JPH028449Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028449Y2
JPH028449Y2 JP1982033341U JP3334182U JPH028449Y2 JP H028449 Y2 JPH028449 Y2 JP H028449Y2 JP 1982033341 U JP1982033341 U JP 1982033341U JP 3334182 U JP3334182 U JP 3334182U JP H028449 Y2 JPH028449 Y2 JP H028449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answering machine
tape
detection
output
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982033341U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58138452U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3334182U priority Critical patent/JPS58138452U/ja
Publication of JPS58138452U publication Critical patent/JPS58138452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH028449Y2 publication Critical patent/JPH028449Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は遠隔聴取付留守番電話装置に関する。
遠隔聴取付留守番電話装置とは留守にした場合、
他者からの電話に対し留守であるメツセージを送
出した後、他者からの用件を録音しておき所有者
が外出先の電話機からでも遠隔操作器を使用して
録音されている用件を聴取することができるもの
である。
(従来の技術及び考案が解決しようとする課題) 従来の遠隔聴取付留守番電話装置(以下留守番
電話装置という)において外出先の電話機から遠
隔操作器を使用し留守番電話装置に録音されてい
る内容を聞くとする。遠隔操作器で巻戻しの操作
をした場合、最初まで巻戻し、再生させないと何
件の用件が録音されているか判らなかつたし、録
音されている用件を聞いている場合、はたして何
番目に録音されている用件を聞いているか判断で
きなかつた。また一例としてテープに数件の用件
が録音がされていて、初めから3番目までは過去
に聞いて内容が判つているので4番目の用件から
聞こうとしてもどこで巻戻し操作信号を止めてよ
いのか判らなかつた。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記の欠点を解消するため、その構成
を以下のようにした。
留守番電話装置機構部と当該留守番電話装置機
構部を制御する制御装置を備えた遠隔聴取付留守
番電話装置において、他者からの用件をテープに
録音終了する度に、テープの用件録音終了時点を
記録する記録部と、前記記録した用件録音終了時
点を検知したとき検知出力を出す検知部と、前記
テープが送られているときに前記検知部の検知出
力にて正の計数を行い、テープが巻戻されている
ときに前記検知部の出力にて負の計数を行うカウ
ンタと、前記検知部からの検知出力及び前記留守
番電話装置機構部に用件再生開始動作をさせる制
御装置からの制御出力を検出する検出装置と、当
該検出装置からの検出出力によつてカウンタの内
容を音声信号にて電話回線に送出する音声出力装
置とを備えて、遠隔操作によつてヘツドが何番目
に録音された用件のテープ上にあるかを示す音声
信号を電話回線へ送出することを特徴とした遠隔
聴取付留守番電話装置。
(作用) 本考案は遠隔操作者が遠隔操作器を操作して留
守番電話装置に録音された用件を聞く場合、音声
で何件録音されているか聴取できるようにしたも
のである。また用件を再生する場合、再生の最初
に音声で“何回”等と出力させて再生を行わせる
ので遠隔操作者は現在何番目の用件が再生若しく
は巻戻しされているか判かり、遠隔操作者が自己
の要求に対して的確な応答を受けられるようにし
たものである。
(実施例) 以下図面を参照しながら本考案を説明する。第
5図は従来の留守番電話装置である。1は留守番
電話装置、2は留守番電話装置機構部(以下留守
電機構部とする)、3は当該留守番電話装置機構
部2を制御する制御装置、4は電話回線である。
遠隔操作者によつて遠隔操作信号が電話回線を介
して留守番電話装置1の制御装置3に供給される
と、当該制御装置3は遠隔操作信号に対応した制
御信号で留守電機構部2を動作させる。
第1図は本考案の一実施例を示す留守番電話装
置の系統図である。第1図と同一機能のものは同
一番号で示す。5は制御装置、7は音声出力装
置、9はアツプダウンカウンタ(以下カウンタと
いう)である。10は記録部であるテープへ他者
からの用件録音終了時点を示す区切信号を録音す
る区切信号録音回路、11は検知部である区切信
号検知回路である。6は区切信号検知回路からの
検知出力又は留守電機構部2に用件再生開始動作
をさせるため制御装置5から留守電機構部2へ出
力される制御出力を検出して音声出力装置7を動
作させる検出装置である。
第2図は第1図の留守番電話装置における。テ
ープの用件録音部を示す。1R,2R……nRと
はn番目に録音された用件録音部を示す。また、
1M,2M,……nMは区切信号録音部を示す。
以下に本考案の一実施例を説明する。所有者が
留守番電話装置1を留守状態にセツトするとカウ
ンタ9は通常“1”を記憶するようにする。留守
番電話装置1が他者からの電話を着信すると制御
装置5は留守電機構部2を制御して留守である旨
を伝えるメツセージを電話回線に送出させると共
に、次には他者からの用件をテープに録音するよ
うにする。第1回目の用件録音が終わると同時に
区切信号録音回路10はテープに区切信号を録音
する。区切信号検知回路11は区切信号録音回路
10から(又は録音されたテープ上から)の区切
信号を検知してカウンタ9に検知出力を出力す
る。カウンタ9はこの検知出力と制御部5からの
テープ送り状態であることを示す出力を受けて正
の計数をする。よつてカウンタ9の内容は“2”
となる。同様に5件の用件録音がなされたとする
とカウンタ9の内容は“6”となる。
次に留守番電話装置所有者が外出先の電話機よ
り遠隔操作器でもつて“巻戻し”の遠隔操作信号
を電話回線を介して留守番電話装置1の制御装置
5に送出する。制御装置5は留守電機構部2を制
御して“巻戻し”の動作をさせる。遠隔操作器で
巻戻しさせるとテープは最初その区切信号録音部
5Mの右側がヘツドに接しているが、テープの巻
戻しにより区切信号録音部5M、さらに用件録音
部5Rの一部がヘツドを通過する。区切信号検知
回路11は巻戻し動作が行われるとただちに区切
信号5Mを検知してカウンタ9に検知出力を供給
する。カウンタ9はこの検知出力と制御部5から
のテープ巻戻し状態を示す出力とを受けて負の計
数をする。よつて巻戻しを始めるとすぐカウンタ
の内容は“5”になる。カウンタ9は記憶してい
る“5”の信号を音声出力装置7に供給する。ま
た検出装置6は区切信号検知回路11からの検知
出力を検出して、その検出出力でもつて音声出力
装置7を起動し、音声出力装置7から電話回線へ
“5回”の音声信号を送出する。ここで遠隔操作
者は“5回”という音声を聞き留守番電話装置1
に5件の用件が録音されていることを知る。
巻戻しが引き続き行われ、区切信号検知回路1
1が同様にテープ上で4番目の用件録音部4Rの
最後にある区切信号部録音4Mがヘツドを通過す
るときを検知する。区切信号検知回路11の検知
出力及び制御部5からのテープ巻戻し状態を示す
出力によりカウンタ9に負の計数をさせる。よつ
てカウンタ9は“4”を記憶することになる。こ
こで留守番電話装置の音声出力装置7から“4
回”という音声を外出先の遠隔操作者に送出する
ので、留守番電話装置1のヘツドが何番目の用件
録音のテープ上にあるかを遠隔操作者に知らせる
ことができる。上記のようにテープを最初まで巻
戻すとカウンタの内容は“1”になる。次に巻戻
し終了後自動的に再生状態になるか若しくは遠隔
操作者によつて“再生”の信号が留守番電話装置
1に送出されると制御装置5は留守電機構部2を
再生状態にする制御を行う。まず留守番電話装置
はテープ上の1回目に録音されている用件を留守
電機構部2から電話回線を介した外出先の電話機
に送出する。1回目の用件録音が再生されると区
切信号検知回路11は用件の再生が終わつたこと
をテープ上の区切信号録音部1Mで検知して当該
区切信号検知回路11の検知出力をカウンタ9に
供給する。カウンタ9はこの検知出力と制御部5
からのテープ送り状態であることを示す出力を受
けて正の計数をしカウンタの内容“2”を音声出
力装置7に送出する。検出装置6は区切信号検知
回路11からの検知出力を検出して、その検出出
力でもつて音声出力装置7から電話回線を介した
遠隔操作者に“2回”と音声で知らしめる。その
後2番目に録音されている用件を再生する。以下
同様に、“何回”という音声信号を電話回線へ送
出してからその対応する用件を再生する。“早送
り”動作でも同じである。
次に途中である第4番目の用件から聴取しよう
とする場合、外出先の電話機から遠隔操作器によ
り留守番電話装置の用件録音テープを巻戻しさせ
る。外出先の電話機から“巻戻し”の操作をする
と、ただちに“5回”少し時間をおいて“4回”
と聞こえる。次に3回と聞こえたら、ただちに再
生の遠隔操作をする。遠隔操作信号を受けた留守
番電話装置は再生を始めるが、これは3番目に録
音された用件録音部3Rの最後の部分の再生であ
る。ヘツドが区切信号4Mを通過することによる
区切信号検知回路11の検知出力及び制御装置5
の出力よりカウンタ9に正の計数をさせてカウン
タの内容を“4”とする。上述したと同様に音声
出力装置7から遠隔操作者に“4回”と音声を出
力した後用件を伝達する。
上述した説明で第1番目に録音された用件を再
生するとき及び途中から再生動作に移つたときに
は“何回”と出力させる説明をしていないが、こ
れは留守電機構部2に用件再生動作を開始させる
時のトリガ信号を使用して行えばよい。すなわち
留守電機構部2に用件再生動作を開始させるため
制御装置5から留守電機構部2に出力される制御
出力を検出装置6が検出することで検出装置6は
音声出力装置7を動作させカウンタ9に格納され
ている内容を外出先の電話機に“何回”と録音さ
れた用件の数を音声で出力させる。
本実施例は以下のように変形して応用できる。
応用例1.巻戻し、早送りの時に区切信号を検出す
るヘツドを浮かし、遠隔操作による巻戻しの信号
を受けたときと再生のときだけ音声で“何回”と
出力させてもよい。このときは最初まで巻戻した
ときだけカウンタ9を“1”にリセツトする。
第3図は本考案の他の実施例である留守番電話
装置の系統図である。81はテープへの用件録音
終了時点を示すところのテープリール回転数を記
録する記録部、82はテープリール回転数を計数
する機能を備え、この回転数と記録部81に記録
された回転数との一致を検知する検知部である。
第4図は用件録音されたテープを示す。1L,
2L……nLは無録音の区切部を示す。
以下動作を説明するが、説明のないところは第
1図に示した実施例と同じである。カウンタ9の
初期値は“1”である。
他者からの用件をテープに録音する場合、用件
録音が終了すると制御部5からの制御により記録
部81が検知部82から入力したテープリールの
回転数を記録する。またこのとき検知部82は自
己が計数したテープリール回転数が記録部81に
記録された値と同一と検知し、カウンタ9に検知
出力を供給する。カウンタ9はこの検知出力と制
御装置5からの用件録音が終了したことを示す出
力とを受けてカウンタ9の値を一つ進める。よつ
て第1番目の用件録音が終了した時点でカウンタ
9の内容は、“2”になる。以上のようにして留
守番電話装置1に5件の用件録音がされたとする
とカウンタ9の内容は“6”となつている。
留守番電話装置所有者が外出先の電話機から遠
隔操作器でもつて“巻戻し”の遠隔操作信号を電
話回線を介して留守番電話装置1の制御装置5に
送出する。制御装置5は留守番電話機構部2を制
御し“巻戻し”の動作をさせる。検知部82はテ
ープの区切部5Lがヘツドを通過するとき、自己
のテープリールの回転数が、記録部81に記録し
ている区切部5Mに対応する回転数になることを
検知してカウンタ9に検知出力を供給する。カウ
ンタ9はこの検知出力と制御装置5からテープ巻
戻し状態であることを示す出力を受けて負の計数
を行う。よつて巻戻しを始めるとすぐカウンタの
内容は負の計数が行われ“6”から“5”になる
制御装置5はカウンタ9に記録されている“5”
の信号を音声出力装置7に供給する。また検出装
置6は検知部82からの検知出力を検出して、そ
の検出出力でもつて音声出力装置7を起動し、音
声出力装置7から電話回線を介して外出先の遠隔
操作者に“5回”という音声を送出させる。ここ
で遠隔操作者は留守番電話装置1に5件の用件が
録音されていることを知る。
巻戻しが引き続き行なわれ、検知部82が同様
にテープ上で4番目の区切部4Lの部分がヘツド
を通過するときを検知し、前記検知部82の検知
出力及び制御装置5の出力によつてカウンタ9に
負の計数をさせる。よつてカウンタ9は“4”を
記憶することになる。ここで留守番電話装置の音
声出力装置7から“4回”という音声信号を電話
回線へ送出するので、留守番電話装置1のヘツド
が何番目の用件録音テープ上にあるかを遠隔操作
者に知らしめている。
上記のようにテープを最初まで巻戻すとカウン
タの内容は“1”になつている。次に自動車に再
生状態になるか若しくは遠隔操作者によつて“再
生”の信号が留守番電話装置1に送出されると制
御装置5は留守電機構部2を制御して留守電機構
部2を再生状態にする。まず留守番電話装置は前
述したように“1回”という音声信号出力の後、
テープ上の1回目に録音されている用件を留守電
機構部2から電話回線を介した外出先の電話機に
送出する。1回目の用件再生が終了すると、検知
部82は計数したリールの回転数が、記録部81
に記録した1回目の区切部1Lに対応した回転数
と一致したことを検知する。用件の再生が終わつ
たことを検知した当該検知部82は検知出力をカ
ウンタ9に供給する。カウンタ9はこの検知出力
と制御装置5からのテープ送り状態であることを
示す出力とを受けて正の計数を行う。
制御装置5はカウンタの内容“2”を音声出力
装置7に送出する。検出装置6は検知部82から
の検知出力を検出して、その検知出力でもつて音
声出力装置7から電話回線を介した遠隔操作者
“2回”と音声で知らしめる。その後、2番目に
録音されている用件を再生する。以下同様に“何
回”と音声を出してからその対応する用件を再生
する。また本実施例においては“早送り”、“巻戻
し”を行う場合、ヘツドをテープから浮かせるこ
とができる。以下第1図の実施例と同じような動
作をする。
実際の回路において音声出力装置7には音声合
成IC、制御装置5にはマイクロプロセツサーを
使用すれば回路が簡単になる。検出装置6はマイ
クロプロセツサーに含めることもできる。前者の
実施例において、区切信号の検出は専用ヘツドを
兼用してもよい。
(考案の効果) 以上説明したように留守番電話装置に録音され
た用件を外出先の電話機から遠隔操作器を操作し
て聴取するのに本考案の装置であれば留守の間に
何回の用件録音があつたか、また留守番電話装置
においてテープのどの辺を巻戻し、早送り、再生
しているかを音声で聞けるので、留守番電話装置
の状態を把握できる。よつて時間の節約にもなる
し安心して操作できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である遠隔聴取付留
守番電話装置の系統図である。第2図は第1図の
装置におけるテープの用件録音部を示す。第3図
は本考案の一実施例である遠隔聴取付留守番電話
装置の系統図である。第4図は第3図の装置おけ
るテープの用件録音部を示す。第5図は従来の遠
隔聴取付留守番電話装置の系統図である。 1……遠隔聴取付留守番電話装置、2……留守
番電話装置機構部、3……制御装置、4……電話
回線、5……制御装置、6……検出装置、7……
音声出力装置、82……検知部、81……記録
部、9……カウンタ、10……区切信号録音回
路、11……区切信号検知回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 留守番電話装置機構部と当該留守番電話装置機
    構部を制御する制御装置を備えた遠隔聴取付留守
    番電話装置において、他者からの用件をテープに
    録音終了する度に、テープの用件録音終了時点を
    記録する記録部と、前記記録したテープの用件録
    音終了時点を検知したとき検知出力を出す検知部
    と、前記テープが送られているときに前記検知部
    の検知出力にて正の計数を行い、テープが巻戻さ
    れているときに前記検知部の検知出力にて負の計
    数を行うカウンタと、前記検知部からの検知出力
    及び前記留守番電話装置機構部に用件再生開始動
    作をさせる制御装置からの制御出力を検出する検
    出装置と、当該検出装置からの検出出力によつて
    カウンタの内容を音声信号にて電話回線に送出す
    る音声出力装置とを備えて、遠隔操作によつてヘ
    ツドが何番目に録音された用件のテープ上にある
    かを示す音声信号を電話回線に送出することを特
    徴とした遠隔聴取付留守番電話装置。
JP3334182U 1982-03-10 1982-03-10 遠隔聴取付留守番電話装置 Granted JPS58138452U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334182U JPS58138452U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 遠隔聴取付留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334182U JPS58138452U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 遠隔聴取付留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58138452U JPS58138452U (ja) 1983-09-17
JPH028449Y2 true JPH028449Y2 (ja) 1990-02-28

Family

ID=30044889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334182U Granted JPS58138452U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 遠隔聴取付留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138452U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737957A (en) * 1980-08-14 1982-03-02 Nec Corp Automatic answering telephone set

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737957A (en) * 1980-08-14 1982-03-02 Nec Corp Automatic answering telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58138452U (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334667B2 (ja)
KR930001824B1 (ko) 부재시 전화장치
JPH028449Y2 (ja)
JPH0351148B2 (ja)
JPS6337991B2 (ja)
JPH0543559Y2 (ja)
JPS627250A (ja) 留守番電話装置
JPS6124855B2 (ja)
JPS6342756Y2 (ja)
JPH0112448Y2 (ja)
JPH075714Y2 (ja) 留守番電話装置
JPS6252502B2 (ja)
JP2502538B2 (ja) 留守番電話装置
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPS5963850A (ja) 留守番電話
JPS641813Y2 (ja)
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPS60217753A (ja) 留守番電話装置
JPS6123455A (ja) 留守番電話装置
JPS6322664B2 (ja)
JPS6133738Y2 (ja)
JPH04304750A (ja) 留守番電話装置
JPS6310951A (ja) 留守番電話装置
JPH01162460A (ja) 留守番電話装置
JPS60165856A (ja) 留守番電話装置