JPH0235579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235579Y2
JPH0235579Y2 JP1985018872U JP1887285U JPH0235579Y2 JP H0235579 Y2 JPH0235579 Y2 JP H0235579Y2 JP 1985018872 U JP1985018872 U JP 1985018872U JP 1887285 U JP1887285 U JP 1887285U JP H0235579 Y2 JPH0235579 Y2 JP H0235579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip ring
fitting groove
slip
ring
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985018872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135768U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985018872U priority Critical patent/JPH0235579Y2/ja
Publication of JPS61135768U publication Critical patent/JPS61135768U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235579Y2 publication Critical patent/JPH0235579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車等のステアリングホイールに
おいて、ボス部にスリツプリングを固定するスリ
ツプリングの固定装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば、実開昭55−91369号公報あるいは実開
昭56−171377号公報に示されているように、自動
車等のステアリングホイールにおいては、その中
央のボス部にスリツプリングを設け、このスリツ
プリングを介して、例えば、ステアリングホイー
ルのホーンスイツチ機構とホーン装置及びバツテ
リとの電気的な接続等を行なつている。
この場合、スリツプリングを固定する安価な方
法として、第8図及び第9図に示すように、ステ
アリングホイール1のボス部2における合成樹脂
製のボスカバー3の下面に環状のスリツプリング
嵌合溝4を形成し、このスリツプリング嵌合溝4
内に平板状金属製のスリツプリング5を嵌合し、
第10図及び第11図に示すように、上記スリツ
プリング嵌合溝4の側壁6の端面7の複数箇所を
スリツプリング5にかしめて固定部8を形成し、
この複数の固定部8とスリツプリング嵌合溝4の
底部9との間にスリツプリング5を挟持して、ス
リツプリング5をスリツプリング嵌合溝4内に固
定する方法がある。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の方法の場合、かしめによつて形成される
固定部8の突出量が少なく、しかも、雰囲気温度
の変化にともなつてスリツプリング嵌合溝4やス
リツプリング5の径が変化するので、例えば、ス
リツプリング5の内周部分に対して固定部8を形
成した場合、雰囲気温度の変化によりスリツプリ
ング嵌合溝4の内方の側壁6が収縮すると、スリ
ツプリング5のがたつきが大きくなり、スリツプ
リング5が固定部8から外れてスリツプリング嵌
合溝4から脱落する危険性があつた。
なお、固定部8の突出量を多くする目的で、側
壁6の高さを高くし、強い圧力でかしめても、単
に、その部分の合成樹脂が圧縮されるだけで、固
定部8の突出量はあまり増加せず、かえつて、か
しめ時の強い圧力により、スリツプリング嵌合溝
4やスリツプリング5に不都合な変形を生じさせ
てスリツプリング5とコンタクトピン10(第9
図に示す)の確実な摺接に支障をきたしたり、固
定部8自体が脆くなつてスリツプリング5が脱落
したりする結果となる。
本考案は、このような点に鑑みなされたもの
で、安価なかしめによつて、スリツプリングを確
実に固定することを目的とするものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案は、ステアリングホイール1のボス部2
における合成樹脂製のボスカバー3に環状のスリ
ツプリング嵌合溝4を形成し、このスリツプリン
グ嵌合溝4内にスリツプリング5を嵌合し、上記
スリツプリング嵌合溝4の側壁6の端面7の少な
くとも一部をスリツプリング5にかしめてスリツ
プリング5をスリツプリング嵌合溝4内に固定し
たスリツプリングの固定装置であつて、上記スリ
ツプリング5の縁部にこのスリツプリングの面に
沿う係合片11を突設し、この係合片11を上記
スリツプリング嵌合溝4の内壁に喰い込み係合し
たものである。
(作用) 本考案では、スリツプリング嵌合溝4の側壁6
の端面7をかしめるとともに、スリツプリング5
の係合片11をスリツプリング嵌合溝4の内壁に
喰い込み係合させて、スリツプリング5を固定す
るものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第7図
を参照して説明する。
この装置は、第1図及び第2図に示すように、
前記と同様に、ステアリングホイール1のボス部
2における合成樹脂製のボスカバー3の下面に環
状のスリツプリング嵌合溝4を形成し、このスリ
ツプリング嵌合溝4内に平板状金属製のスリツプ
リング5を嵌合し、上記スリツプリング嵌合溝4
の側壁6の端面7の複数箇所をスリツプリング5
にかしめて固定部8を形成し、この複数の固定部
8とスリツプリング嵌合溝4の底部9との間にス
リツプリング5を挟持する構成を備えている。そ
して、上記スリツプリング5にコンタクトピン1
0を摺接させる。
上記の構成において、第5図、第6図及び第7
図に示すように、スリツプリング5の内周縁部に
上記各固定部8に対応した位置においてスリツプ
リング5の面に沿う複数個の係合片11を突設す
る。この各係合片11は、当初は両側の切込みを
介して一定の角度をつけたほぼ山形テーパー状に
形成してある。
そして、上記スリツプリング5の取付けにあた
つては、第3図のように、ボスカバー3のスリツ
プリング嵌合溝4にスリツプリング5を嵌合し、
ついで、各固定部8となる部分の側壁6の端面7
をかしめピンによる冷間かしめによりかしめ、第
4図のように、各固定部8とスリツプリング嵌合
溝4の底部9との間にスリツプリング5を挟持す
ると同時に、スリツプリング5の各係合片11を
かしめピンにより加圧してほぼ水平状態に伸展さ
せ、スリツプリング嵌合溝2の内壁に喰い込み係
合させる。
この場合、かしめピンの圧力は、特に高くする
必要がなく、適切な圧力でかしめることができる
ので、形成された固定部8は、脆くはならず、十
分な強度を有する。
なお、実施にあたつては、かしめによる固定部
8およびスリツプリング5の係合片11はスリツ
プリング5の内周部とは限らず、外周部に形成し
てもよく、さらに、両方に形成してもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、スリツプリングをスリツプリ
ング嵌合溝の側壁端面のかしめとスリツプリング
の係合片のスリツプリング嵌合溝への喰い込み係
合により固定することにより、かしめ圧力も適切
な値にでき、固定部が脆くなることもないので、
スリツプリングを確実に強固にスリツプリング嵌
合溝内に固定することができ、したがつて、雰囲
気温度の変化にともなつて合成樹脂製のボスカバ
ーのスリツプリング嵌合溝やスリツプリングの径
が変化した場合でも、スリツプリングのがたつき
やスリツプリング嵌合溝からのスリツプリングの
脱落などを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置の一実施例を示す縦断面
図、第2図はその斜視図、第3図及び第4図はそ
れぞれかしめの前後の状態を示す拡大縦断面図、
第5図はスリツプリングの平面図、第6図はその
一部の斜視図、第7図はその断面図であり、第8
図はステアリングホイールの底面図、第9図は従
来の装置によるスリツプリングの固定状態を示す
縦断面図、第10図はその斜視図、第11図はそ
の拡大縦断面図である。 1……ステアリングホイール、2……ボス部、
3……ボスカバー、4……スリツプリング嵌合
溝、5……スリツプリング、6……側壁、7……
端面、11……係合片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ステアリングホイールのボス部における合成樹
    脂製のボスカバーに環状のスリツプリング嵌合溝
    を形成し、このスリツプリング嵌合溝内にスリツ
    プリングを嵌合し、上記スリツプリング嵌合溝の
    側壁の端面の少なくとも一部をスリツプリングに
    かしめてスリツプリングをスリツプリング嵌合溝
    内に固定したスリツプリングの固定装置であつ
    て、 上記スリツプリングの縁部にこのスリツプリン
    グの面に沿う係合片を突設し、この係合片を上記
    スリツプリング嵌合溝の内壁に喰い込み係合した
    ことを特徴とするスリツプリングの固定装置。
JP1985018872U 1985-02-13 1985-02-13 Expired JPH0235579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985018872U JPH0235579Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985018872U JPH0235579Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135768U JPS61135768U (ja) 1986-08-23
JPH0235579Y2 true JPH0235579Y2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=30507915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985018872U Expired JPH0235579Y2 (ja) 1985-02-13 1985-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235579Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146046Y2 (ja) * 1981-06-03 1986-12-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135768U (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904107A (en) Ball joint and its manufacturing method
JPH0235579Y2 (ja)
JPH08128485A (ja) 液圧緩衝器の取付環および液圧緩衝器の取付環製造方法
JPH0123905B2 (ja)
JPS6297314U (ja)
JPS6011292Y2 (ja) 自動車用テルテ−ルレンズの取付装置
JPS6146046Y2 (ja)
JPS581047Y2 (ja) 小型ホィ−ルキャップの嵌合構造
JPH0551505B2 (ja)
JPS6340689Y2 (ja)
JPH0242899Y2 (ja)
JPH0215001Y2 (ja)
JPH0224691Y2 (ja)
JPS593908Y2 (ja) 係止具の雄部
JPS6221772Y2 (ja)
JPS5924600Y2 (ja) 自動車用荷台
JPS6218156Y2 (ja)
JPS62123737U (ja)
JPS5855047Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ等の取付装置
JPS6118536Y2 (ja)
JP2501570Y2 (ja) ホイ―ルカバ―
JPS5929907Y2 (ja) 断熱構造体
JPH0389295U (ja)
JPH02128823U (ja)
JPS61174692U (ja)