JPH02794Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02794Y2
JPH02794Y2 JP3721583U JP3721583U JPH02794Y2 JP H02794 Y2 JPH02794 Y2 JP H02794Y2 JP 3721583 U JP3721583 U JP 3721583U JP 3721583 U JP3721583 U JP 3721583U JP H02794 Y2 JPH02794 Y2 JP H02794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
action
bracket
frame
bolt
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3721583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144698U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3721583U priority Critical patent/JPS59144698U/ja
Publication of JPS59144698U publication Critical patent/JPS59144698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH02794Y2 publication Critical patent/JPH02794Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はアツプライトピアノのアクシヨンブ
ラケツト取付構造に関するものである。
従来アツプライトピアノのアクシヨンブラケツ
トの取付構造は第1図に示すように、アクシヨン
ブラケツト1のハンマーレール取付部1aにハン
マーレール2、ダンパーレール取付部1bにダン
パーレール3、及び図示しないがセンターレール
取付部にセンターレールが夫々取付け保持され、
これらを本体フレーム4に立設したアクシヨンボ
ルト5にアクシヨンブラケツト1の上端取付部1
cにおいてアクシヨンボルト5を挾持するように
し、ワツシヤ6、ナツト7にて螺合締付けること
により所定位置に取付け設置している。更にこの
アクシヨンブラケツト1の下端は図示しないが棚
板又は筬上のアクシヨンベースに設置したアクシ
ヨンベースボルト上に載置され、このアクシヨン
ベースボルトの上・下螺動によつてアクシヨン全
体の上下位置調整を行ない、又フレーム4にある
程度の仰角θ(第1図中に示す角度θ)をもたせ
て立設したアクシヨンボルト5の前後螺動によつ
てアクシヨン全体の前後位置調整を行なつてい
る。また、アクシヨンブラケツト1は上端取付部
cをアクシヨンブルト5への螺合締付けに際して
アクシヨンベースボルトから浮き上らないように
アクシヨンボルト5を仰角θより減少させる方向
にハンマー等によつて叩いて折り曲げ、ブラケツ
ト1をアクシヨンベースボルト上に押えつけて螺
合締付けている。尚、図において8はピン板であ
る。
従つて、このようなアツプライトピアノのアク
シヨンブラケツト取付構造においては、アクシヨ
ン全体の前後又は上下の調整を行う場合には、ア
クシヨンボルト5又はアクシヨンベースボルトの
一方のみならずこの双方を調整しなければなら
ず、この調整がむつかしくかなりの工数を要し、
又ナツト7の少しのゆるみによつてもアクシヨン
全体が装備されたアクシヨンブラケツト1がアク
シヨンベースボルトより浮き上がる事故等の欠点
があつた。この考案は上記の欠点に鑑みてなされ
たものでアクシヨンレール、ハンマーレール、ダ
ンパーレールの夫々の取付位置を決定して保持
し、更にフレームに立設したアクシヨンボルトに
上端取付部が挟持され、ナツトにて螺合締付けす
ることにより前記フレームの所定位置に取付け固
定されるアクシヨンブラケツトの上端取付構造に
おいて、アクシヨンレール、ハンマーレール、ダ
ンパーレールの夫々の取付位置を決定して保持
し、更にフレームに立設したアクシヨンボルトに
上端取付部が挟持され、ナツトにて螺合締付けす
ることにより前記フレームの所定位置に取付け固
定されるアクシヨンブラケツトの上端取付構造に
おいて、前記アクシヨンボルトを前記フレームに
略直角に立設し、前記アクシヨンブラケツトの上
端取付部の少なくとも一面を下方に向かつて漸次
張り出したテーパ形状に形成し、前記アクシヨン
ボルトに前記アクシヨンブラケツトを螺合締結
し、該アクシヨンブラケツトの浮き上りを防止し
たことを特徴とするアツプライトピアノのアクシ
ヨンブラケツト取付構造を提供するものである。
以下、この考案によるアツプライトピアノのア
クシヨンブラケツト取付構造の詳細を図示の実施
例と共に説明する。
第2図は、このアツプライトピアノのアクシヨ
ンブラケツト取付構造の一実施例要部横断面図で
ある。図において、第1図と同符号は同図におい
て説明した同様効果の作用を行うものである。ア
クシヨンブラケツト1の上端取付部1cのナツト
締付側1dはフレーム4と略平行になるようにす
ると共にナツト締付側、即ち、フレーム側1eは
下方に向つて漸次張り出すテーパ形状とする。ア
クシヨンボルト5はフレーム4に略直角に立設す
ると共に、アクシヨンブラケツト1の上端取付部
1cにおけるフレーム側1eと接する面5aは円
形とし、この円形部分から小径のねじ部5bを突
出させ、この小径ねじ部5bにおいてアクシヨン
ブラケツト1の上端締付部1cで挾持し、ワツシ
ヤ6、ナツト7にて締付固定する。この構成にお
いて、ナツト7により締結されたアクシヨンブラ
ケツト1のフレーム側1e面はアクシヨンボルト
5の面5aの下側の1点にナツトの締付力が作用
する。ここでアクシヨンボルト5の面5aの反力
はアクシヨンブラケツト1の1e面はテーパ形状
に形成されているため、テーパー面と垂直方向に
生じ、ナツトの締付力が大きくなるに従つてアク
シヨンブラケツト1には下方に押し下げる力が作
用する。このためアクシヨンブラケツト1は常時
アクシヨンベースボルトを押えつける力が加わる
ので浮き上ることがない。
なお、第2図の実施例においては、アクシヨン
ブラケツト1の上端取付部1cは、フレーム側1
eを傾斜させ漸次張り出すテーパ形状とし、ナツ
ト締付側1dをフレーム4と平行となるようにし
たが、アクシヨンブラケツト1の上端取付部1c
の漸次張り出すテーパ形状は、第3図A,Bに示
すように、フレーム側1eをフレーム4と平行に
しナツト締付側を傾斜させ漸次張り出すテーパ形
状としてもよい。この場合はアクシヨンボルト5
の面5aは円形としなくてもよい。又アクシヨン
ブラケツト1の上端取付部1cはフレーム側1e
とナツト締付側1dとの両面に漸次張り出すテー
パ形状を割り付けしてもよいものである。
この考案は、以上のように構成したのでアクシ
ヨンボルト5はフレームに略直角に立設するだけ
でよく、又アクシヨンブラケツト1の上端取付部
1cを下方に向つて張り出すようなテーパー形状
としたのでナツトを締付けることによつて下方へ
の力が働き、アクシヨンブラケツト1が浮き上る
ようなことはなく、更にアクシヨンの上下及び前
後の調整は、アクシヨンボルト5とアクシヨンベ
ースボルトの螺動のみで容易に簡単に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアツプライトピアノのアクシヨ
ンブラケツトの取付構造を説明するための要部概
略図、第2図はこの考案の一実施例を示すアツプ
ライトピアノのアクシヨンブラケツトの取付構造
を説明するための要部概略図、第3図A,Bはこ
の考案の他の実施例を説明するための要部概略図
である。 図において、1……アクシヨンブラケツト、2
……ハンマーレール、3……ダンパーレール、4
……フレーム、5……アクシヨンボルト、6……
ワツシヤ、7……ナツト、8……ピン板、であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 アクシヨンレール、ハンマーレール、ダンパー
    レールの夫々の取付位置を決定して保持し、更に
    フレームに立設したアクシヨンボルトに上端取付
    部が挟持され、ナツトにて螺合締付けすることに
    より前記フレームの所定位置に取付け固定される
    アクシヨンブラケツトの上端取付構造において、 前記アクシヨンボルトを前記フレームに略直角
    に立設し、前記アクシヨンブラケツトの上端取付
    部の少なくとも一面を下方に向かつて漸次張り出
    したテーパ形状に形成し、前記アクシヨンボルト
    に前記アクシヨンブラケツトを螺合締結し、該ア
    クシヨンブラケツトの浮き上りを防止したことを
    特徴とするアツプライトピアノのアクシヨンブラ
    ケツト取付構造。
JP3721583U 1983-03-15 1983-03-15 アツプライトピアノのアクシヨンブラケツト取付構造 Granted JPS59144698U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3721583U JPS59144698U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 アツプライトピアノのアクシヨンブラケツト取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3721583U JPS59144698U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 アツプライトピアノのアクシヨンブラケツト取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144698U JPS59144698U (ja) 1984-09-27
JPH02794Y2 true JPH02794Y2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=30167893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3721583U Granted JPS59144698U (ja) 1983-03-15 1983-03-15 アツプライトピアノのアクシヨンブラケツト取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144698U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544874Y2 (ja) * 1987-03-27 1993-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59144698U (ja) 1984-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02794Y2 (ja)
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JP2546163Y2 (ja) 折版屋根への軒樋取付け構造
JPH08270135A (ja) 天井吊り金具
JP2589979Y2 (ja) カーテンウォールの取付け装置
JPH0350166Y2 (ja)
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPS581925Y2 (ja) 車載機器自在取付け具
JPH054420Y2 (ja)
JPH0662611U (ja) Bsアンテナの支持装置
JPH0249193Y2 (ja)
JPH0746648Y2 (ja) カーテンウォールの支持部
JPS6227690Y2 (ja)
JPS64335Y2 (ja)
JPS623449Y2 (ja)
JP2558291Y2 (ja) 出窓下部の支持構造
JPS5815272Y2 (ja) 高さ調整及び着脱自在な梁装置
JPS6237877Y2 (ja)
JPS6133690Y2 (ja)
JP2508546Y2 (ja) パラボラアンテナの角度調整装置
JPS6342580Y2 (ja)
JPH04105210U (ja) ボルト
JP2576307Y2 (ja) 車輌ランプの取付け装置
JPS6246745Y2 (ja)
JPH0529155Y2 (ja)