JPH026315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026315Y2
JPH026315Y2 JP1983112015U JP11201583U JPH026315Y2 JP H026315 Y2 JPH026315 Y2 JP H026315Y2 JP 1983112015 U JP1983112015 U JP 1983112015U JP 11201583 U JP11201583 U JP 11201583U JP H026315 Y2 JPH026315 Y2 JP H026315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pipe
tube
pressure fluid
spiral tube
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983112015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019879U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11201583U priority Critical patent/JPS6019879U/ja
Publication of JPS6019879U publication Critical patent/JPS6019879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026315Y2 publication Critical patent/JPH026315Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はポンプ装置にて汲上げられた圧力流体
を動力舵取装置のごとき流体圧装置に供給する圧
力流体供給ホースに関するものである。
〈従来技術〉 自動車用動力舵取装置においては、ポンプ装置
から吐出される圧力流体が脈動しているため、こ
の脈動がそのまま動力舵取装置側へ伝えられ、こ
れが車室内における振動音の一因となつていた。
このため、従来では米国特許第3323305号に示
されているように可撓性のゴムホースの内部にフ
レキシブルチユーブを遊嵌し、その一端側をゴム
ホースの端部に取りつけられている金属パイプの
内孔に嵌着固定することにより脈動を吸収するよ
うにしたものがあるが、かかるフレキシブルチユ
ーブは帯状の板材を螺旋状に巻いて作られてお
り、その外周面は平坦でないため、フレキシブル
チユーブと金属パイプとの嵌合面から圧力流体が
流出してフレキシブルチユーブ外周での圧力の伝
播に悪影響を及ぼし、脈動吸収の効果が低下する
問題があつた。
〈考案の目的〉 そこで本考案は、フレキシブルチユーブを構成
する螺旋管と金属パイプとの嵌合面からの流体の
流出を阻止して脈動吸収の効果を向上させること
を目的とするものである。
〈考案の構成〉 本考案は、可撓性ホースの内孔に、板材を螺旋
状に巻いて形成した螺旋管を遊嵌させるととも
に、この螺旋管の一端をシール材を介在させて圧
力流体の流入側に接続した前記金属パイプの一方
の内孔に嵌装固着したことを特徴とするものであ
る。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図において、10は膨張収縮可能な可撓
性ゴムホース、11および12はこのゴムホース
10をポンプ装置および動力舵取装置に接続する
接続金具である。接続金具11は金属パイプ13
と、この金属パイプ13をポンプ装置の吐出口に
固定するジヨイント14と、ソケツト15より構
成され、同様に接続金具12は金属パイプ16
と、この金属パイプ16を動力舵取装置の供給口
に固定するジヨイント17と、ソケツト18より
構成されている。前記可撓性ゴムホース10はそ
の両端を前記金属パイプ13,16に挿通接続さ
れ、さらにソケツト15,18の締付部15a,
18aをかしめて可撓性ゴムホース10を金属パ
イプ13,16に一体的に固定している。
可撓性ゴムホース10の内孔には帯状の板材を
螺旋状に巻いて筒状に形成した螺旋管20が嵌装
され、この螺旋管20のポンプ側となる端部外周
には、ゴムもしくは樹脂等からなるシール材21
が所定の厚さで被覆され、この被覆された側の端
部がポンプ側の金属パイプ13の内孔に嵌合して
いる。そして、金属パイプ13の先端部を外周よ
りかしめることにより固定されている。一方、螺
旋管20の他端は可撓性ゴムホース10の内部で
開放されている。なお、シール材21としてゴム
を用いた場合には、加硫処理により螺旋管20の
外周にゴムを被覆し、また、シール材21として
樹脂を用いる場合には、ゴム系の接着剤を用いる
ことができる。
上記構成から成るホースにおいて、接続金具1
1側より脈動成分を含んだ圧力流体Pが供給され
ると、螺旋管20を通過した圧力流体の圧力が螺
旋管20の外周の隙間22を通つて接続金具11
側に伝播されるとともに、チユーブ13の端面で
反射して再たび12側へ伝播され、螺旋管20の
開口部で螺旋管20内を流れてきた流体の圧力と
混合される。したがつて、螺旋管20の長さを適
切な長さに設定しておくことにより、接続金具1
1側より供給される圧力流体に含まれる脈動成分
の位相に対し、チユーブ13の端面で反射されて
きた圧力の位相が1/2波長ずれ、圧力流体に含ま
れる脈動成分が低減される。
さらに、螺旋管20の金属パイプ13と嵌合す
る端部の外周にはシール材21が被覆され、螺旋
管20の外周と金属パイプ13内周面との接合面
からの流体の流出が阻止されているため、金属パ
イプ13へ供給された流体が螺旋管20と金属パ
イプ13内周面との接合面から隙間22へ流出し
て隙間22内での圧力の伝播に悪影響を与えるこ
とがない。したがつて、隙間22内における圧力
の伝播が効率よく行われて脈動成分が効果的に除
去される。
なお、上記実施例においては、シール材21を
螺旋管20の外周に被覆していたが、シール材2
1を金属パイプ13の内孔にコーテイングした後
で、螺旋管20の一端を押入して螺旋管20をか
しめ固定するようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案においては、螺旋管と
金属パイプとの嵌合面からの流体の流出を阻止す
ることができるので、螺旋管の外周での圧力の伝
播を効率よく行うことができ、圧力流体の脈動成
分の除去率を向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す圧力流体供給ホー
スの断面図である。 10……可撓性ゴムホース、11,12……接
続金具、13,16……金属パイプ、20……螺
旋管、21……シール材、22……隙間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部を一対の金属パイプのそれぞれに接続し
    た膨張収縮可能な可撓性ホースの内孔に、板状を
    螺旋状に巻いて形成した螺旋管を遊嵌させるとと
    もに、この螺旋管の一端をシール材を介在して圧
    力流体の流入側に接続した前記金属パイプの一方
    の内孔に嵌装固着したことを特徴とする圧力流体
    供給ホース。
JP11201583U 1983-07-19 1983-07-19 圧力流体供給ホ−ス Granted JPS6019879U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201583U JPS6019879U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 圧力流体供給ホ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201583U JPS6019879U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 圧力流体供給ホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019879U JPS6019879U (ja) 1985-02-12
JPH026315Y2 true JPH026315Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30259838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201583U Granted JPS6019879U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 圧力流体供給ホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019879U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619915Y2 (ja) * 1988-03-29 1994-05-25 光洋精工株式会社 圧力流体用ホース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422910B2 (ja) * 1978-01-23 1979-08-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511715Y2 (ja) * 1977-07-15 1980-03-13
JPH0110559Y2 (ja) * 1980-10-03 1989-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422910B2 (ja) * 1978-01-23 1979-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019879U (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62297592A (ja) 脈動低減ホ−スの製造方法
JPH026315Y2 (ja)
KR200395248Y1 (ko) 파이프 커플링의 고무밴드 구조
JPS616494A (ja) 脈動吸収ホ−ス
JP2542038Y2 (ja) 吸気ダクト接続装置
US5513675A (en) Pressurized fluid hose
JPH0110559Y2 (ja)
JPH0135034Y2 (ja)
JPH0447512Y2 (ja)
JP2649546B2 (ja) コルゲート管の継手
JP3512759B2 (ja) 流体移送パイプ接続構造
JPH0214716Y2 (ja)
JPH0234540Y2 (ja)
JPH0346314Y2 (ja)
JPH0234538Y2 (ja)
JPH0417899Y2 (ja)
JP2605510Y2 (ja) ソケットへのサプライ管接続構造
JPH0317118Y2 (ja)
JPH0439502Y2 (ja)
JPS5824713Y2 (ja) 温水配管用接続具
JP2003065476A (ja) 消防車用吸水管の端金具及び媒介金具
JPH0640397Y2 (ja) ホースの接続構造
JPS5815754Y2 (ja) 金属製螺旋管
KR19980015984U (ko) 누설 방지용 유니언 조인트
JPH0741985Y2 (ja) 樹脂ライニング管のフランジ接合構造