JPS61151734A - 文書作成装置 - Google Patents
文書作成装置Info
- Publication number
- JPS61151734A JPS61151734A JP59273250A JP27325084A JPS61151734A JP S61151734 A JPS61151734 A JP S61151734A JP 59273250 A JP59273250 A JP 59273250A JP 27325084 A JP27325084 A JP 27325084A JP S61151734 A JPS61151734 A JP S61151734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- document
- documents
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
F発明の技術分野J
本発明は、複数文書を1グループとしCσ録づることが
可能な文書作成装置に関する。
可能な文書作成装置に関する。
[発明の技術的背景]
従来この種の文書作成装置にて登録されCいる文書を印
刷するには以下に述べる様な操作が行なわれる。即も、
A−ベレータは、まず、第4図に承す様な作業メニーI
−を画面に呼び出し、回の印刷を選択する。すると、画
面には第5図で示した印刷文書名一覧メニー1−が呼び
、出されるので1次にこのメニー1−一によ・)で印刷
したい文書グルー1名の指定を行う。但し、第5図で示
したメーコーにおいて、・印が頭にあるものが同種文書
のグループ名を表し、無いものは単一文書名を表してい
る。
刷するには以下に述べる様な操作が行なわれる。即も、
A−ベレータは、まず、第4図に承す様な作業メニーI
−を画面に呼び出し、回の印刷を選択する。すると、画
面には第5図で示した印刷文書名一覧メニー1−が呼び
、出されるので1次にこのメニー1−一によ・)で印刷
したい文書グルー1名の指定を行う。但し、第5図で示
したメーコーにおいて、・印が頭にあるものが同種文書
のグループ名を表し、無いものは単一文書名を表してい
る。
ここでは、国の1あんない」を選択するものとする。こ
の選択を行うと、画面には第6図で示しtこグループ内
文書名一覧メニューが呼び出され、第5図で選択した「
あんない」グルー1内の中−文書一覧が表示される。こ
のメニj−により、印刷したい目的のメニコーーを、例
えば1もよおし1」を選択すると、第7図にホした古式
設定メーユーが画面に呼び出される。このメニN、−に
より所望の書式を指定4ると、その後1あんないJグル
ープの「乙よおし1」という文書名の印刷が実?1され
る。
の選択を行うと、画面には第6図で示しtこグループ内
文書名一覧メニューが呼び出され、第5図で選択した「
あんない」グルー1内の中−文書一覧が表示される。こ
のメニj−により、印刷したい目的のメニコーーを、例
えば1もよおし1」を選択すると、第7図にホした古式
設定メーユーが画面に呼び出される。このメニN、−に
より所望の書式を指定4ると、その後1あんないJグル
ープの「乙よおし1」という文書名の印刷が実?1され
る。
第8図は上記印刷書式設定後の印刷動作ノローチ1r−
トを示したものである。まず、ステップ8011、:て
、第7図のメーコーでよ式設定した内容が装置のメイン
メモリに保持され、更にその保持された値がプログラム
実行時に使う前記メインメモリ内のデータエリアに格納
される。次にスフツブ802にて、印刷部数以外の書式
設定値を初期化した後、ステップ803にて第5図、第
6図のメニ1−で指定された文書がフロッピーディスク
装置から読み出され、これが上記メインメモリに転送さ
れる。ステップ804にて上記文書の印刷が実行され、
その後ステップ805にて指定された印刷部数から1を
デイクリメントヴる。次にステップ806にて印刷部数
が零となjたかどうかを判断し、零であった場合は処理
を終了し、零でない場合はステップ802へ戻る。
トを示したものである。まず、ステップ8011、:て
、第7図のメーコーでよ式設定した内容が装置のメイン
メモリに保持され、更にその保持された値がプログラム
実行時に使う前記メインメモリ内のデータエリアに格納
される。次にスフツブ802にて、印刷部数以外の書式
設定値を初期化した後、ステップ803にて第5図、第
6図のメニ1−で指定された文書がフロッピーディスク
装置から読み出され、これが上記メインメモリに転送さ
れる。ステップ804にて上記文書の印刷が実行され、
その後ステップ805にて指定された印刷部数から1を
デイクリメントヴる。次にステップ806にて印刷部数
が零となjたかどうかを判断し、零であった場合は処理
を終了し、零でない場合はステップ802へ戻る。
[背景技術の問題点」
ところで、上記第6図で示した1−あんない」グループ
の全Cの文書、即ち1もよおし1,2,3゜を一度に印
刷したい場合りま、12操作を印刷文pく数だ(プ繰返
し行う必要がある。
の全Cの文書、即ち1もよおし1,2,3゜を一度に印
刷したい場合りま、12操作を印刷文pく数だ(プ繰返
し行う必要がある。
一方、文書作成装置においては、−文言としC作成する
文書のページ数は数ページ−数十ベージであるのが一般
的である。この為、大きな交円を作る時には、文書を複
数に分けて作成し、それを1つのグループにする様なこ
とはよく行なわれる。
文書のページ数は数ページ−数十ベージであるのが一般
的である。この為、大きな交円を作る時には、文書を複
数に分けて作成し、それを1つのグループにする様なこ
とはよく行なわれる。
この様な場合は、1つの文書グループをまとめて印刷す
ることが多く、従来の文書作成装置では、上記のごとく
印刷文ftU故だけ印刷指定操作を繰り返し行なわなけ
ればならず、操作が繁雑となり、手間がかかるという欠
点があった。
ることが多く、従来の文書作成装置では、上記のごとく
印刷文ftU故だけ印刷指定操作を繰り返し行なわなけ
ればならず、操作が繁雑となり、手間がかかるという欠
点があった。
[発明の目的]
本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、1つのグループを
構成する全での単一文書を一度に印刷させる操作を簡単
に行うことができる文書作成装置を提供ザることにある
。
構成する全での単一文書を一度に印刷させる操作を簡単
に行うことができる文書作成装置を提供ザることにある
。
[発明の概要]
本発明は、複数文書を1つのグループにまとめて登録す
ることができ、印刷処理を指定し、次に前記登録されて
いる文書の中から所望の文書を指定した後この文言の言
残を設定すると、前記文言を指定した書式にて印刷する
文書作成装置において、前記1つのグループに所属づる
文書を全て印刷するように指示し得る印刷指定手段と、
このグループ印刷指定手段に基づいて前記グループ内に
所属する複数文書を順次印刷するグループ文書制御印刷
手段とを具備することにより、上記目的を達成するもの
である。
ることができ、印刷処理を指定し、次に前記登録されて
いる文書の中から所望の文書を指定した後この文言の言
残を設定すると、前記文言を指定した書式にて印刷する
文書作成装置において、前記1つのグループに所属づる
文書を全て印刷するように指示し得る印刷指定手段と、
このグループ印刷指定手段に基づいて前記グループ内に
所属する複数文書を順次印刷するグループ文書制御印刷
手段とを具備することにより、上記目的を達成するもの
である。
[発明の実施例]
以下本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。第
1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示すブロック
図である。マイクロプロセッサ1が接続されるバス5o
に、メインメモリ(MMLJ)2が、フロッピーディス
クコントローラ(F D C)3を介して フロッピー
ディスク装置4が、1−−ボード」ントローラ(KBC
)5を介してキーボード6が、CRTコントローラ(C
[rC)7を介してCR丁8が1.漢字パターンメ七り
(KPM)9が、プリンタコントローフ(PRTC)1
0を介してプリンタ装置())RT)11がそれぞれ接
続されている。
1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示すブロック
図である。マイクロプロセッサ1が接続されるバス5o
に、メインメモリ(MMLJ)2が、フロッピーディス
クコントローラ(F D C)3を介して フロッピー
ディスク装置4が、1−−ボード」ントローラ(KBC
)5を介してキーボード6が、CRTコントローラ(C
[rC)7を介してCR丁8が1.漢字パターンメ七り
(KPM)9が、プリンタコントローフ(PRTC)1
0を介してプリンタ装置())RT)11がそれぞれ接
続されている。
フィクロプロヒラ會11は全体の制御を司り、文m作成
2編集2校正等の処理をメインメ七り21.:格納され
ているプログラムに基づき実行づる。メインメモリ2は
上記マイクロプロセッサ1に対重る各種プログラム情報
、所定の書式に従う複数のページ分の文書情報等を格納
する内部メモリである。フロッピーディスク装置4は外
部記憶手段で、データの人出力等はフロッピーディスク
コントローラ3によって制御211され、プログラム情
報1交書情報等の保存を行う。キーボード6は文書人力
の為の各種データキー及びファンクションキーを有し、
キーボードコントローラ5によって制御される。CR1
8は各種の(’l業メニ」−−2作成文店。
2編集2校正等の処理をメインメ七り21.:格納され
ているプログラムに基づき実行づる。メインメモリ2は
上記マイクロプロセッサ1に対重る各種プログラム情報
、所定の書式に従う複数のページ分の文書情報等を格納
する内部メモリである。フロッピーディスク装置4は外
部記憶手段で、データの人出力等はフロッピーディスク
コントローラ3によって制御211され、プログラム情
報1交書情報等の保存を行う。キーボード6は文書人力
の為の各種データキー及びファンクションキーを有し、
キーボードコントローラ5によって制御される。CR1
8は各種の(’l業メニ」−−2作成文店。
作成中の文書の制御情報等の表示を行う表示装置であり
、CRT mllヒト」−ラフによって制御される。漢
字パターンメ七り9は本装置で使用する文字のフォント
を格納しCいる。プリンタ装置11は作成文言9文占カ
タ1−1グ等の印刷を行うもので、プリンタコントロー
ラ10によつC印刷動作が制御される。
、CRT mllヒト」−ラフによって制御される。漢
字パターンメ七り9は本装置で使用する文字のフォント
を格納しCいる。プリンタ装置11は作成文言9文占カ
タ1−1グ等の印刷を行うもので、プリンタコントロー
ラ10によつC印刷動作が制御される。
まず、第1図に示した装置に電源が投入されると、フロ
ッピーディスクコントローラ3の制御の下に、フロッピ
ーディスク装置4に格納されているプログラム情報がメ
インメモリ2の所定のプログラム格納領域にロードされ
る。その後、マイクロ10セツサ1は上記ロートされた
プログラムに従って、メインメモリ2に格納されている
作業メニュー情報をCRTコント1]−ラフを介してC
RT8の画面に表示する。オペレータはCRT8の画面
に表示された作業メニューの中から所望のメニニ1.−
をキーボード6を操作することにより選択する。こうし
てオペレータにより選択された情報はキーボードコント
ローラ5を介しCマイクロプロセッサ1に知らされ、マ
イクロプロセッサ1は送られてきた情報を処理すると、
この情報に基づいた次の処理の為のメニューをメインメ
モリ2から取り出し、これをCRTJントローラ7を介
してCRT8に表示する。次に、オペレータは前回と同
様C1で18に表示されたメニJ−の中からキーホード
6を操作して所望の処理を選択づる。以−ト同様ぐCR
T8の画面に次々と必要な情報が順次表示され、マイク
ロプロセッサ1にオペレータが選択した情報が順次人力
される。
ッピーディスクコントローラ3の制御の下に、フロッピ
ーディスク装置4に格納されているプログラム情報がメ
インメモリ2の所定のプログラム格納領域にロードされ
る。その後、マイクロ10セツサ1は上記ロートされた
プログラムに従って、メインメモリ2に格納されている
作業メニュー情報をCRTコント1]−ラフを介してC
RT8の画面に表示する。オペレータはCRT8の画面
に表示された作業メニューの中から所望のメニニ1.−
をキーボード6を操作することにより選択する。こうし
てオペレータにより選択された情報はキーボードコント
ローラ5を介しCマイクロプロセッサ1に知らされ、マ
イクロプロセッサ1は送られてきた情報を処理すると、
この情報に基づいた次の処理の為のメニューをメインメ
モリ2から取り出し、これをCRTJントローラ7を介
してCRT8に表示する。次に、オペレータは前回と同
様C1で18に表示されたメニJ−の中からキーホード
6を操作して所望の処理を選択づる。以−ト同様ぐCR
T8の画面に次々と必要な情報が順次表示され、マイク
ロプロセッサ1にオペレータが選択した情報が順次人力
される。
次に、1グループを構成づる全での単−文書を同時に印
刷りる動作について説明する。この場合は、まずCRr
8の画面に第4図で示した作業メJ、−が表示される。
刷りる動作について説明する。この場合は、まずCRr
8の画面に第4図で示した作業メJ、−が表示される。
ここで、オペレータはキーボード6を操作して画面中の
閣の印刷を指定すると、マイクロプロセッサ1は、メイ
ンメ七り2に格納されているプログラムに従ってフロッ
ピーディスク装置3から文書名の一覧情報を読み出し、
これを第5図に示すごと<、CRT−コントローラ7を
介してCRT8の画面に表示づる。この印刷文書名一覧
中の文書名の頭に・印がある文書は、その文書名がグル
ープ名を表わしている。ここCはmの[あんない司とい
う文書名がついたグループを選択するものとする。
閣の印刷を指定すると、マイクロプロセッサ1は、メイ
ンメ七り2に格納されているプログラムに従ってフロッ
ピーディスク装置3から文書名の一覧情報を読み出し、
これを第5図に示すごと<、CRT−コントローラ7を
介してCRT8の画面に表示づる。この印刷文書名一覧
中の文書名の頭に・印がある文書は、その文書名がグル
ープ名を表わしている。ここCはmの[あんない司とい
う文書名がついたグループを選択するものとする。
第5図に示された作業メニューにC[あんな判を選択す
ると、次に第2図で示したグループ白文書名一覧がCR
T8の画面に示される。このグループ白文書名一覧にお
いて、従来例のところで説明した第6図のグループ白文
書名一覧とは異なる点は、−負表示に零項としてグルー
プ名そのものを表示覆る様になっているところにあり、
他は第6図に示したものと同じである。
ると、次に第2図で示したグループ白文書名一覧がCR
T8の画面に示される。このグループ白文書名一覧にお
いて、従来例のところで説明した第6図のグループ白文
書名一覧とは異なる点は、−負表示に零項としてグルー
プ名そのものを表示覆る様になっているところにあり、
他は第6図に示したものと同じである。
従って、従来例と同様の印刷動作を行いたい場合は第2
図で示した零項以外の項目を選択することにより行うこ
とができる。ここでは、グルージ一括印刷を指定する零
項をオペレ・−夕がキーボード6を操作して選択するも
のとする。第2図で零項の*「あんない」が選択される
と、マイクロプロはツサ1は印刷すべきグループ内文書
のリストをメインメ[す2にその文書数と共に記憶し、
次の作業メニュー−である第7図に示した印刷古式設定
メニューをCRT8の画面に表示する。オペレータは、
この印刷書式設定メニューよりキーボード6を操作して
所望の書式を指定する。この古式=2定が終了づると、
フィクロ11]セツナ1はメインメモリ2内に格納され
でいる第3図に示す様なプログラムに従って、グループ
−柄印刷動作を行う。
図で示した零項以外の項目を選択することにより行うこ
とができる。ここでは、グルージ一括印刷を指定する零
項をオペレ・−夕がキーボード6を操作して選択するも
のとする。第2図で零項の*「あんない」が選択される
と、マイクロプロはツサ1は印刷すべきグループ内文書
のリストをメインメ[す2にその文書数と共に記憶し、
次の作業メニュー−である第7図に示した印刷古式設定
メニューをCRT8の画面に表示する。オペレータは、
この印刷書式設定メニューよりキーボード6を操作して
所望の書式を指定する。この古式=2定が終了づると、
フィクロ11]セツナ1はメインメモリ2内に格納され
でいる第3図に示す様なプログラムに従って、グループ
−柄印刷動作を行う。
ここで、上記グループ−柄印刷動作についτ第3図に示
したフローチャートに従って説明する。
したフローチャートに従って説明する。
まず、ステップ301にてマイクロ10セツサ1はメイ
ンメモリに既に記憶されている印刷りぺぎグループ文書
の文書老令てと、その文書数<N>をメインメモリ2内
の印刷実行の為のデータエリアに移し、次にステップ3
02にて、既に、オペレータにより指定された書式設定
内容をメインメ〔す2内の印刷実行の為のデータエリア
に移り。
ンメモリに既に記憶されている印刷りぺぎグループ文書
の文書老令てと、その文書数<N>をメインメモリ2内
の印刷実行の為のデータエリアに移し、次にステップ3
02にて、既に、オペレータにより指定された書式設定
内容をメインメ〔す2内の印刷実行の為のデータエリア
に移り。
その後ステップ303にて、印刷部数以外の書式設定を
初期化し、グループ内文書の印刷サベき最初の文書の文
書番号nを零に工Q定した後、スTツ/’304にてペ
ージ番号以外の古式設定値を初期化層る。次にステラ1
305にて、文書番号n番の文書をフロッピーディスク
装δ3より読み出して、これをメインメーEす2内に古
きこむ動作を?]う。その後、メiツゾ306にて、前
記メインメメ七り2内に71き込んだ文書を読み出し、
これを漢字パターンメモリ9にすづいて印刷パターンデ
ータに展開したta、これをプリンタ」ントローフ10
を介してプリンタ装置11に送る。これによりプリンタ
装置11は前記文書の印刷を実行する。
初期化し、グループ内文書の印刷サベき最初の文書の文
書番号nを零に工Q定した後、スTツ/’304にてペ
ージ番号以外の古式設定値を初期化層る。次にステラ1
305にて、文書番号n番の文書をフロッピーディスク
装δ3より読み出して、これをメインメーEす2内に古
きこむ動作を?]う。その後、メiツゾ306にて、前
記メインメメ七り2内に71き込んだ文書を読み出し、
これを漢字パターンメモリ9にすづいて印刷パターンデ
ータに展開したta、これをプリンタ」ントローフ10
を介してプリンタ装置11に送る。これによりプリンタ
装置11は前記文書の印刷を実行する。
この印刷が終了すると、ステップ307にCF記文店番
号nに1をインクリメントし、史にスTツブ308にて
このnがN(印刷すべき文書数)に一致しているかどう
かを判断する。一致していない場合はステップ3041
.:戻り、ベージ番号以外を初期化して次の文書とのペ
ージ番号が連続づる様にした後、ステップ305以下の
動作を行って文書の印刷を続行づる。この文書印刷動作
はステラ/308にてn=Nとなるまで、即らグループ
内の文書が全て印刷されるまで繰返される。ステップ3
08にてnがNに一致した場合は、ステップ309にて
印刷部数から1をディクリメン1〜した後、ステップ3
10にて部数が零となったかどうかを判断し、零となら
ない場合はステップ303に戻り、このステップ303
〜309の動作が書式設定指定回教繰返えされる。ステ
ラ/”310にC部数が零と4fると、ンイクログロセ
ツ+11は上記した印刷動作を終了づる。
号nに1をインクリメントし、史にスTツブ308にて
このnがN(印刷すべき文書数)に一致しているかどう
かを判断する。一致していない場合はステップ3041
.:戻り、ベージ番号以外を初期化して次の文書とのペ
ージ番号が連続づる様にした後、ステップ305以下の
動作を行って文書の印刷を続行づる。この文書印刷動作
はステラ/308にてn=Nとなるまで、即らグループ
内の文書が全て印刷されるまで繰返される。ステップ3
08にてnがNに一致した場合は、ステップ309にて
印刷部数から1をディクリメン1〜した後、ステップ3
10にて部数が零となったかどうかを判断し、零となら
ない場合はステップ303に戻り、このステップ303
〜309の動作が書式設定指定回教繰返えされる。ステ
ラ/”310にC部数が零と4fると、ンイクログロセ
ツ+11は上記した印刷動作を終了づる。
木実施例によれば、第2図に示したグルーゾ文よ名一覧
にて、古墳のグループ名を指定づれば、後は、このグル
ープに所属する全ての支店を印刷層る動作を行なうこと
ができ、複数文書にわかれた実質−文書等をまとめて印
刷する際の、印刷指定操作を容易とりることかできる。
にて、古墳のグループ名を指定づれば、後は、このグル
ープに所属する全ての支店を印刷層る動作を行なうこと
ができ、複数文書にわかれた実質−文書等をまとめて印
刷する際の、印刷指定操作を容易とりることかできる。
[発明の効果[
以上記述したごとく本発明の文書作成装置によれば、1
つのグループに所属する文書を全C印刷する様に指示し
得るグループ印刷手段と、このグループ印刷手段の指示
に基づいて前記グループ内に所属する複数文書を順次印
刷づるグループ印刷手段とを具備することにより、1つ
のグループに所属する全ての文書を一度に印刷させる指
定を簡単な操作にてfjt+4fる効果がある。
つのグループに所属する文書を全C印刷する様に指示し
得るグループ印刷手段と、このグループ印刷手段の指示
に基づいて前記グループ内に所属する複数文書を順次印
刷づるグループ印刷手段とを具備することにより、1つ
のグループに所属する全ての文書を一度に印刷させる指
定を簡単な操作にてfjt+4fる効果がある。
M1図は本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロ
ック図、第2図は第1図に示したC R1画面に表示さ
れるグループ内文書名一覧の一例を示した図、第3図は
第1図に示したマイクロプロセッサによる印刷処理フロ
ーチャート、第4図は文書作成装置に表示さ′れる作業
メニコ、−例を示した図、第5図は文書作成装置に表示
される文書名一覧の一例を示した図、第6図は文書作成
装置に表示される従来のグルーゾ内文書名一覧の−・例
を示した図である。第7図は文書作成装置に表示される
男弐設定メニュー例を示した図□、第8図は文書作成装
置における従来の印刷処理ノロ−チャー1〜を示した図
である。 1・・・マイクロプロセッサ 2・・・メインメ七り
4−・・フロッピーディスク 6・・・キーボード8
・・・CRI 11・・・プリンタ代理人弁理士
則 近 1(In(ばか1名)第1図 第2図 第7図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図
ック図、第2図は第1図に示したC R1画面に表示さ
れるグループ内文書名一覧の一例を示した図、第3図は
第1図に示したマイクロプロセッサによる印刷処理フロ
ーチャート、第4図は文書作成装置に表示さ′れる作業
メニコ、−例を示した図、第5図は文書作成装置に表示
される文書名一覧の一例を示した図、第6図は文書作成
装置に表示される従来のグルーゾ内文書名一覧の−・例
を示した図である。第7図は文書作成装置に表示される
男弐設定メニュー例を示した図□、第8図は文書作成装
置における従来の印刷処理ノロ−チャー1〜を示した図
である。 1・・・マイクロプロセッサ 2・・・メインメ七り
4−・・フロッピーディスク 6・・・キーボード8
・・・CRI 11・・・プリンタ代理人弁理士
則 近 1(In(ばか1名)第1図 第2図 第7図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図
Claims (1)
- 複数文書を1つのグループにまとめて登録することがで
き、印刷処理を指定し、次に前記登録されている文書の
中から所望の文書を指定した後この文書の書式を設定す
ると、前記文書を指定した書式にて印刷する文書作成装
置において、前記1つのグループに所属する文書を全て
印刷するように指示し得るグループ印刷指定手段と、こ
のグループ印刷指定手段に基づいて前記グループ内に所
属する複数文書を順次印刷するグループ文書制御印刷手
段とを具備して成ることを特徴とする文書作成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59273250A JP2577341B2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 文書作成装置及び文書印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59273250A JP2577341B2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 文書作成装置及び文書印刷方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7177958A Division JP2691200B2 (ja) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | 文書作成装置及び文書印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61151734A true JPS61151734A (ja) | 1986-07-10 |
JP2577341B2 JP2577341B2 (ja) | 1997-01-29 |
Family
ID=17525211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59273250A Expired - Lifetime JP2577341B2 (ja) | 1984-12-26 | 1984-12-26 | 文書作成装置及び文書印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2577341B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342885A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-02-24 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
JPH01208169A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Toppan Moore Co Ltd | 帳票の印字出力位置指定方式 |
JPH0340021A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-20 | Fujitsu Ltd | 文書接続印刷処理方式 |
JPH04125169A (ja) * | 1990-09-14 | 1992-04-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | ページ印字装置における印字方式 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760471A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-12 | Fujitsu Ltd | Printing control system |
JPS5872049U (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-16 | カシオ計算機株式会社 | キヤラクタデ−タ印字回路 |
-
1984
- 1984-12-26 JP JP59273250A patent/JP2577341B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760471A (en) * | 1980-09-30 | 1982-04-12 | Fujitsu Ltd | Printing control system |
JPS5872049U (ja) * | 1981-11-11 | 1983-05-16 | カシオ計算機株式会社 | キヤラクタデ−タ印字回路 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6342885A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-02-24 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
JPH0574474B2 (ja) * | 1986-08-11 | 1993-10-18 | Hitachi Ltd | |
JPH01208169A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Toppan Moore Co Ltd | 帳票の印字出力位置指定方式 |
JPH0340021A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-20 | Fujitsu Ltd | 文書接続印刷処理方式 |
JPH04125169A (ja) * | 1990-09-14 | 1992-04-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | ページ印字装置における印字方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2577341B2 (ja) | 1997-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61151734A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS60100220A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0612514B2 (ja) | 文書処理方法及び装置 | |
JP2691200B2 (ja) | 文書作成装置及び文書印刷方法 | |
JPH07152548A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH038063A (ja) | 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法 | |
JPS60253572A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0410163A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH08185507A (ja) | ファイリング機能付き文書処理装置 | |
JP3047400B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPH05314108A (ja) | 文書編集装置 | |
JP2938874B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP3237709B2 (ja) | 文書処理装置及び文書処理方法 | |
JP3304112B2 (ja) | 文書出力装置 | |
JPH08164638A (ja) | 文書作成装置及び文書印刷方法 | |
JPH038271B2 (ja) | ||
JPH01128845A (ja) | 文字発生装置 | |
JPH04282746A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH01149165A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH04116759A (ja) | データ処理装置 | |
JPH01134393A (ja) | フオントデータ作成装置 | |
JPH06214986A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH04155468A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH06187346A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPH0460876A (ja) | ワードプロセツサ機能搭載のフアイリング装置 |