JPH027173Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027173Y2
JPH027173Y2 JP1984196791U JP19679184U JPH027173Y2 JP H027173 Y2 JPH027173 Y2 JP H027173Y2 JP 1984196791 U JP1984196791 U JP 1984196791U JP 19679184 U JP19679184 U JP 19679184U JP H027173 Y2 JPH027173 Y2 JP H027173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sash
vertical
wall
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984196791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113887U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984196791U priority Critical patent/JPH027173Y2/ja
Publication of JPS61113887U publication Critical patent/JPS61113887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027173Y2 publication Critical patent/JPH027173Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、サツシ取付開口部に取付けられる内
付けサツシに関するものである。
従来の技術 鴨居、敷居、左右の柱より成るサツシ取付開口
部内にサツシ枠を取付け、このサツシ枠内に障子
を引き違いに建込んだサツシが知られている。
考案が解決しようとする問題点 サツシ枠を構成する上枠、下枠、竪枠がサツシ
取付開口部を構成する鴨居、敷居、柱にビス等で
直接固着してあるから、鴨居、敷居、柱の経年変
化によつて上枠、下枠、竪枠が彎曲変形して障子
がスムーズに開閉できなくなることがあると共
に、鴨居、敷居、柱などの寸法、形状誤差がある
とサツシ枠の取付けがしずらかつたり、サツシ取
付開口部とサツシ枠との間に不要な隙間が生じた
りする。
また、上、下枠と竪枠とを相互に嵌まり込むよ
うに切欠加工を加えた突き合せ連結にしているか
ら、上枠、下枠の形状に合せて竪枠又は上、下枠
を切断および切欠き加工をする必要があり、その
加工が複雑になるので、サツシ枠の組立作業が面
倒となる。
問題点を解決するための手段及び作用 サツシ枠を構成する上枠と下枠の内壁を平坦面
とし、かつ下レールの頂面を下枠の内壁表面と面
一、若しくは低くし、その上下枠の内壁に竪枠の
上下端面を当接して方形枠状のサツシ枠とすると
共に、上枠を鴨居の内面に取着した上捨枠の下向
凹溝内に嵌合し、竪枠を柱の内面に取着した竪捨
枠の横向凹溝に嵌合して、上枠と上捨枠及び竪枠
と竪捨枠が相対的に変位できると共に、竪枠の上
下端面を平坦形状に切断するだけでサツシ枠を枠
組みできるようにしたものである。
実施例 第1図は多重サツシの取付状態の縦断面図、第
2図は横断面図であり、サツシ取付開口部Aは鴨
居1、敷居2、左右の柱3,3によつて方形状と
なつていると共に、そのサツシ取付開口部A内に
は本考案に係る室内側の内付けサツシBが取付け
られ、室外側には室外側の外付けサツシCが取付
けてある。
前記室内側のサツシBは上枠4と下枠5と左右
の竪枠6,6とを方形状に枠組みしたサツシ枠を
備え、その内部には室内、外側障子D,Eが引き
違いに建込んである。
前記上枠4は合成樹脂材により室内、外側縦壁
4a,4bと内、外壁4c,4dとにより矩形断
面の長尺材となり、内壁4cは面外方向に直線状
となり、かつ室内、外側凹条溝7,8が長手方向
に亘つて形成してある。
前記下枠5は合成樹脂材により室内、外側縦壁
5a,5bと内、外壁5c,5dとによつて矩形
断面の長尺材となり、内壁5cは面外方向に直線
状となり、かつ室内、外側凹条溝9,10が長手
方向に亘つて形成され、その室内、外側凹条溝
9,10にはアルミ等の金属製の室内、外下レー
ル11,12が嵌着固着してあり、その室内、外
下レール11,12の各頂面11a,12aは内
壁5cの表面と面一、若しくは低く位置して内壁
5cには突出部がない面外方向に直線状の平坦面
となつている。
前記竪枠6は合成樹脂材により室内、外側縦壁
6a,6bと内壁6cとを備え、内壁6cは面外
方向に直線状となり、かつ戸当り凹条溝13が長
手方向に亘つて形成してある。
そして、第3図に示すように竪枠6の上下端部
を90度切断し、その上下端面6′,6″を上枠4の
内壁4cと下枠5の内壁5cとに突き当てて方形
枠状に枠組みしてあると共に、上枠4は上捨枠2
0を介して鴨居1に取付けられ、下枠5は敷居2
に直接的に取付けられ、竪枠6は竪捨枠30を介
して柱3に取付けてある。
前記上捨枠20は第1図に示すように、合成樹
脂材により室内、外側縦片21,22と横片23
とで下向凹溝24を有する下向コ字状となり、そ
の下向凹溝24内に上枠4が嵌合してあると共
に、横片23が上横回り縁25の取付片25a及
び室外側取付板26を介して鴨居1の内面1bに
ビス等で固着してある。
前記竪捨枠30は第2図に示すように、合成樹
脂材により室内、外側縦片31,32と横片33
とで横向凹溝34を有する横向コ字状となり、そ
の横向凹溝34内に竪枠6と上捨枠20の長手方
向端部とが嵌合していると共に、横片33が竪回
り縁35の取付片35a及び室外側取付板36を
介して柱3の内面3aにビス等で固着してある。
なお、竪枠6の室内、外側縦壁6a,6bには
係止突起14がそれぞれ形成され、この係止突起
14が竪捨枠30の室内、外側縦片31,32の
内面にスナツプ式に圧着して竪枠6が竪捨枠30
より外れ難くしてあると共に、横片33との間に
隙間tを有している。
前記下枠5の長手方向両端部は左右の竪捨枠3
0の横向凹溝34内にそれぞれ嵌合していると共
に、下回り縁37の取付片37aと室外側取付板
38とを介して敷居2の内面2aにビス等で固着
してある。
この様であるから、鴨居1、敷居2、柱3の経
年変化及び寸法、形状誤差は上捨枠20と上枠4
との間及び竪捨枠30と竪枠6との関係で吸収で
きるから、上枠4、下枠5、竪枠6等が彎曲変形
して障子がスムーズに開閉できなくなることがな
いと共に、サツシ枠Bが取付けずらかつたり、サ
ツシ枠Bとサツシ取付開口部Aとの間に隙間が生
じたりすることがない。
また、竪枠6の上下端部を90度切断して上、下
枠4,5の内壁4c,5cに当接すれば良いか
ら、サツシ枠Bの加工及び組立作業が極めて簡単
である。
従つて、サツシ取付け開口部Aの正確な寸法ど
りを予め行うことなく、現場に枠材を持込んで寸
法どりしながら簡単にサツシ枠Bを隙間なしに簡
単に取付けできる。
前記下枠5の室内、外側凹条溝9,10を形成
する室内側縦壁9a,10aにはシール材となる
ヒレ片40,41が長手方向に亘つて一体形成さ
れ、竪枠6の戸当り凹条溝13を形成する一側壁
13aにはシール材となるヒレ片42が長手方向
に亘つて一体形成してある。
前記室内、外側障子D,Eは合成樹脂材より成
る上框50と下框51と左右の竪框52,52と
を方形状に枠組みし、その内部にガラス53を装
着したものであり、各上框50には上枠4の室
内、外側凹条溝7,8内に臨む幅狭なる突出部5
4が一体形成され、その突出部54の室内、室外
壁54a,54bにはシール材となるヒレ片55
が長手方向に亘つて一体形成され、各ヒレ片55
が室内、外側凹条溝7,8の両側壁7a,7b,
8a,8bに圧着して上框50と上枠4との間の
気密を保持するようにしてある。
前記各下框51には室内、外側凹条溝9,10
に臨む垂下片56が一体形成され、この垂下片5
6には室内、外下レール11,12に当接する気
密材となるヒレ片57が長手方向に亘つて一体形
成され、前記ヒレ片40,41とによつて下框5
1と下枠5との間の気密を保持するようにしてあ
る。
前記竪枠52は戸当り凹条溝13内に臨む形
状、大きさとなり、その戸当り凹条溝13の他側
壁13bに当接する気密材となるヒレ片58が一
体形成され、前記ヒレ片42とによつて竪框52
と竪枠6との間の気密を保持するようにしてあ
る。
また、前記上框50、下框51、竪框52の内
向凹部50′,51′,52′を形成する室内、外
側壁50a,50b,51a,51b,52a,
52bには気密材となるヒレ片59がそれぞれ長
手方向に亘つて一体形成され、このヒレ片59,
59とによつてガラス53と内向凹部50′,5
1′,52′との間の気密を保持している。
この様に、上框50は室内、外側のヒレ片5
5,55を介して上枠4の室内、外側凹条溝7,
8に接しているから、上框50は面内外方向に自
動的に調芯され、下框51は戸車63で自動的に
調芯されるから、室内、外側障子D,Eは面内外
方向に自動的に調芯される。
前記室外側のサツシCは、鴨居1の室外側面に
取着した上枠60と敷居2の室外側面に取着した
下枠61と左右の柱3の室外側面に取着した左右
の竪枠62,62とにより方形のサツシ枠とし、
これに障子Fを引き違いに建込んである。
考案の効果 鴨居1の内面に取付けた上捨枠20の下向凹溝
24内に上枠4が嵌合しているから、上枠4は上
捨枠20の下向凹溝24に沿つて上下方向に移動
できて、上枠4は鴨居1に対して上下方向に相対
変位できる。
柱3の内面に取付けた竪捨枠30の横向凹溝3
4内に竪枠6が嵌合しているから、竪枠6は竪捨
枠30の横向凹溝34に沿つて左右方向に移動で
ききて、竪枠6は柱3に対して左右方向に相対変
位できる。
したがつて、敷居1、敷居2、柱3の経年変化
や寸法、形状の誤差を鴨居1と上枠4との相対変
位及び柱3と竪枠6との相対変位によつて吸収で
きるので、上枠4、下枠5、竪枠6が彎曲変形し
て障子がスムーズに移動できなくなることがない
ばかりか、上捨枠20、竪捨枠30を鴨居1、柱
3に取付けてサツシ枠を取付けるので、サツシ枠
の取付けがしずらいことがないと共に、上枠4、
竪枠6は鴨居1、柱3に取付けた上捨枠20、竪
捨枠30の下向凹溝24、横向凹溝34に嵌合し
ているからサツシ枠とサツシ取付開口部との間に
隙間が生じることがない。
また、上枠4と下枠5の内壁4c,5cは平坦
面となり、かつ下レールの頂面は下枠5の内壁5
cの表面と面一、若しくは低くしているから、竪
枠6の上下端面6′,6″を上下枠4,5の内壁4
c,5cに当接する際に下レールが邪魔になら
ず、竪枠6の上下端部を内壁4c,5cに合せて
平坦面となるように直線的に切断するたけで良
く、サツシ枠の加工および組立、取付けの各作業
が極めて簡単である。
したがつて、サツシ取付け開口部Aの正確な寸
法どりを予め行うことなく、現場にサツシ枠材を
持込んで寸法どりをしながら隙間なくかつ簡単に
サツシ枠の取付けができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2図
は多重サツシの縦断面図、横断面図、第3図はサ
ツシ枠の概略正面図である。 1は鴨居、2は敷居、3は柱、4は上枠、4c
は内壁、5は下枠、5cは内壁、6は竪枠、6′,
6″は上下端面、20は上捨枠、24は下向凹溝、
30は竪捨枠、34は横向凹溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鴨居1と敷居2と左右の柱3,3より方形状と
    なつたサツシ取付開口部A内に、上枠4と下枠5
    と左右の竪枠6,6とを方形状に枠組みしたサツ
    シ枠を取付け、そのサツシ枠内に障子を建込んだ
    サツシにおいて、 前記上枠4を平坦面の内壁4cを有する形状と
    し、下枠5を平坦面の内壁5cを有し、かつ下レ
    ール11,12の頂面が内壁5cの表面と面一若
    しくは低くなつた形状とし、左右の竪枠6の上端
    面6′および下端面6″を前記上枠4の内壁4c及
    び下枠5の内壁5cに当接して方形状のサツシ枠
    とし、 下向凹溝24を有する上捨枠20の長手方向両
    端に横向凹溝34を有する竪捨枠30をそれぞれ
    配設し、その上捨枠20を前記鴨居1の内面に取
    付け、竪捨枠30を前記柱3の内面に取付け、 前記上枠4を上捨枠20の下向凹溝24に嵌合
    し、竪枠6を竪捨枠30の横向凹溝34に嵌合
    し、下枠5を前記敷居2の内面に取付けたことを
    特徴とするサツシ。
JP1984196791U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH027173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196791U JPH027173Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196791U JPH027173Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113887U JPS61113887U (ja) 1986-07-18
JPH027173Y2 true JPH027173Y2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=30754673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984196791U Expired JPH027173Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027173Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445076Y1 (ja) * 1965-08-23 1969-02-24

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132160U (ja) * 1974-08-31 1976-03-09
JPS58130579U (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 立川アルミニウム工業株式会社 プラスチツクサツシ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445076Y1 (ja) * 1965-08-23 1969-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113887U (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027173Y2 (ja)
JP2747870B2 (ja) 高さの異なるサッシの連窓
JP2008202269A (ja) 合成樹脂製サッシ
JP3177910B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JPH0126858Y2 (ja)
JPS6244067Y2 (ja)
JPH0247735Y2 (ja)
JPH0318631Y2 (ja)
JPH0447349Y2 (ja)
JPS6243117Y2 (ja)
JPS6244053Y2 (ja)
JP2725222B2 (ja) サッシ枠
JPH019918Y2 (ja)
JP6999476B2 (ja) 建具
JPS6123589Y2 (ja)
JPS6117184Y2 (ja)
JPH0130535Y2 (ja)
JPH0135911Y2 (ja)
JPS6111408Y2 (ja)
JPS626224Y2 (ja)
JPH0453435Y2 (ja)
JPH0323026Y2 (ja)
JPS6128869Y2 (ja)
JPH0421434Y2 (ja)
JPS5854548Y2 (ja) 段窓用サツシ