JPH02830A - 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶デイスプレイ装置 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶デイスプレイ装置

Info

Publication number
JPH02830A
JPH02830A JP1013902A JP1390289A JPH02830A JP H02830 A JPH02830 A JP H02830A JP 1013902 A JP1013902 A JP 1013902A JP 1390289 A JP1390289 A JP 1390289A JP H02830 A JPH02830 A JP H02830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
semiconductor layer
gate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1013902A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tanaka
靖夫 田中
Haruo Matsumaru
松丸 治男
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Toshihisa Tsukada
俊久 塚田
Ken Tsutsui
謙 筒井
Yoshiyuki Kaneko
好之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPH02830A publication Critical patent/JPH02830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアクティブマトリックス液晶ディスプレイ装置
等に用いる薄膜トランジスタ(以下TPTと略称する)
に係り、ソース、ゲート間容量を増大させることなく、
光電流によるオフ(OFF)電流増加を防止するのに有
効なTPTの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体層としてアモルファスシリコン(以下a−
3iと略称する)を用いたTPTの光電流によるオフ電
流増加を防止する方法としては、(1)特開昭60−1
7962号記載のように半導体層パターンを完全にゲー
ト電極パターンの内側に包含させるように形成する方法
、あるいは(2)特開昭61−90188号、特開昭6
1−145869号あるいは特開昭62− 152172号記載のように半導体層を極めて薄い膜(
11141000Å以下が選ばれる)とし、半導体層で
吸収される光を極力低減して、光電流の発生を抑止する
方法などが採用されていた。
(発明が解決しようとする課題〕 しかし、上記従来技t# (1)に開示された構造のT
PTは、ゲート電極とソース電極との間およびゲート電
極とドレイン電極との間のオーバラップ容量の増加を招
くことになる。このようなオーバラップ容量、すなねち
寄生容量の増加したTPTはそれ単体として動作速度の
低下等の問題があるのみならず、このTPTを用いてア
クティブマトリクス液晶ディスプレイパネルに用いた場
合、邸動時に走査信号パルスが画素電極に漏れ込み、液
晶に直流成分が印加されて表示画像の焼付き現象を引き
起こす問題が発生する。また、半導体層パターンが完全
にゲート電極パターンに内包されるため、半導体層パタ
ーンがゲート1を極パターン周縁の段差部にまたがって
形成されない。すなわち半導体層パターンがゲート電極
のパターン段差部を乗り越えていない。このため、半導
体層パターンlがゲート電極のパターン段差部を乗り越
える構造、すなわち半導体層がゲート電極パターンの段
差部にまたがって形成されるような構造のTPTと比較
して、ゲート電極とソース電極との眉間、あるいはゲー
ト電極とドレイン電極との眉間の短絡およびリーク電流
の増大が発生しやすいという欠点も有する。以上、従来
技術(1)のTPTはアクティブマトリックス液晶ディ
スプレイ用としての応用を考えた場合に問題点を有して
いる。
一方、上記従来技術(2)においては、半導体層1例え
ば水素化非晶質シリコン(以下a−3i:H(i)と略
称する)層の厚さを数百人程度まで極端に薄くするもの
である。これによりa−Si:H(i)層で吸収される
光の量が少なくなり、発生するホトキャリヤの数も低減
され、結果として光照射によるTPTのOFF電流の増
加も抑制できる0通常、a−Si:H(i)膜を100
0Å以下にするとOFF’R流の抑制効果が現われ始め
、150〜200人程度の膜厚にまで薄くするとOFF
電流は5万Qx程度の光照射でも問題とならない値(O
FF抵抗換算で1012Ω程度)となる。しかし、15
0〜200人程度のa−8i:)((i)を用いてTP
Tを製造するためには、製造工程上の問題がある。すな
わちa−3i :H(i)暦の膜厚tを極端に薄くする
と。
製造プロセス的に見た裕度がとりにくく歩留が低下する
という問題がある。
上記の問題点を改善する方法として、特開昭61−90
188.特開昭61−145869゜特開昭62−15
2172に示される如く、プラズマCVD法によりSi
Nゲート8縁膜、a−8i :H(i)超薄膜、SiN
チャネル保護膜を連続的に形成し、SiNチャネル保護
膜のホトエツチングを行って、再度、プラズマCVD法
により、a−S i : H(n”)層を堆積し、a−
5i:H(i)、(n”)の島状パターンの形成、ソー
ス・ドレイン電極形成、チャンネル部のa−3i:H(
n”)のエツチングによりTPTを形成する方法がある
。この方法によれば、a−Si:H(n”)はSiNチ
ャンネル保護膜上でエツチングされるのでオーバエツチ
ングを行っても、a−8i:H(i)層への影響はない
。しかし、この方法は製造工程が長くなり、製造コスト
の増大を招くという問題点がある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、寄生
容量の増加およびゲートリーク電流の増加の問題がなく
、TPTの製造工程の複雑化の伴なわないで、かつ、光
電流によるオフ電流増加の少ないTPTを提供すること
にある。
本発明の他の目的は、上記TPTを用いた液晶ディスプ
レイパネルを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明のTPTは、光照射に
より発生するホトキャリアがキャリア分離を起こさず、
再結合によって消滅してしまうような領域、すなわち光
に対して非活性な領域に半導体層を有し、一方、ホトキ
ャリアがキャリア分離を起こすような領域、すなわち光
に対して活性な領域には半導体層を有さないような構成
とする。
TFT内の横方向(基板と平行な方向)に形成される電
界(電位勾配)に着目して別の見方をすれば、横方向の
電界がほとんどなくごく緩やかな領域には半導体層を有
し、一方、横方向に急しゅんな電界がかかる領域には半
導体層を有しないような構造である。さらにTPTのオ
フ電流に着目してさらに別の見方をすれば、光照射時に
おいてもオフ電流が10−”アンペア以下となるように
半導体層の形成領域を規定するものである。
より具体的な手段の開示の例を図面を用いて説明する。
第1図(a)および第2図(a)はいずれも本発明のT
PTの平面構造を示す図である。尚、第2図(a)にお
いてはTPTを中心として液晶ディスプレイ装置の画素
部を示している。また第3図および第4図は、本発明と
の比較のために示した従来構造(上記従来技術(2)に
係る構造)のTPTの平面構造を示す図である。各回に
おいて1はゲート電極パターン、2は半導体層パターン
、3はソース電極パターン、4はドレイン電極パターン
、5は上記TFTで駆動されるアクティブマトリクス型
液晶ディスプレイの画素電極であって、TPTのソース
電極と電気的に接続されている。
上記半導体層としてはa−8i:H(i)を通常用いる
が、それ以外の材料、例えばCdSe等を用いることも
できる。また上記半導体層の厚さは1000Å以上とす
ることができ、先の従来技術(2)の場合の如く極端に
薄くする必要はない。
第1図(a)、第2図(a)において、半導体層パター
ン2は、ゲート電極のパターン1の領域の内部および外
部に形成されており、上記ソースおよびドレイン電極パ
ターン3および4の間の上記半導体層のパターンは上記
ゲート、ソースおよびドレイン電極が構成する平面領域
の内部に形成されているような平面構成を有することを
特徴とする。
この本発明のTPTにおける半導体層パターンの平面構
造は、第3図あるいは第4図に示した従来技術に係るT
PTの半導体層パターンの平面構造と比較して次のよう
な特徴を有する。
すなわち、本発明のTPTにおいては、半導体層として
のa−5i:H(i)パターン2が、第3図および第4
図に示した従来例のTPTと比較して、少くともその、
斜線領域A、B、C,Dを除去したパターンになってい
る。換言すれば、ソース電極およびドレイン電極間のa
−3i:H(i)パターンが、ゲート電極、ソース電極
およびドレイン電極で合成されるパターンの内部に包含
される平面構成になっている。従って、第1図(、)図
および第2図(a)のx−x’線、Y−Y′線断面図は
それぞれ第1図(b)および第2図(b)となり、z−
z’線断面図はそれぞれ第1図(Q)および第2図(Q
)に示す如くとなる。
この時、第3図および第4図のa−3i:H(i)パタ
ーン2のゲート電極1からはみ出した部分であって、し
かも、ソース3およびドレイン4@極に包含される領域
、即ち、斜線領域Iおよび■は除去される必要はない。
また、第4図において、ゲート■およびソース3、ドレ
イン4@極のいずれにも包含されていないが、ソース・
ドレイン間に属さないa−8i:H(i)パターン2の
はみ出し部分、即ち、斜線領域EはおよびFは除去され
る必要はない。
次に、本発明の液晶ディスプレイ装置は、データ線駆動
手段によって駆動される複数のデータ線と、上記複数の
データ線と交差し、ゲート線昧動手段によって駆動され
る複数のゲート線を有し、上記データ線と上記ゲート線
の交差部に画素電極1および第2の基板の間の液晶層と
を有する液晶ディスプレイ装置であって、上記TPTと
して上述の本発明に係るTPTを用いるものである。上
記第2の基板に設けられる導電体として透明の材料を用
いることにより、透過型の液晶ディスプレイ装置とする
ことができる。
〔作用〕
以下に本発明において上述の如く半導体層を形成すべき
領域と形成すべきでない(すなわち除去されるべき)領
域を区別することにより光電流によるオフ電流が抑制さ
れる理由について述べる。
第3図および第4図に示した従来構造のTPTにおいて
、ゲート電極1からはみ出したa−8i:H(i)パタ
ーン2中の各部分を斜線で示したA、B、C,D、E、
F、1.および■の各領域に分類する。各々の領域に単
独にゲート電極側からスポット光を照射して、ソース・
ドレイン間印加電圧を変化させ光電流に寄与する度合を
調べた。
その結果、ソース・ドレイン間のa−8i:H(i)パ
ターンでソース・ドレイン・ゲート電極のいずれには包
含されない斜&@A、B、C1およびDで示した領域が
光活性部として光電流に寄与し、〜その他の斜線1.I
I、E、およびFの領域は光電流にほとんど寄与しない
(1/30〜1/200程度)ことが判明した。
上記領域A、B、CおよびDが光電流(I ph)に寄
与する活性領域であり、上記領域1.TI、EおよびF
が光電流(I ph)に寄与しない非活性領域であるこ
とを図面により説明する。
第5図は領域A、B、C1およびDが光電流(I ph
)に寄与するメカニズムの概略を説明するための、上記
各領域部におけるTPTの断面図である。第5図におい
て、ソース電極は接地、ドレイン電極には+IOVを印
加し、ゲート電極には一5〜20Vを印加している。こ
れら各電極に加えた電圧はTPTを液晶ディスプレイパ
ネルとして用いる場合の典型的な電圧例である。電極1
上の半導体層たるa−5i:H層には正孔チャンネル1
4が形成されている。ゲート電極側から照射された光1
3はゲート電極からはみ出したa−8i :H(i)パ
ターンのA、B、C,D、I。
および■の各領域で吸収されて、正孔−電子対からなる
ホトキャリアを発生する。この時、a −5i:H(i
)層内の基板に平行な方向(横方向)の電位分布を考慮
すると、ソースおよびドレインと重なり合ったa−3i
:H(i)部分I、および■の部分には横方向の電位勾
配がほとんどなくごく緩やかであり、ソース・ドレイン
間のA、B。
C1およびDの部分には印加したVa= + 10 V
の電圧の大半がかかり電位勾配が急峻となっている。従
って、■、および■の領域では光吸収によってホトキャ
リアが発生しても、キャリア分離が起こらずに、そのほ
とんどが再結合によって消滅してしまい光電流に寄与し
ない。一方、A、およびD領域で発生したホトキャリア
は強い電界のためキャリア分離が起こり、電子はドレイ
ン電極に吸収され、正孔は正孔チャンネルを通ってB、
およびC領域に流れ込み、B、およびC領域のホトキャ
リア分離で生成した電子と再結合する。残ったB、およ
びC領域の正孔はソース電極に吸収される。この場合、
A、B、C1およびD領域で発生したホトキャリアは光
電流に寄与する。また。
A、およびD領域で発生したホトキャリアでキャリア分
離後、正孔チャンネルを通過した正孔がB。
およびC領域を経由しないで直接ソース電極に吸収され
る過程も光電流に寄与する。即ち、第5図に示した印加
電圧関係ではA、およびD領域が主たる活性領域であり
、BおよびC領域は光電流を助長する役割を果している
。第5図のソース電極とドレイン電極の電圧関係を逆転
させた場合、A。
D、および■領域の役割りがB、C1および■領域の役
割りと各々逆転し、B、およびC領域が主たる活性領域
となり、光電流は同様に発生する。
これに対し領域1.n、EおよびFについては、次のよ
うな理由により光電流に寄与しない非活性領域である。
第6図は領域1.II、EおよびFが光電流(I ph
)に寄与しないメカニズムの概略を説明するための、上
記各領域部におけるTPTの断面図である。各電極への
印加電圧は先の第5図の例と同一である。第6図から明
らかなように領域Iおよび■においては横方向の電位勾
配がほとんどなくごく緩やかである。したがってこれら
の領域における半導体層内でホトキャリアが発生しても
、その大部分がキャリア分離を起さずに、再結合により
消滅してしてしまい光電流には寄与しない、また領域E
およびFについても、上記第6図における領域!および
■の場合と同様に、基板と平行方向の電界がほとんどな
く、したがって光電流に寄与しない。
第7図は第1図におけるドレイン電極4にv6=+10
V、ソース電極3にOv、ゲート電極1ニVff=−1
0V、およびVz=−20Vを印加し、3000Qx相
当のスポット光をA、A+B、A+B+D、A+B+D
+Cの順に光活性部の面積を増加させて、光電流の変化
を測定した一例を示したものである。第7図かられかる
ように、■。
=−10V、Vg=−20V(7)場合ニオケルTPT
のOFF時の光電流は、光活性部の面積の増加に伴って
、はぼ直線関係で増加している。
以上の結果から、第3図および第4図の光活性部A、B
、C1およびD領域を除去した第1図(a)および第2
図(a)に示したTPTの構造とすることにより、ゲー
ト電極側からの光照射(液晶ディスプレイ装置ではバッ
クライトと呼ぶ)に対し、TPTのOFF時の充電流増
加不良のないTPTを得ることができる。
本発明に係るTPTの断面構造と従来技術に係るTPT
の断面構造に関し、本発明における第1図(、)および
第2図(、)のx−x’線、Y−Y′線断面図は従来技
術における第3図および第4図のx−x’線断面図と同
様の断面構造、すなわち第1図(b)および第2図(b
)に示す断面構造になる。しかしながら本発明において
はその断面構造の大部分は第1図(a)および第2図(
a)のz−z’線断面図(第1図(c)および第2図(
C))の構造となる。したがってゲートとソース、ゲー
トとドレイン間の寄与容量の増加およびリーク電流の増
加は最小限に抑制でき、問題とはならない。
力゛ 以上述べた逆スタI構造のTPTの光電法低減効果は、
ゲート側から光照射する限りにおいて、ゲートとソース
、ドレインの上下関係を逆転させた順スタガ構造のTF
Tに対しても、全く同様に成り立つことは言うまでもな
い。この時、平面構成は第1図(a)および第2図(a
)と同様になるが、x−x’線、Y−Y’線断面図は第
8図(a)に示す如くとなり、z−z’線断面は第8図
(b)に示す如くとなる。
本発明のTPTをアクティブマトリックス液晶ディスプ
レイのスイッチング素子として用いると、ゲート電極側
からのバックライト(数千Qx程度)はもちろん、数百
Qx程度の強い光に曝されても、TPTのOFF時の充
電流増加が発生せず、光電流の値としてドレイン電圧V
a”IOVにて10−”A以下、オフ抵抗の値として1
012Ω以上に保つことができる。この電流値あるいは
抵抗値が保たれれば、ドレイン電′11j4(信号線)
側からTPTを介して各画素電極に書き込まれた輝度信
号の保持特性が良好となり、ディスプレイ画面上での明
るさのムラ、コントラスト比の低下などの画質の劣化が
発生せず、良好な画質の液晶ディスプレイを得ることが
出来る。
〔実施例〕
第2図(a)、第2図(b)および第2図(c)を用い
て本発明のTPTおよびそれを用いた液晶ディスプレイ
パネルの実施例を詳述する。
透光性基板10上にCr膜をスパッタリング法により膜
厚1000人の厚さに堆積し、ホトエツチング法にゲー
ト電極パターン1とする。次にゲート配線抵抗を下げる
ためゲート配線部分のCr上にAQ配線を膜厚1000
人で形成する。さらに、プラズマCVD法により、Si
Nゲート絶縁膜6、a−8i:H(i)膜2、およびa
−8i:H(n”)膜7をそれぞれ3000A。
2000人、400人の膜厚に連続的に堆積し、ホトエ
ツチング法にてa−8i:H(i)およびa−8i :
H(n”)の島状パターン2,7を形成する。この時、
a−8i :H(i) 、  (n”)パターンは第2
図(、)に示すように、その平面構成がゲート電極1の
外側にa−3i:H(i)2、(n”)7パターンはみ
出し部を少なくとも有し、かつ、ソースおよびドレイン
電極の間にあるa−8i:H(i)パターンはゲート電
極1の上側およびソース電極3.ドレイン電極4の下側
の内側に包含されるように形成する。次に、Cr/AQ
二層膜をスパッタリング法により、それぞれ600人お
よび3000人の膜厚に堆積し、ホトエツチング法によ
りソース電極3およびドレイン電極4パターンを形成す
る。次に、チャンネル部分のa−8i :H(n”)層
をソース・ドレイン電極をマスクとして除去する(第2
図(b)。
第2図(c)の7)、次に、I To (Indiu+
wTin 0xide)透明電極をスパッタリング法に
より1200人の膜厚に堆積し、ホトエツチング法によ
り画素電極パターン5とする。次に、プラズマCVD法
によりSiN保護膜を膜厚1μmに堆積し、さらに、A
Q遮光膜パターン9を膜厚1000人で形成する。この
時、第2図(a)のx−x’線、Y−Y’線断面図は第
2図(b)の如くとなっており、z−z’線断面図は第
2図(c)の如くとなっている。
上記本発明のTPTについて、ゲート電極側から300
0uxのバックライトを照射し、ソース電圧V s ”
 OV 、ドレイン電圧Va=+10Vとして、伝達特
性(tranofer characteristic
s)を測定するとOFF時の光電流は第9図の曲線(a
)に示す如くとなった。これはOFF電流の値として通
常要求される値である10−”A以下を満足している。
また、光活性領域を有する従来のTPTの伝達特性にお
けるOFFの光電流(第9図(b))と比較して約2桁
の改善が認められる。
次に上述の本発明のTPTを用いた液晶ディスプレイ装
置について説明する。第10図は本発明の液晶ディスプ
レイ装置の回路構成の一例を示す図である。
同図において、21はマトリックス状に配されだ液晶セ
ル、22は電荷蓄積用コンデンサ、23は各液晶セル2
1毎にその一方の電極に接続されているTPTであり、
これらにより一画素を構成している。24はアクティブ
マトリクスの各列毎にTPTのデータ電極に共通接続さ
れた複数(m本)のデータ線り工〜D1.25はアクテ
ィブマトリクスの各行毎にTPTのゲート電極に共通接
続された複数(n本)のゲート線G工〜Gnである。
また26は、ゲート線に順次走査パルスを印加する走査
回路、27は一水平走査分の画像信号をデータに並列に
印加する走査回路である。28は共通電極であり、TP
Tを形成した基板と液晶を挾んで対向する基板上に形成
される。この共通電極は、対向基板上に全面に一枚の電
極として形成され、液晶セル21の各々の画素部と対向
する部分毎に該セルの他方の電極の役割をはたす。
本発明の液晶ディスプレイ装置は、上記のTPTとして
上述の本発明のTPTを用いるものである0本発明の液
晶ディスプレイ装置は、ゲート電極側から照射されるバ
ックライトに対して、TPTのOFF時の光電流増加が
発生せず、良好な画質の液晶ディスプレイが得られる。
次に本発明のTPTの変形実施例を説明する。
先の実施例と同様の方法で第1図(a)に示す如き平面
図のTPTを作製する。この時、第1図(a)のx−x
’線、Y−Y’線断面図は第1図(b)の如くとなり、
z−z’線断面図は第1図(c)の如くとなっている。
この構成のTPTも、実施例1と同様にゲート電極側か
らの光照射に対してTPTのOFF時の光電流増加が発
生しない。
さらに本発明のTPTの他の変形実施例を第2図(a)
、第8図(、)および第8図(b)を用いて説明する。
本実施例は順スタガ構造TPTの例である。
透光性基板10上に膜厚1000人のCr遮光膜パター
ン9を形成し、プラズマCVD法を用いてSin、下地
膜15を4000人の膜厚に堆積する。スパッタリング
法により、膜厚1000人のITO膜を堆積し、ホトエ
ツチング法にて画素電極パターン5とする。次に、スパ
ッタリング法により、A Q / Cr二層膜をそれぞ
れ1000人および600人の膜厚番こ堆積し、プラズ
マCVD法によりa−3i : H(n”)層を膜厚5
00人に堆積する。次に、ホトエツチング法によりa−
8i :H(n”)、AQ/Cr二層膜をソース3およ
びドレイン電極4にパターン化する。次に、プラズマC
VD法により、a−3i:H(i)膜を堆積し、ホトエ
ツチング法により、第2図(a)、第8図(a)、およ
び第8図(b)を満足する形状のa−3i:H(i)2
およびa−3i :H(n”)7島状パターンに形成す
る。次に、プラズマCVD法によりSiNゲート絶縁膜
6を膜厚3000人に堆積する1次に、Cr/AQ二層
膜をスパッタリング法で、それぞれ1000人および2
000人の膜厚に堆積し、ホトエツチング法により、ゲ
ート電極パターン1とする。第8図(a)、第8図(b
)に示した断面図のTPTは一般に順スタガ祷造と呼ば
れ、この断面構造のTPTにおいても、第2図(、)に
示した平面構成をとり、かつ、第2図のx−x’線。
Y−Y’’断面図が第8図(a)の如くとなり、z−z
’’断面図が第8図(b)に示す如き構造を満足させた
場合は、ゲート電極側からの光照射に対してTPTのO
FF時の光電流増加が発生しない。
〔発明の効果〕
以上述べた如く本発明のTPTは、光照射によって光電
流を発生させる光活性領域が存在せず、TPTのOFF
時の光電流増加が発生しない。しかも、第3図および第
4図で示した構造のTPTの欠点であるゲートとソース
・ドレイン電極間の寄生容量およびリーク電流の増加も
問題となることがない。
本発明のTPTを用いて構成したアククチイブマトリッ
クス液晶ディスプレイは、ゲート電極側からの強いバッ
クライトに曝されてもTPTのOFF時の光電流の増加
は発生しないので、オフ抵抗を1012Ω以上に保つこ
とができ、各画素に書き込まれた輝度ta号の保持特性
が良好になる。
これによりディスプレイ画面上に明かるさのムラなどが
発生することがなくなり、良質のディスプレイ画面を得
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のTPTの構造の一例を示すものであり
、第1図(a)はその平面図、第1図(b)は第1図(
a)中のx−x’およびY−Y′部の断面図、第1図(
c)は第1図(a)中のz−z’部の断面図、第2図は
本発明のTPTをアクティブマトリクス型液晶ディスプ
レイ装置に用いる場合の一画素分の主要部構成の一例を
示すものであり、第2図(a)はその平面図、第2図(
b)は第2図(a)中のx−x’およびY−Y′部の断
面図、第2図(c)は第2図(a)中のz−z’部の断
面図、第3図は従来技術のTPTの平面構造の一例を示
す図、第4図は従来技術のTPTをアクティブマトリク
ス型液晶ディスプレイ装置に用いる場合の一画素分の主
要部の平面構造の一例を示す図、第5図は光活性部のA
。 B、C1およびDの光電流のメカニズムを示した図、第
6図は光年活性部■およびHの光電流が発生しないメカ
ニズムを示した図、第7図は光活性部の面積と光電流の
関係を示した図、第8図(a)は第2図(a)の平面構
造を有する順スタガ構造のTFTにおけるx−x’部の
断面図、第8図(b)は第2図(a)の平面構造を有す
る順スタガ構造のTFTのz−z’部部面面図第9図は
本発明のTPTのOFF時の光電流と従来のTPTのO
FF時の光電流を比較した一例を示す図、第10図は本
発明の液晶ディスプレイ装置の回路構成の一例を示す図
である。 符号の説明 1・・・ゲート電極、2−a−3i : H(i)、3
・・・ソース電極、4・・・ドレイン電極、5・・・画
素電極、6・・・ゲート絶縁膜、7−a−8i : H
(n”)、8・・・保護膜、9・・・遮光膜、10・・
・透光性基板511・・・ゲート・ソース間容量、12
・・・ゲート・ドレイン間容量、13・・・バックライ
ト、14・・・正孔チャンネル、15・・・透光性の下
地膜、21・・・液晶セル、22・・・電荷蓄積用コン
デンサ。 23・・・TFT、24・・・データ線、25・・・ゲ
ート線。 26.27・・・走査回路、28・・・共通電極。 ! Z′ ソース4工 or 尤活汀番1曇り貢(Pntす γ“−141,β4 (7r) 2′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体
    層、ソースおよびドレイン電極を有する薄膜トランジス
    タであって、上記半導体層のパターンは上記ゲート電極
    のパターンの領域の内部および外部に形成されており、
    上記ソースおよびドレイン電極の間の上記半導体層のパ
    ターンは上記ゲート、ソースおよびドレイン電極が構成
    する平面領域の内部に形成されているような平面構成を
    有することを特徴とする薄膜トランジスタ。 2、上記半導体層が水素化非晶質シリコン半導体層であ
    ることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタ。 3、上記薄膜トランジスタが、上記基板上に上記ゲート
    電極を有し、上記ゲート電極上に上記ゲート絶縁膜を介
    して上記半導体層を有する逆スタガ構造であることを特
    徴とする請求項1または2記載の薄膜トランジスタ。 4、上記薄膜トランジスタが、上記薄膜トランジスタに
    対して光が入射する場合においてもオフ電流が10^−
    ^1^1A以下であることを特徴とする請求項1、2ま
    たは3記載の薄膜トランジスタ。 5、所定基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体
    層、ソースおよびドレイン電極を有する薄膜トランジス
    タであって、上記薄膜トランジスタの上記基板と平行な
    方向の電界のかかる領域には上記半導体層を有しないこ
    とを特徴とする薄膜トランジスタ。 6、上記基板と平行な方向の電界が、上記半導体層中で
    発生するホトキャリアがキャリアの分離を起こさせるよ
    うな大きさの電界であることを特徴とする請求項5記載
    の薄膜トランジスタ。 7、上記半導体層が水素化非晶質シリコン半導体層であ
    ることを特徴とする請求項6記載の薄膜トランジスタ。 8、上記薄膜トランジスタが、上記基板上に上記ゲート
    電極を有し、上記ゲート電極上に上記ゲート絶縁膜を介
    して上記半導体層を有する逆スタガ構造であることを特
    徴とする請求項6または7記載の薄膜トランジスタ。 9、上記薄膜トランジスタが、上記薄膜トランジスタに
    対して光が入射する場合においてもオフ電流が10^−
    ^1^1A以下であることを特徴とする請求項6、7ま
    たは8記載の薄膜トランジスタ。 10、所定基板上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、半導
    体層、ソースおよびドレイン電極を有する薄膜トランジ
    スタであって、上記薄膜トランジスタは、上記半導体層
    中で発生するホトキャリアがキャリアの分離を起こさな
    いような領域には上記半導体層を有し、上記ホトキャリ
    アがキャリア分離を起こすような領域には上記半導体層
    を有さないことを特徴とする薄膜トランジスタ。 11、上記半導体層が水素化非晶質シリコン半導体層で
    あることを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジス
    タ。 12、上記薄膜トランジスタが、上記基板上に上記ゲー
    ト電極を有し、上記ゲート電極上に上記ゲート絶縁膜を
    介して上記半導体層を有する逆スタガ構造であることを
    特徴とする請求項10または11記載の薄膜トランジス
    タ。 13、上記薄膜トランジスタが、上記薄膜トランジスタ
    に対して光が入射する場合においてもオフ電流が10^
    −^1^1A以下であることを特徴とする請求項10、
    11または12記載の薄膜トランジスタ。 14、データ線駆動手段によって駆動される複数のデー
    タ線と、上記複数のデータ線と交差し、ゲート線駆動手
    段によって駆動される複数のゲート線を有し、上記デー
    タ線と上記ゲート線の交差部に画素電極と上記画素電極
    を駆動する薄膜トランジスタを有してなる第1の基板と
    、導電体を有する第2の基板と、上記第1および第2の
    基板の間の液晶層とを有する液晶ディスプレイ装置であ
    って、上記薄膜トランジスタは、所定基板上に、ゲート
    電極、ゲート絶縁膜、半導体層、ソースおよびドレイン
    電極を有し、上記薄膜トランジスタの上記基板と平行な
    方向の電界のかかる領域には上記半導体層を有しないこ
    とを特徴とする液晶ディスプレイ装置。 15、上記基板と平行な方向の電界が、上記半導体層中
    で発生するホトキャリアがキャリアの分離を起こさせる
    ような大きさの電界であることを特徴とする請求項14
    記載の液晶ディスプレイ装置。 16、上記画素電極が透明導電体であることを特徴とす
    る請求項14または15記載のディスプレイ装置。 17、上記導電体が透明導電体であることを特徴とする
    請求項14または15記載の液晶ディスプレイ装置。
JP1013902A 1988-01-29 1989-01-25 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶デイスプレイ装置 Pending JPH02830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707488 1988-01-29
JP63-17074 1988-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02830A true JPH02830A (ja) 1990-01-05

Family

ID=11933834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013902A Pending JPH02830A (ja) 1988-01-29 1989-01-25 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶デイスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4990981A (ja)
JP (1) JPH02830A (ja)
KR (1) KR930008238B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952670B2 (en) 2007-02-21 2011-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display comprising a semiconductor layer integrally formed and including a crossover portion, a TFT portion, and a connection portion and manufacturing method for the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241575A (en) * 1989-12-21 1993-08-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Solid-state image sensing device providing a logarithmically proportional output signal
JPH07112053B2 (ja) * 1990-04-13 1995-11-29 富士ゼロックス株式会社 薄膜スイッチング素子アレイ
CA2061796C (en) * 1991-03-28 2002-12-24 Kalluri R. Sarma High mobility integrated drivers for active matrix displays
JPH05219443A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Minolta Camera Co Ltd 固体撮像装置
US5346833A (en) * 1993-04-05 1994-09-13 Industrial Technology Research Institute Simplified method of making active matrix liquid crystal display
EP0661731B1 (en) * 1993-12-28 2000-05-31 Applied Materials, Inc. A single chamber CVD process for thin film transistors
US5650636A (en) 1994-06-02 1997-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display and electrooptical device
US5929464A (en) * 1995-01-20 1999-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix electro-optical device
US5636041A (en) * 1995-05-24 1997-06-03 Dell Usa, L.P. Technique for increasing the visibility of an LCD panel during warm-up thereof
JP3256110B2 (ja) * 1995-09-28 2002-02-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100198556B1 (ko) * 1995-11-22 1999-07-01 구자홍 박막트랜지스터의 구조 및 제조방법
KR100495794B1 (ko) 1997-10-17 2005-09-28 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터
JP3425851B2 (ja) * 1997-06-30 2003-07-14 日本電気株式会社 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JP2001343669A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US7738050B2 (en) * 2007-07-06 2010-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device
TWI575293B (zh) * 2007-07-20 2017-03-21 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
JP5518382B2 (ja) * 2009-07-03 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017962A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Canon Inc 薄膜トランジスタ
JPS613118A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Canon Inc トランジスタ基板
JPS6190188A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 セイコーインスツルメンツ株式会社 薄膜表示装置
JPH0758793B2 (ja) * 1984-12-19 1995-06-21 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62152172A (ja) * 1985-12-25 1987-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952670B2 (en) 2007-02-21 2011-05-31 Mitsubishi Electric Corporation Liquid crystal display comprising a semiconductor layer integrally formed and including a crossover portion, a TFT portion, and a connection portion and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR890012392A (ko) 1989-08-26
US4990981A (en) 1991-02-05
KR930008238B1 (ko) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776376B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
US5162901A (en) Active-matrix display device with added capacitance electrode wire and secondary wire connected thereto
JP3708637B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02830A (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶デイスプレイ装置
US6627470B2 (en) Array substrate for use in LCD device and method of fabricating same
JP3267011B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6045219A (ja) アクテイブマトリクス型表示装置
US5270567A (en) Thin film transistors without capacitances between electrodes thereof
US5796448A (en) Structure for a parasitic capacitor and a storage capacitor in a thin film transistor-liquid crystal display and a method for making the same
JPH0814669B2 (ja) マトリクス型表示装置
JPH1020298A (ja) 液晶表示装置
JP3420201B2 (ja) 液晶表示装置
JPH077155A (ja) 薄膜トランジスターの構造と製造方法
JP2682997B2 (ja) 補助容量付液晶表示装置及び補助容量付液晶表示装置の製造方法
JP2735070B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
JPH05142570A (ja) アクテイブマトリクス基板
JP3145931B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR100281861B1 (ko) 순스태거형박막트랜지스터
KR20010056591A (ko) 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치
JPH09127556A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH06258668A (ja) マトリクスアレイ基板とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
KR0124976B1 (ko) 개구율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2677248B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル