JPS6133738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133738Y2
JPS6133738Y2 JP8657782U JP8657782U JPS6133738Y2 JP S6133738 Y2 JPS6133738 Y2 JP S6133738Y2 JP 8657782 U JP8657782 U JP 8657782U JP 8657782 U JP8657782 U JP 8657782U JP S6133738 Y2 JPS6133738 Y2 JP S6133738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
recording
switch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8657782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8657782U priority Critical patent/JPS58101557U/ja
Publication of JPS58101557U publication Critical patent/JPS58101557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133738Y2 publication Critical patent/JPS6133738Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は遠隔操作留守番電話機の制御装置に係
り、電話機の所有者か待機状態にする操作により
用件録音側テープにストツプ信号を自動的に記録
し、ストツプ信号の記録し忘れを未然に防止し得
る制御装置を提供することを目的とする。
第1図は一般の遠隔操作留守番電話機のブロツ
ク系統図を示す。同図において、留守番電話機の
所有者は外出前に応答側エンドレステープ7に応
答内容を記録し、しかる後テープ7の頭出しをす
る。次に、留守中にかかつてきた発呼者からの用
件を録音するための用件録音側テープ12の未録
音部分の冒頭にストツプ信号を記録する。これは
テープ12を外出先から遠隔操作によつて巻戻す
際頭出しを容易にするためである。以上の操作が
終つた時点で電話機を待機状態にする。ここで、
所有者が外出中、回線接続端子1,1′より入来
した遠隔地からの呼出し信号は呼出し信号検出回
路2にて検出され、呼出し信号応答及び回線保持
回路(以下保持回路という)3に供給されて回線
保持用リレースイツチS1を待機状態側接点aから
動作状態側接点bに接続する。保持回路3よりの
信号はシーケンス制御回路5を介してメカニズ
ム・リレー制御回路6に供給され、応答側スイツ
チS2を接点Pに接続し、応答側を再生モードにす
る。応答側録再ヘツド8にてとり出された応答側
エンドレステープ7の応答内容は再生プリアンプ
9、加算器10、パワーアンプ11、スイツチ
S3、トランスT、スイツチS1を介して回線接続端
子1,1′よりとり出され発呼者に供給される。
応答側エンドレステープ7の内容が送り出される
と応答側エンドレステープ7に設けられているセ
ンシング箔がストツプ信号検出回路13にて検出
され、シーケンス制御回路5、メカニズム・リレ
ー制御回路6に供給されてスイツチS3を接点dに
接続すると共に、用件録音再生側スイツチS4を接
点Rに接続し、用件録音再生側を録音モードにす
ると共に応答側の再生を停止する。回線接続端子
1,1′より入来した発呼者からの用件内容信号
はスイツチS1、トランスT、スイツチS3、録音ア
ンプ15、定電流回路16を経、発振器17より
の信号と共に用件側録再ヘツド18に供給されヘ
ツド18にて用件録音側テープ12に記録され
る。発呼者が用件録音中、アンプ15よりの信号
は音声信号弁別回路19にて検出されてメツセー
ジ検出回路4にてセツト信号となり保持回路3に
供給され、スイツチS1を接点b側に接続保持す
る。発呼者の音声信号がなくなると音声信号弁別
回路19がこれを検出し、この検出信号は保持回
路3に供給されてこれをリセツトしスイツチS1
接点aに接続すると共に、シーケンス制御回路
5、メカニズム・リレー制御回路6の動作により
用件録音側の録音状態を解除し、スイツチS3を接
点cに接続する。以上が応答内容送り出し及び用
件録音の動作である。
一方、留守番電話機の所有者が外出先から留守
番電話機を遠隔操作する場合、上記の場合と同様
にスイツチS1を接点bに接続した後、所定のトー
ン信号例えば用件録音テープを再生するための信
号(3桁の数字のダイヤル信号からなる)を発信
すると、このトーン信号はトーン信号検出回路2
1にて検出され、コントロール信号発生回路22
にてコントロール信号となつてモードコントロー
ル信号発生回路23に供給される。モードコント
ロール信号発生回路23よりの信号はメカニズ
ム・リレー制御回路に供給されて用件録音再生側
スイツチS4を接点Pに接続し、用件側テープ12
を巻戻して再生モードにする。留守中にかかつて
きた発呼者よりの用件内容を録音された用件側テ
ープ12の信号はヘツド18にてとり出され、用
件側プリアンプ24、加算器10、アンプ11、
スイツチS3、トランスT、スイツチS1を介して回
線接続端子1,1′よりとり出され、外出先にい
る留守番電話機の所有者に供給される。これによ
り、所有者は外出先より留守中にかかつてきた用
件を聞くことができる。
又、所有者が外出先から応答側テープ7に記録
されている応答内容を新たに録音し直す場合、上
記の場合と同様にスイツチS1を接点bに接続した
後、応答内容吹き替え用のトーン信号(上記3桁
のダイアル信号のうち所定の1桁の信号)を発信
すると、コントロール信号発生回路22よりの信
号はNMR(ニユーメツセージレコーデイング)
信号発生回路25に供給されてNMR信号とな
る。このNMR信号はメカニズム・リレー制御回
路6に供給されてスイツチS3を接点dに接続し、
スイツチS2及びS4を夫々接点Rに接続し、応答側
を録音モードにする。ここで所有者が吹き替え内
容を通話すると、端子1,1′よりの信号はスイ
ツチS1、トランスT、スイツチS3、アンプ15、
定電流回路16を介してヘツド8に供給され、ヘ
ツド8にてテープ7に記録される。
上記の如き一般の遠隔操作留守番電話機におい
て所有者の外出前の操作に着目した場合、電話機
を待機状態にする操作と用件側テープ12にスト
ツプ信号を記録する操作とは関連がないため、テ
ープ12にストツプ信号を記録し忘れて外出する
虞れがあり、遠隔操作により用件内容を再生する
場合テープ12の頭出しができず、誤動作する等
の欠点があつた。又、応答側テープ7はエンドレ
ステープであるために一般に巻き締りにより機械
的不良を生じ易く、又、入手しにくく高価であ
り、更に有端テープに比して録音時間が短かく、
高速度に巻戻し得ず非能率的である等の欠点があ
つた。
本考案は、上記欠点を除去したものであり、以
下第1図及び第2図と共にその一実施例について
説明する。
第2図は、本考案になる遠隔操作留守番電話機
における制御装置の一実施例の要部のブロツク系
統図を示す。本装置においては、第1図中応答側
テープに有端テープ14を用いる。
第2図において、電話機が非動作状態にある
時、待機及びストツプ信号記録スイツチ26は接
点e−fに接続まれており、R−Sフリツプフロ
ツプ27はリセツト状態にあるものとする。電源
+B投入と同時に、電源+Bよりの電流は抵抗2
8、ダイオード29を介してコンデンサ30に供
給されてこれを充電せしめると共に、抵抗31、
スイツチ26を介してアースされるので、ナンド
回路32の出力はLレベルである。
ここで、電話機の所有者は第1図中応答側有端
テープ14に応答内容を録音し、しかる後電話機
を待機状態にすべくスイツチ26を接点f−gに
接続する。これにより、ナンド回路32の入力端
子は共にHレベルとなるので、その出力端子はL
レベルとなる。このLレベルの出力によりトラン
ジスタ33のベースは抵抗34を介してバイアス
されてオンとなり、これによりストツプ信号発生
回路35及び録音回路36がオンとなり、用件側
が録音モードとなると共に、ストツプ信号はヘツ
ド18に供給されて用件テープ12の冒頭に記録
される。又、ナンド回路32のLレベル出力によ
り、フリツプフロツプ27はセツト状態となる。
一方、スイツチ26が接点f−gに接続される
のでコンデンサ30は抵抗37、スイツチ26を
介して放電され、これにより、ナンド回路32の
出力はHレベルとなり、トランジスタ33はオフ
となる。これにより、ストツプ信号発生回路35
及び録音回路36はオフとなり、インバータ38
の出力はHとなる。インバータ38のHレベル出
力によりナンド回路39の入力端子は共にHレベ
ルとなるので、その出力はLレベルとなり、これ
により、録音状態にあつた応答側が巻戻しモード
になり、応答側有端テープ14が巻戻される。
応答側テープ14が全て巻戻されリールの回転
が停止すると、テープエンド検出回路40より検
出信号がとり出され、フリツプフロツプ27はリ
セツト状態となる。フリツプフロツプ27のリセ
ツトによりナンド回路39の出力はHレベルとな
つてテープ14の巻戻しが解除され、電話機は待
機状態となる。
上述の如く、本考案になる遠隔操作留守番電話
機の制御装置は、所有者が応答側テープに応答内
容を録音した後、電話機を待機状態にするスイツ
チの操作により、用件録音側テープの未録音部分
の冒頭にストツプ信号を自動的に記録するよう構
成したため、電話機を待機状態にすると同時に自
動的に用件録音側テープ信号を記録し得、これに
より、ストツプ信号を記録し忘れて外出しまう虞
れはなく、又、操作が簡便であり、更に、応答側
テープが頭出しされているので従来のように頭出
しの確認をしなくてよい等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の遠隔操作留守番電話機のブロツ
ク系統図、第2図は本考案になる遠隔操作留守番
電話機の制御装置の一実施例を説明するためのブ
ロツク系統図である。 12……用件録音側テープ、14……応答側有
端テープ、18……記録ヘツド、26……待機及
びストツプ信号記録スイツチ、27……R−Sフ
リツプフロツプ、30……コンデンサ、32,3
9……ナンド回路、35……ストツプ信号発生回
路、26……録音回路、40……テープエンド検
出回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 遠隔操作留守番電話機の所有者が応答側テープ
    に応答内容を録音した後、用件録音側テープにス
    トツプ信号を記録して該電話機を待機状態にする
    遠隔操作留守番電話機の制御装置において、前記
    所有者が前記応答側テープに応答内容を録音した
    後、該電話機を待機状態にするスイツチの操作に
    より、前記用件録音側テープの未録音部分の冒頭
    にストツプ信号を自動的に記録するよう構成した
    ことを特徴とする遠隔操作留守番電話機の制御装
    置。
JP8657782U 1982-06-10 1982-06-10 遠隔操作留守番電話機の制御装置 Granted JPS58101557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8657782U JPS58101557U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 遠隔操作留守番電話機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8657782U JPS58101557U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 遠隔操作留守番電話機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101557U JPS58101557U (ja) 1983-07-11
JPS6133738Y2 true JPS6133738Y2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=30095370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8657782U Granted JPS58101557U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 遠隔操作留守番電話機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101557U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101557U (ja) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334667B2 (ja)
US4654485A (en) Single frequency remote control of telephone answering device accomplishes several functions dependent on the present state of the device
JPS6133738Y2 (ja)
JPH0351148B2 (ja)
US3887773A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPS6337991B2 (ja)
US3842209A (en) Telephone answering instrument and system with remote control
JPH028448Y2 (ja)
JPH0141257Y2 (ja)
JPH0112448Y2 (ja)
JPS6327487Y2 (ja)
JPS6333393Y2 (ja)
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6322664B2 (ja)
JPS6254263B2 (ja)
JPS6324693Y2 (ja)
JPS6019696B2 (ja) 遠隔聴取付留守番電話装置
JPS5951647A (ja) 留守番電話装置
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPH0252470B2 (ja)
JPH0129472B2 (ja)
JPH033545A (ja) 留守番電話装置
JPS6322661B2 (ja)
JPH04373238A (ja) 留守番電話装置
JPH0129473B2 (ja)