JPH0276458A - 画像読取装置を有する通信装置 - Google Patents

画像読取装置を有する通信装置

Info

Publication number
JPH0276458A
JPH0276458A JP63229666A JP22966688A JPH0276458A JP H0276458 A JPH0276458 A JP H0276458A JP 63229666 A JP63229666 A JP 63229666A JP 22966688 A JP22966688 A JP 22966688A JP H0276458 A JPH0276458 A JP H0276458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication device
reading device
image data
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63229666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787503B2 (ja
Inventor
Motohiko Hayashi
元日古 林
Matahei Kotani
小谷 又平
Hironari Inagaki
裕也 稲垣
Naomitsu Murata
村田 直光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sharp Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sharp Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63229666A priority Critical patent/JPH0787503B2/ja
Priority to US07/404,505 priority patent/US5172243A/en
Priority to DE3930624A priority patent/DE3930624A1/de
Publication of JPH0276458A publication Critical patent/JPH0276458A/ja
Publication of JPH0787503B2 publication Critical patent/JPH0787503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2755Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by optical scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、たとえばファクシミリ機能が付加された電話
機などの通信装置に関し、光学的に画像を読取る画像読
取装置を有する通信装置に関する。
〈従来の技術〉 ファクシミリ装置では、操作者が装置本体に形成される
原稿挿入口に挿入する原稿像が読取られて、他のファク
シミリ装置に読取られた画像情報が伝送される。前記原
稿挿入口は、装置本体の内部に備えられる一次元の密着
型イメージセンサなどの読取手段の近傍に形成されてお
り、その大きさは前記密着型イメージセンサの長さに対
応している。
このようなファクシミリ装置では、読取手段によって読
取ることができない程度に大きな原稿、すなわち原稿挿
入口から装置本体に挿入することができない程度に大き
な原稿や、本などのような冊子状の原稿の読取りおよび
伝送は行うことができない。
このような問題点を解決するための典型的な先行技術は
、特開昭62−30461に開示されている。前記先行
技術では、読取手段を備える読取装置を装置本体から取
外して手動操作できるように構成し、手動操作によって
読取られた画像情報を通信先のファクシミリ装置に送信
するようにしている。これによって比較的大きなサイズ
を有する原稿および本などのような冊子状の原稿などの
画像の読取りおよび伝送を行うことができる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら上記の様な読取装置を装置本体から取外し
て手動操作する時、読取装置と装置本体との間に接続さ
れている画像データ伝送コードと電源供給コードが読取
装置の走査路をふさいだり、あるいは絡まったりして操
作の弊害となっていた。
又、操作する範囲もこのコードの長さによって決まるた
め、常に装置本体の近傍にて操作しなければならないな
どの問題点があった。
本発明はこのような問題点に鑑みて成されたものであり
、その目的は上記技術的課題を解決し、操作性低下の原
因となっている画像データ伝送コードと電源供給コード
を取り除き、操作性を向上した画像読取装置を有する通
信装置を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、画像読取装置で原稿の画像を読み取って得ら
れた画像データを複写記録あるいはファクシミリ送信す
る通信装置であって前記画像読取装置にFM変調部を、
また前記通信装置にFM復調部を備え、画像読取装置で
読み取った画像データは前記FM変調部とFM復調部と
の間で無線伝送されて通信装置に供給させる事を特徴と
する画像読取装置を有する通信装置である。
また本発明は、通信装置本体から着脱可能に構成された
画像読取装置で原稿の画像を読み取って得られた画像デ
ータを複写記録あるいはファクシミリ送信する通信装置
であって、前記画像読取装置には読み取った画像データ
を無線伝送するためのFM変調部と、読み取った画像デ
ータを有線伝送するための出力端子と該画像読取装置と
前記通信装置との装着状態を検知する検知手段とを備え
る一方、前記通信装置には無線伝送された画像データを
受信するためのFM復調部と、有線伝送される画像デー
タを入力するための入力端子とを備え、前記検知手段が
装着状態を検知した時には前記出力端子と入力端子とを
電気的に接続されて有線画像データ伝送路を形成し、前
記検知手段が離脱状態を検知した時には無線画像データ
伝送をする事を特徴とする画像読取装置を有する通信装
置である。
更に本発明は通信装置本体から着脱可能に構成された画
像読取装置で原稿の画像を読み取って得うした画像デー
タを複写記録あるいはファクシミリ送信する通信装置で
あって、前記画像読取装置および通信装置本体のそれぞ
れに該画像読取装置の駆動源である電源を設け、前記画
像読取装置が通信装置本体に装着されている時の駆動源
は前記通信装置本体に設けられた電源から得、装着され
ていない時の駆動源は前記画像読取装置に設けられた電
源から得ることを特徴とする画像読取装置を有する通信
装置である。
〈作用〉 本発明においては、画像読取装置は読取られた画像デー
タを複写記録あるいはファクシミリ送信する通信装置に
着脱自在に設けられる。この画像読取装置が通信装置本
体から取り外されて使用される状態では、読取られた画
像データは無線にて通信装置に伝送され、更にこの時の
画像読取装置の駆動源は該装置内に設けられたバッテリ
ー電源より得られ 又、画像読取装置が通信装置本体に取り付けられて使用
される状態では、読取られた画像データは電気的に接続
されている伝送路を介して通信装置に伝送され、更にこ
の時の画像読取装置の駆動源は、通信装置本体から得ら
れるため、コードレスによる操作性が向上すると共に効
率の良い画像読取り及び伝送ができる。
〈実施例〉 第1図は、本発明の一実施例に従う通信装置である電話
機】の概観を示す斜視図である。電話機1はファクシミ
リ機能をも有するように構成されており、装置本体2お
よびハンドセット3などを含んで構成されている。装置
本体2には原稿を読取るための読取装置4が着脱自在に
装備されており、その上部には原稿の読取りの開始を指
示するための開始スイッチ5とFM変調される画像デー
タを発信する発信部18が配設されている。読取装置4
が装置本体2に装着された状態では、原稿を挿入するた
めの挿入口6が読取装置4に関連して形成される。
装置本体2にはさらに、前記挿入口6付近に、その一端
部が原稿の挿入方向と交差する軸線、すなわち挿入口6
の長手方向に大略的に平行な軸線まわりに角変位自在に
操作パネル7が取付けられる。この操作パネル7にはダ
イアル番号を選択するための置数キー群8および各種の
機能を指定するための機能キー群9とFM変調された画
像データを受信する受信部17が配設されている。
第2図は読取装置4を装置本体2から取り外した状態を
示す図で、装置本体2の読取装置4が装着される装着部
12には、原稿を搬送するための搬送ローラ13が配設
されている。この搬送ローラ13の操作パネル7側、す
なわち原稿の搬送方向(第2図示矢符A1方向)上流側
には、原稿の挿入を検出するための原稿検知センサ】4
が設けられている。
装着部12の底面において、読取装置4が装着部12に
装着された状態で、検出ロー211が対向する部位には
、低摩擦材料から成るシート状体である摩擦低減シート
]6が配置される。
電話機1において、画像データの受信時などに画像デー
タの記録が行われるときには、操作パネル7の下方側か
ら、画像の記録が行われた感熱記録紙22が、第2図示
矢符A2方向に搬送されて装置本体2外に排出される。
一方、装置本体2から取り外して使用される読取装置4
には、1次元密着型イメージセンサー10(以下、「イ
メージセンサ−」という)とエンコーダ兼用ロー211
(以下「エンコーダ」という)が(図示せず)内蔵され
ていると共に、読取装置4が装置本体4に装着/離脱さ
れていることを検知する装着状態検出手段である検知セ
ンサー】5が設けられている。
そして挿入口6に挿入することができない程度に大きな
原稿、および本などの冊子状の原稿の任意の頁の読取り
を行う場合には、読取装置4が装置本体2から取外され
て使用される。この場合に操作者は、原稿Pの原稿面に
読取装置4のイメージセンサ10が対向するようにして
、読取装置4を原稿P上に載置し、そのような状態で開
始スイッチ5を押圧操作した後、矢符B方向に移動する
これによってイメージセンサ1oは原稿17を走査し、
その原稿像を読取る。
そしてこの読み取られた画像データはノ願次発信部18
と受信部17との間で無線伝送されて、装置本体2に供
給される。
第3図は装置本体2および読取装置4の構成を示すブロ
ック図であり、第1図、第2図と同一の構成には同一の
番号が付けである。
さらに読取装置4はイメージセンサ−10で読み取った
画像をエンコーダ11から出力される信号に基づき、1
ライン画像データとして取り込み出力する読取処理部1
9、画像データの信号処理をする信号処理部21、信号
処理部21からの出力をFM変調するFM変調部23、
装置本体2への出力端である出力端子24、バッテリー
電源25および検知センサ15の出力に基づいて読取処
理部19からの画像データを信号処理部21あるいは出
力端子24へ出力する切換回路部20を備えている。
一方、装置本体2は受信部17にて受信した画像データ
を復調するFM復復調部子7入力端子31、出力端子3
6、入力端子31およびFM復復調部子7らの画像デー
タを処理する信号処理部28、画像データを一時保持す
るメモリ部29、記録部30、電源35および電話回線
に画像データを出力するための伝送制御部32.モデム
88 、NCU34を備えている。
そしてこの実施例においては読取装置4の装置本体2へ
の着脱状態により以下のような2つの動作を行う。
■ 離脱状態の動作 第2図に示す手動操作による画像読取の場合、装置本体
2に対面する側面に設けられた検知センサーI5がこれ
を検知し、離脱状態信号を切換回路部20に与える。切
換回路部20はこの信号に基づき、読取処理部19から
出力される画像データを信号処理部21に導くように導
伝路を形成する。そして信号処理部21は供給されてく
る画像データをFM変調部23に同期を取りながら出力
されて、FM変調された画像データを発信部18にて発
信する。装置本体2ではこの画像データを受信部17に
て受信し、FM復復調部子7て復調し、順次信号処理部
28を介してメモリ部29に一時保持され、その後、複
写記録される場合は記録部30に出力されて画像プリン
トが行われ、通信される場合には伝送制御部32、モデ
ム33、NCU34を介して電話回線に出力される。尚
、この状態での読取装置4の各々のブロックの駆動源は
、充電されたバッテリー電源25から得られる。
■ 装着状態の動作 読取装置4が装置本体2に装着された状態で原稿を両装
置の間で挟持搬送し画像を読み取る状態の場合、検知セ
ンサー15は、装着状態信号を切換回路部20に与える
。切換回路部20はこの信号に基づき読取処理部19か
ら出力される画像データを出力端子24に導く。この出
力端子24は装着時、装置本体2に設けられた入力端子
31と電気的に接続される様になっており、よって読取
処理部19からの画像データは、出力端子24、入力端
子31を介して装置本体2の信号処理部28に有線伝送
され、前述同様複写記録あるいはファクシミリ通信され
ることとなる。
尚、読取装置4の外面に設けた電源入力端子26と装置
本体2の外面に設けた電源出力端子36とは、両装置の
装着時電気的に接続される位置関係になっており、現状
態において読取装置4の各ブロックの駆動源は装置本体
2に設けられた電源35から得られる様構成され、これ
によりバッテリー電源25の電力消費を極力少なくする
ことができる。又、装着時の読み取り動作が行われない
場合は、電源35から電力をバッテリー電源25に自動
供給し、充電させる様に構成しているため、手動操作に
よる読み取り動作を長時間行わない限り、電圧不足など
の問題は発生しない。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、読取装置を通信装
置から取り外し手動による画像読み取りを行う場合には
、無線にて読み取った画像を通信装置に伝送する様にし
たため、操作性が一増向上できる。また読取装置を通信
装置に取り付けた状態にあっては、読み取った画像を有
線伝送にて通信装置に伝達されると共に、読み取り駆動
源を通信装置側に設けた電源より得ることにより読取装
置に設けたバッテリー電源の消費を極力おさえることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電話機lの概観を示す
斜視図、第2図は電話機1の読取装置4を取外した状態
を示す斜視図、第3図は電話機1に含まれる通信装置と
読取装置の主要構成を示したブロック図である。 】・・・電話機、2・・・装置本体、3・・・ノ・ンド
セット、4・・・読取装置、5・・・開始スイッチ、6
・・・挿入口、7・・・操作パネル、8・・・置数キー
群、9・・・機能キー群、IO・・・イメージセンサ、
12・・・装着部、13・・・搬送ローラ、14・・・
原稿検知センサ、15・・・検知センサ、17・・・受
信部、18・・・発信部、19・・・読取処理部、20
・・・切換回路部、23・・・FM変調部、27・・・
FM復調部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読取装置で原稿の画像を読み取って得られた
    画像データを複写記録あるいはファクシミリ送信する通
    信装置であって、 前記画像読取装置にFM変調部を、また前記通信装置に
    FM復調部を備え、 画像読取装置で読み取った画像データは前記FM変調部
    とFM復調部との間で無線伝送されて通信装置に供給さ
    せる事を特徴とする画像読取装置を有する通信装置。
  2. (2)通信装置本体から着脱可能に構成された画像読取
    装置で原稿の画像を読み取って得られた画像データを複
    写記録あるいはファクシミリ送信する通信装置であって
    、前記画像読取装置には読み取った画像データを無線伝
    送するためのFM変調部と、読み取った画像データを有
    線伝送するための出力端子と該画像読取装置と前記通信
    装置との装着状態を検知する検知手段とを備える一方、
    前記通信装置には無線伝送された画像データを受信する
    ためのFM復調部と、有線伝送される画像データを入力
    するための入力端子とを備え、 前記検知手段が装着状態を検知した時には前記出力端子
    と入力端子とを電気的に接続されて有線画像データ伝送
    路を形成し、前記検知手段が離脱状態を検知した時には
    無線画像データ伝送をする事を特徴とする画像読取装置
    を有する通信装置。
  3. (3)通信装置本体から着脱可能に構成された画像読取
    装置で原稿の画像を読み取って得られた画像データを複
    写記録あるいはファクシミリ送信する通信装置であって
    、 前記画像読取装置および通信装置本体のそれぞれに該画
    像読取装置の駆動源である電源を設け、 前記画像読取装置が通信装置本体に装着されている時の
    駆動源は前記通信装置本体に設けられた電源から得、装
    着されていない時の駆動源は前記画像読取装置に設けら
    れた電源から得ることを特徴とする画像読取装置を有す
    る通信装置。
JP63229666A 1988-09-13 1988-09-13 画像読取装置を有する通信装置 Expired - Lifetime JPH0787503B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229666A JPH0787503B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 画像読取装置を有する通信装置
US07/404,505 US5172243A (en) 1988-09-13 1989-09-08 Data transmitter-receiver apparatus for transmitting and receiving image data
DE3930624A DE3930624A1 (de) 1988-09-13 1989-09-13 Bildleseeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63229666A JPH0787503B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 画像読取装置を有する通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276458A true JPH0276458A (ja) 1990-03-15
JPH0787503B2 JPH0787503B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16895774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63229666A Expired - Lifetime JPH0787503B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 画像読取装置を有する通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5172243A (ja)
JP (1) JPH0787503B2 (ja)
DE (1) DE3930624A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583431A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sharp Corp フアクシミリ装置
US5418630A (en) * 1991-09-18 1995-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763116B2 (ja) * 1988-10-31 1998-06-11 株式会社東芝 画像形成装置
CA2039220C (en) * 1990-04-04 1995-01-10 Matahira Kotani Facsimile apparatus
JPH0411440A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Sharp Corp ファクシミリ装置
DE4029584A1 (de) * 1990-09-14 1992-03-19 Siemens Ag Optoelektronische vorlagenabtasteinrichtung
EP0548374B1 (en) * 1991-07-09 1998-10-07 Oki Electric Industry Company, Limited Printer fitted with image reader
US5870207A (en) * 1991-07-17 1999-02-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile system
US5402251A (en) * 1991-07-26 1995-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus with separated scanner
US5392132A (en) * 1991-08-09 1995-02-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Facsimile machine
US5825505A (en) * 1991-09-30 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
TW225020B (ja) * 1992-08-11 1994-06-11 Nisca Corp
JP3137149B2 (ja) * 1992-09-16 2001-02-19 株式会社東芝 ファクシミリ装置
US5446559A (en) * 1992-10-05 1995-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for scanning and printing
GB9407760D0 (en) * 1994-04-19 1994-06-15 Optionexist Ltd Portable communication apparatus
JP3604767B2 (ja) * 1994-06-01 2004-12-22 キヤノン株式会社 画像情報処理装置
JPH08149257A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Nikon Corp 画像入力装置
AU129920S (en) * 1995-03-09 1997-05-12 Sharp Kk Facsimile machine
USD383742S (en) * 1995-03-28 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile machine
JPH08298568A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Brother Ind Ltd 入出力機器
US5892523A (en) * 1995-05-18 1999-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Reading unit and printing apparatus capable of mounting such reading unit thereon
USD386490S (en) * 1996-02-23 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile machine
DE19625767A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-08 Mm Lesestift Manager Memory Lesegerät für die optische Erfassung und Speicherung von visuell markierten und projizierten alphanumerischen Zeichen, Graphiken und fotografischen Bildern
KR100238143B1 (ko) 1997-06-19 2000-01-15 윤종용 팩시밀리 장치의 통화내용 저장방법
JPH1174992A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc 無線通信装置
KR19990015424A (ko) * 1997-08-06 1999-03-05 윤종용 무선휴대장치를 구비하는 팩시밀리에서 무선휴대장치설정내용 확인방법
JP3482110B2 (ja) * 1997-09-09 2003-12-22 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JPH11146151A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Denso System Kk 着脱型読取装置
CN1196075C (zh) * 1998-10-05 2005-04-06 佳能株式会社 图象读取装置
AU142013S (en) * 1998-10-23 2000-10-18 Sharp Kk Facsimile machine
JP2000201261A (ja) * 1998-10-28 2000-07-18 Fujitsu Ltd 画像読取装置
US6867887B1 (en) * 1999-05-04 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photograph facsimile apparatus and method
US6777684B1 (en) 1999-08-23 2004-08-17 Rose Research L.L.C. Systems and methods for millimeter and sub-millimeter wave imaging
JP3911919B2 (ja) * 1999-09-13 2007-05-09 富士フイルム株式会社 画像送信機
USD434776S (en) * 1999-10-08 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile transmitter-receiver
USD434046S (en) * 1999-11-12 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile machine
USD451927S1 (en) 2000-08-25 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile transmitter-receiver
JP2002077562A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Canon Inc 画像通信装置
TWI240555B (en) * 2004-07-01 2005-09-21 Primax Electronics Ltd Image scanner
US7770794B2 (en) 2005-12-15 2010-08-10 Marvell International Technology Ltd. Methods and systems for transferring information between a movable system and another system
TW201601513A (zh) * 2014-06-17 2016-01-01 Sintai Optical Shenzhen Co Ltd 可分離式掃描裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146257A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線式音声描画像送受信装置
JPS61167266A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPS6230461A (ja) * 1985-03-30 1987-02-09 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS63285062A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Seiko Epson Corp フアクシミリ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3220016A1 (de) * 1982-05-27 1983-12-01 Dorner, Jörg, Dr.-Ing., 8000 München Einrichtung zur herstellung einer optisch bzw. elektronisch oder magnetisch gespeicherten bildinformation einer im wesentlichen flaechigen vorlage
JPS60130962A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Sony Corp 画像入力装置
US4707747A (en) * 1984-07-13 1987-11-17 Rockwell Iii Marshall A Hand held scanning input device and system
US4837812A (en) * 1985-12-21 1989-06-06 Ricoh Company, Ltd. Dual connection mode equipped communication control apparatus
EP0333158B1 (en) * 1988-03-15 1994-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image data transmission apparatus
JPH06230461A (ja) * 1993-02-01 1994-08-19 Canon Inc カメラ
JPH06330461A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Kanebo Ltd 吸水・速乾性に優れた繊維構造物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146257A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線式音声描画像送受信装置
JPS61167266A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 複写装置
JPS6230461A (ja) * 1985-03-30 1987-02-09 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS63285062A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Seiko Epson Corp フアクシミリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583431A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sharp Corp フアクシミリ装置
US5418630A (en) * 1991-09-18 1995-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787503B2 (ja) 1995-09-20
DE3930624C2 (ja) 1992-07-23
DE3930624A1 (de) 1990-03-22
US5172243A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0276458A (ja) 画像読取装置を有する通信装置
JPS6230461A (ja) フアクシミリ装置
EP0333173B1 (en) Image data transmission apparatus
JPH11187194A (ja) 画像処理装置
JPH01235465A (ja) 画像読取装置を有する通信装置
JP2522526B2 (ja) 画像デ―タ伝送装置
JPH01235462A (ja) 画像読取装置を有する通信装置
JPH0550860U (ja) ファクシミリ装置
JPH01243770A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300290A (ja) スキャナを内蔵した送受話器
JPH0749883Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61161066A (ja) フアクシミリ装置
JPH0744118Y2 (ja) 画像読取装置を有する通信装置
JPH02285764A (ja) フアクシミリ装置
JPS63250959A (ja) フアクシミリ装置
JPH083089Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62272657A (ja) デイジタル複写機
JPH0670094A (ja) ハンドスキャナ装置
JPS63285062A (ja) フアクシミリ
KR100221849B1 (ko) 팩시밀리장치의 기록지 교체 알림장치
JPH01235464A (ja) 画像データ伝送装置
JPH1169045A (ja) ファクシミリ装置
JP2750029B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03175871A (ja) ファクシミリ装置
JPS62154954A (ja) 画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term