JPH026517A - ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法

Info

Publication number
JPH026517A
JPH026517A JP15606788A JP15606788A JPH026517A JP H026517 A JPH026517 A JP H026517A JP 15606788 A JP15606788 A JP 15606788A JP 15606788 A JP15606788 A JP 15606788A JP H026517 A JPH026517 A JP H026517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acid
acrylate
polyester
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15606788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Murase
村瀬 清
Hidefumi Hachiro
鉢呂 英文
Tetsuji Jitsumatsu
実松 徹司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP15606788A priority Critical patent/JPH026517A/ja
Publication of JPH026517A publication Critical patent/JPH026517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗料、インキ、接着剤、ボッティング剤、シー
リング剤として各種の分野において利用できる紫外線(
以下UVと称す)、電子線(以下EBと称す)又は加熱
などの硬化手段によって硬化可能なポリエステル(メタ
)アクリレートC本明細書においてはアクリレート又は
/及びメタクリレートを(メタ)アクリレートと称す〕
であって、汎用のポリエステル(メタ)アクリレートに
比較して吸水率が低く、耐水性の改善されたポリエステ
ル(メタ)アクリレートの製造方法に関するものである
〔従来の技術〕
一般に(メタ)アクリレート系オリゴマー硬化物はメチ
ルメタクリレート、塩化ビニル等の重合物に比較して吸
水率が高く、特に水の存在を嫌う電気の分野においては
その使用に制限を受ける。
従来、硬化物の吸水率を低減させる方法として、前記重
合物を溶解させたり、各種充填剤を用いる等の手段が講
じられてきたが、重合物の溶解度に限度があり、透明性
の低下など、決して満足できるものではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らはUV、EB熱エネルギーなどの硬化手段に
よって硬化可能で、その硬化物の吸水率が低(、耐水性
を改善したポリエステル(メタ)アクリレートの製造方
法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らは鋭意検討の結果、アクリル酸又は/及びメ
タクリル酸〔以下(メタ)アクリル酸という〕、多塩基
酸(無水物)、及び多価アルコールをエステル化するポ
リエステル(メタ)アクリレートの製造法において、多
価アルコール成分としてノボラック型フェノール樹脂の
アルキレンオキシド付加物を使用することにより、硬化
物の吸水率が著しく低減することを見いだし、本発明を
完成するに至った。
以下、本発明に係るポリエステル(メタ)アクリレート
の製造方法について説明する。
〈原料〉 多塩基酸(無水物) 本発明において使用される多塩基酸(無水物)は、従来
よりポリエステル(メタ)アクリレートの原料として使
用される各種の多塩基酸(無水物)のいずれをも用いる
ことができるが、それらの中でも二塩基酸又は/及びそ
の無水物がとりわけ好適である。それらの例としては、
コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1・12ドデカン
2酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、メサコン
酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフ
タル酸、ハイミック酸、エンド酸、ヘット酸など及びこ
れらの酸無水物がある。
これらの多塩基酸(無水物)は単独または二種以上を混
合して用いることも可能である。
多価アルコール 本発明において使用される多価アルコール成分は、ノボ
ラック型フェノール樹脂のアルキレンオキシド付加物で
あり、下式[+]で示される付加物が好適である。
式[1] 式中R+は −H,−C)IZOH,−CH,−o+c
H,−cHR,−o+、H,但し、rは1〜5の正数、
R2は−CH,−、−cHz−o−CH,−1R5はア
ルキル基、アルキル置換フェニル基、R4は−H,−C
Hユ、mは1〜5の正数、nは1〜5の正数、pは0ま
たは2までの正数、qは1〜3の正数を表す。
ノボラック型フェノール樹脂は、式[R1に示されるフ
ェノール類とホルムアルデヒドの縮合反応によって得ら
れる(式〔■〕)。
式[11] 式中、R3及びpは式[1]と同じあるが、q・は1〜
5の正数である。
式[I[[] 式中R3は−H,−CH,OHを表し、他は式[I]と
同じである。
式[II]で示されるフェノール類の具体例としては、
フェノール、クレゾール、エチルフェノール、プロピル
フェノール、ブチルフェノール、ヘキンルフェノール、
オクチルフェノール、ノニルフェノール、フェニルフェ
ノール、クミルフェノール等が挙げられる。これらのフ
ェノール類とホルムアルデヒドとの縮合反応はすでに広
く知られており、通常、酸性触媒の存在下で行われる。
式[■]中のmは1〜5の範囲が好ましく、6以上では
ノボラック型フェノール樹脂の有am 剤に対する溶解
度が低下し或は不溶となり、アルキレンオキシド付加反
応及びエステル化反応が実質上不可能となるため、好ま
しくない。
ノボラック型フェノール樹脂に対するアルキレンオキシ
ド付加反応もまた良(知られており、例えば水酸化ナト
リウムのようなアルカリ性化合物の触媒存在下、例えば
トルエンとメチルイソブチルケトンのような混合溶媒を
用いて80°C〜150°C2常圧〜l0kg/dの加
圧下で行われるが、使用されるアルキレンオキシドとし
ては工業的に人手し易いエチレンオキシド、プロピレン
オキシドが一般的である。
式[1]中のnはフェノール性水酸基1個当りのアルキ
レンオキシド付加モル数を表すが、nは1〜5が好まし
く、nの増加にともない親水性が強くなり、エステル化
反応液の中和、水洗時に乳化等により液−液分離が不可
能になる。又、得られるポリエステル(メタ)アクリレ
ートの耐加水分解性を効果的に向上させるためにも上記
範囲とすることが好ましい。
エステル化 本発明のポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法
における反応操作方法、反応条件等は、従来知られてい
るところに従えば良いが、次の方法が好ましく用いられ
る。
即ち、撹拌器、温度計、空気吹き込み管及び水分離器を
備えた反応装置に多塩基酸(無水物)、ノボラック型フ
ェノール樹脂のアルキレンオキシド付加物、(メタ)ア
クリル酸、エステル化触媒、重合防止剤、脱水共沸剤を
兼ねた反応溶媒を仕込み、反応で生成する水は反応溶媒
との共沸混合物として系外に除去しながら、エステル化
を行う。
エステル化反応の終点は副生ずる水の量等によって決定
され、反応液はアルカリ水溶液及び水で洗浄し、水層を
分離後減圧下で反応溶媒を留去してポリエステル(メタ
)アクリレートを得る。又、本反応は原料の一部乃至全
部を逐次添加する逐次添加法によっても実施することが
できる。
又、本発明方法によるポリエステル(メタ)アクリレー
トは、後述するように、必要に応じて他のポリ(メタ)
アクリレートと混合して実用に供されるが、係る混合は
上記のように反応溶媒の除去後行ってもよいし、あるい
は反応溶媒を含有する洗浄後の反応液に、他の(メタ)
アクリレートを混合後減圧下で反応溶媒を留去する方法
によって行うこともできる。
エステル化反応における反応温度は50〜150°Cが
好ましく、減圧下、常圧下、加圧下のいずれでも反応を
行うことができる0反応溶媒としては、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、トリクロロエタン、テトラクロロエ
チレン、メチルクロロホルム、ジイソプロピルエーテル
等が好ましく用いられる。エステル化触媒としては、硫
酸、塩酸、燐酸、フッ化ホウ素、メタンスルホン酸、ベ
ンゼンスルホン酸、p−)ルエンスルホン酸、カチオン
交換樹脂等が適宜用いられる。
エステル化反応は重合防止剤の存在下で行うのが好まし
く、重合防止剤としては、ヒドロキノン、メトキシヒド
ロキノン、P−ベンゾキノン、1 =ブチルカテコール
、フェノチアヂン、塩化第二銅等が好ましく用いられる
かかるエステル化において、各原料の反応モル比は原料
中のカルボキシル基とヒドロキシル基との当量関係およ
びポリエステル(メタ)アクリレートの目的とする平均
縮合度に応じて、従来から行われているように適宜設定
すれば良いが、多塩基酸(無水物)として二塩基酸(無
水物)を使用するときの、各原料の好ましい割合は、ノ
ボラック型フェノール樹脂のアルキレンオキシド付加物
1.0モル〔水酸基(m+1)当!。ただしmは式[1
1で定義されているとおり〕あたり、二塩基酸(無水物
)が0.3〜1.0モル〔カルボキシル基当量A−0,
6〜2.0〕で、(メタ)アクリル酸のモル数Xがm+
1−A≦b≦1.5(m+L−A)である。
〔作 用〕
本発明は、(メタ)アクリル酸及び多塩基酸(無水物)
とノボラック型フェノール樹脂のアルキレンオキシド付
加物とのエステル化反応によるポリエステル(メタ)ア
クリレートの製造方法である。
既に一般に知られているように、ポリエステル(メタ)
アクリレートは、多価アルコールの(メタ)アクリレー
ト、及び多塩基酸と多価アルコールとのエステル単位の
繰り返し数(縮合度)がそれぞれ異なる種々の構造と分
子量を有するポリオールポリエステルの(メタ)アクリ
レートの混合物から成るが、本発明のエステル化反応生
成物も同様な混合物ということができる。
しかし、本発明によるポリエステル(メタ)アクリレー
トは、上記のように特定の多価アルコールをエステル化
時の原料とすることによって耐加水分解性が付与される
のである。したがって、その硬化物は耐水性が著しく向
上し、又、機械的強度や耐熱性も改善されたものとなっ
ている。
〔実施例〕
以下に実施例、および比較例、参考例を示して本発明を
更に具体的に説明するが、これらの例によって本発明が
限定されるものではない。
■ の  アルコール 参考例1 撹拌器、溝下ロート、冷却器、温度計を取り付けたフラ
スコに、ノボラック型フェノール樹脂〔大日本インキ化
学工業株式会社製バーカムTD−2131(平均縮合度
二式[1]中のm−3゜2))125g、水酸化ナトリ
ウム1.25g。
トルエン/メチルイソブチルケトン(重量比−2/1)
混合溶媒350gを仕込み110°Cで還流させながら
プロピレンオキシド15gを滴下ロートより約30分で
滴下し300時間反応せた。更にプロピレンオキシド1
5gを15分で溝下1,15時間反応させた0反応液に
2gの96%硫酸を加えて水酸化すl−IJウムを中和
後濃縮し、不揮発分(以下NVと称す)46%、固形分
換算の水酸基価t68g/aq(式[1]のn=1.0
5)のノボラック型フェノール樹脂のプロピレンオキシ
ド付加物を得た。
参考例2 攪拌器、窒素及びアルキレンオキシド導入管、温度計を
取り付けたオートクレーブに、昭和高分子株式会社製ノ
ニルフェノールノボラック樹脂〔ショウノールCRM−
0909(m=2.0))180g、水酸化ナトリウム
1.8g、)ルエン/メチルイソブチルケトン(重量比
−2/1)混合溶媒250gを仕込み、系内を窒素置換
した後、150°C15kg/cdでエチレンオキシド
46gを徐々に導入し、ゲージ圧がO,1kg/c+a
となった90分で反応を終了させ、NV−52%、固形
分換算の水酸基価323g/aq (n−2,1)の樹
脂を得た。
ポリエステル メ  ア 1 レー  +s++実施例
1 撹拌器、温度計、空気吹き込み管、水分離器を備えた反
応器に、参考例1で得られたノボラック型フェノール樹
脂のプロピレンオキシド付加物730g(水酸基2当N
)、アジピン酸4−8.2g(0,33モル)、アクリ
ル酸103.0g (143モル)、p−)ルエンスル
ホン酸14,6g、メトキシヒドロキノン(以下、MQ
と称す)0.48g、)ルエン94gを仕込んだ。空気
を50m1/分の割合で吹き込みながら加熱を始めた。
液温が106°Cになると、反応により生成した水がト
ルエンとの共沸混合物として留出し始めた。
共沸混合物を冷却し、トルエン層と水層に分離し、トル
エン層を反応器に戻し、水層は系外に抜き去った。反応
が進むにつれて液温は上昇し、6時間後に液温は114
°Cに達し、36.4ml留出した。そこで反応液を冷
却し、この反応液に同量のトルエンを加えて均一溶液と
した後、10%水酸化ナトリウム水溶液240gで中和
し、2時間静置して分離した水層を抜き出した。中和し
た有機層は引続き10%硫酸アンモニウム水溶液500
gで洗浄し、2時間静置して、分離した水層を抜き出し
た。尚、水洗は2回行った。水洗した有機層にMQo、
22gを加え、浴温度80°Cにおいて減圧蒸留により
反応溶媒を留出させ、ポリエステルアクリレ−)364
gを得た。得られたポリエステルアクリレートは褐色液
体、粘度2680P150°C1酸価2,7mgKOH
/g、残溶剤0.24%であった。
実施例2 アジピン酸の代わりに無水フタル酸48.8g(0,3
3モル)を用いた以外は実施例1と同様に反応を行い、
ポリエステルアクリレ−)443gを得た。得られたポ
リエステルアクリレートは褐色液体、粘度2420 P
150℃、酸価14.2m g K OH/ g、残溶
剤3.2%であった。
実施例3 アジピン酸の代わりにテトラヒドロ無水フタル酸50.
2g (0,33モル)を用いた以外は実施例1と同様
に反応を行い、ポリエステルアクリレート439gを得
た。得られたポリエステルアクリレートは褐色液体、粘
度3280 P150°C1酸価14.2mgKOH/
g、残溶剤3.7%であった。
実施例4 アクリル酸の代わりにメタクリル酸130.0g(1,
43モル)を用いた以外は実施例1と同様に反応を行い
、ポリエステルメタクリレート399gを得た。得られ
たポリエステルメタクリレートは褐色液体、粘度224
0 P150°C1酸価3.2mgKOH/g、残溶剤
0.14%であった。
実施例5 参考例2で得られたノボラック型ノニルフェノール樹脂
のエチレンオキシド付加物598g (水酸基1当量、
式I中のm=2、n−2,1、トルエン溶液NV−52
%)、無水フタル酸25.2g(0,17モル)、アク
リル酸50.7g (0704モルLp−)ルエンスル
ホン酸7.74g、MQ0.39gトルエン100gを
用いて実施例1と同様に反応を行い、ポリエステルアク
リレート346gを得た。得られたポリエステルアクリ
レートは褐色液体、粘度850 P150°C1酸価2
.OLmgKOH/g、残溶剤0.15%であった。
■土佐立圧玉 実施例1〜5及びその他のポリエステル(メタ)アクリ
レート、ポリオールポリ(メタ)アクリレートに、光開
始剤としてイルガキュアー651(チバガイギー社製商
品名)を1%溶解した。
この組成物を厚さll1mのゴム枠をはりつけたポリエ
ステルフィルム上に気泡が入ら々いように流し込み、そ
の上からポリエステルフィルムで覆い、更に上下から透
明ガラスで挟んで固定し、サンプルを作成した。このサ
ンプルを60W/CIの出力の高圧水銀灯〔ウシオ電機
■、オゾンレス千行光型〕の下20cmの距離で表裏各
々3分間紫外線を照射した。次いでガラス板、ポリエス
テルフィルムを取り外し、更に表裏各々3分間照射して
硬化操作を終え、IMX50柵×50口のシートを作成
した。このシートを使用してJIS  K−7209(
「プラスチックの吸水率及び沸騰水吸水率試験方法」)
に従って吸水率を測定して耐水性を評価した。結果を第
1表に示す。尚、第1表の比較例1〜3は汎用のポリエ
ステル(メタ)アクリレート又はポリオールポリ(メタ
)アクリレートの例である。
本発明によるポリエステル(メタ)アクリレートは第1
表に示すごとく吸水率が格段に低く、硬化物の耐水性、
電気特性等の向上が期待される。
〔発明の効果〕
本発明によるポリエステル(メタ)アクリレートは硬化
手段としてUV、EB又は熱エネルギーを用いる分野に
おいて、塗料、インキ、接着剤、ボンティング剤、シー
リング剤等に賞月されるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アクリル酸又は/及びメタクリル酸、多塩基酸又は
    /及びその無水物、及びノボラック型フェノール樹脂の
    アルキレンオキシド付加物をエステル化することを特徴
    とするポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法。
JP15606788A 1988-06-24 1988-06-24 ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法 Pending JPH026517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606788A JPH026517A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15606788A JPH026517A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026517A true JPH026517A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15619579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15606788A Pending JPH026517A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026517A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024774A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Resine photosensible carboxylee, composition photodurcissable/thermodurcissable pouvant etre developpee par une solution alcaline et contenant cette resine, et article durci produit a partir de ces elements
WO2003070800A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Resine durcissable et composition contenant la resine durcissable
WO2003078494A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Resines durcissables et compositions de resines durcissables les contenant
JP2003280190A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2008038131A (ja) * 2006-07-10 2008-02-21 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
KR100926520B1 (ko) * 2006-12-05 2009-11-12 한국전자통신연구원 객체/배경 분리 및 영상분할을 이용한 양안/다시점스테레오 정합 장치 및 그 방법
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2012029806A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 昭和電工株式会社 感光性樹脂の製造方法及び感光性樹脂組成物
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893784B2 (en) * 2000-09-20 2005-05-17 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Carboxyl group-containing photosensitive resin, alkali-developable, photocurable and thermosetting composition containing the same, and cured products thereof
WO2002024774A1 (fr) * 2000-09-20 2002-03-28 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Resine photosensible carboxylee, composition photodurcissable/thermodurcissable pouvant etre developpee par une solution alcaline et contenant cette resine, et article durci produit a partir de ces elements
WO2003070800A1 (fr) * 2002-02-19 2003-08-28 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Resine durcissable et composition contenant la resine durcissable
KR100950124B1 (ko) * 2002-03-15 2010-03-30 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 및 이것을 함유하는 경화성 수지 조성물
WO2003078494A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Resines durcissables et compositions de resines durcissables les contenant
JPWO2003078494A1 (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂及びそれを含有する硬化性樹脂組成物
JP2003280190A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2008038131A (ja) * 2006-07-10 2008-02-21 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化物
KR100926520B1 (ko) * 2006-12-05 2009-11-12 한국전자통신연구원 객체/배경 분리 및 영상분할을 이용한 양안/다시점스테레오 정합 장치 및 그 방법
WO2011024583A1 (ja) 2009-08-25 2011-03-03 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2012029806A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 昭和電工株式会社 感光性樹脂の製造方法及び感光性樹脂組成物
WO2015060391A1 (ja) 2013-10-23 2015-04-30 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3385389A1 (en) 2017-04-03 2018-10-10 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid from fructose
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026517A (ja) ポリエステル(メタ)アクリレートの製造方法
CN105198741B (zh) 一种基于马来酸酐的四元醇超支化单体及其制备方法
JPS58140044A (ja) 不飽和化合物およびその製造法
CN105037158B (zh) 一种基于马来酸酐的二元醇超支化单体及其制备方法
JPS58225085A (ja) アセタ−ルグリコ−ルジアクリレ−トおよびその製造法
JP3315562B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
CN105037159B (zh) 一种基于马来酸酐的一元醇超支化单体及其制备方法
JPS6220522A (ja) ポリエステルポリ(メタ)アクリレ−トの製造法
JP2615605B2 (ja) ポリエステルアクリレートの製造方法
JP4133095B2 (ja) 不飽和カルボン酸エステル基含有化合物を含む組成物
JPH01213347A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0580922B2 (ja)
JP2002037882A (ja) ポリグリセリンのアクリル酸エステル、その製法及びそれを用いた活性エネルギー線硬化樹脂組成物
JP2600356B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS62178542A (ja) (メタ)アクリル酸エステル及びコ−テイング又は印刷インキ用反応性化合物
JPH1072404A (ja) ソルビトールの(メタ)アクリル酸エステル及びその製法
JPS5984844A (ja) エチレン性不飽和化合物およびその製造法
JPS6154788B2 (ja)
JPH02238013A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および印刷インキ組成物
JPS6391350A (ja) 不飽和化合物
JP3600923B2 (ja) 硬化性液状組成物
JP3374470B2 (ja) 重合性(メタ)アクリレートの製造方法
JPS6258368B2 (ja)
JPS63270641A (ja) ジ(メタ)アクリル酸エステル
JPH0641283A (ja) 不飽和ポリエステルオリゴマーの製造方法