JPS6318452Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318452Y2
JPS6318452Y2 JP9893083U JP9893083U JPS6318452Y2 JP S6318452 Y2 JPS6318452 Y2 JP S6318452Y2 JP 9893083 U JP9893083 U JP 9893083U JP 9893083 U JP9893083 U JP 9893083U JP S6318452 Y2 JPS6318452 Y2 JP S6318452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
holes
pressurized air
hole
fixed plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9893083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609559U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9893083U priority Critical patent/JPS609559U/ja
Publication of JPS609559U publication Critical patent/JPS609559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318452Y2 publication Critical patent/JPS6318452Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主に、トンネル工事などにおいてコ
ンクリート吹付け施工を行う時などに使用される
ロータ式材料フイーダに関する。
従来この種の材料フイーダは各種の提案がなさ
れ、すでに実用化が図られている。その代表例を
第1図により簡単に説明すると、走行可能な台車
(図示せず)に設けた基板の如き下側固定板1上
に回転軸2を立設し、この回転軸2は下側固定板
1の下面部のギヤボツクス3内の減速機構を介し
て別途搭載した駆動モータに連動して回転するよ
うになし、又その回転軸2にロータ4を嵌着し、
そのロータ4には外周寄り部に上下に貫通する多
数個の円筒状孔5を周方向に等間隔を存して形成
し、更にそのロータ4の上側に別途アーム(図示
せず)等を介して支持した固定板6を設け、そし
てその上側固定板6上には材料投入ホツパー7を
設け、又その上側固定板6にはロータ4の回転に
伴いその孔5の上端が次々と連通できる材料装入
口8及び該装入口8に対してロータ4の回転方向
に偏位した反対側の個所に圧力空気吹入口9をそ
れぞれ形成し、一方前記下側固定板1の上記圧力
空気吹込口9と対向する個所に材料搬出口10を
形成し、その材料搬出口10の下端に搬送用ホー
ス(図示せず)が接続される吐出ノズル11を内
部連通して設けた構成である。なお、上記下側固
定板1の上面にはその材料搬出口10と合致連通
する開口を有した焼結ゴム板製等の環状をなすジ
ヨイント部材12が取付けられ、又上側固定板6
の下面にもその材料装入口8及び圧力空気吹込口
9と合致連通する開口を有した上記同様のジヨイ
ント部材13が取付けられて、ロータ4と上下固
定板1,6相互間のシールを図るようにしてい
る。またロータ4は上下端にその各孔5とそれぞ
れ合致連通する開口を有した円板状端板4aを
各々一体に回転するように有して、その上下各端
板4aに上下フランジ部を挾持させるようにして
円筒状の弾性ゴム材14が各孔5の内周に嵌挿さ
れている。更に回転軸2の上端部にはこれと一体
に回転してホツパー7内の材料イを撹拌しながら
装入口8に導びく撹拌棒16及び羽根17が取付
けられている。
しかして、こうした構成の材料フイーダは主に
乾式のコンクリート吹付施工に用いられる。つま
り、水の添加されていない砂・砂利等の骨材とセ
メントとをドライミツクスしたコンクリート材料
イを適宜搬入装置(図示せず)によりホツパー7
内に投入し、その状態で回転軸2をロータ4と共
に回転駆動し、これにて材料装入口8に次々と整
合する如く移動して来る孔5内にホツパー7内の
材料イを装入させ、そして次々と略半回転した位
置で圧力空気吹込口9からの圧力空気により孔5
内の材料イを下側の搬出口10から吐出ノズル1
1へ吹き出し、その吐出ノズル11で図示しない
が二次エアーを吹込んでエジエクタ作用により搬
送力を更に強めて搬送用ホースに材料イを希薄流
の状態で空気圧送し、しかして該搬送用ホース先
端の吹付けノズル(図示せず)にて別途ホースよ
り圧力水を添加して壁面等に吹付ける。
しかしながら、上記材料フイーダの場合、乾式
工法のドライミツクスした材料イでも骨材及びセ
メント自身が湿気を含んでいることから、その水
分によりロータ4の孔5内面に微粉材料層が附着
固化し、これにて各孔5内の収容能力が漸減して
搬出能力が著しく低下してしまう。このためにコ
ンクリート吹付け施工中に何回か作業を中断して
ロータ4の清掃を行う必要があつて、作業の大巾
な遅れを招く欠点があつた。そこで第1図に示す
如くロータ4の各孔5内に弾性ゴム材14を内張
りする如く設けて材料の附着固化を出来るだけ少
なくしているが、これとて構成が複雑化するだけ
でそれほどの効果は得られないのが実情であつ
た。
当然のことながら、ドライミツクスした材料を
空気圧送して搬送ホース途中で加水混練して吹付
けるセミ湿式、及びウエツトミツクスした材料を
乾式工法のように希薄流の状態で空気圧送して吹
付ける改良湿式工法に上記材料フイーダを適用し
ても同様の問題が生じる欠点があつた。
つまり、従来の材料フイーダではいずれもセメ
ントと骨材とを予めミツクスした状態でロータ4
の孔5に装入する方式であることから、どうして
も材料の保有する水分或いは加水された水によつ
てセメント微粉材が部分的に固化現象を生じてロ
ータ孔内に積層附着するのである。
この考案は上記事情に鑑みなされたもので、そ
の目的とする処は従来の欠点を全て解消できて、
ロータの孔内への材料の附着固化が無く、途中で
運転を中断して清掃する作業を不要にした連続運
転が可能で作業能率の大巾なアツプが図れる特に
コンクリート吹付け工法に有利な材料フイーダを
提供することにある。
つまりこの考案の材料フイーダは、基本的には
従来のものと同様に上下固定板相互間にロータを
回転駆動可能に設けて、材料の空気圧送を行うも
のであるが、そのロータには互に半径を大小異に
する内外2つの同心円上にそれぞれ間隔を存して
多数個づつの上下に貫通する孔を設けると共に、
上側固定板に上記ロータの回転に伴いその内周側
の孔が次々と連通する第1材料装入口及び第1圧
力空気吹込口と外周側の孔が次々と連通する第2
材料装入口及び第2圧力空気吹込口を設け、下側
板には上記第1,第2圧力空気吹込口と対向して
ロータの内外両側の孔と連通する一個の搬出口又
は該内外両側の孔に別々に連通する2個の搬出口
を設けた構成で、上側固定板上方から2個のホツ
パーやサイロ或いは適当な搬入装置により2種の
第1,第2材料を別々にそれぞれロータの内外周
の孔に装入して、それぞれ空気圧送により排出口
側に送り出せるようになるもので、例えば吹付け
コンクリートの場合、加水していない砂や砂利等
の骨材を第1材料として第1材料装入口よりロー
タの内周側の孔に装入し、一方コンクリート吹付
けに必要な十分量の水とセメントとを混練してな
るセメントミルクを第2材料として上記骨材の第
1材料とは全く別個に第2材料装入口よりロータ
の外周側孔に装入し、こうして骨材とセメントミ
ルクとを別々にロータの異なつた孔に装入して圧
力空気により搬出するようになし、そしてロータ
外に搬出した搬送途中で両材料を混合して正規の
生コンクリートを生成して吹付け施工すると云つ
たように利用でき、こうすることで第1材料の骨
材は自身のもつ含有水分のみでさらさらした状態
であるためロータの孔内面に附着することがな
く、又第2の材料のセメントミルクはセメントに
対する水の量が多く流動性がよいので同じくロー
タの孔内面に附着することがなく、第1,第2材
料いずれも圧力空気により孔内から搬出口を介し
てきれいに吐出されて、該ロータの孔内の清掃が
不要となつて長時間連続運転が可能となるもので
ある。
以下この考案の一実施例を第2図乃至第4図に
従い説明する。図中21は下側固定板、22は回
転軸、23はギヤボツクス、24は回転軸22に
嵌着されたロータ、26は上側固定板で、これら
は従来と略同様の位置関係で設けられている。こ
こで上記ロータ24には互に半径を大小異にした
2つの同心円上にそれぞれ上下に貫通した円筒状
の孔25A,25Bが多数個づつ周方向に等間隔
を存して形成されている。また、上記上側固定板
26上側には内外二重の環状立上り壁部26a,
26bが一体に形成され、それら立上り壁部26
a,26bと共にその上方に高く延出して内外2
つのホツパー27A,27Bが構成されている。
更にその上側固定板26には上記ロータ24の内
外周の孔25A,25Bと同じ内外同心円上に沿
つてそれぞれ円弧状の横長の第1,第2の材料装
入口28A,28Bが形成されていると共に、そ
れらから周方向反対側に偏位した個所に第1,第
2圧力空気吹込口29A,29Bが形成されてい
る。又上記下側板21には前記第1,第2圧力空
気吹込口29A,29Bが形成されている。又上
記下側板21には前記第1,第2圧力空気吹込口
29A,29Bの両者と上下で対向する位置に略
楕円形状の一個の材料搬出口30が形成され、そ
の搬出口30の下側に吐出ノズル31が内部連通
して連結されて搬送用ホース(図示せず)を接続
し得るようになつている。
なお、上記下側固定板21の上面にはその搬出
口30と合致連通する開口を有した焼結ゴム板製
等の環状をなすジヨイント部材32が取付けら
れ、又上側固定板26の下面にもその第1,第2
材料装入口28A,28B及び圧力空気吹込口2
9A,29Bとそれぞれ合致連通する開口を有し
たジヨイント部材33が取付けられて、ロータ2
4と上下固定板21,26相互間のシールを図る
ようにしている。
又上記内周側ホツパー27Aは内周立上り壁2
6a上縁部に摺動可能に被嵌するゴム製等のジヨ
イントリング34を介して設けられていると共
に、中央に突出する回転軸22にこれと一体に回
転するように羽根形状の複数の支持アーム35に
より支持されている。一方外周ホツパー27Bは
外周立上り壁26bに対して固定的に設けられて
いる。なお、その内周ホツパー27A内には回転
軸22に取付けた撹拌羽根36が設けられ、外周
ホツパー27B内には内周ホツパー27Aの外周
に突出したブラケツト37を介して撹拌羽根38
が設けられている。
また、上記吐出ノズル31は二次空気吹込口3
1aを有したエジエクタ機能を働く構成である。
而して、上述した構造の材料フイーダでは、こ
れ一台でロータ24の回転により第1の材料Aと
第2の材料Bとを別々に定量搬出することができ
るようになる。つまり例えばコンクリート吹付け
機としてこのフイーダを用いる場合、内周ホツパ
ー27A内に加水していない砂・砂利等の骨材を
第1材料Aとして搬入し、必要十分量の水をセメ
ントに加えて混練したセメントミルクを第2材料
Bとして外周ホツパー27B内に搬入する。こう
した状態でロータ24を回転駆動しながら圧力空
気をそれぞれ吹込む。こうすることで、内周ホツ
パー27A内の第1材料Aは第1材料装入口28
Aからロータ24の内周側孔25A内に次々と装
入され、外周ホツパー27B内の第2材料Bは第
2材料装入口28Bからロータ24の外周側の孔
25Bに次々と装入されて行き、しかしてその
内・外周の各孔25A,25B内に装入された第
1,第2材料A,Bは各々別々の状態を保ちなが
ら他側方に移動して第1,第2圧力空気吹込口2
9A,29Bに連通したところでそれぞれ圧力空
気にて下方に押し出され、これにて搬出口30を
介して第1,第2の両材料A,Bが初めて両者混
合して吐出ノズル31内方へ送出され、そこから
二次空気の吹込みによりエジエクタ作用を受けて
更に搬送用ホース方へ搬出されて先端吹付けノズ
ルから吹付けられるようになる。
これにて前記第1材料Aは加水していない骨材
だけであることから、自己の保有する水分程度で
はさらさらしていてロータ24の孔25A内面に
附着固化することなく圧力空気により良好に搬出
され、一方第2材料Bはセメントミルクでセメン
トに対する水の量が多く、流動性が良いことか
ら、これもロータ24の孔25B内面に附着固化
することがなく圧力空気により良好に搬出される
ようになり、しかしてロータ24の各孔25A,
25Bは材料が詰まるようなことがなく殆んど清
掃が不要で、長時間の連続運転が可能である。
又第1材料Aは加水していない骨材であること
から、粉塵がロータ24と上下ジヨイント部材3
2,33との接合面間から発生するが、しかしそ
の外周側にセメントミルクが存在するようになる
ことで、該粉塵が外部へ洩れ出るようなことが無
くなり、作業環境の改善にも効果がある。
なお、この考案の材料フイーダは上記実施例の
みに限定されることなく、例えば上部の内外ホツ
パー27A,27Bは必ずしも必要とするもので
はなく、材料A,Bを各々直接装入口28A,2
8Bに投入する適当な材料供給装置を設けてもよ
い。
又搬出口30は内外周の孔25A,25B両者
に連通するものとしたが、それぞれ別個に連通す
る2つの搬出口を設け、且つそれぞれの搬出口に
別々の吐出ノズルを一個づつ連結して設けると共
にそれぞれの吐出ノズルに別々の搬送用ホースを
接続して、ロータ24の内外周孔25A,25B
から搬出される第1,第2材料A,Bをそのまま
別々に吹付け現場近くまで圧送し、そしてその先
端近くで両者合流混合して吹付け施工するように
してもよい。
この考案は上述した如くなしたから、被搬送材
料を予め第1,第2材料に分けたまま別々にロー
タの互に異なる孔内に装入してそのまま圧力空気
の吹込みによりロータ外へ搬出できるので、コン
クリート吹付けの場合、骨材とセメントミルクと
を別々に装入搬出すればロータの孔内への材料の
固化附着が無く、途中で運転を中断して清掃する
作業が不要となり、長時間の連続運転が可能とな
つて、作業能率の大巾なアツプが図れる非常に有
利なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面図、第2図はこの
考案の一実施例を示す縦断面図、第3図及び第4
図は第2図の−線及び−線に沿う各々横
断面図である。 1,21……下側固定板、2,22……回転
軸、3,23……ギヤボツクス、4,24……ロ
ータ、5,25A,25B……孔、6,26……
上側固定板、7,27A,27B……ホツパー、
8…材料装入口、28A……第1材料装入口、2
8B……第2材料装入口、9……圧力空気吹込
口、29A……第1圧力空気吹込口、29B……
第2圧力空気吹込口、10,30……材料搬出
口、11,31……吐出ノズル、31a……二次
空気吹込口、12,13,32,33……ジヨイ
ント部材、14……弾性ゴム材、17,36,3
8……撹拌羽根、35……支持アーム、37……
ブラケツト、A……第1材料、B……第2材料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に貫通する多数個の孔を適当間隔を存して
    有したロータを上下固定板相互間に回転駆動可能
    に軸着し、その上側固定板に前記ロータの回転に
    伴いその各孔上端が次々と連通して上方からの材
    料を該孔内に装入する装入口を設けると共に、そ
    の装入口に対してロータの回転方向に偏位した個
    所に位置して該ロータの孔内の材料を上方から加
    圧する圧力空気吹込口を設け、且つ下側固定板に
    上記圧力空気装入口と対向してロータ孔下端と連
    通する材料搬出口を設けたものにおいて、上記ロ
    ータの孔を該ロータの互に半径を大小異にする内
    外2つの同心円上にそれぞれ間隔を存して多数個
    づつ設けると共に、上側固定板に上記ロータの回
    転に伴いその内周側の孔が次々と連通する第1材
    料装入口及び第1圧力空気吹込口と外周側の孔が
    次々と連通する第2材料装入口及び第2圧力空気
    吹込口を設け、下側固定板には上記第1,第2圧
    力空気吹込口と対向してロータの内外両側の孔と
    連通する一個の搬出口又は該内外両側の孔に別々
    に連通する2個の搬出口を設けて構成したことを
    特徴とするコンクリート等の材料フイーダ。
JP9893083U 1983-06-27 1983-06-27 コンクリ−ト等の材料フイ−ダ Granted JPS609559U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893083U JPS609559U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 コンクリ−ト等の材料フイ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893083U JPS609559U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 コンクリ−ト等の材料フイ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609559U JPS609559U (ja) 1985-01-23
JPS6318452Y2 true JPS6318452Y2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=30234666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9893083U Granted JPS609559U (ja) 1983-06-27 1983-06-27 コンクリ−ト等の材料フイ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609559U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104827A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Fuji Tekku Kk 急結剤供給装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245532U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPH03137409A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Takahashi Kikan Kogyosho:Kk 焼却装置
JPH0716655Y2 (ja) * 1992-10-29 1995-04-19 キッコーマン株式会社 たて型ロータリーバルブ
JP2004339736A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nisshoku Corp モルタル又はコンクリート吹き付け方法
JPWO2010049985A1 (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 生田 一誠 粉体の定量供給装置
CN107176426B (zh) * 2017-06-17 2018-06-26 李进虎 一种建筑施工外墙抹泥用水泥输送装置
CN107499899A (zh) * 2017-08-30 2017-12-22 浙江工业大学 轴承球形滚动体快速自动装载机构
CN112146532A (zh) * 2019-11-19 2020-12-29 马鞍山江南化工有限责任公司 炸药装药器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104827A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Fuji Tekku Kk 急結剤供給装置
JP4494924B2 (ja) * 2004-10-07 2010-06-30 富士テック株式会社 急結剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609559U (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318452Y2 (ja)
US4618294A (en) Concrete feeder apparatus
US4586823A (en) Device for mixing and applying wet concrete
CN110435001B (zh) 道桥施工用移动式混凝土搅拌站
JP3711362B2 (ja) モルタル混練装置
CN111002472B (zh) 一种内提取式建筑砂浆调配装置
CN115139412B (zh) 一种桩基施工用混凝土搅拌机构
JP3906100B2 (ja) ライニング装置用の撹拌混合器
CN214772928U (zh) 一种干粉砂浆的生产加工设备
CN211842541U (zh) 一种砂浆加工设备
CN114150876A (zh) 一种移动式自动上料喷射混凝土装置
JP3866820B2 (ja) 吹付材の吹付方法と吹付材の吹付装置
CN217165671U (zh) 一种水泥生产用稳流仓
CN112207978A (zh) 一种两次拌和设备及其生产工艺
JPS607810Y2 (ja) ロ−タ式吹付け機
CN218838181U (zh) 一种干粉砂浆提升机
US5118224A (en) Mortar transport apparatus
CN214419161U (zh) 一种双卧轴混凝土搅拌机
KR100444024B1 (ko) 레진 콘크리트관 제조용 재료 공급기
EP0509966A1 (en) Equipment for the preparation, transportation and distribution of mortar, plaster and/or granular aggregate or powdery materials
JPH0262205A (ja) 水硬性資料と急結剤の連続混合装置およびその使用方法
CN217760071U (zh) 一种用于混凝土湿喷车的搅拌装置
CN214359099U (zh) 一种防聚料的汇料斗
CN2444059Y (zh) 转子式混凝土湿喷机
CN219298802U (zh) 一种建筑用混凝土输送装置