JPH0270538A - 自動トランスミッション - Google Patents

自動トランスミッション

Info

Publication number
JPH0270538A
JPH0270538A JP22194688A JP22194688A JPH0270538A JP H0270538 A JPH0270538 A JP H0270538A JP 22194688 A JP22194688 A JP 22194688A JP 22194688 A JP22194688 A JP 22194688A JP H0270538 A JPH0270538 A JP H0270538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle
transmission
sensor
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22194688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102794B2 (ja
Inventor
Masaru Idoguchi
勝 井戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP63221946A priority Critical patent/JPH07102794B2/ja
Publication of JPH0270538A publication Critical patent/JPH0270538A/ja
Publication of JPH07102794B2 publication Critical patent/JPH07102794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は自動トランスミッションに係り、特に適正なギ
ヤ位置を計算するとともに、この計算によって得られた
ギヤ位置になるように自動的にアクチュエータによって
ギヤ位置を変更するようにした自動トランスミッション
に係り、さらに機械式クラッチと歯車変速機をマイクロ
コンピュータで制御して自動変速操作を行なうようにし
た自動トランスミッションに用いて好適なものに関する
。 K発明の概要】 自動変速を行なうためのトランスミッションを機械式ク
ラッチと連結するとともに、アクチュエータによって上
記機械式クラッチの接離を制御するようになし、しかも
アクセルペダルとブレーキペダルとが誤ってともに踏込
まれている状態で車両が停止した場合に発進を保留する
ようにし、アクセルペダルが完全に戻った後に再び踏込
まれるまで発進動作を行なわないようにしたものである
。 に従来の技術1 運転者の繁雑な変速操作を軽減するために、自動トラン
スミッションが提案されている。この自動トランスミッ
ションは、車速ヤアクセル開度等に応じてマイクロコン
ピュータ等の演算手段が使用する歯車を選択するととも
に、アクチュエータによって選択された歯車を噛合せて
自動的に所定のギヤ比を得るようにしたものである。こ
のような自動トランスミッションを自動車に装備するこ
とにより、運転者の変速操作のためのレバー操作がほと
んど必要でなくなる。なお本発明に関連する先行技術と
しては、例えば特開昭52−127559号があるが、
本発明の要旨に関するような記載はない。 K発明が解決しようとする問題点】 このような自動トランスミッションを備えた車両におい
ては、車両が停止している場合あるいは車速が一定値以
下の場合に、アクセルペダルが踏込まれると発進動作を
行なうようになっている。 従ってアクセルペダルとブレーキペダルとがともに踏込
まれている状態で車両が停止した場合には、半クラツチ
状態になって発進動作が行なわれることになり、機械式
クラッチが半クラッチの状態でクラッチがスリップする
か、車両がクリープ動作、すなわち微速走行することに
なっていた。すなわちアクセルペダルとブレーキペダル
とが同時に踏込まれている状態で車両が停止した場合に
は、駆動力と制動力が同時に作用するため上記のような
誤操作に伴うフィーリングの悪化をもたらす場合があっ
た。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、アクセルペダルとブレーキペダルとがともに踏込ま
れている状態で車両が停止した場合には、発進動作を行
なわないようにした自動トラスミッションを提供するこ
とを目的とするものである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は第1図に示すように、適正なギヤ位置を計口す
るとともに、この計算によって得られた値になるように
自動的にアクチュエータによってギヤ位置を変更するよ
うにしたトランスミッションにおいて、該トランスミッ
ションを機械式クラッチと連結するとともに、アクチュ
エータによつ−(前記機械式クラッチの接離を制御する
ようになし、しかもアクセルペダルとブレーキペダルと
がともに踏込まれている状態で車両が停止した場合に発
進を保留する手段を設けるようにしたものである。 K作用] 従ってアクセルペダルとブレーキペダルとがともに踏込
まれている状態で車両が停止した場合には、発進動作が
行なわれない。これによって機械式クラッチのスリップ
や車両の微速走行を防止できるようになる。
【実施例】
以下本発明を図示の電子制御11機械式自動変速機の一
実施例につき説明する。第2図は本発明の一実施例に係
る自動トランスミッションを備えた自動車のエンジンを
示すものであって、このディーゼルエンジン10は燃料
噴射ポンプ11を備え、このポンプ11によってエンジ
ン10の各シリンダへ順次燃料を供給するようになって
いる。燃料噴射ポンプ11はタイマ12を介してエンジ
ン10によって駆動されるようになっており、しかも燃
料の噴射のタイミングをこのタイマ12によって調整す
るようになっている。さらに燃料噴射ポンプ11は電子
ガバナ13を備え、このガバナ13によって燃料の噴射
量を調整するようになっている。 エンジン10の背面側にはフライホイールハウジング1
4が設けられており、このハウジング14内にはクラン
クシャフトの端部に固着されたフライホイールが収納さ
れるようになっている。そしてこのフライホイールの背
面側にはクラッチ30が設けられており、しかもこのク
ラッチ30と連結されるようにフライホイールハウジン
グ14の背面側にはトランスミッション15が取付けら
れている。このトランスミッション15は、エンジン1
0の回転数を所定の値に変速し、プロペラシャフト16
を介して駆動輪に伝達するようになっている。 上記トランスミッション15が自動トランスミッション
を構成しており、その上部にはシフト用アクチュエータ
17とセレクト用アクチュエータ18とがそれぞれ設け
られている。さらにフライホイールの背面側に取付けら
れているクラッチ30の接続および遮断を制御するため
のクラッチアクチュエータ19がトランスミッション1
5のケーシングの外側面上に取付けられている。さらに
上記燃料噴射ポンプ11の後端側にはコントロールラッ
クの位置を調整して燃料の供給量を制御するための燃料
制御用アクチュエータを構成するりニアソレノイド20
が設けられている。これら4つの7クチユエータ17.
18.19.20は、それぞれ駆動手段を介してマイク
ロコンピュータ21の指示に基いて駆動されるようにな
っている。 そしてアクチュエータ20とマイクロコンピュータ21
とによって電子ガバナが構成されている。 上記マイクロコンピュータ21の入力側は、コンI・ロ
ールボックス22と接続されている。そしてこのコント
ロールボックス22は変速レバー23を備えている。ざ
らにこのマイクロコンピュータ21は、アクセル開度あ
るいはアクセルペダル24の踏込み量を検出するアクセ
ルセンサ25およびブレーキペダル34の踏込み量を検
出するブレーキセンサ35と接続されるようになってい
る。 ざらに上記マイクロコンピュータ21は、車速センサ2
6、エンジン回転センサ27、ラックセンサ28、クラ
ッチセンサ29、およびギヤ位置センサ31とそれぞれ
接続されるようになっている。 車速センサ26はトランスミッション15の後部に設け
られており、このトランスミッション15の出力側の回
転数を電磁式のピックアップによって検出して車速を得
るようになっている。またエンジン回転センサ27はエ
ンジン10の前面側に取付けられており、エンジン10
の回転数を検出するようになっている。またラックセン
サ28は、上記アクチュエータ20の下側にリンクを介
して取付けられており、燃料噴射ポンプ11のコントロ
ールラックの位置を検出するようになっている。またク
ラッチセンサ29は、上記クラッチアクチュエータ19
の先端側に取付けられており、クラッチ30の接続およ
び遮断の状態を検出するようになっている。またギヤ位
置センサ31はトランスミッション15の上部に設けら
れており、そのギヤ位置を検出するようになっている。 つぎに以上のような構成になるこの自動トランスミッシ
ョンの動作について説明する。この動作はマイクロコン
ピュータ21に予め設定されたプログラムに基いて行な
われるようになっており、コントロールボックス22の
変速レバー23の位置が自動変速位置の場合には変速操
作がアクセル開度と車速の変化に応じて自動的に行なわ
れるようになっている。これに対して変速レバー23が
マニュアルの位置にある場合には、手動によって選択さ
れたギヤポジションへの変速操作のみが、アクチュエー
タ17.18を介して行なわれるようになっている。 自動変速の動作についてその概要を説明すると、マイク
ロコンピュータ21は、コントロールボックス22の変
速レバー23の位置が自動変速位置かどうかを検出し、
自動変速位置の場合には、定の周期でアクセルペダル2
4の踏込み量あるいはアクセル開度と車速とをそれぞれ
アクセルセンサ25および車速センサ26から読込む。 さらにマイクロコンピュータ21はそのメモリに記憶さ
れている変速マツプを読込むとともに、この変速マツプ
をもとにして、自動変速が可能かどうかの演算を行なう
。そして自動変速が可能な場合には、マイクロコンピュ
ータ21から図示しない電磁弁に信号が送られて電磁弁
が開閉し、アクチュエータ17.18にエアが供給され
るか排気され、演算されたギヤ比を得るようにトランス
ミッション15の変速動作が行なわれる。これに対して
自動変速を行なう条件が満足されていないと判断された
場合には、上記の信号は発せられず、従って変速動作は
行なわれずにそのギヤ位置で走行が継続される。 自動変速の具体的な動作は、マイクロコンピュータ21
の指令に基いて、図外の駆動手段を介して、シフト用ア
クチュエータ17およびセレクト用アクチュエータ18
にエアが供給されまたは排気されることにより作動し、
トランスミッション15の図示しないシフトフォークを
移動させて歯車の選択が行なわれるようになっており、
これによってトランスミッション15の選択された歯車
の噛合せが達成されるようになっている。従ってこのよ
うにして所定のギヤ比が得られることになる。なおこの
変速動作の際には、アクチュエータ1つによって−Hク
ラッチ30が遮断状態に切換えられるとともに、変速動
作の終了に同期して再びクラッチ30が接続状態となる
ようにしている。 このようにして自動変速を行なうトランスミッション1
5は機械式クラッチ30と連結されるようになっており
、このクラッチ30を介してエンジン10に連結される
ようになっている。そしてアクセルペダル24とブレー
キペダル34とがともに踏込まれている状態で車両が停
止した場合には、発進動作が保留されるようになってい
る。 すなわち第3図に示すように、マイクロコンピュータ2
1はクラッチ30の接離の状態をクラッチセンサ29に
よって読込むとともに、トランスミッション15のギヤ
位置をギヤ位置センサ31によって読込むようにしてい
る。またアクセルペダル24の踏込みをアクセルセンサ
25によって検出し、さらにブレーキペダル34の踏込
みをブレーキセンサ35で検出するようにしている。そ
してクラッチ30が接続状態であって、トランスミッシ
ョンj5のギヤが入っており、アクセルペダル24およ
びブレーキペダル34がともに踏込まれている状態が一
定時間以上経過した場合には、以後この車両が停止して
も発進動作を保留するようにしている。従って車両が停
止した侵に行なわれる発進動作に伴うクラッチ30のス
リップや、車両の微速走行が防止されることになる。 第3図に示すフローチャートによる動作はマイクロコン
ピュータ21によって繰返して実行される。従ってアク
セルペダル24がら足を離すと、上記の発進保留が解除
されることになる。これによって通常の制御動作に移る
ことになり、この優にアクセルペダル24を踏込むと通
常の発進動作が行なわれる。 このようにして2つのペダル24.34を踏込・むこと
に伴うフィーリングの悪化を防止できるとともに、車両
の停止後に再びアクセルペダル24を踏込むことによっ
て、通常の発進動作が可能になる。なおりう・ツチ30
の接続状態およびトランスミッション15のギV位置の
検出に代えて、第4図に示すような車速の検出に基いて
発進動作を保留するようにしてもよい。この場合には車
速センサ26によって車速を検出するとともに、この値
が所定の値以下の場合であって、しかもアクセルペダル
24およびブレーキペダル34が踏込まれている状態が
一定時間以上経過したら、発進動作を保留するようにす
ればよい。 K発明の効果】 以上のように本発明は、アクセルペダルとブレーキペダ
ルとがともに踏込まれている状態で車両が停止した場合
には発進を保留するようにしたものである。従って誤操
作によってアクセルペダルとブレーキペダルとがともに
踏込まれている場合に発進動作を行なうことによるクラ
ッチのスリップや車両の微速走行を防止することが可能
になるとともに、これらの動作に伴うフィーリングの悪
化を回避することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要旨を示す7679図、第2図は本発
明の一実施例に係る自動トランスミッションをボすブロ
ック図、第3図および第4図は発進の保留の動作を示す
フローチャートである。 また図面中の主要な部分の名称はっぎの通りである。 15・・・自動トランスミッション 17・・・シフト用アクチュエータ 18・・・セレクト用アクチュエータ 19 ・ 21 ・ 24 ・ 25 ・ 30 ・ 34 ・ 35 ・ ・クラッチアクチュエータ ・マイクロコンピュータ ・アクセルペダル ・アクセルセンサ ・クラッチ ・ブレーキペダル ・ブレーキセンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.適正なギヤ位置を計算するとともに、この計算によ
    つて得られた値になるように自動的にアクチユエータに
    よつてギヤ位置を変更するようにしたトランスミッショ
    ンにおいて、該トランスミツションを機械式クラツチと
    連結するとともに、アクチユエータによつて前記機械式
    クラツチの接離を制御するようになし、しかもアクセル
    ペダルとブレーキペダルとがともに踏込まれている状態
    で車両が停止した場合に発進を保留する手段を設けるよ
    うにしたことを特徴とする自動トランスミッション。
JP63221946A 1988-09-05 1988-09-05 自動トランスミッション Expired - Fee Related JPH07102794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221946A JPH07102794B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 自動トランスミッション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63221946A JPH07102794B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 自動トランスミッション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270538A true JPH0270538A (ja) 1990-03-09
JPH07102794B2 JPH07102794B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=16774633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63221946A Expired - Fee Related JPH07102794B2 (ja) 1988-09-05 1988-09-05 自動トランスミッション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102794B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748430A1 (fr) * 1996-05-11 1997-11-14 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule automobile comportant un systeme automatise de transmission de couple
JP2011219023A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194435U (ja) * 1984-11-27 1986-06-18
JPS624636A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Mitsubishi Motors Corp 車両の発進誤操作防止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194435U (ja) * 1984-11-27 1986-06-18
JPS624636A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Mitsubishi Motors Corp 車両の発進誤操作防止方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2748430A1 (fr) * 1996-05-11 1997-11-14 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule automobile comportant un systeme automatise de transmission de couple
WO1997043566A1 (de) * 1996-05-11 1997-11-20 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Erzeugung eines schaltabsichtssignals für die kupplung in einem kraftfahrzeug
GB2319580A (en) * 1996-05-11 1998-05-27 Luk Getriebe Systeme Gmbh Production of a signal indicating the intention to actuate the clutch in a motor vehicle
US5957805A (en) * 1996-05-11 1999-09-28 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Motor vehicle
GB2319580B (en) * 1996-05-11 2000-10-25 Luk Getriebe Systeme Gmbh Motor vehicle with control unit that produces a clutch actuation signal
JP2011219023A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102794B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100049412A1 (en) Control apparatus and control method for transmission
JP2593092B2 (ja) 燃料の供給制御装置
JPH0270538A (ja) 自動トランスミッション
JPH02159420A (ja) 湿式クラッチの制御装置
JPS6237559A (ja) 自動トランスミッション
JPS6364834A (ja) 自動トランスミツシヨン
JP3592167B2 (ja) 車両の自動変速装置
JPS6237557A (ja) 自動トランスミッション
JPS6237549A (ja) 自動トランスミツシヨン
JP2512293B2 (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6364835A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS62199538A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS61129328A (ja) 自動トランスミッシヨン
JPS6334238A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0452532Y2 (ja)
JPS61129345A (ja) 自動トランスミッション
JPH0644737Y2 (ja) 動力取出し装置
JPS62199537A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6237555A (ja) 自動トランスミッション
JPS62199531A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS61129356A (ja) パ−キングブレ−キ装置
JPS6237235A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS63255131A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6237237A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6199755A (ja) 自動トランスミツシヨン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees