JPH0284457A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0284457A
JPH0284457A JP23358588A JP23358588A JPH0284457A JP H0284457 A JPH0284457 A JP H0284457A JP 23358588 A JP23358588 A JP 23358588A JP 23358588 A JP23358588 A JP 23358588A JP H0284457 A JPH0284457 A JP H0284457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
weight
retardant
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23358588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798396B2 (ja
Inventor
Keiji Masuda
啓司 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16957377&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0284457(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP63233585A priority Critical patent/JP2798396B2/ja
Publication of JPH0284457A publication Critical patent/JPH0284457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798396B2 publication Critical patent/JP2798396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自己潤滑性と難燃性を同時に有したABS系樹
脂組成物に関する。
(従来技術及び問題点) 現在、OA機器であるプリンター、ファックス等の内部
機構部品にエンジニアリングプラスチック(以下エンプ
ラという)と称される材料が広く使用されている。この
エンプラの代表的なものとしてはポリアセクール、ナイ
ロン、ポリブチレンテレフタレート等が挙げられる。こ
れらのエンプラが使用されるに至った経緯は、金属代替
材料としてエンプラが耐熱性、耐久性そして機構部品(
特に歯車部品)に必要な耐摩耗性及び自己潤滑性を存し
ていたからである。このエンプラの中でもポリアセター
ルは特に自己潤滑性が優れているところから、−各種O
A機器、ファックス、レーザービームプリンターの歯車
の材料として大量に使用されている。
一方、OA機器等の電気製品は米国においては、UL規
格により難燃性の基準が厳密に定められている。現在の
ところ、OA機器の機構部品の難燃性の基準は低いが徐
々に厳しくなっている状況であり、従来遅燃性(UL9
4  HB)でよかった基準が、難燃性(UL−94V
2クラス以上)を求められている。
しかし、現在使用されているポリアセタールは、元来非
常に燃焼しやすく、このような状況にあわせて難燃化す
ることが非常に困難である。又、他の難燃化したエンプ
ラを使用する場合でも非常に高価なものとなってしまう
安価な材料として汎用樹脂が種々挙げられるが、中でも
ABS系樹脂は、耐熱性、耐衝撃性及び耐薬品性等物性
バランスが優れている上に成形性の良い樹脂であり、こ
の樹脂単体では難燃性及び自己潤滑性は無いものの難燃
化及び自己潤滑化はそれぞれ公知技術としてすでに知ら
れている。特に難燃化技術は一般に熟知されており、自
己潤滑化技術についてもパラフィン系オイルの添加によ
る方法等がすでに知られている(特開昭6l−1482
53)。
しかし、自己潤滑化の手段としてパラフィン系オイル等
の可燃性の潤滑油を樹脂に添加することは難燃性を阻害
するものであり、難燃性と優れた自己潤滑性を同時に満
足しうるABS系樹脂組成物はまだ得られていなかった
(発明が解決しようとしする問題点) 本発明はの目的は、上記問題点を解決する方法として難
燃性でありさらに優れた自己潤滑性を持った安価な樹脂
組成物を提供するものである。
(問題点を解決する為の手段) 発明者はABS系樹脂100重量部に対して臭素系難燃
剤10〜20重量部、難燃助剤として粒径1μm未満の
三酸化アンチモン1〜5重量部及びシリコーンオイル0
.5〜10重量部を添加することにより自己潤滑性の優
れた難燃性樹脂組成物を得ることができた。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に使用するABS系樹脂としては特に制限するも
のは無い。具体例を示せばアクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレンの3元共重合体、若しくはアクリロニトリ
ル−スチレンの共重合体とアクリロニトリル−ブタジェ
ン−スチレンの3元共重合体の混合物、つまり一般にA
BS樹脂として知られている樹脂、さらに、上記重合体
の構成単量体として耐熱性の向上の為にスチレンをαメ
チルスチレンに一部又は全部置換した耐熱ABS樹脂、
および単量体成分としてメチルメタクリレート等の他成
分単量体を導入したベース樹脂がABS樹脂であるもの
等が挙げられる。
本発明において樹脂の難燃化の手段として臭素系難燃剤
を添加することは必須であるが、臭素系の難燃剤であれ
ば特に限定しない。具体例を示すならばテトラブロモビ
スフェノールA、デカブロモジフェニルオキサイド、オ
クタブロムフェニルエーテル、ポリジブロムフェニルエ
ーテル等のものが挙げられる。
臭素系難燃剤の添加量としては樹脂100重量部に対し
て10〜20重量部に限定される。なぜならば10重量
部未満だと難燃性が得られず、20重量部を超えると機
械的物性の低下が著しく実用に供さない為である。
本発明において難燃助剤として三酸化アンチモンを添加
することは必須であり、三酸化アンチモンの粒径は1μ
m未満であり、添加量は樹脂100重量部に対して1〜
5重量部である。なぜならば三酸化アンチモンの粒径が
1μmを超えると自己潤滑性が低下し、1重量部未満の
添加だと期待される難燃性が得られず、難燃剤の量を機
械的物性を低下させるレヘルまで添加させなくてはなら
なくなり、5重量部を超えると機械的物性及び自己潤滑
性を低下させてしまうからである。
本発明において使用するシリコーンオイルは樹脂に内包
させる添加量は制限されるが、その種類は特に制限は無
く以下の式で示したポリシロキサン結合を有する線状の
重合体で、一般にシリコーンオイルと称される物を使用
する。
但し式中のX、 Y シリコーンオイルとしては、安価で入手しやすく、自己
潤滑性付与効果の高いことから前記式のX及びYがメチ
ル基であるポリジメチルシロキサンを用いる事が好まし
い。又、特に規定するものでは無いが、シリコーンオイ
ルの粘度としては樹脂への添加を考えた場合、加工性能
から1000〜30000cs (25°C)のものを
使用することが望ましい。
本発明で使用するシリコーンオイルの添加量は樹脂10
0重量部に対して0.5〜10重量部である。なぜなら
ば、0.5重量部未満では樹脂組成物に自己潤滑性がみ
られず10重量部を超えると樹脂組成物製造時の加工性
に支障をきたすと共に、成形物の機械的物性が低下して
実用に供さなくなるからである。さらにシリコーンオイ
ルの望ましい添加量は、加工性、自己潤滑性及び機械的
物性の面から樹脂100重量部に対して2〜5重量部で
ある。
本発明において、難燃剤及びシリコーンオイルを樹脂に
添加する際、より均一な分散を期待して例えばエチレン
ビスステアリン酸アマイド、金属石鹸(ステアリン酸マ
グネシウム等)等の加工助剤を添加してもよい。
又、樹脂組成物の加工時の熱劣化を防ぐ為に、例えば 
リン系、或いはヒンダードフェノール系等の安定剤を添
加しても良い。
本発明の自己潤滑性を有したABS系難燃性樹脂組成物
を製造する方法は特に制限は無い。具体例を示すならば
、樹脂、臭素系難燃剤、三酸化アンチモン、シリコーン
オイル及び各種添加剤をヘンシェルミキサー等の混合機
により混合した後、単軸や2軸の押出機等の混練機で溶
融混練して得る方法、樹脂及び難燃剤等各種添加剤をヘ
ンシェルミキサーにより混合した後、単軸や2軸の押出
機等の混練機で溶融混練中にシリコーンオイルを添加し
て得る方法等がある。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明の効果をさらに詳述するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお実施例及び比較例に記載のABS系樹脂は以下の成
分から構成される。
■ エラストマー成分として、ポリブタジェンの存在下
、アクリロニトリル及びスチレンを、構成単量体の重量
組成比がアクリロニトリル=12、5 /ブタジェン−
50/スチレンー3フ、5になるようにグラフト共重合
させたエラストマー■ 耐熱As樹脂(アクリロニトリ
ルとα−メチルスチレンの共重合体)として、構成単量
体の重量組成比がアクリルコニトリル−30/α−メチ
ルスチレン=70であり、相対粘度(30°C下、樹脂
500mgをメチルエチルケトンに溶解し50m1にし
た溶液の粘度)が1.6である耐熱As樹脂。
■ As樹脂(アクリロニトリルとスチレンの共重合体
)として、構成単量体の重量組成比がアクリロニトリル
= 25.5 /スチレン= 74.5であり相対粘度
(30°C下、樹脂500mgをメチルエチルケトンに
溶解し50m1にした溶液の粘度)カ月、61であるA
s樹脂。
前記■、■、■で規定されるエラストマー、耐熱As樹
脂、As樹脂の重量比がそれぞれ35重量部、20重量
部、45重量部であるABS樹脂。
実施例1〜3、及び比較例1.2 ABS系樹脂に臭素系難燃剤、難燃助剤、加工助剤、シ
リコーンオイル及び安定剤を第1表(数字は重量比)に
記載の配合にてヘンシェルミキサーで混合した。その後
、同方向回転式二軸押出機を使用し、シリンダー温度2
20°Cで溶融混練してベレットを得た。
次に得られたベレットを、約3オンスの射出容量を持つ
スクリュー式射出成形機を使用し、成形温度220 ’
C1金型温度50°Cで成形し、引張強度、曲げ弾性率
、加熱変形温度、ノツチ付きアイゾツト衝撃強度、対同
質材比摩耗量及び燃焼性測定用の試験片を得た。
比較例3 市販されている標準的なポリアセクールのベレットを実
施例と同じ成形機を使用し、成形温度190°C1金型
温度80°Cで成形し、引張強度、曲げ弾性率、加熱変
形温度、ノツチ付きアイゾツト衝撃強度、対同質材比摩
耗量及び燃焼性測定用の試験片を得た。
得られた試験片についてASTM  D−638に従い
引張試験、ASTM  D−790規格に従い曲げ試験
、ASTM  D−648(荷重は18.6 kg/c
m”)規格に従い耐熱試験、ASTMD−256規格に
従いノツチ付きアイゾツト衝撃試験、UL−94規格に
従い垂直型燃焼試験を行った。尚、比較例2のポリアセ
タールは難燃性でない為、水平型燃焼性試験を行った。
又、対同質材比摩耗量の測定には東京試験機製作所型の
ピンオンディスク式摩耗試験機を使用した。具体的な試
験方法は以下の通りである。
まず成形しておいたφ120X2mmの円板を下に、φ
5X30mmのピンを上にしてピンに荷重を1kgf掛
けて円板と接触させた。その後ピンを接触させたまま円
板を回転速度500rpm(2m/s)でピンの総摩耗
距離がlkmになるまで回転させ、この時の摩耗it 
(mm3)を測定、した。最終的には、摩耗量を単位荷
重(1kgf)単位路M  (lkm)あたりの摩耗体
積(mm’ )を表す比摩耗量[va’/ (kgf−
km) ]に換算した。
これらの試験結果を第2表に示す。
第 表 手 続 ネ甫 正 書 ■。
3゜ 事件の表示 昭和63年特許願第233585号 発明の名称 難燃性樹脂組成物 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 ■100  東京都千代田区有楽町1丁目4番1
号明細書の発明の詳細な説明の欄 補正の内容 1)明細書第3頁第17行の「しようとしする」を「し
ようとする」に訂正する。
2)明細書第3頁第18行の「本発明はの」を「本発明
のjと訂正する。
第2表にまとめた結果より、シリコーンオイルを内包さ
せたABS系難燃性樹脂組成物は比摩耗量が低く、自己
潤滑性に優れることが明らかである。又、シリコーンオ
イルの添加は難燃性、機械的物性を維持していることが
明らかである。
(発明の効果) 本発明のABS系難燃性樹脂組成物は、難燃性を持ちな
がら優れた自己潤滑性を示すものを得ることができる。
特許出願人  電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ABS系樹脂100重量部に対し、臭素系難燃剤を10
    〜20重量部、難燃助剤として粒径1μm未満の三酸化
    アンチモン1〜5重量部及びシリコーンオイル0.5〜
    10重量部を含有することを特徴とする自己潤滑性に優
    れた難燃性樹脂組成物。
JP63233585A 1988-09-20 1988-09-20 難燃性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2798396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233585A JP2798396B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233585A JP2798396B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284457A true JPH0284457A (ja) 1990-03-26
JP2798396B2 JP2798396B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16957377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233585A Expired - Fee Related JP2798396B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798396B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100241115B1 (ko) * 1996-12-23 2000-02-01 유현식 내충격성이 우수한 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
KR20030046054A (ko) * 2001-12-04 2003-06-12 주식회사 엘지화학 내충격성이 우수한 난연아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌계 공중합체 수지
US9309390B2 (en) 2010-08-27 2016-04-12 Techno Polymer Co., Ltd. Contacting part made of thermoplastic resin composition with reduced squeaking noises
JP2017101255A (ja) * 2017-03-01 2017-06-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物製接触用部品
CN109265822A (zh) * 2018-08-30 2019-01-25 江苏金发科技新材料有限公司 无白点热塑性阻燃复合材料生产工艺
CN111500011A (zh) * 2019-12-12 2020-08-07 重庆会通科技有限公司 一种家用阻燃耐候高光abs材料及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117020A1 (ja) 2009-04-08 2010-10-14 テクノポリマー株式会社 軋み音を低減した自動車内装部品
JP6050637B2 (ja) 2011-09-02 2016-12-21 テクノポリマー株式会社 軋み音低減用熱可塑性樹脂組成物及び軋み音低減構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198543A (ja) * 1982-05-15 1983-11-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性合成樹脂組成物
JPS60171117A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂キ−トツプ製品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198543A (ja) * 1982-05-15 1983-11-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性合成樹脂組成物
JPS60171117A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂キ−トツプ製品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100241115B1 (ko) * 1996-12-23 2000-02-01 유현식 내충격성이 우수한 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
KR20030046054A (ko) * 2001-12-04 2003-06-12 주식회사 엘지화학 내충격성이 우수한 난연아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌계 공중합체 수지
US9309390B2 (en) 2010-08-27 2016-04-12 Techno Polymer Co., Ltd. Contacting part made of thermoplastic resin composition with reduced squeaking noises
US10227486B2 (en) 2010-08-27 2019-03-12 Techno Polymer Co., Ltd. Contacting part made of thermoplastic resin composition with reduced squeaking noises
JP2017101255A (ja) * 2017-03-01 2017-06-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物製接触用部品
CN109265822A (zh) * 2018-08-30 2019-01-25 江苏金发科技新材料有限公司 无白点热塑性阻燃复合材料生产工艺
CN109265822B (zh) * 2018-08-30 2021-01-19 江苏金发科技新材料有限公司 无白点热塑性阻燃复合材料生产工艺
CN111500011A (zh) * 2019-12-12 2020-08-07 重庆会通科技有限公司 一种家用阻燃耐候高光abs材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798396B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0048483B1 (en) Flame retarding polyester composition
JPH04226149A (ja) 増強されたウエルドライン強度をもつポリカーボネート、abs樹脂及びポリアルキルメタクリレートの難燃性配合物
JPH0284457A (ja) 難燃性樹脂組成物
US5382627A (en) Polyphenylene ether resin composition
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
WO2000042105A1 (en) Polyester molding composition
JPH10219103A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH06104758B2 (ja) 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPS6250504B2 (ja)
JPH05179123A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS63142052A (ja) 高い成形流動度および耐熱性を有するビニル芳香族重合体をベースとするブレンド
KR950001319B1 (ko) 열가소성 수지조성물
US5436286A (en) Nonhalogen flame-retardant polycarbonate compositions
JPH0517669A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
KR20190035780A (ko) 에폭시 변성 비닐계 공중합체, 그것을 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2731593B2 (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
JPS60192761A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS60199055A (ja) ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JPS63135442A (ja) 難燃性ゴム強化樹脂組成物
KR100680480B1 (ko) 내열성 및 내충격성이 우수한 난연 열가소성 수지 조성물
JPH04136053A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS62121757A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH028234A (ja) 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物
KR950011911B1 (ko) 열가소성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees