JPS63285062A - フアクシミリ - Google Patents

フアクシミリ

Info

Publication number
JPS63285062A
JPS63285062A JP62120703A JP12070387A JPS63285062A JP S63285062 A JPS63285062 A JP S63285062A JP 62120703 A JP62120703 A JP 62120703A JP 12070387 A JP12070387 A JP 12070387A JP S63285062 A JPS63285062 A JP S63285062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
facsimile equipment
transmission
exclusive
recording system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120703A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ito
伊東 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62120703A priority Critical patent/JPS63285062A/ja
Publication of JPS63285062A publication Critical patent/JPS63285062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、送信部と受信部とが分離可能なファクシミリ
に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリは一般に、送信すべき原稿の内容を光学的
に読取り電気信号に変換する読取り系と受信信号に基づ
いてプリンタ等にハードコピーをする記録系と、前記読
取り系と前記記録系、各々のデータの伸長、圧縮、符号
化等を行うデータ処理系、及び全体の動作を制御するコ
ントローラ系とで構成されおり、一体化されているのが
普通であった。
又、前記ファクシミリは部屋に据置となっているのが普
通であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで近年、より早く、確実な情報伝達手段として、
ファクシミリの普及が進むにつれ、外出先又は出張先か
ら原稿を送信したいという要求が増えている。
ところが現在のファクシミリは、前述した通り据置型を
前提としているものが殆んどであり、携帯用とはとても
いえるものではない。その最大の原因は、記録系、即ち
プリンタ等を内蔵している為、形状が大きくなると共に
重量も増える為である。又、使用されているプリンタの
多くはサーマルプリンタであり、電力消¥Jffiが非
常に大きい。
その為、携帯用機器として重要なバッテリ駆動を行う事
が非常に困難であった。
又、プリンタを使用する必要のない送信のみを行う場合
であっても、通常のファクシミリは電話回線へ直接電気
的に接続しなければならない為、モジュラ−ジャック等
の用意のない公R電話等から、送信する事は不可能であ
った。
そこで本発明は、このような従来のファクシミリの問題
点を解決するもので、その目的とするところは、消gt
電力の大きなプリンタを含む受信部と原稿の送信を行う
送信部とが分離可能であり、外出時、又は出張時等は送
信部だけを持ち運べ、前記送信部はバフテリ駆動が可能
であり、しかも音響カプラを内蔵し、場所、時間に左右
されず自由に原稿を送れ、又、部屋内に在中している時
は通常のファクシミリとして機能する、機動性のあるフ
ァクシミリを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のファクシミリは、送信原稿を光学的に読取る読
取り系と、受信信号に基づいてハードコピーを行う記録
系とを併せ持つファクシミリに於いて、前記読取り系と
前記記録系とが機械′的に分離可能であり、各々がそれ
ぞれ独立に機能し、前記読取り系は、送信専用ファクシ
ミリ、前記記録系は、受信専用ファクシミリとなる事を
特徴とする。
更に本発明のファクシミリは、送信専用ファクシミリ部
が、バッテリ駆動も行える事を特徴とする。
更に本発明のファクシミリは、送信専用ファクシミリ部
が音響カプラを具えた事を特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す外観構成図である。
又、′IIE2図はwE1図の実施例の電気的動作を説
明するブロック図である。
送信原稿は原稿給送用トレー1から原稿挿入口2に挿入
され、内部のイメージセンサ19により画像情報が読み
取られる。前記画像情報は2値化処理回路10によって
2値化信号となりデータバスライン11を介してCPo
lBの制御によりRAM14に原稿1ライン分が一旦、
 取り込まれる。取り込まれたデータはCPUIE3に
よって圧縮及び符号化がなされ、モデム17により変調
され、NCU18を介して回線20ヘモツユラージヤツ
ク5又は9より接続されるか、又は、モデム17により
変調された信号は音響カプラ6により電話の送受話器を
介して送出される。モジュラ−シャック6及び9は並列
に接続されており、どちらを回線に接続してもよい、モ
ジュラ−ジャックが2つ用意されているのは送信部と受
信部を分離した時、それぞれモジュラ−ジャックを持っ
ている必要がある為。
原稿1ライ/分の処理が終了するとCPU16は副走査
方向へ送信原稿を移動し、次のラインの読取り動作に入
るべ(、原稿移動用ステップモータ13を駆動させる為
、ステップモータ駆動回路12へ指令を与える。前述の
繰返しによって読取られた原稿は排紙トレー7の所に溜
まる。
以上の制御は全て、ROM15内に記憶されたプログラ
ムによりCPU1Bにて行われる。
受信時に於ける動作は以下のようになる。
受信信号は、電話回線20に接続されたモジ、ラージャ
ック5から、NCU29を介してモデム28にて復調さ
れる。復調された信号のうち原稿1ライン分が一旦、R
AM23に取り込まれる。
取り込まれたデータはCPU21によって伸長及び復号
化がなされ、サーマルヘッド駆動回路24に人力され、
サーマルヘッド25によって感熱紙に印刷される。
原稿1ライン分の印刷が終了するとCPU21は次のラ
インを印刷するべ(感熱紙の移動信号をステップモータ
駆動回路26に与え、感熱紙移動用ステップモータ27
は感熱紙を1ライン送る。
前述の繰返しによって印刷された感熱紙は受信原稿トレ
ー8に溜まる。
以上の制御は全て、ROM22内に記憶されたプログラ
ムによりCPU21にて行われる。
前述まで説明してきた内容は本発明のファクシミリの通
常の使用状歯、叩ち、据置用として、送信、受信の両方
を行う時についてである。
第3図は、送信部3を取り外し、送信専用ファクシミリ
3と受信専用ファクシミリ33として使用する場合につ
いて示した外観構成図である。
送信部、即ち送信専用ファクシミリ3に固定されていた
原稿給紙送用トレー1は、携帯用に有利なように取り外
す事が可能となっている。
通常はコネクタ31により送信専用ファクシミリ3と受
信専用ファクシミリ33とは情報交換及び、送信専用フ
ァクシミリ3への給電が行われていた。ところが、第3
図のように取り外した時、スイッチ30が切れる事によ
り次のような動作となる。CPU1G及びCPU21は
通常、スイッチ30の状聾を監視しており、スイッチ3
oが切れると互いの、情報交換を禁止して、各々、送信
専用ファクシミリ及び、受信専用ファクシミリとなる。
更に、送信専用ファクシミリ3は、それまで、コネクタ
31を通して給電されていた電源を内蔵しているバブテ
リ32に切換る。
以上の動作により送信専用ファクシミリ3は、バッテリ
駆動となる為、自由にどこへでも持ち歩く事が可能とな
る。又、受信専用ファクシミリ33は、従来通り据置型
として受信専用機として機能する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、従来、ファクシミリ
を携帯用の持ち運ぶには、形吠が大きく大■量である為
、不可能に近かったものを、プリンタを含む記録系と、
読取り系とを分離可能とした事により、外出時、又は出
張時等は送信部だけを持ち運べ、前記送信部はバッテリ
駆動が可能であり、しかも音響カプラを内蔵している為
、電源設備のない、しかもモジュラ−9ヤフクのような
回線への接続手段のない、例えば公衆電話等からも容易
に原稿を送る事が可能となった。 その結果、あらゆる
、時間的、地理的な障害を受けず、より迅速で、確実な
情報伝達が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す送信部と受信部を結合
した時の外観構成図。 第2図は本発明のm1図の電気的動作を説明するブロッ
ク図。 第3図は本発明の第1図の実施例について、送信部上受
信部が分離した時の外観構成図。 4・・・操作パネル 以  上 出願人 セイコーエブンン株式会社 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信原稿を光学的に読取る読取り系と、受信信号
    に基づいてハードコピーを行う記録系とを併せ持つファ
    クシミリに於いて、前記読取り系と、前記記録系とが機
    械的に分離可能であり、各々がそれぞれ独立に機能し、
    前記読取り系は、送信専用ファクシミリ、前記記録系は
    、受信専用ファクシミリとなる事を特徴とするファクシ
    ミリ。
  2. (2)前記ファクシミリの内、前記送信専用ファクシミ
    リは、バッテリ駆動も行える事を特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のファクシミリ。
  3. (3)前記ファクシミリの内、前記送信専用ファクシミ
    リは、音響カプラを具えたものである事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のファクシミリ。
JP62120703A 1987-05-18 1987-05-18 フアクシミリ Pending JPS63285062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120703A JPS63285062A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 フアクシミリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120703A JPS63285062A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 フアクシミリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285062A true JPS63285062A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14792894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120703A Pending JPS63285062A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 フアクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276458A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Sharp Corp 画像読取装置を有する通信装置
JPH0654097A (ja) * 1993-02-24 1994-02-25 Sony Corp ファクシミリ装置
US5297196A (en) * 1991-03-25 1994-03-22 Tokyo Electric Co., Ltd. Facsimile apparatus adapted to communicate via an acoustic coupler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276458A (ja) * 1988-09-13 1990-03-15 Sharp Corp 画像読取装置を有する通信装置
US5297196A (en) * 1991-03-25 1994-03-22 Tokyo Electric Co., Ltd. Facsimile apparatus adapted to communicate via an acoustic coupler
JPH0654097A (ja) * 1993-02-24 1994-02-25 Sony Corp ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110164280A1 (en) Image capture apparatus capable of communicating wirelessly and reducing power consumption, and method for controlling the same
US6476939B1 (en) Program for externally controlling a communication apparatus
JPH0787503B2 (ja) 画像読取装置を有する通信装置
EP0703692A2 (en) Speech message recording and reproducing method and apparatus
US7310158B2 (en) Communication apparatus capable of communication with other apparatuses through wireless communication, communication system having the same communication apparatus, and method for controlling the same
US20020034965A1 (en) Communication apparatus wirelessly connectable to other apparatuses, communication system having the same communication apparatus, and method for controlling the same
JPS63285062A (ja) フアクシミリ
JPH08125831A (ja) 画像通信装置
JPS63246964A (ja) 送信専用フアクシミリ
JP4323053B2 (ja) 電源供給装置
JPH0614546Y2 (ja) 電送機能を有した多色複写装置
JP2863398B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2606696B2 (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
KR100253154B1 (ko) 독취된원고의무선전송팩시밀리시스템및그운용방법
JPS6278656A (ja) パ−ソナルコンピユ−タ
JPS6342759Y2 (ja)
JP2003169184A (ja) ファクシミリ装置
JPH0670094A (ja) ハンドスキャナ装置
JPH0654107A (ja) ファクシミリ装置
JPH09149180A (ja) 携帯型通信装置
JPH04249466A (ja) 画像受信装置
JPH11215293A (ja) コードレスハンドスキャナとファクシミリ通信システムおよびそのデータ転送方法
JPH0744122Y2 (ja) 電送機能を有した多色複写装置
JP2001238036A (ja) ファクシミリ装置
JPH0563843A (ja) 携帯電話機