JPH0453435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453435Y2
JPH0453435Y2 JP8841787U JP8841787U JPH0453435Y2 JP H0453435 Y2 JPH0453435 Y2 JP H0453435Y2 JP 8841787 U JP8841787 U JP 8841787U JP 8841787 U JP8841787 U JP 8841787U JP H0453435 Y2 JPH0453435 Y2 JP H0453435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stile
shoji
width
horizontal
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8841787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63200088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8841787U priority Critical patent/JPH0453435Y2/ja
Publication of JPS63200088U publication Critical patent/JPS63200088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453435Y2 publication Critical patent/JPH0453435Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) この考案は、走行式に嵌挿する障子の脱輪防止
と、室内側からの取外しを制限した引違い式サツ
シに関する。
(従来の技術) 周知の如く内障子と外障子を引違い式に嵌挿す
るサツシにあつては、閉窓時に気密となるよう下
枠の室内側に雨返し壁を立上げ、両障子の召合框
が戸当框と衝突しない程度に大きく形成され、し
かも内外障子の一部が重なり合うように建込まれ
ているので、外障子より取外し内障子から嵌挿し
なければならなかつた。しかし上記障子の嵌脱手
順では高層の窓に適さず危険であるため、内障子
より取外し外障子から嵌挿し得る内嵌式サツシが
工夫されるに至つたが、該サツシにあつては、室
内側から障子を嵌脱し得るが、脱落しやすい不都
合もあつた。そのため実開昭58−97255号の如く、
サツシ上枠の特定位置に障子召合框と戸当框に対
応する切欠部を設け、切欠部においてのみ障子の
嵌脱を可能にしたもの、特公昭60−46235号の如
く内外障子を重なり状態より開放方向に走行した
時のみ、内障子から取外しを可能にしたものが工
夫されている。
(考案が解決しようとする問題点) 切欠部を穿設するサツシにあつては、切欠部の
穿設寸法や穿設位置が、窓と障子の大きさによつ
て異なるし、切欠部に誤差があると目的を達しな
いので、その加工に高度の熟練を要するばかり
か、障子の走行時に切欠部を通過する際、障子が
ガタつかないよう切欠部をブロツクで塞ぐ面倒が
ある。又内外障子の重なり状態から開放側に走行
した時のみ、内障子から取外しを可能にした内嵌
式サツシにあつては、内外障子の重なり状態から
開放状態となる範囲が、両障子の閉窓から重なり
状態までの範囲と略同等であるため、開放状態に
ある範囲内では以前として脱落しやすい欠点があ
つた。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) サツシに嵌挿する内障子と外障子の横框幅より
戸当框幅を大きく、且つ戸当框幅より召合框幅を
大きく形成し、内外召合框の一部が相互に噛み合
い、内召合框幅を内外レール間幅より小さく、且
つレールより横框側面までの横框対間より大きく
形成し、該横框対間より戸当框幅を小さくし、外
障子戸当框の室内側に、内障子召合框の室外面に
接近する厚さの振れ止め具を、内障子の横框取付
幅まで出没し得るように取付け、振れ止め具の出
没により内外障子の嵌脱を不能にしたり、可能に
し得るようにしたものである。
(作用) 外障子戸当框に設けた振れ止め具のブロツクを
内障子の横框取付幅内まで突出し、ブロツクの厚
さ分だけ戸当框幅を広くすると共に、レールより
内障子横框までの横框対間を狭くすれば、内外障
子の嵌脱は何所においても不能となり、逆にブロ
ツクを横框から外れるように没入し、内外障子を
重なり状態より開放方向に走行した時、レールよ
り横框までの横框対間が戸当框幅より広くすれ
ば、内外障子の嵌脱は可能となる。
(実施例) 以下、本案による引違いサツシの構造を実施例
の図面に基づき説明すると、20は建物の開口部
に取付けるサツシ枠で、サツシ枠20は上枠材2
1と下枠材22の左右に縦枠材23,23を組立
て、上下枠材21,22の室内側に内レール3
1,32を、室外側に外レール41,42を対設
し、下枠材22の室内側に雨返し壁52を立上げ
ている。1はサツシ枠20の内レール31,32
に嵌挿する内障子、2は外レール41,42に嵌
挿する外障子で、内障子1と外障子2は夫々框枠
3の内周にガラス13を嵌挿し、戸車によつて走
行自在となる。框枠3は召合框4と戸当框5の上
下に横框6,6を組立てるもので、召合框幅S1
戸当框幅S2、及び横框幅S3はS1>S2>S3の不等式
が成立つように形成され、内レール32より外レ
ール42までのレール間幅lと、両レール32,
42より各障子横框16,26の側面までの横框
対間l1がl>l1の不等式が成立つように形成され、
全体がl>S1>l1>S2>S3となり、内召合框14
と外召合框24の一部が相互に噛み合うよう引違
いに嵌挿する。7は外障子戸当框25の室内面に
取付ける振れ止め具で、振れ止め具7は戸当框2
5に着設する案内板8と、案内板8に嵌挿し上下
出没可能となるブロツク9より成り、案内板8は
内障子1の横框内周面6aより、該内障子1の建
込み深さh以上に内周寄りとなる対応位置にビス
止めされるか、案内板8の裏面に塗布した接着剤
18にて着設され、左右に案内板8の折り返しに
よる案内溝8a、8bを相対設し、リツプ溝側の
〓状を成しており、ブロツク9は中央部に内障子
召合框14の室外面まで接近する厚さt、即ち召
合框幅S1と戸当框幅S2の差、(S1−S2)程度の厚
さtの胴部19と、その左右に案内溝8a,8b
へ挿入する腕部9a,9bを設け、横框取付幅H
まで出没可能となる。
本案の引違いサツシは上記構造であるから、サ
ツシ枠20に室内側から内外障子1,2を嵌挿す
るには、先ず外障子2を嵌挿し、次いで内障子2
を嵌挿する。その際、内外障子1,2が重なる状
態より開放方向に引違いとなる位置から嵌挿す
る。即ち召合框幅S1がレール42から横框6まで
の横框対間l1より大きいため、召合框14,24
が内外障子1,2と重なり合わないようにし、横
框対間l1より小さい戸当框15,25が両障子
1,2と重なり合うようにすれば、外障子2が既
に嵌挿されていても、その室内側に内障子1を嵌
挿することができる。内外障子1,2の嵌挿後、
外障子戸当框25の室内側に振れ止め具7を取付
け、具体的には接着材18が塗布されている案内
板8の裏面を戸当框25に向け、横框内周面6a
より障子建込み深さh以上に内周寄りに着設す
る。外障子戸当框25に取付けた振れ止め具7の
ブロツク9を横框取付幅Hより外れるように没入
しておくと、ブロツク9は嵌脱する内障子1の横
框16に触れないので、内外障子1,2は重なり
状態より開放方向に引違いとなる範囲において、
内外レール間幅l1と召合框幅S1、及び横框対間l1
と戸当框幅S2の関係がl>S1、l1>S2にあるた
め、室内側より内障子1の取外しが可能となる。
逆にブロツク9を横框取付幅H内まで突出すれ
ば、ブロツク9の厚さt分だけ戸当框幅S2が広く
なり、且つ内外レール間幅lより大きくなるた
め、即ちS2+t>l1となるので、室内から内障子
1を取外すことが一切不能となる。
尚、本案のサツシは上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば振れ止め具7を予め外障子戸
当框25の室内側に取付けておいても同様の目的
を達するし、サツシ枠20を構成する上枠材21
と下枠材22及び縦枠材23、框枠3を構成する
召合框4と戸当框5及び横框6、振れ止め具7の
案内板8とこれに嵌挿するブロツク9の形状構造
等は、本案の要旨に反しない限り適宜変更可能で
ある。
〔考案の効果〕
従つて本案のサツシは、少なくとも内障子の召
合框幅を内外レール間幅より小さく、且つレール
から横框までの横框対間より大きく形成し、内外
障子の戸当框幅を横框対間より小さく形成するも
のであるから、内外障子を重なる状態から開放方
向に引違いにすれば、室内側から内障子、外障子
の順に取外すことができる。しかも外障子戸当框
の室内側に取付けた振れ止め具のブロツクを横框
取付幅内まで突出すれば、ブロツクの厚さ分だけ
戸当框幅が広くなり、召合框と共に横框対間より
大きくなるため、内外障子を如何なる状態に走行
しても室内側から取外すことができなくなる。そ
の結果、最も頻繁に開閉走行する内障子の脱落を
防止することができる。又外障子戸当框に対する
振れ止め具の取付けも容易であるし、振れ止め具
のブロツクは内外障子の嵌脱時に横框取付幅より
外れるよう没入し、嵌脱後は横框取付幅内まで突
出するだけであるから、その操作も容易である
等、本案は室外側からの障子嵌脱に危険を伴う高
層用の引違いサツシとして特に有益な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本案引違いサツシにおける
障子閉鎖状態と一部開放状態、及び開放状態の横
断面図、第4図はサツシ枠の横断面図、第5図は
障子の横断面図、第6図は振れ止め具の取付例を
示す外障子の横断面図、第7図は振れ止め具の使
用時における障子開放状態の横断面図、第8図と
第9図は内障子の取外し例を示す縦断面図、第1
0図は内障子と外レールの関係を示す一部切欠正
面図、第11図は振れ止め具の使用時のサツシ縦
断面図、第12図イ,ロは振れ止め具の平面図と
正面図、第13図イ,ロは案内板とブロツクの平
面図、第14図は振れ止め具の使用例を示す要部
斜視図である。 1……内障子、2……外障子、3……框枠、
4,14,24……召合框、5,15,25……
戸当框、6,16,26……横框、7……振れ止
め具、8……案内板、9……ブロツク、20……
サツシ枠、31,41……内レール、32,42
……外レール、l……内外レール間幅、l1……横
框対間、S1……召合框幅、S2……戸当框幅、S3
…横框幅、H……横框取付幅、h……障子建込み
深さ、t……ブロツク厚さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ枠20に内障子1と外障子2を引違いに
    嵌挿するサツシにおいて、障子召合框幅S1と戸当
    框幅S2及び横框幅S3を、S1>S2>S3の不等式が成
    立つように形成し、内外レール間幅lとレールよ
    り障子横框6までの横框対間l1を、l>l1の不等
    式が成立つように形成すると共に、少なくとも内
    召合框14の框幅S1をレール間幅lより小さく、
    且つ横框対間l1より大きく形成し、外障子戸当框
    25の室内側に、内召合框の室外面に接近する厚
    さtのブロツク9を、横框取付幅Hに向けて出没
    し得るように嵌挿した振れ止め具7を取付け、ブ
    ロツクの突出により室内側からの障子嵌脱を不能
    にする障子引違い式サツシ。
JP8841787U 1987-06-08 1987-06-08 Expired JPH0453435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8841787U JPH0453435Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8841787U JPH0453435Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200088U JPS63200088U (ja) 1988-12-22
JPH0453435Y2 true JPH0453435Y2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=30946507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8841787U Expired JPH0453435Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453435Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63200088U (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211502A (en) Connection system
US7810283B2 (en) Exterior pocket door
JPH0453435Y2 (ja)
JPH0113171Y2 (ja)
JPH0520846Y2 (ja)
JPH0354278Y2 (ja)
JPS6024856Y2 (ja) ドア−付サッシ
JP2000073664A (ja) 二重窓
JPH0545749Y2 (ja)
JPS6016219Y2 (ja) 二重窓
JP2022038973A (ja) バリアフリー化建具
US10612293B1 (en) Storm or secondary window installation system and method of installation
JPS6229599Y2 (ja)
JPH027173Y2 (ja)
CA2361786A1 (en) Modular window and door assembly
JPS5851342Y2 (ja) 窓装置
JPH043111Y2 (ja)
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JPS6336148Y2 (ja)
US4872715A (en) Sliding door and lock combination
JPH0342235Y2 (ja)
JPS6022207Y2 (ja) 両開式雨戸枠付窓枠サツシ
JP3070617U (ja) 建築物の窓や戸に使用するサッシの旋錠装置
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPH0443587Y2 (ja)