JPS6118268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118268Y2
JPS6118268Y2 JP12118382U JP12118382U JPS6118268Y2 JP S6118268 Y2 JPS6118268 Y2 JP S6118268Y2 JP 12118382 U JP12118382 U JP 12118382U JP 12118382 U JP12118382 U JP 12118382U JP S6118268 Y2 JPS6118268 Y2 JP S6118268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
diameter
support shaft
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12118382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12118382U priority Critical patent/JPS5925729U/ja
Publication of JPS5925729U publication Critical patent/JPS5925729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118268Y2 publication Critical patent/JPS6118268Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 本考案はギヤ装置、例えばタイマ等の電気機器
の減速機構に使用されるギヤ装置に関するもので
ある。
(ロ) 従来技術とその問題点 従来、近似形状のギヤの誤装着を防止する機構
としては、第1図に示すように、ギヤ1,4のそ
れぞれの支軸3,6の直径を異ならしめたもの、
第2図に示すように、ギヤ1,4の直径が異なる
ものでは支軸3,6の直径は同じとして小径ギヤ
4の周部近傍に規制軸7を設置したものが提供さ
れている。
しかし、前者にあつては、孔5の直径の小さい
ギヤ4を支軸3に装着することはできないが、孔
2の直径の大きいギヤ1は直径の小さい支軸6に
装着することが可能であり、この点誤装着のおそ
れを完全には除去し得ない。また、後者にあつて
は、ギヤ1はその外周部が規制軸7に当接するた
め支軸6には装着できない、ないしは装着しても
直ちに誤りであることが発見できるが、ギヤ4は
支軸3に装着することが可能であり、この点誤装
着のおそれを完全には除去し得ず、かつ外径が同
じでモジユールのみ異なるギヤ1,4に対しては
まつたく適用できない。しかも、規制軸7という
回転伝達には寄与しない別部材の存在にて構造の
複雑化を招来するという欠点を有している。
一方、ギヤ1,4をそれぞれ別の色彩に着色す
る方策も採用されているが、コストアツプを招来
する欠点を有している。
(ハ) 考案の目的 そこで、本考案の目的は別部材による構造の複
雑化、コストアツプを招来することがなく、誤装
着を確実に防止することのできるギヤ装置を提供
することにある。
(ニ) 実施例の説明 第3図,第4図は本考案に係るギヤ装置の一実
施例を示し、二つの支軸13,23に直径の異な
る第1軸部14,24、第2軸部15,25を形
成するとともにギヤ10の装着孔11,12は支
軸13の軸部14,15に遊嵌可能とし、ギヤ2
0の装着孔21,22は支軸23の軸部24,2
5に遊嵌可能である。
この場合、各軸部14,15,24,25の直
径をそれぞれD1,D2,d1,d2とすると、D1>d1
>d2>D2の関係とされている。
即ちギヤ10は支軸13に、ギヤ20は支軸2
3にそれぞれ装着可能であるが、ギヤ10は支軸
23に対して第2装着孔12が支軸23の第2軸
部25に嵌らず、装着不能であるし、ギヤ20は
支軸13に対して第1装着孔21が支軸13の第
1軸部14に嵌らず、装着不能である。
従つてギヤ10は支軸13にのみ、ギヤ20は
支軸23にのみ装着が可能であり、ギヤ10を支
軸23に、ギヤ20を支軸13に誤装着するおそ
れはまつたくない。
(ホ) 考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案は、一方
の支軸の第1軸部径D1、第2軸部径D2、他方の
支軸の第1軸部径d1、第2軸部径d2を、D1>d1
d2>D2とし、かつ各支軸に装着されるべきギヤ
の装着孔を各支軸の第1、第2軸部にのみ遊嵌可
能としたために、一方の支軸に対しては一方のギ
ヤのみが装着可能となり、たとえ極めて近似した
形状のギヤであつても誤装着を確実に防止するこ
とができる。しかも、上記第2図に示した規制軸
7のような別部材を必要とすることなく、構造的
に簡略化されるとともに、ギヤの着色といつたコ
ストを要する処理も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ従来のギヤ装置の斜
視図、第3図は本考案に係るギヤ装置の一実施例
を示す斜視図、第4図はその断面図である。 10,20……ギヤ、11,21……第1装着
孔、12,22……第2装着孔、13,23……
支軸、14,24……第1軸部、15,25……
第2軸部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2本の支軸に2種類のギヤを装着したギヤ装置
    において、各支軸に二つの直径の異なる第1軸
    部、第2軸部を形成するとともに、各ギヤの装着
    孔に上記第1軸部、第2軸部にのみ遊嵌可能な第
    1装着孔、第2装着孔を形成し、各支軸の第1,
    第2軸部の直径をD1>d1>d2>D2(ただし、
    D1:一方の支軸の第1軸部径、D2:一方の支軸
    の第2軸部径、d1:他方の支軸の第1軸部径、
    d2:他方の支軸の第2軸部径)としたことを特徴
    とするギヤ装置。
JP12118382U 1982-08-09 1982-08-09 ギヤ装置 Granted JPS5925729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118382U JPS5925729U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 ギヤ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118382U JPS5925729U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 ギヤ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925729U JPS5925729U (ja) 1984-02-17
JPS6118268Y2 true JPS6118268Y2 (ja) 1986-06-03

Family

ID=30277454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12118382U Granted JPS5925729U (ja) 1982-08-09 1982-08-09 ギヤ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925729U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690581B2 (ja) * 2001-05-29 2011-06-01 泉工医科工業株式会社 気管切開チューブ
JP5895608B2 (ja) * 2012-03-06 2016-03-30 株式会社リコー 用紙搬送装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925729U (ja) 1984-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118268Y2 (ja)
JPH0756591Y2 (ja) モータ
JPS6079044U (ja) 自動変速機用トルクコンバ−タ
JPS5922532Y2 (ja) スピ−ドメ−タドライブギヤの固定構造
JPS5849051U (ja) 自動車用変速機の歯車取付構造
JPS58120874U (ja) 減速式スタ−タ
JPH0527696Y2 (ja)
JPS62102059U (ja)
JPS6093019U (ja) ギヤ固定構造
JPS6348157Y2 (ja)
JPH0123346Y2 (ja)
JPH0285058A (ja) ステアリングホイールのスリップリング取付構造
JPS585129Y2 (ja) カイテンブヒントリツケソウチ
JP2548403Y2 (ja) 文字板付時計
JPS5920257U (ja) 複写機の熱定着ロ−ル駆動機構
JPS5940625U (ja) 軸と回転体の固定装置
JPH0487541A (ja) モートルのエンコーダ固定装置
JPS5856217U (ja) ボルトの回り止め装置
JPS59122454U (ja) 歯車の軸承装置
JPS6175523U (ja)
JPS5990658U (ja) 変速ア−ムのシヤフト構造
JPS6043726U (ja) 回転軸々端へのピニオンの固定構造
JPS59189945U (ja) 歯車変速機の変速操作装置
JPH0980062A (ja) スピードメータケーブルのジョイント装置
JPS5977662U (ja) オイルシ−ル装置