JPH0263712A - 設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機 - Google Patents

設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機

Info

Publication number
JPH0263712A
JPH0263712A JP21478788A JP21478788A JPH0263712A JP H0263712 A JPH0263712 A JP H0263712A JP 21478788 A JP21478788 A JP 21478788A JP 21478788 A JP21478788 A JP 21478788A JP H0263712 A JPH0263712 A JP H0263712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
inputted
set value
input data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21478788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911124B2 (ja
Inventor
Masao Kamiguchi
賢男 上口
Kozo Inoue
幸三 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63214787A priority Critical patent/JP2911124B2/ja
Publication of JPH0263712A publication Critical patent/JPH0263712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911124B2 publication Critical patent/JP2911124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/766Measuring, controlling or regulating the setting or resetting of moulding conditions, e.g. before starting a cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分!PP 本発明は04出成形別に関し、特に、数値制御装置(以
下NC装置という)によって制衛1されるQ4出成形礪
における各種設定値の設定誤りを検出し表示する射出成
形機に関する。
従来の技術 射出成形機においては、成形しようとηる成形品に応じ
て第8の各種設定値を設定しなければなら/rい。例え
ば、クランプ装置(型締装置)の型開じ速度や型開き速
度の切換位置、射出速度の切換位置、針足時にJ3ける
スクリューの回転速度の切換位置、エジェクト装置にお
けるニジ1り[・前進位置、優退位置等を設定する必要
がある。
数値11i1+陣装置(以下、NC装はという)で制御
される射出成形機においては、CR7表示装置のCRT
画面を利用し手動データ入力装量の−1−一ボードから
各種設定値を記憶装置内に設定し、この記憶装置内に記
憶された各種設定値、及び、ユーザが作成したNCプロ
グラムに従って、NC装置は射出成形動作をit、II
 filする構成になっている。この各種設定値を設定
または変更でる際、例えば、クランプ装置による型開じ
、型聞き速度の切換位置、射出装置によるe1出速度の
切換位置、エジェクタ袋間におけるエジェクタ前進位置
、後退位置等の各種設定値が入力された際、その設定値
と相互に関係する他の設定値とを比較して、設定可能範
囲内に正しく設定されたか否か判断し、正しく設定され
ていなければ入力データを設定値として記憶覆ることな
くアラームを出し、オペレータに再設定を促す割出成形
機は特11n1召62−170317号公報で公知であ
る。
発明が解決しようとする課題 上記14聞昭62−170317号公報に記載されたも
のは、設定値として入力したデータが設定可能範囲外で
あるアラームを出すものであるが、アラームが出力され
ても、どのような理由で設定可能範囲外としてアラーム
が出力されたのか、オペレータには直らには把握できな
く、再設定に不便である。
そこで、本発明の目的は、上記従来の技術を改善し、設
定可能範囲外の設定値が入力されたとき、その入力デー
タが設定可能範囲外である理由を表示し、再設定を容易
にさせた射出成形機を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は、数値制御装置で制御される射出成形機におい
て、成形条件の各項目の設定値を入力する入力手段と、
成形条件の各項目の設定値を記憶する第1の記憶手段と
、各設定値が設定範囲外と判断されたときの理由を記憶
する第2の記憶手段と、上記入力手段で入力された各項
目に対する入力データと当該項目に相互に関係する上記
第1の記憶手段に記憶された設定値とを比較し設定可能
範囲内であれば上記第1の記憶手段に入力データを当該
項目の設定値として記憶させる判別手段と、上記判別手
段で設定可能範囲外と判別されると上記第2の記憶手段
より対応する設定可能範囲外の理由を読出し表示する表
示手段とを設けることによって、上記課題を解決した。
作  用 上記入力手段より成形条件の各項目の設定値が入力され
ると、上記判別手段は入力された該項目と相互に関係す
る成形条件の項目の設定値を上記第1の記憶手段より読
出して比較し、入力されたデータがこれら成形条件の設
定値との相互関係で設定可能範囲内であれば、該入力デ
ータを当該設定項目の設定値として上記第1の記憶手段
に入力設定する。一方、入力データが設定可能範囲外で
あると、第2の記憶手段より対応する設定範囲外の理由
を読出し表示装置でその理由を表示する。
実施例 第1図は本発明の一実施例の射出成形機における制御装
置としてのNG装置の要部ブロック図で、N G11f
fi 1はNG用のマイクロプロセッサ(以下、CPU
という〉2と、プログラマブル・マシン・コントローラ
(以下、PMCという)用のCPtJ3を有しており、
PC用CPU3には射出成形機のシーケンスプログラム
及び後述の各種設定値の設定範囲外の理由を記憶したR
OM5 (このROM5で、本実施例は、本発明の第2
の記憶手段を構成している)、及び、データの記憶演算
等に利用されるRAM6が接続され、NC用CPU2に
は割出成形機を全体的に制御する制御プログラムを記憶
したROM7.データの一時記憶、演韓等に利用される
RAM8及びサーボインタフェイス9を介して、射出用
、クランプ用、スクリュー回転用、エジェクタ用の各軸
のサーボモータを駆動制御するサーボ回路10〜13が
接続され、該サーボ回路10〜13には各軸のサーボモ
ータ及び各サーボモータの回転位置を検出する検出器が
接続され、また、出力回路16から出力される1−ルク
リミッタ値を受信しく第1図中では接続関係を省略)、
サーボモータ、の位置、速度、トルクを制御している。
また、14はCMOSメモリやバブルメモリで構成され
る不揮発性の共有RAMで、射出成形機の各動作を制御
するNCプログラムや後述の各種設定値等を記憶するも
のであり、本発明の第1の記憶手段を構成している。1
7はCRT表示装置付手動データ入力装置(以下、CR
T/MDIという)で、本発明の入力装置1表示装置を
構成している。該CRT/MD I 17は、インター
フェイス18を介してバスアービタコントローラ(以下
、BAGという)4に接続され、該8AC4にはNC用
CPu2及びPMC#IdPU3、共有RAM14.入
力回路15.出力回路16の各バスが接続され、該BA
C4によって使用するバスを制御するようになっている
。入力回路15には射出成形機に取付けられた各種セン
サが接続され、出力回路16には各種アクチュエイタが
接続されている。以上の構成は、従来のNC装置で制御
される射出成形機のNC装置の構成と変るところはない
以上の構成において、成形条件の各種設定値を設定また
は変更する際には、CR,T/MD I 17のCRT
画面を成形条件設定画面にしてカーソルによって成形条
件を選択し、キーボードより選択した成形条件の設定値
を入力し、共有RAM14内に記憶させることによって
各成形条件の設定値を設定することになるが、各種設定
値の条件は下記のように設定する必要がある。
(i)型開き動作の設定 型開き動作の設定については第2図に示すように、クラ
ンプ装置(型締機構)のトグルリンクが伸びきった位置
のロックアツプ位置LCK (=O)、加速開始位置F
ST、減速開始位置SLW、型開き完了位置OPN及び
クランプ装置が有する最大ストロークCWaXとの関係
を Cwax≧OPN≧SLW≧FST≧LCK−〇   
           ・・・・・・(1)なる関係に
設定されなければ、311聞き動作は誤動作を起こすこ
ととなる。
(ii)  型閉じ動作の設定 この場合、型開き完了位置OPNから高速で金型保護開
始位置MPRまで可動アラ1ンを移動させ、金型保護開
始位置MPRから金型タッチ位aTCHまでは低速で可
動プラテンを移動させ、金型タッチ位置TCHからはト
グル機構がロックアツプするロックアツプ位M L C
K 、すなわちクランプ位置が10」まで移動させる(
通常ロックアツプ位置LGKが原点となる)。そのため
、これらの設定値は第3図に示すように Cl1lax≧OPN≧MPR≧TCI−1≧l−G 
K=O・・・・・・(2) と設定されねばならない。
i)エジェクト開始位昭及びエアエジェクト開始位置の
設定 エジェクト及びエアエジェクトは、クランプ機構が型開
きを完了するまでに開始されねばならないので、これら
の開始位[EJE。
AEJは第4図、第5図に示すように、G wax≧O
PN≧EJE≧LGK−0・・・・・・(3) CIlax≧OPN≧AEJ≧L−CK −0・・・・
・・(4) とならねばならない。
(iv)  射出速度及び射出速度制御から保圧制御へ
の切換位置設定 通常射出速度は数段にわたって切換えられ、射出速度の
最終段においては射出速度制御から保圧制御へ切換えら
れる。この場合においても、射出速度が第1段から第2
段、第゛2段から第3段へ・・・・・・と順次切換えら
れ、保圧への切換までこれらの切換位置は第6図に示す
ように、次の不等式が成立しなければ、スクリューが後
退するという誤動作を起こすことが生じるので次式の不
等式を満足するように設定しなければならない。なお、
この射出軸の場合はスクリューの加熱シリンダ先端位置
S gainが原点にとってあり、5Ilaxは射出軸
が有する最大のスクリューストローク、SBKは設定さ
れるスクリューバック位置、IVI〜IVN−1は1段
からN段までの射出速度切換位置、TRPは射出速度制
御がら保圧制御への切換位置である。
0 = S sin≦TRP≦IVN−1・・・・・・
≦IV1≦SBK≦5IIlax・・・・・・(5) (V)  スクリュー回転速度切換位置の設定計量時に
おいてもスクリューの位置に応じスクリュー回転数を数
段にわたって切換えるが、この場合においても第7図に
示すように、各段の切換位置は次の不等式が成立するよ
うに設定せねばならない。なお、EX1〜E X N−
1は計量各段の切換位置を示す。
0 = S sin≦E X 1−・−・・・≦E X
 n−1≦SBK≦31aax       −・” 
(6)(vi)  エジェクト装置におけるエジェクト
前進位置、後退位置の設定 ■ジエクト前進位置EFW、後退位置ERV、及び、エ
ジェクト装置が有するストロークEg+ax、■ジェク
ト後退限Eiin=0との関係は第8図に示すように次
式が成立しなければならない。
1:1in=0≦ERV≦EFW≦E wax・・・・
・・(7) なお、上記クランプストロークCll1aX、スクリュ
ーストローク3max、エジェクタストロークE na
xは、射出成形機の構成が決まれば固有値として決まる
ものであり、射出成形機をメーカーが出荷する時、予め
共有RAM中に設定されている。
また、ロックアツプ位flLGK、スクリュー先端位置
3a+in、エジェクト後退限F1nも予めl゛0」と
設定されている。
そして、ROM5中には各種設定値が入力され、その入
力データが設定可能範囲外であったとき、CRT画面に
表示するメツセージ、即ち、下記の設定可能範囲外の理
由メツセージM、1〜M、 23を記憶させておく。
Hll:設定可能範囲を越えています。
8.2:金型保護開始位置より小さ過ぎます。
H93:減速開始位置より小さ過ぎます。
H14:エジェクト開始位置より小さ過ぎます。
8.5:エアエジェクト開始位置より小さ過ぎます。
H96:型開き完了位置より大き過ぎます。
Hll:金型タッチ位置より小さ過ぎます。
H18:金型保rlt開始位置より大き過ぎます。
H19:減速開始位置より大き過ぎます。
HO:加速開始位置より小さ過ぎます。
H1ニ工ジエクタ後退位置より小さ過ぎます。
H2:エジエクタ前進位置より大き過ぎます。
H13:計量切換点(i÷1)より大き過ぎます。
H54:計量切換点(i−1)より小さ過ぎます。
H5ニスクリユ一バツク位置より大き過ぎます。
H6:計量切換点(ト2)より小さ過ぎます。
H17:計量切換点(N−1)より小さ過ぎます。
H8:射出切換位置1より小さ過ぎます。
H19:射出切換位置(ト1)より大き過ぎます。
H,20:射出切換位置(N−2)より大き過ぎます。
8.21:切換位置より小さ過ぎます。
H22:射出切換位置(i−1)より大き過ぎます。
8.23:I)l出切換位置(i+1)より小さ過ぎま
す。
そこで、MDI/CRT17のCRT画面に各種条件設
定画面を選択表示させ、キーボードより各種データを設
定するとき、PC用CPU3はこれら設定値Xを読出し
、上記第(1)〜(1)式の条件を満足しているか否か
判断する。その動作処理を、以下、フローヂャートと共
に説明する。
(a)  クランプ条件設定 まず、MD I/CRT17のCRT画面にクランプ条
件設定画面を選択すると、PMCflCP LJ 3は
第9図の処理を開始する。オペレータはカーソルを各設
定項目位置に移動させてデータをキーボードより入力す
る。PC用CPLI3は設定されたカーソル位置が型聞
き完了位置OPNか、金型保護開始位置MPRか、金型
タッチ位置TCHか、加速開始位置FSTか、減速開始
位置SLWか判断する(ステップ81)。カーソル位置
が型開き完了位置OPNであると(最初に成形条件を設
定するときには、各成形条件の設定値には「0」が設定
されているので、数値の大きい成形条件より設定する)
、入力されたデータXがクランプ装置が有する最大のク
ランプストロークCwaxより小さいか否か判断しくス
テップS2)、大きいときはROM 5より設定可能範
囲外の理由メツセージM、1を読出し、CRT画面に該
メツセージM、11設定可能範囲を越えています。」を
表示する(ステップ88)。小さい場合には次に入力デ
ータXが金型保護開始位置MPRより大きいか否か判断
しくステップS3)、小さければ同様にメツセージM、
2を表示しくステップS9)、大きければ次に減速開始
位置5t−Wより入力データXは大きいか否か判断しく
ステップS4)、小さければメツセージM、3を表示し
くステップ510)、大きければ次に入力データXとエ
ジェクト開始位@EJEより大きいか否か判断しくステ
ップS5)、小さければメツセージM、4を表示しくス
テップ511)、大きければ入力データXはエアエジェ
クト開始位置AEJより大きいか否か判断しくステップ
S6)、小さければメツセージM、5を表示しくステッ
プ512)、大きければ入力データXをCRT画面の型
開き完了位afOPNに表示すると共に共有RAM14
に記憶させる。すなわち、型開き完了位置OPNが関係
するのは第(1)式、第(2)式。
第(3)式、第(4)式における次の条件である。
Cmax≧OPN≧S l−W   ・−・−・−(8
)Cwax≧OPN≧MPR・・・・・・(9)Cff
1ax≧OPN≧EJE  ・・・−(10)Cmax
≧OPN≧A E J  ・・−・・−(11)そこで
、上記第(8)式はステップS2とステップS4で、第
(9)式はステップS2.S3で判断し、第(10)式
はステップ82.S5で、第(11)式はステップ32
.36で判断し、これらの条件筒(8)〜(11)式を
満足しているとき、入力データXは正しく設定されてい
るとして設定記、憶するものである。
次に、カーソル位置が金型保護開始位置MPRであると
、金型保護開始位置M P Rが関係するのは第(2)
式のみであるから、入力データXが型開き完了位置OP
Nより小さくて金型タッチ位ITcHより大きいかステ
ップ813.S14’r判断し、満足していればCRT
の金型保護開始位置MPR位置に表示すると共に共有R
AM14に記憶さぜる(ステップ515)。また、型開
き完了位置OPNより大きければメツセージM、6を、
金型タッチ位置TCI−1より小さければメツセージM
、7を表示する(ステップ816.17)。
次に、カーソル位置が金型タッチ位IfTCHであると
、金型タッチ位置T CHは第(2)式のみ関係してい
るから、入力データXが金型保護開始位置MPRより小
さくロックアツプ位置LOK=0より大きいとき、前述
同様、表示及び共有RAM14に記憶させる(ステップ
818〜520)。また、金型保護開始位置MPRより
大きいとぎにはメツセージM、8を、ロックアツプ位f
f1LOK−0より小さいときはメツセージM、1をC
RT画面に表示する(ステップS21.522)。
また、カーソル位置が減速開始位置St、Wであれば入
力データXが型開き完了位faOPNより小さく、加速
開始位置FSTより大きいときくステップ828.32
9)、入力データXを表示すると共に共有RAM14に
設定記憶しくステップ530)、型開き完了位置OPN
より大きいときはメツセージM、 6を、加速開始位置
FSTより小さいときはメツセージM、10をCRT画
面に表示する。
次に、カーソル位置が加速開始位置FSTであれば、入
力データXが減速開始位置SLWより小さくロックアツ
プ位ta L CK = Oより大きいとき(ステップ
S23,524)、入力データXを加速開始位置F S
 Tとして表示すると共に共有RAM14に設定記憶し
、減速開始位置SLWより大きいときはメツセージM、
9を、ロックアツプ位置LcKより小さいときはメツセ
ージM、1をCR[画面に表示する。
以上のようにして、型開ぎ、型閉じ動作に関係するクラ
ンプの設定条件及びクランプの動作と関係するエジェク
ト開始位置、エアエジェクト開始位置との関係が確認さ
れ、正しく設定されればCRT画面に表示し、入力デー
タは設定値として記憶される。
(bl  エジェクト条件設定 エジェクトに関係する設定値は第(3)式。
第(4)式、第(7)式より次の関係を満足せねばなら
ない。
OPN≧EJE≧LCK=O・・・・・・(12)OP
N≧△EJ≧t−CK = O・・・・・・(13)E
 a+ax≧EFW≧ERV≧Emin=Q・・・・・
・(1) そこで、第10図に示すように、カーソル位置がエジェ
クト開始位置EJE−であると、上記第(12)式を入
力データXが満足しているか否かステップS41.S4
2で判断し、満足していればステップ843で入力デー
タXを表示すると共に共有RAM14に記憶させる。ま
た、カーソル位置がエアエジェクト開始位置△EJであ
れば、上記第(13)式を満足しているか否かステップ
846,847で判断し、満足していれば入力データX
を表示すると共に共有RAM14に記憶させる(ステッ
プ848)。■ジエクト開始位ffEJEまたはエアエ
ジェクト開始位ff1AFJが型開き完了位f?fOP
Nより大きいときはメツセージM、6を、ロックアツプ
完了位置しCKより小さいときはメツセージM、1をC
RT画面に表示する(ステップS44.845゜849
.850)。また、カーソル位置が1ジ工クト前進位置
EFWであれば、上記第(7)式における E riax≧EFW≧ERV の関係式を入力データXが満足するか否かステップ85
1.852で判断し、満足していれば入力データXを表
示すると共に共有RAM14に記憶させる(ステップ5
53)。また、カーソル位置がニジエフ1−後退位置E
RVであれば、上記第(7)式における EFW≧ERV≧Fm1n=0 の関係を満足しているか否かステップS56゜S57で
判断し、満足していれば入力データXを表示し共有RA
M14に記憶さゼる(ステップ858)。そして、上記
各処理において満足していなければ設定可能範囲外とし
て、対応するメツセージM、1.M、11゜M、12を
CRT画面に表示しくステップS54、S55.S59
,860)、入力データは設定記憶されることはない。
(C)  計量切換位置の設定 計量切換位置の設定は、第7図及び第(6)式の関係を
満足せねばならない。
このときの処理は第11図に示すように、カーソル位置
がスクリューバック位置S B Kであれば、入力デー
タXがスクリューのストローク3 maxより小さく、
最終段への切換位置EXN−1より大ぎく、かつ、第1
段から第2段への射出速度切換位置である第1段目の切
換位置rV1より大ぎいか否か判断しくステップ371
〜573)、満足していれば入力データXを表示し共有
RAM14に設定入力する。
なお、上記処理において、入力データXが上記各条件を
満足していなければ設定可能範囲外の対応する理由をR
OM5より読出し、CRT画面に表示しくステップ87
5、S76.577)、入力データXは表示も共有RA
M14への入力設定もされない。
また、カーソル位置が計量切換位置であると、切換位置
が何回目の切換位置か否かfi+断しくステップ878
)、カーソル位置が最終段ヘノ切換位@EXN−1(i
 ==N−1) Fアルとく初めは数値の大きい方の設
定値の方から設定する)、入力データXが、スクリュー
バック位置SBKより小さく前段の切換位置EXN−2
より大きいか判断しくステップS79.580)、満足
していれば切換位置EXN−1として表示し共有RAM
14に記憶させる(ステップ585)。また、スクリュ
ーバック位置SBKより大きいとぎ、前段の切換位置E
XN−2より小さいときはCRT画面にメツセージM、
15.M、16をそれぞれ表示し、再設定を促す(ステ
ップs81゜882)。切換位置 EXiが第2段目E
X2から最終段への切換位置EXN−2であると(i=
=2〜N−2) 、入力データXが当該段のEXiの次
段の切換位置E X i+1より小さくて前段の切換位
置E X i−1より大きいか否か判断しくステップ8
83.884>、満足していれば、入力データXを計l
i段目の切換位置として表示すると共に共有RAM14
に記憶させる(ステップ585)。また、次段の切換位
置E X i+1より大きいとき、前段の切換位置E 
X i−1より小さいときはそれぞれメツセージM、1
3.M、14を表示する(ステップ886,887)。
カーソル位置が、1段目(i=1)の切換位11EX1
であると入力データXが次段の切換位ff1EX2より
小さいか、また、スクリュー先端位@Sm1n −0よ
り大きいか否か判断しくステップ888.889)、満
足していれば入力データXを計量1段目のデータとして
表示すると共に共有RAM14に設定入力する。また、
2段目切換位置EX2より太きいとき、スクリュー先端
位置3m1nより小さいときはCRT画面にメツセージ
M、13またはM、1を夫々表示する。(ステップ89
0゜891)。
(d)  射出速度切換位置の設定 射出速度切換位置の設定に関しては、第6図に示すよう
に第(5)式の関係を満足せねばならない。
そこで、第12図に示すように、カーソル位置がスクリ
ューバック位置SBKであれば(ステップ5100)、
第11図のステップ871〜S77と同一の処理を行い
、入力データXがスクリューバック位ff1sBKの設
定可能範囲内か否か判断し、範囲内であれば設定し、範
囲外であれば対応するメツセージM、1.M、18.M
、17を表示する(ステップ8101〜5107)。
また、カーソル位置が射出速度切換位置IViであると
(ステップ5100)、何段目の切換位置か否か判断し
くステップ8108)、第1段目(IVl)であれば、
入力データXがスクリューバック位置sBKより小さい
か否か、また、第2段目の切換位置IV2より大きいか
否かステップ8109゜5iioで判断し、満足してい
れば入力データXを表示し共有RAM14に記憶さぜる
(ステップ8115)。そして、スクリュー位dが2段
目〜N−2段目の切換位置IV2〜IVN−2であれば
、入力データXが前段の切換位置Jvi−1より小さい
か、また、後段の切換位置I V i+1より大きいか
否か判断しくステップ8113.8114)、満足して
いれば入力データXを表示すると共に共有RAM14に
記憶させる(ステップ554)。
また、スクリュー位置が射出速度制御への最後段の切換
位置IVN−1であれば、入力データXが前段の切換位
置IVN−2より小さくて、保圧への切換位置TRPよ
り大きいか判断しくステップ8118.8119)、満
足していれば前述同様、入力データXを表示すると共に
共有RAM14に設定入力する(ステップ5115)。
なお、ステップ3109.5110,5113゜511
4,8116,5117で入力データXが当該設定項目
の設定可能範囲外と判断されると、対応する設定可能範
囲外の理由をROM6より跣出し、CRT画面に表示す
る(ステップS111゜5112.5116,8117
,5120,5121)。
最後に、カーソル位置が射出速度制御から保圧制御への
切換位置TRPであるとくステップ5100)、入力デ
ータxR終段への射出速度切換位置IVN−1より小さ
いか、そして、スクリューの先端位置3m1n=Oより
大きいか否か判断し、満足していれば前述同様表示する
と共に不揮発性RAM6に記憶させる(ステップ812
2〜5124)。また、入力データXが最終段への射出
速度切換位置IVN−1より大きいときには、メツセー
ジM、19r射出切換位置(Nl)より大き過ぎます。
」をROM6より読出し、CRT画而に表示し、スクリ
ュー先端位置5iinより小さいときにはメツセージM
、1[設定可能節回を越えています。」を表示しくステ
ップ3125.8126)、データの設定は行われない
以上のようにして、成形条件の各設定値は設定入力され
るから、誤った設定値が入力されることがなく、かつ、
入力した設定値としてのデータが設定可能範囲外である
と、その理由をCRT画面に表示するので、再設定が容
易となる。
発明の効果 以上述べたように、成形条件を設定するとき、該設定し
ようとする設定項目にI!I連するデータと比較され、
正しく設定値が入力されているとぎのみ設定値を入力設
定できるようにしたから、准でb簡単に成形条件の各種
設定値を設定することができる。
しかも、設定可能範囲外の設定値が入力されたときは、
その入力データがどのような理由で設定できないかを表
示するので、オペレータはその表示メツセージを見て、
適切な入力データを再入力することができるので、成形
条件の設定作業が容易で、かつ、効率的に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の射出成形機の制御装置の要
部ブロック図、 第2図はクランプ位置における型開き動作の各種設定値
の関係を示す説明図、 第3図はクランプ位置における型閉じ動性の各種設定値
の関係を示す説明図、 第4図はクランプ位置におけるエジェクト開始位置の関
係を示す説明図、 第5図はクランプ位置におけるエアエジェクト開始位置
の関係を示す説明図、 第6図は射出速度切換位置の説明図、 第7図は計量切換位置の説明図、 第8図はエジェクトの前進、後退位置の説明図、第9図
はクランプ動作に関係する各種設定値の入力処理70−
ヂヤート、 第10図はニジ1クト動作に関係する各種設定値の入力
処理フローヂャート、 第11図は計量切換位置の入力処理フローチャ=1・、 第12図は(ト)比速度切換位置設定の入力処理フロー
ヂャートである。 1・・・数値制tlll袋間、 4・・・パスアービタコントローラ。 至) ヤ 第 図 クラシフ04立直 クラ)ブイ立置 max PN JE LCに=0 第 図 クラシフブイ立置 フランツ0イ立置 Cma工 PN PR CH LCに二〇 Crnaχ PN EJ LCK=0 第 6図 スクIノユーイ立菫 工〉−ククイ立置 Smjn=0 RP VN−1 1■1 BK 5maχ 第 図 スクリューイ立置 第 図 rrIIn XI XN−1 58に HyC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御装置で制御される射出成形機において、成形条
    件の各項目の設定値を入力する入力手段と、成形条件の
    各項目の設定値を記憶する第1の記憶手段と、各設定値
    が設定範囲外と判断されたときの理由を記憶する第2の
    記憶手段と、上記入力手段で入力された各項目に対する
    入力データと当該項目に相互に関係する上記第1の記憶
    手段に記憶された設定値とを比較し設定可能範囲内であ
    れば上記第1の記憶手段に入力データを当該項目の設定
    値として記憶させる判別手段と、上記判別手段出設定可
    能範囲外と判別されると上記第2の記憶手段より対応す
    る設定可能範囲外の理由を読出し表示する表示手段とを
    有することを特徴とする設定値可能範囲の比較結果を表
    示する射出成形機。
JP63214787A 1988-08-31 1988-08-31 設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機 Expired - Fee Related JP2911124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214787A JP2911124B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214787A JP2911124B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263712A true JPH0263712A (ja) 1990-03-05
JP2911124B2 JP2911124B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16661528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214787A Expired - Fee Related JP2911124B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911124B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161127A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機における異常警報装置
JPS62170317A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Fanuc Ltd 射出成形機の各種設定値誤り検出装置
JPS63194921A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Fanuc Ltd アラ−ムの種類に応じてアラ−ム表示の色を変える射出成形機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161127A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機における異常警報装置
JPS62170317A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Fanuc Ltd 射出成形機の各種設定値誤り検出装置
JPS63194921A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Fanuc Ltd アラ−ムの種類に応じてアラ−ム表示の色を変える射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911124B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115399B2 (ja) 射出成形機の成形条件記録装置
KR950009718B1 (ko) 사출성형기의 각종 설정치 착오 검출장치
US7261009B2 (en) Monitor for injection molding machine
US7344664B2 (en) Pressure waveform setting method for injection pressure control and an injection molding machine
JP4261596B2 (ja) 射出成形機の工程時間表示装置
US5275768A (en) Injection molding condition setting method
JP2608784B2 (ja) 電動式射出成形機
KR900006298B1 (ko) 사출 성형기의 동작 조건 설정 방법
JPH09216265A (ja) 射出成形機における成形データ収集方法および成形条件取得方法
JPH0263712A (ja) 設定値可能範囲の比較結果を表示する射出成形機
JP2918210B2 (ja) 射出成形機の成形情報表示装置
JPS61248722A (ja) 射出成形機における成形条件設定方式
JP3135416B2 (ja) 射出成形機の製品良否判別方法及び装置
JP3058884B2 (ja) 成形条件のデータベースを内蔵した射出成形機
JP2008062642A (ja) 射出成形機
JPH0617049B2 (ja) 射出成形機の動作状態表示方法およびその装置
JP3556236B2 (ja) 射出成形機のモニタ装置
JPH09109219A (ja) 射出成形機における製品良否判別方法
JP2660630B2 (ja) 電動式射出成形機の射出制御方式
JPS61249734A (ja) 最大値以下の設定値のみ設定可能な射出成形機
JPH0691716A (ja) 射出成形機における動作状態グラフィック表示方法
JPH07108579A (ja) 射出成形機の製品良否判別方法
JP2681845B2 (ja) 成形品良否判別方法及び装置
JP2678686B2 (ja) 成形品良否判別方法
JPH07164503A (ja) 射出成形機の連続運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees