JPH02765B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02765B2
JPH02765B2 JP56121423A JP12142381A JPH02765B2 JP H02765 B2 JPH02765 B2 JP H02765B2 JP 56121423 A JP56121423 A JP 56121423A JP 12142381 A JP12142381 A JP 12142381A JP H02765 B2 JPH02765 B2 JP H02765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
magnetic
insulating layer
nonmagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56121423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823316A (ja
Inventor
Juji Komata
Nobumasa Kaminaka
Kenji Kanai
Noboru Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56121423A priority Critical patent/JPS5823316A/ja
Priority to US06/405,059 priority patent/US4402801A/en
Publication of JPS5823316A publication Critical patent/JPS5823316A/ja
Publication of JPH02765B2 publication Critical patent/JPH02765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低段差構造を持つ薄膜磁気ヘツドの
製造方法に関するものである。
一般に、薄膜磁気ヘツドは、ヨーク部の下部磁
性層の厚みを大きくとることにより磁気効率を向
上させているが、反面これにより段差が生じるた
め、コイル部の断線、マスク合せ作業の困難性が
生じ、種々の不都合が生じるので、これを解消す
べく低段差構造を持つ薄膜磁気ヘツドも開発され
るようになつてきた。
このような低段差構造を持つ薄膜磁気ヘツドと
して第1図に示すようなものがある。図に示すよ
うに、基板1上の第1の非磁性絶縁層2の所定の
部分に凹部を形成し、凹部及びその近傍に下部磁
性層3を設ける。その上にギヤツプ長となる非磁
性絶縁層4を積層し、次いでコイル部を挾む第2
の非磁性絶縁層5、コイル部を形成する導体層
6、及び、第3の非磁性絶縁層7が順に存在し、
その上の上部磁性層8は下部磁性層3と、バツク
ギヤツプ部9に於いて接触した構造をもつ。また
主要薄膜部の保護のため、保護層10が最上部層
に設けられている。第1図のように下部磁性層3
を、第1の非磁性絶縁層2の凹部に形成すること
によつて、その後の薄膜形成プロセスによつて生
ずる段差、すなわち第2の非磁性絶縁層5および
導体層6の厚みによる段差が大幅に減少され、磁
気効率的にも、又、製造プロセス上の各薄膜層の
積層状態においても好ましい状態が実現できるも
のである。
本発明の目的は、このような薄膜磁気ヘツドを
高い歩留りで製造することのできる方法を提供す
ることである。
次に、本発明の構成を実施例に基づいて説明す
る。第2図は、本発明の要部をなす前述の凹部近
傍を形成するためのプロセスを示す図である。図
において、11は非磁性導電性基板であつて、導
電率が小さい単一物質、或いはAL2O3−TiCのよ
うな導体相を含む組織を有する焼結材料等が用い
られている。これらはいずれも記録媒体との接触
に対して耐摩耗性に富む特性をもつ材料であるこ
とも選定基準とされている。基板11上の第1の
非磁性絶縁層12を、SiO2、Al2O3等のスパツタ
リングの蒸着法により積層し、ついでその上にマ
スク用薄膜層としてAl層13を500〜1000Åの厚
さに真空蒸着法等によつて形成する。Al蒸着層
13は以下に記すように非磁性絶縁層12の凹部
をフツ化炭素系ガスプラズマによるドライエツチ
ングによつて形成する際のパターン形状の広がり
を最少限にするために設ける層であつて、Al層
13自身は長時間この雰囲気にさらされてもほと
んどエツチングされない。非磁性絶縁層12の凹
部はAl蒸着層18上に積層されたポジタイプの
レジスト14のパターン形状に従つて、まず第2
図bのようにマスク用薄膜であるAl層13がAl
−エツチング液でパターン形状に除去され、非磁
性絶縁層12が露出した後、この非磁性絶縁層1
2をフツ化炭素系のガスプラズマによつてドライ
エツチングして形成する。その後、残つたAl層
をエツチング液で除去した後、第2図cのような
凹部及びその近傍の所定の形状を除いて、レジス
ト層15を形成し、その上から電気メツキの電極
となる導体層16をNi−Fe合金のスパツタリン
グや真空蒸着法で形成する。ついでこのNi−Fe
合金薄膜から成る導体層16はリフトオフ法によ
つて凹部内以外の部分は除去され、基板面と物理
的に接触した凹部内に残留した導体層16を電極
として第2図dのように下部磁性層17が電気メ
ツキ法で形成される。特にAl2O3−TiCのような
導体の組織相を含む基板を用いた場合、導体層1
6を形成しないで直接露出した基板面を電極とし
て電気メツキを行うと、導体組織相のTiC相のみ
にメツキ層が成長し、メツキ組織に凹凸ができて
磁性層として不適なものが形成される。ここで、
基板11には比抵抗の小さい、或いは又、導体の
組織相を含む材料を選んでいるため、電解電圧は
電解液との絶縁さえ確保すれば、側面、裏面を含
めて、露出した基板面のいずれの箇所に印加して
も、凹部に選択的に下部磁性層を形成させ得る。
このことは基板面の電位分布の平坦化を容易にさ
せ、同一基板内で均一な膜厚でメツキ層が形成さ
せ得るだけでなく、メツキ工程をも簡略化でき
る。
このようにして下部磁性層17が形成される
と、次に第1図に示されるようにパターン近傍の
先端ポールピース部を形成することと、凹部のヨ
ーク部の厚みとを増大させることのために、第2
図におけるのと同様に導体層を蒸着等により形成
して2度目の電気メツキを行なうか、または先端
ポールピース部のみをスパツタリング蒸着する等
の工程が実施される。その後、下部磁性層3の上
にギヤツプ長に対応した厚さにSiO2、Al2O3等の
非磁性絶縁層4をスパツタリング蒸着法で形成
し、バツクギヤツプ部9に於いて下部磁性層3を
エツチングによつて露出させる。第2の非磁性絶
縁層5をポジタイプのレジストにより形成し、コ
イル部となる導体層6をその上に電気メツキ法に
より形成させる。コイル部を挾む第3の非磁性絶
縁層7は、前述した第2の非磁性絶縁層5と同様
な方法で形成させる。下部非磁性層上のこれ等の
各非磁性絶縁層を形成するためのプロセスは、従
来のものと同様のプロセスにより達成され、また
本発明の要部でもないのでその詳細な説明は省略
する。上部磁性層8については、メツキ法、真空
蒸着法、スパツタリング蒸着法等によつて形成
し、バツクギヤツプ部9において下部磁性層3と
接触させられている。保護層10はSiO2
Al2O3、SiC等のスパツタリング蒸着で形成させ
る。薄膜部が形成された後、記録媒体と面する側
に於いて所定のギヤツプ深さgDが得られるように
切断、研削、研磨が行われる。
本発明の効果として、低段差構造が実現され
るため、磁気効率が向上されるだけでなく、各薄
膜層の段差によつてできる積層不良による欠陥が
減少し、製造歩留りを改善できる。非磁性絶縁
層2の凹部を形成するために、マスク用薄膜層で
あるAl層13を形成させたので、プラズマエツ
チングによる凹部段差の形状を高精度に形成する
ことができる。非磁性絶縁層凹部に下部磁性層
を電気メツキ法で成長させる際、電極電圧を側
面、裏面を含めて基板面の露出しているいずれの
箇所にも印加できることから、均一な膜厚をもつ
メツキ層を形成させることができるだけでなく、
メツキ法も簡略化できる。下部磁性層3は基板
面の組織相に無関係に均一なメツキ組織を成長さ
せることができ、基板全体として約105Ωcm以下
すなわち半導体以上の導電度があれば、基板材料
に関係なく電気メツキ法による層形成が可能とな
る、等の多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、低段差構造を有する薄膜磁気ヘツド
の基本構造を示すための断面図、第2図a〜d
は、本発明による下部磁性層形成のためのプロセ
スを示す断面図である。 11……非磁性導電性基板、12……第1の非
磁性絶縁層、13……Al層、14,15……レ
ジスト層、16……導体層、17……下部磁性
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 非磁性導電性基板上に第1の非磁性絶縁層、
    下部磁性層、ギヤツプ長となる厚みをもつ非磁性
    絶縁層、第2の非磁性絶縁層、巻線部となる導体
    層、第3の非磁性絶縁層、上部磁性層を順次形成
    してなる薄膜磁気ヘツドの製造方法において、該
    非磁性導電性基板上に第1の非磁性絶縁層を形成
    した後、所定の部分に基板面の露出した凹部を形
    成し、該凹部内のみに電極用導体層を形成する第
    1の工程と、該導体層を電極として、該凹部内に
    下部磁性層のヨーク部を該非磁性導電性基板の薄
    膜形成面以外の面からの通電により電解メツキ法
    で形成させる第2の工程と、該ヨーク部上および
    その近傍に一定厚みの磁性層を形成し、該ヨーク
    部上の該磁性層は該ヨーク部の厚みを増加し、該
    ヨーク部近傍の該磁性層は、下部磁性層の先端ポ
    ールピース部とする第3の工程を含むことを特徴
    とする薄膜磁気ヘツドの製造方法。 2 該非磁性導電性基板が105Ωcm以下の比抵抗
    をもつ単一材料であることを特徴とする特許請求
    の範囲の第1項記載の薄膜磁気ヘツドの製造方
    法。 3 該非磁性導電性基板が導体組織相を含む焼結
    材料であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の薄膜磁気ヘツドの製造方法。 4 該焼結材料がAl2O3−TiCであることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の薄膜磁気ヘツ
    ドの製造方法。 5 該第1の工程において、予め比較的薄いマス
    ク用薄膜層を第1の非磁性絶縁層上に形成し、該
    マスク用薄膜層上に所定のホトレジストパターン
    を形成後、該ホトレジストによつて該マスク用薄
    膜層をエツチングした後、プラズマエツチングに
    より、該ホトレジスト及び該マスク用薄膜層をマ
    スクとして該非磁性絶縁層に凹部を形成した後、
    電極用導体層を少なくとも凹部上及びその近傍に
    形成し、その後、該ホトレジスト及び該マスク用
    薄膜層上の該電極用導体層を選択的に除去し、該
    凹部内のみに電極用導体層を残存させる工程を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    薄膜磁気ヘツドの製造方法。 6 該マスク用薄膜層がAl薄膜であり、該電極
    用導体層がNi−Fe合金薄膜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の薄膜磁気ヘツド
    の製造方法。
JP56121423A 1981-08-04 1981-08-04 薄膜磁気ヘツドの製造方法 Granted JPS5823316A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121423A JPS5823316A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US06/405,059 US4402801A (en) 1981-08-04 1982-08-04 Method for manufacturing thin film magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121423A JPS5823316A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823316A JPS5823316A (ja) 1983-02-12
JPH02765B2 true JPH02765B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=14810771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121423A Granted JPS5823316A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4402801A (ja)
JP (1) JPS5823316A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391849A (en) * 1982-04-12 1983-07-05 Memorex Corporation Metal oxide patterns with planar surface
JPS60177417A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Seiko Epson Corp 薄膜磁気ヘツドの製造方法
EP0218445A3 (en) * 1985-10-01 1989-08-30 Sony Corporation Thin film magnetic heads
FR2604021B1 (fr) * 1986-09-17 1988-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de tetes magnetiques en couches minces et a structure planaire et tete obtenue par ce procede
FR2606197B1 (fr) * 1986-10-31 1988-12-02 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une tete magnetique permettant de simplifier la realisation des connexions electriques
EP0351048A3 (en) * 1988-07-11 1992-04-08 Digital Equipment Corporation Recording head to optimize high density recording
US5068959A (en) * 1988-07-11 1991-12-03 Digital Equipment Corporation Method of manufacturing a thin film head
NL9000546A (nl) * 1990-03-09 1991-10-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een dunnefilm magneetkop alsmede een dunnefilm magneetkop vervaardigbaar volgens de werkwijze.
US5157570A (en) * 1990-06-29 1992-10-20 Digital Equipment Corporation Magnetic pole configuration for high density thin film recording head
FR2716996B1 (fr) 1994-03-07 1996-04-05 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique verticale et son procédé de réalisation.
JP3576783B2 (ja) * 1997-12-26 2004-10-13 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6473960B1 (en) 2000-01-07 2002-11-05 Storage Technology Corporation Method of making nitrided active elements
JP3464988B2 (ja) * 2001-09-21 2003-11-10 株式会社東芝 ディスク装置、ディスク装置に組み込まれたヨーク、およびヨークの製造方法
US7263762B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Hitachi Global Storage Technologies Method for reducing pole height loss in the formation of a write pole for a magnetic write head

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3317408A (en) * 1963-06-11 1967-05-02 North American Aviation Inc Method of making a magnetic core storage device
FR1469185A (fr) * 1965-12-30 1967-02-10 Csf Intégration d'éléments magnétiques câblés
US3764486A (en) * 1972-01-03 1973-10-09 Buckbee Mears Co Method of making memory planes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823316A (ja) 1983-02-12
US4402801A (en) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694857B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドのポールチップ構造の製造方法
JPH02765B2 (ja)
JP2000515664A (ja) 薄膜磁気トランスデューサのための積層およびめっきされた磁極片
JPH03252907A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製法
JPH0916908A (ja) 薄膜磁気コアコイル組立体
JPS6222247B2 (ja)
US20050219745A1 (en) Inductive magnetic head with non-magnetic seed layer gap structure and method for the fabrication thereof
US6927940B2 (en) Method for seed layer removal for magnetic heads
US6167611B1 (en) Process for producing a vertical magnetic head
US6915559B1 (en) Method of manufacturing a read head
KR100247877B1 (ko) 박막 자기헤드 및 그 생산방법
JPH0736208B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS62204419A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
KR0171138B1 (ko) 박막 자기 헤드 제작 방법
KR0171141B1 (ko) 박막 자기 헤드 제작 방법
JPS5857809B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS5877017A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62170011A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH08235531A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS585448B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60201516A (ja) 薄膜磁気ヘツドの磁極の製造方法
JPH01217717A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS62146419A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5898821A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60136906A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法