JPS5936288Y2 - ロ−タ式吹付機 - Google Patents

ロ−タ式吹付機

Info

Publication number
JPS5936288Y2
JPS5936288Y2 JP4311980U JP4311980U JPS5936288Y2 JP S5936288 Y2 JPS5936288 Y2 JP S5936288Y2 JP 4311980 U JP4311980 U JP 4311980U JP 4311980 U JP4311980 U JP 4311980U JP S5936288 Y2 JPS5936288 Y2 JP S5936288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
rotor
guide body
filling port
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4311980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56146459U (ja
Inventor
幸一 富川
Original Assignee
技術資源開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 技術資源開発株式会社 filed Critical 技術資源開発株式会社
Priority to JP4311980U priority Critical patent/JPS5936288Y2/ja
Publication of JPS56146459U publication Critical patent/JPS56146459U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936288Y2 publication Critical patent/JPS5936288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロータ式吹付機の改良に関するものである。
コンクリ−1・、モルタル、炉材等の乾いた材料を吹付
ける手段として、ロータの回転と圧縮エアを利用するタ
イプのものが汎用されている。
この種吹付機は一般に固定又は走行自在な基台の上方に
支盤を設け、この支盤にホッパーを取付けて材料を貯え
るとともに、支盤の下で多数の筒孔を有するロータを回
転させ、ホッパー内に溜った材料を支盤に開設した長円
状の充填口から筒孔に順次落下させ、ロータの回転で定
位置に達したところで筒孔の上部から圧縮上、アを吹き
込み、これで材料を機側ノズルに押込み、この機側ノズ
ルで添加した圧縮空気により材料をホースを経て先端の
吹付はノズルに圧送するようになっている。
しかして、このような構造によれば、吹付けるべき材料
が粉・粒状物である場合には円滑な搬送吹付けが可能で
ある。
しがし、最近多く使用される傾向となっている補強繊維
を添加混合した材料の場合には、前記構造のようにホッ
パーに多量の材料を収容しこれを充填口から自重落下さ
せる方式では、添加した補強繊維がうまく充填口から筒
孔へ落下しにくく、すなわち、上に堆積した材料の重量
で圧下されることにより、あるいはホッパー内の攪拌バ
ーでの攪拌で逆に集合させられることなどによりボール
状になって充填口から間欠的に落下し、これにより機側
ノズルやホースの詰りを生じさせ、あるいはまた充填L
」部分でいわゆる棚吊りを起して全く落下せず、材料の
供給が行われずにロータが空転するなどのトラブルが生
じやすかった。
本考案は上記の事情から考案されたもので、きわめて簡
単な構造により繊維を含む材料を円滑に連続吹付けする
ことができるロータ式吹付機を提供しようとするもので
ある。
以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図ないし第3図は本考案に係るロータ式吹付機を示
すもので、基台2の上に図示しない支柱部材により支架
された支盤」と、上部が支盤1の下面に固定されたゴム
質のシール板7aに接し下部が基台1の上面に固定した
ゴム質のシール板7bに接するロータ3と、支盤1に取
付けられたホッパー4および基台2に固定された機側ノ
ズル5とを備えており、ロータ3はその中心に通した駆
動軸6とギヤ機構8′も・よびモータ8により回転自在
となっており、周部には所定の間隔で筒孔9を縦設して
いる。
これに対し支盤」には相隣り合う複数の筒孔9と通ずる
ように湾曲長円状をなした充填口10が形成されると共
に、前記充填口10と周方向でほぼ反対側の位置に圧縮
エアの吹き込み孔11が形成され、また下部のシール板
7bには前記吹き込み孔11と孔心を同じくして機側ノ
ズル5に通ずる吐出口12が形成されている。
この上うな構成は従前のロータ式吹付機と同様であるが
、本考案は、従来のホッパー4が支盤1の上面全体を囲
むように筒状に構成され、支盤上面を底として材料を貯
めつつ充填口10から落下させるようにしていたのに対
し、材料をホッパー内に蓄積させずに所定量の材料を直
接充填口10から筒孔9へ落し込む直接充填用ガイド体
13をホッパー4に嵌設したものである。
前記直接充填用ガイド体13は半径方向仕向板14a、
14bと周方向仕切板15a、15bにより下端口縁が
充填口10とほぼ合致する開口面積となりそれより上方
が所定の角度で拡開した筒状部16と、前記半径方向仕
切板14a、 14bの上縁部分に端部が連結され残余
のホッパー開口部分を覆うように広がった蓋部17とか
らなっている。
前記筒状部16の下端口縁は本実施例では支盤1の充填
口外縁に当接しているが充填口中好ましくは充填口と合
致する開口を持つシール板7a中に嵌まり込むようにし
てもよいのは勿論である。
ここで前記直接充填用ガイド体13は、第1図および第
2図の実施例では上縁部にフランジ18を設け、このフ
ランジ18をホッパー4の開口縁部19に対しボルトナ
ツトなどの固定手段20により固定させ、要時にホッパ
ー4にアタッチメント式に取付け、それ以外はホッパー
4から取外し通常の用法で使用できるようにしている。
また第3図の実施例では直接充埠用ガイド体13を溶接
などによりホッパー4に固定した構成とし、繊維添加材
料の吹付けに際して、締付はボルト22を緩めて支盤1
に設けたブラケット21と通常ホッパーのブラケツI・
22との連結を解き、本考案のガイド体付ホッパーを支
盤」につけかえるようにしている。
なお、いずれの態様の場合にも駆動軸6の上端に取付け
られている攪拌バーを取外しておすものである。
第4図は本考案に係るロータ式吹付機の使用例を示すも
ので、フレーム23に搭載した主ホッパー24と、繊維
分散機25と、それら主ホッパー24および繊維分散機
と一部で連通し、主ホッパー24から供給された粉・粒
状物と繊維とを混合するミキサー25′ と、該ミキ
サー25′ の吐出部26から送り出された混合材料を
定量移送するコンベア手段27とを備えており、本案吹
付機Aはコンベア手段27の排出口28の直下に直接充
填用ガイド体13が位置するようにフレーム23に搭載
されている。
そして、吹付機Aのモータ8とコンベア手段27の回転
部(スクリュー軸又はプーリ軸)は回転計29.30を
介して制御器31に連絡されている。
本考案によるロータ式吹付機は上記のように構成からな
るので、粉・粒状物の材料を吹付ける場合には直接充填
用ガイド体13をホッパー4に嵌装させず、あるいは直
接充填用ガイド体の付いていない通常ホッパーを用いて
従来通り吹付けを行うものであり、そして繊維を添加混
合した材料を吹付けるにあたっては、攪拌バーを取外し
た状態で第1図および第2図のようにホッパー4に直接
充填用ガイド体13を嵌装するか、あるいは第3図のよ
うに通常ホッパーをガイド体付ホッパーに付けかえ、コ
ンベア手段27の排出口28をガイド体13の開口直上
に位置させ繊維混合材料Bを供給する。
そしてこのとき、制御器31によりコンベア手段27か
ら直接充填用ガイド体13への材料供給量Q1と機側ノ
ズル5の吐出量Q2(ロータ回転数×筒孔容積×筒孔数
)が、常にQ2 > Qlとなるようにモータ8および
コンベア手段の駆動部を自動制御するものであり、こう
すれば、繊維混合材料Bはコンベア手段27の排出口2
8から定量づつ落下し、これが直接充填用ガイド体の筒
体部16の斜面により案内されて台盤1の充填口10に
直接落し込まれ、この充填口10の下で回転しつつある
ロータ3の筒孔9に直ちに充填され、ロータの回転によ
り移動して圧縮エアにより機側ノズル5へと吐出される
動作が繰り返される。
しかして上記のようにホッパーで材料を溜めず直接充填
用ガイド体13の傾斜のきつい筒状部16がら充填口1
0へ材料を直接供給することがら、材料が相当量の繊維
分を含んでいてもそのm椎骨が相互にからみ合いあるい
はボール状になって充填口を塞いだり間欠的に充填口に
落ちるというようなことがなく、それらが生ずる前に定
量分散された繊維分を円滑確実に筒孔9に充填させ、ま
たこれを機側ノズル5からホースを経て吹付けることが
できる。
以」―説明した本考案によるときには、周部にたて長の
筒孔9,9を配設した回転自在なロータ3の上部に、前
記周孔9,9の複数個と通じる充填口10およびこれと
周方向で離間した位置の圧縮空気吹き込み孔11を有す
る文型1を静止固定し、ロータ3の下部には機側ノズル
5に通ずる吐出口12ヲ形戊したシール板7bを設け、
文型」にホッパー4を取付けると共に、前記ホッパー4
に、半径方向仕切板14a、 14bと周方向仕切板1
5a、 15bにより下部口縁が前記充填口10とほぼ
合致しそれより上方が所定の角度で拡開した筒状部16
と、前記半径方向仕切板14a、 14bに端部が結ば
れ残余のホッパー開口部分を覆うように広がる蓋部17
を備えた直接充填用ガイド体13を設けたので、定量吐
出性の良好なロータ式吹付機の特徴を生かしつつ、しか
も繊維混合材料の吹付は時の問題を解消し、繊維混合材
料を不必要に圧密化したり、がき混ぜにより塊状化させ
ることなく、また棚吊りを起こさせることなく、きわめ
てスムーズに連続圧送して吹付けることができるという
すぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るロータ式吹付機の一実施例を示す
縦断側面図、第2図は同じくその平面図、第3図は本考
案の別の実施例を示す縦断側面図、第4図は本考案によ
る吹付機の使用例を示す側面図である。 1・・・・・・文型、2・・・・・・基台、3・・・・
・・ロータ、7a。 7b・・・・・・シール板、5・・・・・・機側ノズル
、10・・・・・・充填口、11・・・・・・圧縮空気
吹き込み孔、13・・・・・・直接充填用ガイド体、1
4a、 14b・・・・・・半径方向仕切板、15a、
15b・・・・・・周方向仕切板、16・・・・・・
筒状部、17・・・・・・蓋部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 周部にたて長の筒孔9,9を配設した回転自
    在なロータ3の上部に、前記筒孔9,9の複数個と通じ
    る充填口10およびこれと周方向で離間した位置の圧縮
    空気吹き込み孔11を有する支盤1を静止固定し、ロー
    タ3の下部には機側ノズル5に通ずる吐出口12を形成
    したシール板7bを設け、支盤1にホッパー4を取付け
    ると共に前記ホッパー4には、半径方向仕切板14a、
    14bと周方向仕切板15a、15bにより下部口縁が
    前記充填口10とほぼ合致しそれより上方が所定の角度
    で拡開した筒状部16と、前記半径方向仕切板14a、
    14bに端部が結ばれ残余のホッパー開口部分を覆う
    ように広がる蓋部17を備えた直接充填用ガイド体13
    を設けたロータ式吹付機。
  2. (2)前記直接充填用ガイド体13がホッパー4に対し
    着脱可能に嵌装されるようになっている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のロータ式吹付機。
  3. (3)前記直接充填用ガイド体13がホッパー4に対し
    固定され、ホッパー4が支盤1に対し着脱可能に構成さ
    れている実用新案登録請求の範囲第1項記載のロータ式
    吹付機。
JP4311980U 1980-04-02 1980-04-02 ロ−タ式吹付機 Expired JPS5936288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311980U JPS5936288Y2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02 ロ−タ式吹付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4311980U JPS5936288Y2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02 ロ−タ式吹付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56146459U JPS56146459U (ja) 1981-11-05
JPS5936288Y2 true JPS5936288Y2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=29638476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4311980U Expired JPS5936288Y2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02 ロ−タ式吹付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936288Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56146459U (ja) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213271A (en) Powder sprayer with pneumatic powder supply system
US4465239A (en) Feeder assembly for insulation blowing machines
CN207524333U (zh) 配料斗
US3934859A (en) Mixing apparatus
AU7705794A (en) Materials mixer
JP3825298B2 (ja) 印刷されたシートに散粉する散粉装置
JPS5936288Y2 (ja) ロ−タ式吹付機
US7665932B2 (en) Method and device for the transportation of pulverulent filling material through a line
JPH09256618A (ja) 吹付け用繊維材料の供給装置
US4079863A (en) Apparatus for dispensing material in bulk
JPH0737846Y2 (ja) 成形材料混合装置
CN217995715U (zh) 一种稳定土拌合站计量输送设备
CN214973661U (zh) 一种固废杂盐处理搅拌装置
JPH0751153Y2 (ja) 混練機
JP2001048288A (ja) ホッパアジテータ
JPS6111857B2 (ja)
JPS6120106Y2 (ja)
SU1072881A1 (ru) Реактивна мешалка
RU1784563C (ru) Загрузочное устройство
JPS6138668Y2 (ja)
RU1791144C (ru) Смеситель
JPH0364409B2 (ja)
JPH01288528A (ja) サイロ
JPS5817624Y2 (ja) 粉末の加水混練装置
JPH07520Y2 (ja) 吹付け装置