JPH0272358A - レイアウトシミュレーション装置 - Google Patents

レイアウトシミュレーション装置

Info

Publication number
JPH0272358A
JPH0272358A JP63222483A JP22248388A JPH0272358A JP H0272358 A JPH0272358 A JP H0272358A JP 63222483 A JP63222483 A JP 63222483A JP 22248388 A JP22248388 A JP 22248388A JP H0272358 A JPH0272358 A JP H0272358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layout
character
image data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63222483A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Masuda
増田 俊朗
Masaru Koizumi
勝 小泉
Hisashi Oguro
久史 小黒
Hideaki Nakayama
英昭 中山
Yutaka Hirano
豊 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP63222483A priority Critical patent/JPH0272358A/ja
Publication of JPH0272358A publication Critical patent/JPH0272358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷工程におけるデザイン段階で用いられ、
デイスプレィ画面上等で、カタログ、雑誌等のレイアウ
トをシミュレーションするレイアウトシミュレーション
装置に係り、特にシミュレーションに用いたデータを、
他の印刷工程に流用可能なデータとして出力すると共に
、ある条件の決まったカタログ、チラシ等のレイアウト
・デザインを容易に行ない得るようにしたレイアウトシ
ミュレーション装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、印刷工程におけるデザイン段階では、デザイナ−
がレイアウト用紙上で写真原稿9文字原稿、線画等を段
数や分割数等の情報を含む基本レイアウト案等に基づい
て、6頁のレイアウトの検討を行なっていた。そしてか
かる検討の結果、最終的に決定したレイアウトを、割付
指示書により印刷会社に指示を行なうという手順を踏ん
でいた。
しかし、ページ数の多いカタログ等の印刷物を製作する
ような場合は、上述のような方法で印刷物のレイアウト
を決定すると、非常に膨大な労力と時間を費すことにな
る。
そこで最近では、デザイン段階での印刷物のレイアウト
およびデザインの検討を、デイスプレィ画面上でシミュ
レーションするようにした技術が提案されてきている。
例えば、“特開昭61−148574号公報“には、次
のようなシミュレーションシステムが開示されている。
すなわち、この種のシステムは、予めレイアウト情報格
納手段に記憶されている構図情報に基づいたカタログの
レイアウトを表示手段に表示させ、この表示手段に表示
されているレイアウトの所望の部所に、予め製品画像デ
ータ格納手段に記憶されている画像データを所望のサイ
ズに変倍1回転、移動、トリミングして表示させて、レ
イアウトのシミュレーションを行い、基本レイアウトパ
ターンに変更の必要があれば、レイアウトパターンの変
更を行なって、文字、写真の最終的なレイアウトを決定
する。さらに入力手段から出力指令を入力し、画像出力
手段より画像を出力させるものである。
そして、上述のようなシミュレーションシステムにおい
て印刷物のレイアウトが決定すると、印刷工程としては
次工程である製版工程に移る。ここで、CTS装置を用
いて文字製版を行なう場合、シミュレーションシステム
で用いるマトリクスフォントは、24X24程度のもの
であるのに対し、CTS装置では120X120程度の
解像度を必要とする。また、レイアウトスキャナ装置を
用いて写真製版を行なう場合、A4サイズの一ページに
必要なデータ量として、シミュレーションシステムでは
3メガバイト程度であるのに対し、レイアウトスキャナ
装置では60メガバイト程度のデータ量を必要とする。
このように、シミュレーションシステムで用いるデータ
量と、製版工程で用いるデータ量とはその瓜が全く異な
ることから、シミュレーションシステムで得られた画像
データ、文字データ、レイアウトデータ(後述)等のデ
ータを、そのまま製版工程に流用するということは行な
っていなかった。
そこで従来は、シミュレーションシステムで得たデータ
の中から、後の工程で必要とするデータ、例えばレイア
ウトデータ、文字データを、デジタイザーやキーボード
等の入力手段により作業員が別途入力していた。また、
画像データは、再度製版用スキャナで入力を行なってい
た。
一方、カタログ、チラシ専の印刷物は、商品別。
価格別、テーマ別に作成されたものがよく要望される。
具体的には、家具のカタログを作成する場合であれば、
テーブル、食器棚といった商品別のカタログを作成した
り、ヨーロッパ調家具、モダンアート調家具、和風家具
といったテーマ別のカタログを作成するような場合であ
る。従来は、商品別0価格別、テーマ別といった所望の
条件に基づいた印刷物のレイアウトを、次のようにして
行なっていた。すなわち、作業員が多種類の画像データ
および文字データの中から、所定の条件に合う画像デー
タおよび文字データを選び出し、こ0選び出した画像デ
ータおよび文字データを用いて、レイアウトのシミュレ
ーションを行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題・〕
ところが、レイアウトデータ、文字データ等゛のデータ
を、デジタイザーやキーボード等の入力手段を用いて改
めて他の装置に入力し直すということは、入力ミスを犯
す確率が非常に高く、またページ数の多いカタログ雑誌
等の印刷物のレイアウト情報を入力するような場合には
、入力するデータ量が極めて多くなり、入力作業が非常
に煩雑となり、作業員の負担が重いものとなる。また、
上述したシミュレーションシステムにおいて、所望の条
件に従ったレイアウトのシミュレーションを行なう場合
は、作業員が画像データ格納手段に記憶されている多種
類の画像データの中から、条件に合った画像データを選
び出さなければならず、作業員の負(lがより一層大き
くなり、作業能率も悪かった。
そこで本発明の目的は、デザイン段階で得られた各種の
データをそのまま他の印刷工程に流用することができる
と共に、所望の条件に基づいた印刷物のレイアウト・デ
ザインを容品にシミュレーションすることができ、もっ
てデータ検索またはデータ人力等の作業負担を大幅に軽
減し、印刷工程の合理化を図ることが可能なレイアウト
シミュレーション装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、上記課題を解決し目的を達成するために次
のような手段を応じた。すなわち、画像データ、文字デ
ータ、基本レイアウトデータをそれぞれ人力する入力手
段と、この入力手段により入力された各データをそれぞ
れ記憶する記憶手段と、この記憶手段に記tαされてい
る基本レイアウトデータに応じたレイアウトを表示する
表示手段と、この表示手段に表示されているレイアウト
の所望の部所に、前記記憶手段に記憶されている画像デ
ータおよび文字データを所望の大きさに変倍して表示さ
せるように表示制御を行なう表示制御手段と、表示され
た画像と文字のレイアウトを変更する表示変更手段と、
前記表示制御手段および表示変更手段による表示後にお
ける所望のデータを出力するデータ出力手段とを備えて
構成されるレイアウトシミュレーション装置において、
前記記憶手段に前記入力手段から人力される画像データ
および文字データの属性を示す属性データを記憶させ、
オペレータからの指示人力に基づいて該当する画像デー
タおよび文字データを前記記憶手段から検索する検索手
段を備えるようにした。
〔作用〕
従って、本発明では以上のような手段をi:lじたこと
により次のような作用を呈する。すなわち、入力手段か
ら取込まれた文字データ、基本レイアウトデータ、画像
データおよび属性データは記憶手段に記憶され、表示制
御手段により基本レイアウトデータが呼出される。そし
て、呼出された基本レイアウトデータに応じた基本レイ
アウトが表示手段に表示され、その後表示制御手段によ
り、記憶手段に記憶されている画像データおよび文字デ
ータを用いたレイアウトのシミュレーションが行なイ〕
れる。レイアウトパターンに変更の必要があれば、レイ
アウトパターンを変更する。また、所望の条件に基づい
たレイアウトのシミュレーションを行なう場合は、表示
制御手段により、所望の条件に合った属性データを指示
する。そうすると指示された属性データに対応した画像
データおよび文字データ、すなわち条件に合った画像デ
ータおよび文字データが自動的に検索され、レイアウト
のシミュレーションに用いられるものとなる。
以上のシミュレーションにより、印刷物のレイアウトが
決定されると、入力手段により入力したデータの中から
所望のデータ、例えば文字データまたはレイアウトデー
タのうち少なくとも一つのデータがデータ出力手段より
出力される。そして、データ出力手段より出力された文
字データは、例えばCTS装置のデータとして流用され
、またレイアウトデータは、例えばレイアウトスキャナ
装置のデータとして流用される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明によるレイアウトシミュレーション装
置の構成例を示す機能ブロック図である。
本実施例に係るレイアウトシミュレーション装置lは、
フラットベットスキャナ等からなる画像入力手段2と、
演算部、主記憶部、ハードディスク等の外部記憶装置(
以下、記憶部と称する)からなるレイアウトシミュレー
ション装置本体3と、カラーデイスプレィ、フレームメ
モリ等からなる画像表示手段4と、タブレット、デジタ
イザーマウス、キーボード等からなる対話人力手段5と
、データ通f3手段に接続されたデータ出力手段6と、
カラープリンタ等のハードコピー装置からなる画像出力
手段7とから構成している。
ここで、画像入力手段2は写真等の画像データを入力す
る機能を有しており、また対話人力手段5は図形データ
、基本レイアウトデータおよび画像データ、文字データ
に対応した属性データ(商品名1価格、テーマ)を入力
する機能を有しているもので、これら画像入力手段2と
対話人力手段5とから入力手段を構成している。ただし
、文字データについては、ワープロ等地の装置で入力し
たデータを、フロッピィディスクや通信等を利用して入
力してもよい。一方、レイアウトシミュレーション装置
本体3の記憶部は、画像入力手段2および対話人力手段
5から入力された各データを記憶するものであり、特に
画像データ、文字データおよびそれに対応する属性デー
タをデータベース構造として記憶するようになっている
。また演算部は、主記憶部に記憶されている表示制御プ
ログラムに基づいて、画像表示手段4のカラーデイスプ
レィに表示されている基本レアウトの所望部所に、メモ
リ、ハードディスク等の記憶手段に記憶されている画像
データ、文字データ、図形データの表示制御を行なう表
示制御機能を有するものである。さらにまた、この演算
部は、オペレータにより指示される属性に対応した属性
データを検索する機能を有している。一方、表示手段と
しての画像表示手段4は、レイアウトシミュレーション
装置本体3の記憶部に記憶されている基本レイアウトデ
ータに応じた基本レイアウトパターンを表示する機能を
有するものである。また、表示された画像1文字1図形
のレイアウトパターンは、レイアウト変更手段によって
変更可能である。さらにまた、データ出力手段6は、レ
イアウトシミュレーション装置本体3の演算部による表
示制御後におけるデータの中から、所望のデータ例えば
レイアウトデータまたは文字データを出力する機能を有
するものである。さらに、ハードコピーの出力手段を付
は加えてもよい。
上記の如く構成されたレイアウトシミュレーション(装
置1において、画像入力手段2から画像データが取込ま
れると、この画像データに対応した属性データが対話人
力手段5から入力される。そして、画像データおよびこ
れに対応する属性データはレイアウトシミュレーション
装置本体3に転送されて、レイアウトシミュレーション
装置本体3内の記憶部に記憶される。また、対話人力手
段5から入力された文字データ、図形データ、基本レイ
アウトデータは、上記画像データと同様にレイアウトシ
ミュレーション装置本体3に転送され、レイアウトシミ
ュレーション装置本体3内の記憶部に記憶される。そし
て、対話人力手段5からの指令信号により、シミュレー
ション装置本体3内の記憶部に一旦記憶されたデータの
中から、基本レイアウトデータが呼出され、この呼出さ
れた基本レイアウトデータに応じた基本レイアウトパタ
ーンが画像表示手段4に表示される。そして、この表示
された基本レイアウトパターンを基に、対話人力手段5
により上記画像データおよび文字データを用いたレイア
ウトのシミュレーションが行なわれる。また、ある条件
たとえば価格帯の決まっているカタログ、チラシ等のレ
イアウトを行なう場合は、対話人力手段5により所望の
条件(価格帯)に応じた属性データのキーワードを人力
する。そうすると、キーワードにより整理されている属
性データに応じた画像データおよび文字データの検索が
行なわれる。そして検索し、選び出された画像データを
用いて、所望の条件(1+lIi +8等)に基づいた
レイアウトのシミュレーションが行なわれる。
一方、レイアウトシミュレーション装置1にお・いて、
レイアウトのシミュレーションを行なうために入力した
種々のデータは、シミュレーション装置本体3の記憶部
に記憶される。
そして、レイアウトシミュレーション装置本体3の記憶
部に記憶させたデータの中から、例えばレイアウトデー
タまたは文字データがデータ出力手段6から出力され、
データ通信手段を介してhイアウドスキャナ装置または
CTS装置等の他の装置に送信される。なお、必要に応
じて画像表示手段4に表示されているレイアウトを、画
像出力手段7から画像(ハードコピー)として出力し、
レイアウトの体裁を確認することができる。
第2図は、レイアウトシミュレーション装置1の適用例
を示すブロック図である。本例はレイアウトシミュレー
ション装置1に、製版工程で用いられるレイアウトスキ
ャナ装置21およびCTS装置22を連動させたもので
ある。なお、レイアウトシミュレーション装置1におい
て得られるデータのうちレイアウトスキャナ装置21に
流用できるレイアウトデータとしては、写真番号、拡大
率、角度、トリミング、位置座環1色の帯またはグラデ
ーションに関するデータ、図形データ、重ね順を示すレ
イアウト情報1色コード等がある。
またCTS装置22に流用できる文字データとしては、
文字の種類1級数1文字コード、座標コード、変形コー
ド、色コード等がある。
レイアウトシミュレーション装置1で得られたデータは
、次のようにしてレイアウトスキャナ装置21およびC
TS装置22のデータとして流用される。すなわち、入
力手段23から指令信号を入力し、第1図のレイアウト
シミュレーション装置本体3内の記憶部に記憶されてい
るレイアウトデータを呼出し、データ出力手段6から出
力させる。データ出力手段6から出力されたレイアウト
データはレイアウトスキャナ装置21に入力され、複数
の色分解版フィルムを所望の位置に出力させるためのデ
ータとして用いられる。また同様にして、入力手段23
から指令信号を入力して、レイアウトシミュレーション
装置本体3内の記憶部に記憶されている文字データを呼
出し、データ出力手段6より出力させる。デ=り出力手
段6より出力された文字データはCTS装置22に人力
され、文字製版用のデータとして流用される。さらに簡
易組版装置24を備え、この簡易組版装置24で得られ
るデータを、レイアウトシミュレーション装置1を介し
て、または直接にCTS装置22に入力し、CTS装置
22における文字組版用のデータとして用いるようにし
てもよい。
このように、本実施例のレイアウトシミュレーション装
置1によれば、従来のシミュレーション装置に、レイア
ウトデータおよび文字データを出力するデータ出力手段
6を備えたので、レイアウトシミュレーション装置1で
得られたレイアウトデータを、写真製版を行なうための
レイアウトスキャナ装置21のデータとして流用でき、
また文字データを文字製版を行なうためのCTS装置2
2のデータとして流用できる。これにより、印刷工程に
おけるレイアウトデータおよび文字データの二重入力が
不要となり、もって入力作業の負担を軽減することがで
きると共に、入力ミスの発生を著しく低下させることが
でき、印刷工程の合理化を図ることが可能になる。また
、印刷工程が簡略化されることから、製品の納期を短縮
化することが可能となる。さらに画像データおよび文字
データに関する属性データをキーワードで整理して、デ
ータベース構造としてレイアウトシミュレーション装置
本体3の記憶部に記憶させ、必要に応じて属性データを
指示し所望の画像データおよび文字データを自動的に検
索できるようにしたので、所望の条件に合う画像データ
をキーワードで検索することができ、例えば商品別1価
格別、テーマ別にレイアウトされた総合カタログを容易
に製作することができる。
なお、レイアウトシミュレーション装置1のデータ出力
手段6はレイアウトデータおよび文字データを出力させ
ていたが、レイアウトデータまたは文字データのいずれ
か一方のみを出力させるようにしてもよい。また、デー
タ出力手段6から平網データ、写真番号等のデータを出
力させるようにしてもよい。さらに、上記実施例では、
レイアウトシミュレーション装置1に入力されている文
字データ、レイアウトデータ等のデータを、データ出力
手段6からデータ通信手段を介して他の装置へ与えるよ
うにしているが、その他の手段としとフロッピィディス
ク等の可搬記憶媒体を用いるようにしてもよい。さらに
また、属性データは、商品名1価格、テーマに関するデ
ータに限られるものではなく、例えば色、納期等に関す
るデータであってもよい。
その他、本発明は上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能で
あるのは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のレイアウトシミュレーシ
ョン装置によれば、レイアウトのシミュレーションを行
なうことから、最終的に決定した印刷物のレイアウトを
確認できるので、レイアウトに対する訂正率を低下させ
ることができ、製造コストの低減を図ることができる。
また、記憶手段に画像データ、文字データおよびそれに
対応する属性データを記憶させ、検索手段により所望の
画像データおよび文字データを検索するようにしたので
、所望の条件に合った画像データおよび文字データを容
易に検索することができ、ある条件に合わせたカタログ
、チラシ等のレイアウトを極めて容易に行なうことがで
きる。またデータ出力手段を備えたので、レイアウトシ
ミュレーション装置で得られたデータを他の印刷工程に
おけるデータとして流用することができ、データの二m
入力を排除でき、もって作業員の入力作業の負担を大幅
に軽減することができると共に、データの二重入力によ
る入力ミスの発生を確実に防止することができる。その
結果、印刷コニ程の合理化を図り、製品の納期を短縮す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレイアウトシミュレーション装置の一
実施例を示す機能ブロック図、第2図は同実施例をレイ
アウトスキャナ装置およびCTS装置に適用した例を示
すブロック図である。 1・・・レイアウトシミュレーション装置、2・・・画
像人力手段、3・・・レイアウトシミュレーション装置
本体、4・・・画像表示手段、5・・・対話人力手段、
6・・・データ出力手段、7・・・画像出力手段、21
・・・レイアウトスキャナ装置、22・・・CT S 
装置、23・・・入力手段、24・・・簡易組版装置。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データ、文字データ、基本レイアウトデータ
    をそれぞれ入力する入力手段と、この入力手段により入
    力された各データをそれぞれ記憶する記憶手段と、この
    記憶手段に記憶されている基本レイアウトデータに応じ
    たレイアウトを表示する表示手段と、この表示手段に表
    示されているレイアウトの所望の部所に、前記記憶手段
    に記憶されている画像データおよび文字データを所望の
    大きさに変倍して表示させるように表示制御を行なう表
    示制御手段と、表示された画像と文字のレイアウトを変
    更する表示変更手段と、前記表示制御手段および表示変
    更手段による表示後における所望のデータを出力するデ
    ータ出力手段とを備えて構成されるレイアウトシミュレ
    ーション装置において、前記記憶手段に前記入力手段か
    ら入力される画像データおよび文字データの属性を示す
    属性データを記憶させ、オペレータからの指示入力に基
    づいて該当する画像データおよび文字データを前記記憶
    手段から検索する検索手段を備えて成ることを特徴とす
    るレイアウトシミュレーション装置。
  2. (2)属性データとしては、商品名、価格、テーマ、色
    、納期に関するデータであることを特徴とする請求項第
    1項記載のレイアウトシミュレーション装置。
JP63222483A 1988-09-07 1988-09-07 レイアウトシミュレーション装置 Pending JPH0272358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222483A JPH0272358A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 レイアウトシミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63222483A JPH0272358A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 レイアウトシミュレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0272358A true JPH0272358A (ja) 1990-03-12

Family

ID=16783136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222483A Pending JPH0272358A (ja) 1988-09-07 1988-09-07 レイアウトシミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0272358A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256085A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 雑誌編集システム
JPS63210931A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 商品情報割付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256085A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 雑誌編集システム
JPS63210931A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 商品情報割付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001905B1 (ko) 정보처리 시스템 및 그것을 사용한 편집장치
JPH0272358A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPS60100220A (ja) 文書処理装置
JPH0635987A (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
JP3075388B2 (ja) Cad図面の作成方法
JP2618017B2 (ja) レイアウトシミュレ−ション装置及びレイアウト装置
JPS61151734A (ja) 文書作成装置
JPH0272356A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH06110190A (ja) 文字及び画像処理装置
JP4737659B2 (ja) 表組データベースシステムおよび表組データ作成装置
JPH0272357A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH03188556A (ja) 文書自動作成システム
JPH0272355A (ja) レイアウトスキャナシステム
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPH03266172A (ja) ワードプロセッサ
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH0644276B2 (ja) 写植メイクアップシステム
JPH03271868A (ja) 文書作成装置
JPH03250362A (ja) 文書校正装置
JPH03198150A (ja) 文書作成装置
JPH08235220A (ja) データ処理装置
JPH02110655A (ja) 文書作成装置
JPH04216975A (ja) フォーム登録装置
JPH08185511A (ja) 印刷用データの検索装置
JPS63174162A (ja) 文書処理装置