JPH02705A - ニカルジピン又はその塩酸塩のβ―シクロデキストリン包接複合体及びそれを含有する医薬製剤 - Google Patents

ニカルジピン又はその塩酸塩のβ―シクロデキストリン包接複合体及びそれを含有する医薬製剤

Info

Publication number
JPH02705A
JPH02705A JP1006075A JP607589A JPH02705A JP H02705 A JPH02705 A JP H02705A JP 1006075 A JP1006075 A JP 1006075A JP 607589 A JP607589 A JP 607589A JP H02705 A JPH02705 A JP H02705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicardipine
hydrochloride
cyclodextrin
weight
inclusion complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1006075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780849B2 (ja
Inventor
Breda Husu
ブレダ・フス
Jenny Milovac
ジエニイ・ミロヴアツク
Zdravko Kopitar
ツトラヴコ・コピタル
Branko Huc
ブランコ・ユツク
Janko Zmitek
ヤンコ・ツミテツク
Peter Bukovec
ペーターブコヴエツク
Mirjan Zorz
ミルヤン・ゾルツ
Boris Rusjakovski
ボリス・ルスヤコビスキ
Polona Cvelbar
ポロナ・セルバル
Zdenka Jerala-Strukelj
ゼンカ・エララ‐ストルケルイ
Bojan Kofler
ボヤン・コフラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lek Pharmaceuticals dd
Original Assignee
Lek Pharmaceuticals and Chemical Co dd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lek Pharmaceuticals and Chemical Co dd filed Critical Lek Pharmaceuticals and Chemical Co dd
Publication of JPH02705A publication Critical patent/JPH02705A/ja
Publication of JPH0780849B2 publication Critical patent/JPH0780849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製薬工業の技術分野に属するものであり、新規
なニカルジピン(n1cardipipine )又は
ソ(D 塩H塩のβ−シクロデキス) IJン包接複合
体(1nclusion complex ) 、その
製造法及びそれを含有する医薬製剤に関する。
ニカルジピンはその塩酸塩の形で脳血管拡張活性及び冠
状血管拡張活性を有する有用な物質である。
ニカルジピン又はその塩酸塩をβ−シクロデキストリン
で包接してβ−シクロデキストリン包接複合体にするこ
とによって、その水溶性並びにより高い閉値範囲内、例
えばそれが存在している例えば腸管内、でのその溶解速
度及び溶解量が犬きくなる。
ニカルジピン又はその塩酸塩はpH5〜8の生体液中で
の溶解度が小さいために、ニカルジピン又はその塩酸塩
をpHs〜8の腸液中での溶解度を犬きくした形に変え
る必要が常にあった。また腸液犬きくすれば徐放性医薬
製剤の調剤が可能となる。
ニカルジピンは次式 で表わされる2−(N−ベンジル−N−メチルアミン)
エチル・メチル 2.S−>メチル−4=(m−ニトロ
フェニル)−1,4−>ヒドロピリジン−3,5−ジカ
ルボキンレートの一般名である。
ニカルジピンは有用な脳血管拡張作用及び冠状血管拡張
作用を有する物質として西ドイツ国特許第240711
5号明細書に初めて開示された。ニカルジピンはその塩
酸塩の形で脳不全の治療に使用され、また抗高血圧症剤
として使用される。
多数の1.4−:)ヒドロピリジン−6,5−ジカルボ
ン酸誘導体が文献C「Chem、 Ber、 J 第2
0巻第1!138〜13433i (1887年)及び
r J、 Am。
Chem、  Soc、 J iK 71巻第4003
〜4007 ji (1949年)〕から知られている
。これらの誘導体の治療剤用途への使用は米国特許第3
,644,627号明細書に4−(0−ニトロフェニル
)−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3
,5−ジカルボン酸ジメチルが記載されたのが最初であ
つ念。この4−(0−ニトロフェニル)−2,6−シメ
チルー1,4−ジヒドロピリジン−3,S−:、5カル
ボン酸ジメチルは一般名二フェジビン(n1fedip
ine )  として知られており、冠状血管拡張作用
を有する。
ニフェジピンは水溶性が極めて低く、適当な医薬製剤に
製剤することが困難であることが知られている。その後
に報告された多数の他の1,4−ジヒドロピリジン−6
、S−:)カルボン酸誘導体についても、それらの水溶
性が低い(poor)  ことがやはり特有の問題であ
る。
西ドイツ国特許第2407115号明細書(それにニカ
ルジピンが初めて記載された)に記載された1、4−ジ
ヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸誘導体類は鉱酸
類と水溶性の塩を形成し得、その点で該誘導体類は前記
の文献に記載された関連化合物と異なることが知られて
いる。低毒性化合物として西ドイツ国特許第24071
15号明細書に記載されたニカルジピン及びその関連化
合物並びにそれらの化合物の塩はそれらが水溶性である
ので液体医薬製剤(特に注射剤)に適することが知られ
ている。しかしながら、ニカルジピン及びその塩酸塩の
水溶性並びにそれらの徐放性製剤の水溶性はまだ不十分
であり満足できるものではない。
更にまた塩酸ニカルジピンの水溶性は低込−値では良好
であるのに高い一値では極めて低いことが知られている
。従って、塩酸ニカルジピンは胃で及び腸管の上部での
み吸収されるようだ。
水溶性が不十分でまた他の問題を有する治療活性物質か
ら医薬製剤を調剤する場合には種々の障害があることが
周知である。例えば溶解の種々の障害すなわち放出速度
が不十分であり、従って生物有効性(bioavail
ability )が不十分であるかあるいけ変動しや
すいという障害がある。
これらの障害を克服するために、水溶性が極めて乏し因
物質を、シクロデキストリンで包接することが行われて
いるけれども、その包接複合体が必らずしも有効である
とは限らない。
シクロデキストリンが適当な大きさと極性をもつ他の分
子と包接複合体を形成することは知られている( r 
J、 Pharm、 Sci、 J第64巻g1585
ji。
1975 年)。 シクロデキストリンは6個、7個又
は8個のグルコビラノース単位がα−1,4−グリコシ
ド結合で一緒に結合した環状化合物である。
シクロデキストリンは円筒状の構造と水酸基の独特な配
置とをその特徴とし、それによってシクロデキストリン
が形成する環の外面は現水性であり、水溶性を確保し、
これに対し環の内面は親油性であり、それは「ダスト分
子」又はその構成部分として知られている別の分子〔そ
れらは水よりも極性が小さい分子(疎水性分子)であり
また適当な大きさをもつ分子である〕を円筒状のシクロ
デキストリン分子の内部の親油性の空孔(cavity
 )に浸透することを可能とし、それによって包接複合
体を形成する。
本発明の目的はニカルジピン又はその塩酸塩をそれが存
在する例えば腸管内におけるようなより大きなpH値の
範囲内での溶解速度と溶解量が実質的に増大した形に変
えることである。
上記のような特性は、腸液中での塩酸ニカルジピンの溶
解を確実にする必要がある場合には、徐放性医薬製剤の
調剤と使用を可能にする。
本発明の目的はニカルジピン又はその塩酸塩をシクロデ
キストリン分子の構造中に結合させることによって達成
し得、それによって、増大した水溶性を有する新規な包
接複合体が黄色微結晶性生成物として生成される。
種々のシクロデキストリンの中からα−シクロデキスト
リン、 β−シクロデキストリン及びr−シクロデキス
トリンが使用し得るが、β−シクロデキストリンが好ま
しい。本発明の包接複合体はシクロデキストリンの包接
複合体の既知の製造法によって製造することができる。
本発明のニカルジピン又はその塩酸塩のβ−シクロデキ
ストリン包接複合体の製造法は、ニカルジピン又はその
塩酸塩をβ−シクロデキストリンと該成分モル比約1=
1で水性又はエタノール性媒質中で室温から上記反応混
合物の沸点迄の範囲の温度で撹拌下に反応させ、次いで
得られた反応混合物を冷却し、生成した包接複合体を単
離することによって実施される。
上記のモル比1:1のとり得る許容範囲は多ぐて±10
%である。すなわち該モル比は1:0.9〜1:1.1
であり得る。
本発明はまた製薬上許容し得る担体及び他の一般的な賦
形剤と共にニカルジピン又はその塩酸塩のβ−シクロデ
キストリン包接複合体の治療有効量を含有してなる徐放
性医薬製剤に関する。
該医薬製剤は経口投与に適する形状例えば錠剤、カプセ
ル剤等に調剤するのが好ましい。調剤する際には包接複
合体中のニカルジピン又はその塩酸塩の含量が14〜1
8%又は25〜61%の範囲にそれぞれなるように考慮
すべきである。得られた包接複合体を経口投与した際、
β−シクロデキストリンは単に可溶化剤として作用し、
活性物質の治療挙動を何ら変えるものではない。
経口用の徐放性医薬製剤(錠剤、カプセル剤)は親水性
基材(matrix )  Kニカルジピン又はその塩
酸塩を配合することによって調剤でき、活性物質すなわ
ちニカルジピン又はその塩酸塩は親水性基材を横切って
透過して拡散することを又は基材の緩やかな浸食(er
osion )によって該基材の外に制御された速度で
出る。
該基材の調製には、アルギン酸ナトリウム〔商品名: 
? = ユニ7− A/■(Manucol ) 、 
Kelc。
Company製〕を、医薬製剤中に40〜56重i%
の債で存在するように使用するか若しくは高分子セルロ
ース例えばメチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセ
ルロース又は高粘度等級のヒドロキシプロピル メチル
セルロース例えば4000 cpの粘度を有するヒドロ
キシプロピル メチルセルロース〔商品名:メトセル■
(Methocel ) E4M 。
Dow Chemical Co、製〕 を医薬製剤中
に10〜60重量%の債で存在するように使用する。
錠剤はま友他の成分も含有していてもよい。錠剤又はカ
プセル剤の製造に使用する上記の他の成分としては徐放
性潤滑剤として作用する製薬上許容し得る不活性脂肪物
質としてのグリセロールジトリパルミトステアレート1
〜5%、又は他の潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウ
ム、 ステアリン酸等、溶解度を向上させる界面活性剤
例えばラウリル硫酸ナトリウム〔商品名:テキサポン■
(Texapon ) K 12 〕、  結合剤、元
tA剤等カ挙げられる。錠剤及びカプセル剤に含有され
るポリビニルピロリドンの量は5.0〜6.5重量%で
ある。
徐放性の錠剤及びカプセル剤は塩酸ニカルジピンを25
%含有する塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン
包接複合体を用いて調剤される。
すなわち、経口投与用の医薬製剤は他の担体及び賦形剤
と共に塩酸ニカルジピンt−60■の投与量で含有する
本発明を以下の実施例により更に詳しく説明するが、実
施例にのみ限定されるものではない。
実施例1 β−シクロデキストリン(5,609# ; 6ミリモ
ル、含水量約6%)を蒸留水(15od)に撹拌下に@
濁させた。次いでこれに塩酸ニカルジピン(1,548
,9;5ミIJモル〕を加え、得られ之混合物を室温で
2日間撹拌した。
得られたほぼ透明な溶液を冷蔵庫(温度4℃)中で2時
間保持し、次いで分離した沈澱を1過して除いた。得ら
れた透明溶液を減圧下で蒸発させ乾燥生成物を得、次い
でこれを圧力400 ミI)パール、温度100°Cで
一定重量になる迄乾燥した。
上記のようにして融点240〜245°Cの黄色微結晶
質生成物4.593.9 (93%)を得た。
得られた生成物は水分1.56 % (カールフィッシ
ャー法により測定)とHPLC(カラム:充填剤RP−
18;充填剤粒径18 μm ;  長き×径150x
 4 mm : 溶離i: CHOH: CHCN :
 0.05MM酸ナトリウム=800:200:300
の混合液:流f2m/分)で650 nm で測定した
包接複合体中の純ニカルジピン31%とを含有していた
実施例2 キストIJン包接複合体の製造 ニカルジピン(1,5g; 3.13ミリモル;油状の
塩基として)を96係エタノール(60rnl)に溶解
し、得られた溶液を50℃の温度に加熱した1、この溶
液に、蒸留水(120mj)に溶解したβ−シクロデキ
ストリン(!M7;4.15ミリモル:含水債6%)を
温度50°Cで部用した。得られた透明浴液(これは後
に濁る)を更に室温で0.5時間撹拌し、次いで得ら 
れた反応混合物を冷凍庫−中で冷却した。2〜3時間後
、淡黄色生成物が分離し、これを1過しまず圧力400
ミリバール。
温度40°Cで乾燥し、次いで同じ圧力、温度800C
で乾燥した。
得られた生成物2Sを蒸留水40m1tlc@濁し、得
られた懸濁液を室温で12時間撹拌した。次いでこの懸
濁液を温度4°Cに冷却し、未溶解部分を?濾過し、得
られた透明溶液を減圧下で蒸発はせ乾燥粉末状生成物を
得た。
上記のようにして融点250°C(分解)の黄色微結晶
質生成物1.9g(29,2%)ヲ得り。
得られた包接複合体中のニカルジピン(塩基)の含有量
ば350 nmで検出したHPLC分析で15.5%で
あった。
実施例6 ニカルジピン及びその塩酸塩それぞれの飽和溶液の透明
r液中に溶解しているニカルジン及びその塩酸塩それぞ
れの室温での濃度を外部標準法を用いて液体クロマトグ
ラフィーで測定した。得られた結果を以下に示す。
* 塩酸ニカルジピンFi結晶質物質である。
** ニカルジピン(塩基)は油状物質である。
実施例4 塩2ニカルジピン(NC−HCl  と表わす)、β−
シクロデキストリン(β−CD  と表わす)、塩酸ニ
カルジピンとβ−シクロデキストリンとの物理的混合物
[(NC−HC7+β−CD)と表わす]及び塩酸ニカ
ルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体[(NC
−HCl−β−CD )と表わす]の粉末X線回折パタ
ーンの比較を第1図(a Hb* c+ ’)と以下の
表に示す、塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン
包接複合体の粉末X線回折パターンは塩酸ニカルジピン
の粉末X線回折パターン並びにβ−シクロデキストリン
の粉末X線回折ハターンとは異なり、塩酸ニカルジピン
のβ−シクロデキストIJン包接複合体が単一体である
ことと新規化合物が生成されていることをそれぞれ証明
している。粉末X線回折パターンを示す場合には、最大
強度(1)を有する格子面の間の3つの面間隔、’ s
pacing ) (d)がしばしば挙げられ、それら
け純粋*iについては既に[指紋(fingerpri
nt ) Jとし十分である。これらの面間隔は次の表
の通りである。
β−シクロデキストリンの粉末X線回折パターンと塩酸
ニカルジピンのβ−シクロデキストリンの包接複合体の
粉末X線回折パターンとの間の類似性はそれら両者が格
子面間の面間隔についての最大の線が4.5〜5.0の
範囲と6.5〜7.0の範囲にあることを示しているこ
とである。しかしながら、それらは格子面間の面間隔に
関しであるいは強度に関していずれも一致はしない。こ
の類似性はβ−シクロデキストリンの結晶構造と塩酸ニ
カルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体の結晶
構造の推定し得る類似性によって説明することができる
。この類似性はβ−シクロデキストリン分子が核包接複
合体においてもまたその構造の基本的な特徴を保有して
いることから理解できる。
塩酸ニカルジピンとβ−シクロデキストリンの物理的混
合物の粉末X線回折パターンは両成分の特徴を示し、塩
酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体の
粉末X#i!回折パターンとは全く異なる。
粉末X線回折・ξターンと同様に示差走査熱量分析もま
た第2 因(a 、 b 、 c 、 d )に示され
るように塩酸ニカルジピン、 β−シクロデキストリン
、 塩酸ニカルジピンとβ−シクロデキストリンの物理
的混合物及び塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキスI−
IJン包接複合体の特性を示す。塩酸ニカルジンは16
0°Cで溶融し、その熱分解が約200°Cで開始する
。β−シクロデキストリンは結合水を含み、これは約4
0°Cで既に結合水を分離し始めるゆβ−シクロデキス
トリンの脱水tI約100°Cで完了する。無水β−シ
クロデキストリンは270°C迄安定であり、270°
Cで熱分解が始まり300°Cで激しくなる。熱分析で
の塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合
体の挙動は全く異なる。150°C以下の温度でわずか
な初期重量減少(これは吸収されていた水分に帰因し得
る)の後に、約2208C迄安定であり、約220°C
で熱分解が始まる。塩酸ニカルジピンと塩酸ニカルジピ
ンのβ−シクロデキストリン包接複合体との間の基本的
な違いは塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包
接複合体が塩酸ニカルジピンの融点160°Cで溶融し
ないこと及び塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリ
ン包接複合体が分解の開始によって示されるようにより
安定であり、塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリ
ン包接複合体の分解の開始が約20°C高温側にシフト
することにある。塩酸ニカルジピン。
β−シクロデキストリン、 塩酸ニカルジピンとβ−シ
クロデキス) IJンの物理的混合物及び塩酸ニカルジ
ピンのβ−シクロデキストリン包接複合体のDSC(示
差走査熱分析)の走査図は塩酸ニカルジピンのβ−シク
ロデキストリン包接複合体の生成を明確に示している。
すなわち、示差走査熱量分析測定は粉末X線回折ノセタ
ーンと一致している。
実施例5 キスl−IJン包接複合体を使用した。
溶解試験は67℃±0.5°Cの温度で閉1.2の人工
胃液中及びpif 6.0 、6.5及びん20人人工
液中で行なった。上記2種類の人工生体液の使用容量は
10100Oであった。櫂形撹拌機の回転速度は100
 rpmであった。供試試料液中に溶解した塩酸ニカル
ジピンの址を吸光分光分析(λmax = 240nm
)で定量した。
溶解速度に対するβ−シクロデキストリン包接複合体中
のニカルジピン又はその塩酸塩の包接脩の影響を調べる
ために、種々の一値の人工生体液中のニカルジピン及び
その塩酸塩並びにそれらのβ−シクロデキストリン包接
複合体の溶解速度をUSP XXI [米国薬局方会議
、 1245〜1244 (1985年)〕による装置
2のパドル法(Paddle Method )で測定
した。
塩酸ニカルジピンの40,9又はそれに均等の量として
の167aPのニカルジピンのβ−シクロデ第1表から
塩酸ニカルジピンFi胃液中に急速に且つ完全に溶解す
ることがわかる。種々の州値の腸液(腸管に沿ったシミ
ュレーション)中では溶解速度及び溶解量が異なること
が認められる。有効成分を包接することによって、人工
腸液中への溶解速度と溶解量が本質的に大きくなる。溶
解速度が大きくなることは包接した塩酸ニカルジピンの
水溶性の増大、結晶化度の減少及び湿潤性の増大による
と考えられる。
実施例6 毒性試験において、塩酸ニカルジピン及びそのβ−シク
ロデキストIJン包接複合体の急性毒性(LD5o)は
マウスとラットで測定した。上記の包接複合体は塩酸ニ
カルジピン26.8%を含!していた。
雌雄の体M1B〜24gの白子(albino )  
実験マウスと体重180〜240!jの白子実験ラット
を使用した。塩酸ニカルジピンは以下の投与量で投与し
次。
一マウス: 1500. 3000. 4Yll100
. 5000及び6000 rIq/kli ; 一ラット: 2000. 2500. 3000. 3
500゜4000、 5000及び6000岬/ kg
 。
投与した懸濁液の容量はマウスでは0.2〜0.4ml
 /体重20.9であり、ラットでは0.8〜2.4 
ml/体重200gであった。
塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体
は以下の投与量で投与した。
−マウス: 18500 rn9/体重kg(塩酸ニカ
ルジピンa958q/体重kgニ相当) 一うツ) : 5000 q/体重稽 (塩酸ニカルジ
ピンL540 w/体ZtW に相当) 11100η/体重匈(塩酸ニカルジピン2975■/
体重−に相当) 1asooq/体重kg(塩酸ニカルジピン4958 
+197体1ikp KJfl当)投与した懸濁液の容
量はマウスでは0.6d/体重2ONであり、ラットで
はL2〜4.4m7/体重200S′″Cあった。供試
動物は投与前18時曲は食グ(を抜いておいた。投与後
、供試動物は観11丁におき、中拘症状又は挙動変化を
15日間配録した。供試期間中は供試動物には任意量の
餌と水を与えた。結果はリッチフィールドーウイルコキ
ソン法(Litchfield−Wilcoxon m
ethod ) Cr J。
Pharmacol、 Exp、 Therap、 J
第96巻第99負(1949年))  によって統計的
に求めた。
結果 塩酸ニカルジピンについては投与後約60分で供試動物
の雌雄両方に呼吸困難と不全麻痺が認められた。24時
間後に生存している供試動物を取り出した。
塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体
については投与後にマウスに呼吸困難。
不全麻痺及び震えが認められ、一方ラットでは呼吸困難
及び不全麻痺が認められた。24時間後に供試動物を取
り出した。
得られた死亡率を第2表、第6表及び第4表に示す。
急性毒性試験結果の快約 / 経口投与後のマウス(雄)における塩#/−:、カ
ー:。ンのしD5o  は3756 (2815〜50
12 ) %’体Nkgである。
ユ 経口投与後のマウス(雌)にかける塩酸ニカルジピ
ンのLD5o  は3639 (2637〜5022 
) ”F/体重ゆである。
3 経口投与後のラット(雄)における塩酸ニカルジピ
ンのLD5o  ば2900 (1635〜5145 
) q/体重ゆである。
グ 経口投与後のラット(雌)における塩酸ニカルジピ
ンのLD5o  は4791 (4206〜5458 
)η/体重kgである。
S 経口投与後のマウス(雌及び雄)における塩酸ニカ
ルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体のしD5
o  はそれぞれ(18500η/体重り(〈塩酸ニカ
ルジピン4958■/体重時)である。
ム 経口投与後のラット(雌)における塩酸ニカルジピ
ンのβ−シクロデキストリン包接複合体のしD5o  
は> 11100 IIv/体重ゆ及び< 18500
4/体重に9(〉塩酸ニカルジピン2975キ/体重層
及びく塩酸ニカルジピン4958■/(44kg)であ
る。
得られたしD5o  値から塩酸ニカルジピンとそのβ
−シクロデキス) +Jン包接複合体それぞれの急性毒
性には統計学的には有意な程の違いはないと結論を下す
ことができる。ニカルジピン及びその塩酸塩が低毒性で
あることは西独国特許第2407115号公報から既に
知られている。
実施例7 徐放性錠剤からの塩酸ニカルジピン放出速度をUSP 
(米国薬局方)XXIによる装f1の回転バスケット(
basket )  法で測定した。
試験は67°C±0.5°Cの温度でp)11.2の人
工胃液中で(1,5時間)及び1)86.0の人工Jk
液液中(7時間迄)行なった。
人工生体液の使用容量け1000rnlであった。バス
ケットの回転速度ば100 rpmであった。人工胃液
でのサンプリング時間は試験開始後肌5時間目、1時間
目及び1.5時間目であり、人工j揚液でのサンプリン
グ時間は試験開始後0.5時間口。
1.5時間−,3,5時間目及び5.5時間目であつ几
徐放性錠剤は実施例9に示した塩酸ニカルジピンのβ−
シクロデキストリン包接複合体240岬(塩酸ニカルジ
ピン60m9に対応する)を含有する錠剤を使用し友。
試験溶液中の塩酸ニカルジピン含有槍は分光光度分析で
、すなわち試料の吸光度と既知濃度の塩(9=カルシビ
ン標準溶液の吸光度とを波長654nmで測定すること
によって定量した。
第5表は温度67°C±0.5°Cでの人工生体液中へ
の徐放性錠剤からの塩酸ニカルジピンの経時的な放出経
過を示す。
第  5 表 得られた結果は、胃中に留まっている間に既に塩酸ニカ
ルジピンの約20%が放出され、投与量の残りが腸液中
で放出されることを示している。
実施列8 較 塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体
240〜(塩酸ニカルジピン60〜に相当する)を含有
する徐放性錠剤を塩酸ニカルジピン20ワを含有する即
時放出性製剤(錠剤)と比較して生体内(in viv
o )で試験した。両方の製剤を7人の男性健常者に8
時間毎に投与した。徐放性錠剤については投与後0.5
,1,1.5,2.。
2.5,3,3.5,4,6,8.12及び24時間間
口、また即時放出性製剤(錠剤)につ込ては投与後20
分、40分、1時間、1時間20分、1時間40分、2
時間、3時間、4時間、6時間。
8時間及び12時間間口それぞれ全被験者から血液試料
を採取した。採取した血液試料は血液血漿を急速に分離
し、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)法で血鏝
中の薬剤濃度の分析を行なう迄−18°Cに保った。
HPLC分析条件は次の通りである。
カラム:充填剤リクロンルプ(Lichrosorb 
)Si−60,充填剤粒径5μm;  長さ150m次
、径4.5mm。
溶離液:n−ヘキサン:メタノール: THF =32
1] : 20 : 25 (V/V/V) 17)混
合溶液 流 t:1.5mJ/分、 UV検出350 nm内部
標準水溶液〔1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4
−〔3−ニトロフェニル)−!1.5−ピリジンー(2
−メトキシエチルクージカルボキシレートf101’l
i/を含有する〕50μtと2゜係酊酸エチルトルエン
溶液(V/V)  5mlとを血漿3 mlに加えた。
次いで得られた溶液を1分間振盪し、350 rpmで
5分間遠心分離し、次すで上澄有機層を分離し、コニカ
ルフラスに移した。溶媒全減圧乾燥機中で蒸発はせた。
コニカルフラスコの壁をクロロホルム0.5−で洗浄し
た。溶媒を再び減圧で蒸発させ、フラスコの壁を若干量
のクロロホルムで洗浄し友。溶媒を再び減圧で蒸発させ
た。このようにして得た乾燥抽出物をヘキサン:クロロ
ホルムノ1:1(v/v)混合物60μtVc溶解し、
内部標準と検量線を用いて高速数本タロマ)・グラフに
かけた。
得られ友結果を第6表及び第3図に示す。
対照として用いた塩酸ニカルジピンを含有する即時放出
性錠剤の各成分は以下の通りである。
塩酸ニカルジピン           20.Orr
q微結晶質セルロース 〔商品名:アビセル(AVICEL)pH101)  
   45.0〜ラクトース            
  65.61qコーンスターチ          
  11.0■ポリビニルピロリドン        
 2.[] wiタ  ル  り          
                 4.5ツステアリ
ン酸マグネシウム       1.2ηシリカ〔商品
名:アエロジル(Aerosil)2003    [
1,8m9第6表と第6図から塩酸ニカルジピンの徐放
性錠剤の相対生体利用度は即時放出性製剤(錠剤)の相
対生体利用度のほぼ2倍高いことがわかる。
塩酸ニカルジピンの経口用徐放性医薬製剤の調剤側全以
下の実施例9〜14により説明する。
実施例9 β−シクロデキストリン包接複合体中に塩酸ニカルジピ
ン60vIgを含有する錠剤 錠剤10000錠の製造法 塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体
2.400 kgとアルギン酸ナトリウム5.000ゆ
と微結晶質セルロース1.385kgとを網目の大きさ
0.5mmの振動篩を通してグラニユレータ−(Lod
ige )  に入れ得られた混合物をエタノール1.
000 k19にポリビニルピロリドン0.480 k
l?溶解したm液と共に脂粉化した。得られた湿潤顆粒
は網目の大きさ2.5玉の篩を通し、得られた顆粒を6
0°C〜70°Cの空気取入口温度で1.5時間〔ブラ
ット(Glatt ) WSG −15乾燥機で〕乾燥
した。
次いで得られた乾燥顆粒全網目の大きさ肌75朋の篩を
通し、それにステアリン酸0.153kgとステアリン
酸マグネシウム0.032kl?とを加え、得られた混
合物を均質に配合した。得られた顆粒は回転錠剤成形機
で打錠し、1錠当りN量745.0 a7及び直径13
朋を有する錠剤10000錠を得た。
実施例10 塩酸ニカルジピン60〜を含有する錠剤a結晶質セルロ
ース0.075 kgをグリセロールジトリパルミトス
テアレート[商品名ニブレジロール アト(Preci
rol Ato ) 5 ] 0.075 kg (1
,0%)K代えた以外は実施例9の操作を反復し、塩酸
ニカルジピン60m9を含有する錠剤を得た。
実施例11 微結晶質セルロース0.037kgをラウリル硫酸ナト
リウム〔商品名:テギサポン(Texapon ) K
12.1 (1,057匈(0,5%)に代えた以外は
実施例9の操作を反復し錠剤を得た。
実施例12 β−シクロデキストリン包接複合体中に塩酸ニカルジピ
ン60りを含有するカプセル削成   分      
m9/カプセル   組成比アルギン酸ナトリウム  
     350.0■    55.50%ポリビニ
ルピロリドン        37.Ow     5
.90%ステアリン酸マグネシウム      3.0
 W     0.50 %660.0η 得られた顆粒全カプセルに充填しカプセル剤を得友。
実施例1 塩酸ニカルジピン60I+vを含有する錠剤錠剤200
00錠の製造法 塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接複合体
4.800 kgとヒドロキシプロピル メチルセルロ
ース1.400Kyと微結晶質セルロース2.950ゆ
とを網目の大きさ0.5Hの振動篩を通してプレンダー
(コレット型)に入れ、その混合物を10分間混合した
。次いでこれにグリセロール ジトリパルミトステアレ
ート0.500 kg′と、シリカ0.096ゆとステ
アリン酸マグネシウム0.049 kgとを加え、混合
物を均質に混合した。得られた顆粒を回転錠剤成型機で
打錠し1錠当り重量480■及び直径11鉗全有する錠
剤20000錠を得た。
実施例14 塩酸ニカルジピン60■を含有するカプセル剤 酸ニカルジピンの血漿中濃度の経時変化2表わす。
得た。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第1c図及び第1d図はそれぞれ
塩酸ニカルジピン、 β−シクロデキストリン、 塩酸
ニカルジピンとβ−シクロデキストリンとの物理的混合
物及び塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接
複合体それぞれの粉末X勝スはクトル図であり、第2図
は示差走査熱」分析図でありa) * b) 、 c)
  及びd)はそれぞれ塩酸ニカルジピン、 β−シク
ロデキストリン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ニカルジピン又はその塩酸塩のβ−シクロデキスト
    リン包接複合体。 2、ニカルジピン又はその塩酸塩とβ−シクロデキスト
    リンのモル比が約1:1である請求項1記載の包接複合
    体。 3、ニカルジピン又はその塩酸塩とβ−シクロデキスト
    リンのモル比が1:0.9〜1:1.1である請求項1
    記載の包接複合体。 4、一般的な製薬上許容し得る担体及び他の賦形剤と共
    にニカルジピン又はその塩酸塩のβ−シクロデキストリ
    ン包接複合体の治療有効量を有効成分として含有してな
    る脳血管拡張活性及び冠状血管拡張活性を有する医薬製
    剤。 5、ニカルジピン又はその塩酸塩をβ−シクロデキスト
    リンと該成分モル比1:0.9〜1:1.1で混合し、
    水性又はエタノール性媒質中で室温近辺の温度から上記
    反応混合物の沸点迄の範囲の温度で撹拌しながら混合し
    、次いで得られた反応混合物を0℃〜5℃に冷却し、生
    成した包接複合体を単離することを特徴とするニカルジ
    ピン又はその塩酸塩のβ−シクロデキストリン包接複合
    体の製造法。 6、治療活性剤としてニカルジピン又はその塩酸塩のβ
    −シクロデキストリン包接複合体の30〜80重量%と
    、製薬上許容し得る親水性基材としてアルギン酸ナトリ
    ウムの40〜56重量%又はヒドロキシプロピルメチル
    セルロースの10〜30重量%と、更に必要ならば製薬
    上許容し得る不活性脂肪物質としてグリセロールジトリ
    パルミトステアレートの1〜5重量%と、ポリビニルピ
    ロリドンの5.0〜6.5重量%又はラウリル硫酸ナト
    リウムの0.1〜3重量%と他の一般的な製薬上許容し
    得る賦形剤とを含有する経口投与用の徐放性医薬製剤。 7、ニカルジピン又はその塩酸塩のβ−シクロデキスト
    リン包接複合体が25〜31重量%の医薬有効成分を含
    有することを特徴とする請求項6記載の経口投与用の徐
    放性医薬製剤。 8、ニカルジン又はその塩酸塩のβ−シクロデキストリ
    ン包接複合体が医薬有効成分の60mgを一回の投与量
    単位として含有することを特徴とする請求項6記載の経
    口投与用の徐放性医薬製剤。 9、治療活性剤としてニカルジピン又はその塩酸塩のβ
    −シクロデキストリン包接複合体の30〜80重量%と
    、製薬上許容し得る親水性基材としてアルギン酸ナトリ
    ウムの40〜56重量%又はヒドロキシプロピルメチル
    セルロースの10〜30重量%と、更に必要ならば製薬
    上許容し得る不活性脂肪物質としてグリセロールジトリ
    パルミトステアレートの1〜5重量%と、ポリビニルピ
    ロリドンの5.0〜6.5重量%又はラウリル硫酸ナト
    リウムの0.1〜3重量%と他の一般的な製薬上許容し
    得る賦形剤とを混和して顆粒化し、得られた顆粒を圧縮
    成型し錠剤にするか又はカプセルに充填することを特徴
    とする塩酸ニカルジピンのβ−シクロデキストリン包接
    複合体を含有してなる経口投与用の徐放性医薬製剤の製
    造法。
JP1006075A 1988-01-18 1989-01-17 ニカルジピン又はその塩酸塩のβ―シクロデキストリン包接複合体及びそれを含有する医薬製剤 Expired - Lifetime JPH0780849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
YU8288A YU45837B (sh) 1988-01-18 1988-01-18 Postopek za pripravo novega inkluzijskega kompleksa nikardipina oz. njegovega hidroklorida z beta-ciklodekstrinom
YU82/88 1988-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02705A true JPH02705A (ja) 1990-01-05
JPH0780849B2 JPH0780849B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=25548253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006075A Expired - Lifetime JPH0780849B2 (ja) 1988-01-18 1989-01-17 ニカルジピン又はその塩酸塩のβ―シクロデキストリン包接複合体及びそれを含有する医薬製剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5079237A (ja)
EP (1) EP0324982B1 (ja)
JP (1) JPH0780849B2 (ja)
DE (1) DE3854387T2 (ja)
SI (1) SI8810082A8 (ja)
YU (1) YU45837B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525341A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ras−ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、シクロデキストリンおよびエタノールの複合体
KR100877188B1 (ko) * 2007-06-29 2009-01-07 한국원자력연구원 양성자 빔 처리에 의한 천연물 유래 미백용 화장료 조성물제조 방법
KR100900928B1 (ko) * 2007-06-05 2009-06-08 연세대학교 산학협력단 식물 스트레스 저항성을 증가시키는CaRma1H1유전자 및 상기 유전자가 도입된 형질전환식물체
JP2009534409A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 イーケーアール セラピューティクス, インク. 予備混合即時使用静脈内ボーラス組成物および使用方法
JP2012056859A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toa Yakuhin Kk 生薬類の苦味・不快味をマスキングした顆粒剤、及び口腔内速崩壊錠

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198226A (en) * 1986-01-30 1993-03-30 Syntex (U.S.A.) Inc. Long acting nicardipine hydrochloride formulation
US4940556A (en) * 1986-01-30 1990-07-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of preparing long acting formulation
US5206025A (en) * 1989-05-24 1993-04-27 Rhone-Poulenc Sante Porous pharmaceutical form and its preparation
TW282399B (ja) * 1990-05-25 1996-08-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
EP0557244B1 (en) * 1992-02-17 1996-03-13 Siegfried Pharma AG Dosage forms having prolonged active-ingredient release
IL104192A (en) * 1992-02-17 1998-01-04 Siegfried Ag Pharma Pharmaceutical dosage forms having prolonged release rate of zero order of the active ingredient
AT399718B (de) * 1992-04-16 1995-07-25 Lek Tovarna Farmacevtskih Inklusionskomplexe von optisch aktiven und racemischen 1,4-dihydropyridinen mit methyl-beta- cyclodextrin oder anderen cyclodextrinderivaten, ein verfahren zur herstellung von optisch aktiven dihydropyridinen und deren inklusionskomplexen und diese komplexe enthaltende pharmazeutische formulierungen
US7060498B1 (en) 2001-11-28 2006-06-13 Genta Salus Llc Polycationic water soluble copolymer and method for transferring polyanionic macromolecules across biological barriers
BRPI0600636A (pt) * 2006-02-03 2007-10-30 Univ Minas Gerais processo para formulações de inibidores da enzima conversora de angiotensina e produto
ES2332168B1 (es) * 2008-04-30 2010-10-27 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) (75%) Forma pseudopolimorfica de hidrocloruro de nicardipina, procedimiento para su preparacion y formulacion que la contiene.
EP2714049A1 (en) * 2011-06-03 2014-04-09 Ratiopharm GmbH Pharmaceutical composition comprising dapagliflozin and cyclodextrin

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486607A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Yoshinobu Nakai Solid pharmaceutical composition
JPS5634618A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Ota Seiyaku Kk Production of flurbiprofen preparation
JPS58116414A (ja) * 1981-12-23 1983-07-11 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ニカルジピン持続性製剤用球形顆粒およびその製造法
JPS58213712A (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 Nikken Kagaku Kk Pp−1466含有持続性製剤
JPS5920230A (ja) * 1982-07-19 1984-02-01 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト ピルプロフエン含有薬剤
JPS6058969A (ja) * 1983-08-16 1985-04-05 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト N,n‐ジメチル‐2‐クロロ‐5‐〔3‐メチル‐2‐(フエニルイミノ)‐4‐チアゾリン‐4‐イル〕‐フエニルスルホンアミドの包接化合物、それの製法および製剤
JPS60246313A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 塩酸ニカルジピンの注射剤およびその製法
JPS61191623A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Green Cross Corp:The 易吸収性医薬組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1455502A (en) * 1973-02-20 1976-11-10 Yamanouchi Pharma Co Ltd 1,4-dihydropyridine derivatives
HU176215B (en) * 1978-01-27 1981-01-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing a cyclodextrin-indomethacin inclusion complex with a ratio of at about 2:1
JPS5948810B2 (ja) * 1980-03-22 1984-11-29 山之内製薬株式会社 ニカルジピン持続性製剤用組成物
ZA82447B (en) * 1981-01-23 1983-09-28 Wellcome Found Chemical complex
US4383992A (en) * 1982-02-08 1983-05-17 Lipari John M Water-soluble steroid compounds
JPS59152320A (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 Takeda Chem Ind Ltd 水性製剤
US4727064A (en) * 1984-04-25 1988-02-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Pharmaceutical preparations containing cyclodextrin derivatives
HU199444B (en) * 1985-09-10 1990-02-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing 7-isopropoxy-isoflavone-cyclodextrene inclusion complex and pharmaceutical compositions therefrom
GB8613688D0 (en) * 1986-06-05 1986-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
YU43290B (en) * 1986-11-13 1989-06-30 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing inclusioned complex of ibuproxane with beta-cyclodextrine
JPH0819004B2 (ja) * 1986-12-26 1996-02-28 日清製粉株式会社 徐放性医薬製剤
JP2603240B2 (ja) * 1987-03-09 1997-04-23 バイエル薬品株式会社 ジヒドロピリジン−ヒドロキシプロピルシクロデキストリン包接複合体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486607A (en) * 1977-12-23 1979-07-10 Yoshinobu Nakai Solid pharmaceutical composition
JPS5634618A (en) * 1979-08-30 1981-04-06 Ota Seiyaku Kk Production of flurbiprofen preparation
JPS58116414A (ja) * 1981-12-23 1983-07-11 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ニカルジピン持続性製剤用球形顆粒およびその製造法
JPS58213712A (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 Nikken Kagaku Kk Pp−1466含有持続性製剤
JPS5920230A (ja) * 1982-07-19 1984-02-01 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト ピルプロフエン含有薬剤
JPS6058969A (ja) * 1983-08-16 1985-04-05 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト N,n‐ジメチル‐2‐クロロ‐5‐〔3‐メチル‐2‐(フエニルイミノ)‐4‐チアゾリン‐4‐イル〕‐フエニルスルホンアミドの包接化合物、それの製法および製剤
JPS60246313A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 塩酸ニカルジピンの注射剤およびその製法
JPS61191623A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Green Cross Corp:The 易吸収性医薬組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006525341A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ras−ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、シクロデキストリンおよびエタノールの複合体
JP2009534409A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 イーケーアール セラピューティクス, インク. 予備混合即時使用静脈内ボーラス組成物および使用方法
KR100900928B1 (ko) * 2007-06-05 2009-06-08 연세대학교 산학협력단 식물 스트레스 저항성을 증가시키는CaRma1H1유전자 및 상기 유전자가 도입된 형질전환식물체
KR100877188B1 (ko) * 2007-06-29 2009-01-07 한국원자력연구원 양성자 빔 처리에 의한 천연물 유래 미백용 화장료 조성물제조 방법
JP2012056859A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toa Yakuhin Kk 生薬類の苦味・不快味をマスキングした顆粒剤、及び口腔内速崩壊錠

Also Published As

Publication number Publication date
DE3854387T2 (de) 1996-04-11
EP0324982A1 (en) 1989-07-26
YU45837B (sh) 1992-07-20
JPH0780849B2 (ja) 1995-08-30
EP0324982B1 (en) 1995-08-30
DE3854387D1 (de) 1995-10-05
SI8810082A8 (en) 1995-12-31
US5079237A (en) 1992-01-07
YU8288A (en) 1989-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1316109C (en) Sustained release drug preparation
JPH02705A (ja) ニカルジピン又はその塩酸塩のβ―シクロデキストリン包接複合体及びそれを含有する医薬製剤
JP4334869B2 (ja) 溶解性または経口吸収性の改善された組成物
KR870001960B1 (ko) 피록시캄 착물의 제조 방법
BRPI0514715B1 (pt) Composições farmacêuticas compreendendo dispersões sólidas do composto metilamida do ácido 4-(4-(3-(4-cloro-3-trifluormetilfenil)-ureído)-3-fluorfenóxi)-piridina-2-carboxílico e processo para a preparação da referida dispersão
JP2001511156A (ja) 高いバイオアベイラビリティーを有するフェノフィブレート医薬組成物及びそれを調製するための方法
CN100594898C (zh) 水飞蓟宾的药用组合物及其制备方法
JP7403647B2 (ja) レバムロジピンベシル酸塩水和物含有組成物及びその調製方法
KR100209201B1 (ko) 1,4-디히드로피리딘 유도체를 함유하는 고체 분산 정제 및 그의 제조방법
AT399718B (de) Inklusionskomplexe von optisch aktiven und racemischen 1,4-dihydropyridinen mit methyl-beta- cyclodextrin oder anderen cyclodextrinderivaten, ein verfahren zur herstellung von optisch aktiven dihydropyridinen und deren inklusionskomplexen und diese komplexe enthaltende pharmazeutische formulierungen
JP2004131393A (ja) 易溶出性製剤
KR100321617B1 (ko) 항진균제와 유기산류의 공융혼합물 및 이를 함유하는 약학적 제제
CN101108252B (zh) 环糊精和血竭的药物组合物及其制备方法
KR100759159B1 (ko) 파록세틴과 사이클로덱스트린 또는 사이클로덱스트린유도체의 컴플렉스
CN109925314B (zh) 一种盐酸雷洛昔芬磷脂复合物固体分散体及其制备
DE60023154T2 (de) Alkoxy-substituierte benzimidazolverbindungen , diese enthaltende arzneimittel und ihre verwendung
JP2654445B2 (ja) 天然アルブミンを担体とした医薬組成物及びその製法
JPH02206A (ja) エキシホンと水溶性高分子化合物とを含有することを特徴とする新規製剤
JPH01287094A (ja) ダナゾール−シクロデキストリン包接化合物
CA2039120C (fr) Complexes de l'acide tiaprofenique ou de ses esters insolubles ou partiellement solubles avec les cyclodextrines ou leurs derives
KR100539584B1 (ko) 펠로디핀 가용화에 의한 펠로디핀 함유 서방성 제제의제조방법
KR100438485B1 (ko) 아졸류 항진균제의 약제학적 조성물
IE902629A1 (en) New oral pharmaceutical dosage form improving¹bioavailability
JPH0665084A (ja) 抗ウイルス剤
CZ9904567A3 (cs) Itraconazol, vykazující zlepšenou rozpustnost, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek pro ústní podávání