JPH025890Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025890Y2
JPH025890Y2 JP9615684U JP9615684U JPH025890Y2 JP H025890 Y2 JPH025890 Y2 JP H025890Y2 JP 9615684 U JP9615684 U JP 9615684U JP 9615684 U JP9615684 U JP 9615684U JP H025890 Y2 JPH025890 Y2 JP H025890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
rotor
distribution chamber
concrete
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9615684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9615684U priority Critical patent/JPH025890Y2/ja
Publication of JPS6183468U publication Critical patent/JPS6183468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025890Y2 publication Critical patent/JPH025890Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ホツパーに注入した生コンクリート
を吹付ける湿式コンクリート吹付機に関する。
従来技術 周上に多数の分配室が設けられ、中心軸線の回
りを回転するローターと、該ローターの一部分の
分配室上に配置され、注入された生コンクリート
を分配室へ落し込むホツパーと、該ホツパーの落
し込み位置と中心軸線に対してほぼ対称位置に設
けられ、圧搾空気を噴出して分配室内の生コンク
リートを下方へ排出する排出手段とを有する湿式
コンクリート吹付機は、周知である。
この種のコンクリート吹付機はローターを回転
し、ホツパーの下方に位置に到来した分配室内に
生コンクリートが落し込まれ、生コンクリートを
収容した分配室がほぼ半回転すると、生コンクリ
ートは排出手段によつて下方のエアーチヤンバへ
排出される。この動作が順次行なわれることによ
り、生コンクリートが連続してエアーチヤンバへ
送り込まれ、そしてエアーチヤンバから圧送ホー
ス、ノズルを介して外部吹付けされる。
ところが、かく構成された湿式コンクリート吹
付機は、生コンクリートが粘性のある泥状態で、
スランプ値の比較的小さいものであると、回転し
ているローターの分配室に生コンクリートが完全
に落ちないという問題があつた。そして、分配室
に入り込んだ生コンクリートが、例えば分配室容
積の2分の1程度であると、圧送される生コンク
リート間に空気層が形成され、生コンクリートを
間欠的に吹付けてしまう。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、上述した従来の不具合を解消し、生
コンクリートの分配室への落し込みを確実に行な
い得る湿式コンクリート吹付機を提供することを
目的としている。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記目的を実用新案登録請求の範囲
における前提概念に記載した湿式コンクリート吹
付機において、ホツパーに取付けられ、上端開口
がホツパーの外面側であり、下端開口がホツパー
の内面側でかつローターの分配室近くまで達して
いる空気抜け路を設けたことにより達成した。
実施例 本考案の実施例を添付図面に従つて説明する。
第1図及び第2図において、符号1はホツパー
であり、ホツパー1はホツパー本体2と該ホツパ
ー本体2を支持する支持プレート3とを有し、ホ
ツパー1内には後述するバイブレーターが設けら
れている。ホツパー1の下部には、支持プレート
3に取付けられた上ジヨイントプレート4を介し
てローター5が配設されている。
ローター5は、本例の場合第2図に明示するよ
うに外筒6と内筒7の二重筒に形成され、両筒間
に形成される空間が複数の仕切壁8によつて分割
されてローター5に複数の分配室9が設けられて
いる。ローター5は、その中心で駆動軸10と駆
動連結され、この駆動軸10の回転駆動により、
ローター5は中心軸線の回りを第2図の矢印A方
向へ回転する。
ローター5の下部には、下ジヨイントプレート
11が配設され、このプレートはベースプレート
12に支持されている。上、下のジヨイントプレ
ート4,10は、耐摩耗性を有し、かつ少なくと
もローター5と摺接する面の摩擦係数を小さくし
たゴム材等で作られている。なお、ローター5と
上、下ジヨイントプレート4,10との各間に焼
入れ研磨した金属板(図示せず)を介在させても
よい。
上記ホツパー1の支持プレート3には、豌豆形
の開口13が形成され、上ジヨイントプレート4
にも同位置同一形状の開口14が形成されてい
る。この開口13,14は、分配室9上に位置
し、その幅は分配室の幅とほぼ等しく、かつ両者
の縁がほぼ一致している。即ち、開口13,14
の外側縁はローター5の外筒6の内縁と、内側縁
は内筒7の外縁とほぼ一致している。また、開口
13,14の長さは分配室9の長さより2〜3倍
長く形成されている。
上ジヨイントプレート4には、ローター5の中
心軸線とほぼ反対位置に圧搾空気を分配室内へ噴
出する噴出口15が形成されており、噴出口15
は支持プレート3に形成された通孔16と連通し
ている。この通孔16には、図示していないコン
プレツサーの供給ホース等が接続され、コンプレ
ツサーの作動により圧搾空気が分配室9へ供給さ
れる。
一方、下ジヨイントプレート11には上記噴出
口15と対応する位置、即ち噴出口15の真下に
排出口17が設けられている。排出口17は、分
配室9とほぼ同様かそれよりも若干大きな形状に
形成され、各分配室9と合致することができる。
この排出口17は、ベースプレート12の孔18
を介して図示していないエアーチヤンバと連通し
ている。
かく構成された湿式コンクリート吹付機は、ま
ずホツパー1内に生コンクリートCが注入される
とともにローター5が回転する。そして、ホツパ
ー1内の生コンクリートCが開口13,14を介
して各分配室9へ落し込まれ、生コンクリートが
入つた分配室9が半回転すると、噴出口15から
の圧搾空気の作用により、排出口17及び孔18
を介してエアーチヤンバへ排出される。エアーチ
ヤンバでは、別の圧搾空気が供給され、その作用
により生コンクリートCが圧送され、ノズル(図
示せず)を介して吹付けられる。
このような動作を順次繰返すことにより生コン
クリートが吹付けられる。ところが、生コンクリ
ートCは粘性を有する泥状態であるため、スラン
プ値によつては分配室9に充分落ち込まないこと
は既に説明した。この原因としては、種々の実験
の結果主に分配室9内の空気が逃げ場がないこと
であることが判明した。
そこで、本考案に係る湿式コンクリート吹付機
はホツパー1に空気逃げ路19を設けている。本
例の空気逃げ路19は若干扁平に形成された樋状
部材20凹面側がホツパー本体2及び支持プレー
ト3と対向するようにこれらに固定されてなり、
樋状部材20の下端20bは支持プレート3に支
持されて分配室9の上端近くまで達している。こ
の場合、樋状部材20の下端20bは斜めの截頭
面に形成し、開口している面が図においてホツパ
ー1の左側面側になるように配置されている。か
く配置することにより、樋状部材20内へ生コン
クリートが入り込むことを多少でも防ぐことがで
きる。また、樋状部材20はホツパー本体2の内
面壁に沿つて上方へ延び、その上端20a近くで
ホツパー本体2を貫通して外気と連通している。
かく構成することにより、分配室9内に生コン
クリートが落ち込んだとき、室内の空気の一部が
空気逃げ路19を通つて外気へ放出し、生コンク
リートが確実に分配室9へ落ち込む。
かくして、生コンクリートが分配室9へ落ち込
むが、この落ち込みを更に確実なものとするた
め、ホツパー1内にバイブレータ装置21を付設
してもよい。
次に、好ましいバイブレータ装置21の一例に
ついて説明しよう。
第3図及び第4図において、バイブレータ装置
21はバイブレータ22が第1バイブレータアー
ム23の一端に取付けられている。第1バイブレ
ータアーム23の他端は第5図に示すように断面
凹の字状に形成され、その溝内に第2バイブレー
タアーム24の一端が嵌装され、固定ネジ25に
よつて一体化されている。第2バイブレータアー
ム24の他端側はホツパー本体2の壁面に沿つて
その下部近くまで達し、ホツパー1内のアーム2
4にはこれとほぼ直交するように複数枚のブレー
ド26が固定されている。そして、上記バイブレ
ータアーム23は防振板27を介してホツパー本
体2に固着された支持部材28に支持されてい
る。
かく構成されたバイブレータ装置21は、バイ
ブレータ22の振動によりアーム23,24及び
ブレード26が主に振動するとともにアーム2
3、防振板27及び支持部材28を介してホツパ
ー本体2が微振動する。従つて、アーム23,2
4及びブレード26とホツパー本体2との振動の
位相、振幅が大きく異なり、生コンクリートを効
率よく落すことができる。即ち、ホツパー本体2
の振動は防振板27を介して伝わることにより、
バイブレータ22の振動の位相、振幅が変わるた
め、両者の振動が共鳴せず、従つて、生コンクリ
ートの落し込みが良好となる。
第6図乃至第8図は、本考案の別の実施例を示
すもので、本例の場合ホツパー1内に隔壁30を
設け、ホツパー本体2と隔壁30とによつて空気
逃げ路29を形成している。この場合、隔壁30
は第8図に明示するようにローター5の回転方向
Aに対してホツパー1内の上流側に配置してい
る。即ち、隔壁30は開口13,14の図におい
て上部に配置している。また、隔壁30の下端は
第7図に示すようにローター5の上端近くまで達
し、他方隔壁30の上端はホツパーの上端縁まで
延在している。かくして設けられた隔壁30によ
つて形成された空気逃げ路29はホツパー本体2
に穿孔された開口31によつて外気と連通してい
る。
この構成によれば、空気逃げ路29がローター
5の回転方向Aの上流側に設けられていることに
より、生コンクリートCの侵入が殆んどなく空気
逃げ路29を閉塞する恐れが極めて少なくなる。
よつて、長時間使用しても良好なるコンクリート
Cのローター5への落し込みが得られる。
なお、空気逃げ路29の大きさは、第8図の鎖
線で示すローターの開口13,14の約三分の一
を占めるようにしてもよく、この場合空気逃げ路
29の閉塞が皆無となる。
以上、本考案の好ましい実施例について説明し
たが、本考案は上記実施例に限定されず、各種改
変できるものである。
例えば、空気逃げ路は、直線状のものでもよ
く、この場合万一発生する目詰りに対して、その
処置が容易となる。また、樋状部材の代りに樋状
の管をホツパー本体及び支持プレートに取付け、
これらの側壁を利用して空気逃げ路を形成しても
よい。なお、空気逃げ路は必要に応じて複数設け
てもよい。
効 果 本考案に係る湿式コンクリート吹付機は、上述
の如く構成され、生コンクリートの分配室への落
ち込みが確実となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図の−線断面図、第3図及び第4図
は正面及び側面図第5図は第3図の−線拡大
断面図、第6図は本考案の別の実施例を示す断面
図、第7図は第6図の−線に従う断面図、第
8図は第6図の平面図である。 1……ホツパー、5……ローター、9……分配
室、13,14……開口、19,29……空気逃
げ路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周上に多数の分配室が設けられ、中心軸線の回
    りを回転するローターと、該ローターの一部の分
    配室上に配置され、注入された生コンクリートを
    分配室へ落し込むホツパーと、該ホツパーの落し
    込み位置とローターの中心軸線に対してほぼ反対
    位置に設けられ、圧搾空気を噴出して分配室内の
    生コンクリートを下方へ排出する排出手段とを有
    する湿式コンクリート吹付機において、前記ホツ
    パーに取付けられ、上端開口がホツパーの外面側
    であり、下端開口がホツパーの内面側でかつロー
    ターの分配室近くまで達している空気抜け路を設
    けたことを特徹とする前記湿式コンクリート吹付
    機。
JP9615684U 1984-06-28 1984-06-28 Expired JPH025890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615684U JPH025890Y2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615684U JPH025890Y2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183468U JPS6183468U (ja) 1986-06-02
JPH025890Y2 true JPH025890Y2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=30655508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9615684U Expired JPH025890Y2 (ja) 1984-06-28 1984-06-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025890Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107879040A (zh) * 2017-06-17 2018-04-06 曹小娟 一种用于建筑施工外墙抹泥的水泥输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183468U (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681484A (en) Method of and apparatus for conveying powdered or granular material
JPH025890Y2 (ja)
US3435993A (en) Hopper with vibratory means for uniform rate of material delivery
US3544074A (en) Pneumatic pulsation for imparting vibratory motion to a liquid in a container
JPS6318452Y2 (ja)
US2178750A (en) Centrifugal drier
JPH07286442A (ja) 改良バイブレータ
JPS62253875A (ja) コンクリート吹付機
JPH09256618A (ja) 吹付け用繊維材料の供給装置
JPH0574423B2 (ja)
JP3009172U (ja) 給粉機
JPS5935466Y2 (ja) 貯留槽等における排出装置
US699004A (en) Sand-sprinkling machine.
JP3009171U (ja) 給粉機
JPS6264767A (ja) 石炭サイロの目詰り防止方法及びその装置
JPS6121267A (ja) 湿式コンクリ−ト吹付機
JPH07520Y2 (ja) 吹付け装置
JP2001048288A (ja) ホッパアジテータ
JPS5936288Y2 (ja) ロ−タ式吹付機
JPH01197223A (ja) 粉体供給装置
SU1706730A1 (ru) Аэродинамический сепаратор
JPS6117953Y2 (ja)
JPS5827834Y2 (ja) 粉体分級装置
JPS5920385Y2 (ja) ロ−タ式吹付機
JPS60171932A (ja) 粉体の排出装置