現在
、例えば実開昭62−56484号公報に開示されるよ
うなものも案出されている。この技術は、スリップリン
グとその取付部分の構造を工夫することによって取付を
容易にするものであるが、上述した問題をすべて解決し
得るものではなかった。
本発明の目的は、上述した多くの問題を同時に解決して
、取付けの信頼性を高め、しかも、製造コストの低減を
可能にするステアリングホイールのスリップリング取付
構造を提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上述した課題を解決するための手段として、
樹脂製の被取付部にボス5を設ける一方、スリップリン
グ3の内周部に切欠き9を設け、該スリップリング3を
前記ボス5に嵌入し。
該ボス5の前記スリップリング3の切欠き9に対応する
部位を熱かしめするようにしたものである。
(作用) このような構成としたため、熱かしめの際に切欠き9に
入り込んだ樹脂により、スリップリング3が軸方向と回
転方向を同時に被取付部に固定されるようになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て詳細に説明する。尚、第4図以下の図面に示した従来
の技術と同一部分には同一符合を用いて説明するものと
する。
第1図(イ)において、符号4はステアリングホイール
の裏側に設けられた被取付部としての樹脂製のロアカバ
ーであり、符号3はホーン回路の一部を構成するスリッ
プリングである。ロアカバー4にはボス5か突設され、
このボス5の側部に差込み口lOが形成されている。一
方、スリップリング3は、その内周部に複数の切欠き9
が形成され、外周部に端子11が延設されている。
このような構成において、スリップリング3をロアカバ
ー4に取付ける場合には、まず、第1図(ロ)に示すよ
うに、端子I【を差込みOloに挿入するようにしてロ
アカバー4のボス5にスリップリング3を嵌入する0次
に、スリップリング3をボス5に完全に嵌入したところ
で、第1図(ハ)に示すようにボス5の外周部を熱かし
め(図中かしめ部分は符号7で示す、)する、この熱か
しめは、第2図に示すようにスリップリング3の切欠き
9に対応する部分に行ない、溶融した樹脂によって切欠
き9を完全に覆うようにする。この際、溶融した樹脂は
、第3図に示すようにスリップリング3の切欠き9の縁
部な覆うだけでなく、切欠き9の内部にまで入り込む。
この結果、スリップリング3は9、熱かしめによって上
下方向と回転方向を同時に固定されるようになる。
このように、スリップリング3を固定するようにすれば
、第8図に示す従来のもののようにボス5にリブ8を設
ける必要が無いにもかかわらず、これと同様の取付強度
が得られる。したがって、リブ8を設けることによるス
リップリング3とロアカバー4の取付不良や、コストア
フプ等は無くなる。また、リブ8と切欠き9の嵌着作業
か無くなるため、取付の際の作業性も向上する。
(発明の効果) 以上で詳細に説明したように、本発明によれば、極めて
簡単な構成によってスリップリングが軸方向と回転方向
を同時に固定されるようになるので、コストアップを招
くことなく取付強度を高めることか出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同一
部破断乎面図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図
、第4図はステアリングホイールの平面図、第5図は同
前面図、第6図ないし第8図は従来の技術を示す斜視図
である。 3・・・スリップリング 5・・・ボス 9・・・切欠き 鈴木自動車工業株式会社 第 図 第 図 筑 図 ′; 5 囚 第8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂製の被取付部にボスを設ける一方、スリップ
    リングの内周部に切欠きを設け、該スリップリングを前
    記ボスに嵌入し、該ボスの前記スリップリングの切欠き
    に対応する部位を熱かしめしたことを特徴とするステア
    リングホィールのスリップリング取付構造。
JP23789588A 1988-09-22 1988-09-22 ステアリングホイールのスリップリング取付構造 Pending JPH0285058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23789588A JPH0285058A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 ステアリングホイールのスリップリング取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23789588A JPH0285058A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 ステアリングホイールのスリップリング取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285058A true JPH0285058A (ja) 1990-03-26

Family

ID=17022016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23789588A Pending JPH0285058A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 ステアリングホイールのスリップリング取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740838A (ja) * 1993-07-23 1995-02-10 Morton Internatl Inc エアバッグモジュールカバー
JP2009254157A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Asmo Co Ltd 端子保持装置及びブラシレスモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740838A (ja) * 1993-07-23 1995-02-10 Morton Internatl Inc エアバッグモジュールカバー
JP2009254157A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Asmo Co Ltd 端子保持装置及びブラシレスモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082829A (en) Wheel and overlay assembly
JPH0285058A (ja) ステアリングホイールのスリップリング取付構造
JPH0544210Y2 (ja)
JP2519582B2 (ja) ステアリングホイ―ル
KR940007888Y1 (ko) 자동차의 범퍼사이드 지지구조
JPS5830753Y2 (ja) 自動車用室内鏡
JP2541938Y2 (ja) トルコンインジケ−タ取付装置
JP2576771Y2 (ja) 自動車のサイドモール取り付け構造
JPS6213233B2 (ja)
JP3077893B2 (ja) ホイール
JPS6118268Y2 (ja)
JP3406479B2 (ja) 相対回転部材間継電装置
JPH0340069Y2 (ja)
JPS6294435A (ja) 車両のア−ムレスト構造
JPS6212685Y2 (ja)
JPS6340227U (ja)
JP3198844B2 (ja) 自動車用保護キャップ構造及びその取付方法
JPS61125950A (ja) 自動車用バンパモ−ルデイング端末処理構造
JPH024878Y2 (ja)
JPH0215130Y2 (ja)
JPH052386Y2 (ja)
JPH0222885Y2 (ja)
JPH0235579Y2 (ja)
JPH081941Y2 (ja) リヤバイザー取付構造
JPH0722885U (ja) ラック・ピニオン式ステアリング装置