JPH0258780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258780B2
JPH0258780B2 JP6341482A JP6341482A JPH0258780B2 JP H0258780 B2 JPH0258780 B2 JP H0258780B2 JP 6341482 A JP6341482 A JP 6341482A JP 6341482 A JP6341482 A JP 6341482A JP H0258780 B2 JPH0258780 B2 JP H0258780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
electrode
resin
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6341482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180050A (ja
Inventor
Shigeo Amagi
Masahiro Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6341482A priority Critical patent/JPS58180050A/ja
Publication of JPS58180050A publication Critical patent/JPS58180050A/ja
Publication of JPH0258780B2 publication Critical patent/JPH0258780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置、特に、リード部、電極
部および電極部に電気的に結合された半導体素子
を樹脂でモールドしてなる半導体装置に関するも
のである。
第1図は、この種の半導体装置の構造を示すも
ので、1,1a,1b,1c,1dはリード部1
1の先端の平板部が半導体素子の電極部13を形
成し、この電極部13に続く折り曲げ部L字型に
曲げられ、立上り部に薄板構造部12を有するリ
ード線である。2,2a,2b,2c,2dは四
個のリード線1a,1b,1c,1dを井桁状に
組合せる際の重複部に取り付けられた半導体素
子、3は半導体素子2が取り付けられたリード線
1をリード線1のリード部11の一部を除いてモ
ールドした樹脂である。
しかし、このような構造を有する半導体装置
は、リード線1の電極部13とモールドした樹脂
3との熱膨張率の差により半導体装置の温度が低
下した場合には、第1図と同一部分には同一符号
で示した第2図の平断面図、第3図の縦断面図に
おいて矢印4で示す方向へモールドした樹脂3が
収縮するため、リード部11は矢印4の方向へ変
位し、その結果、電極部13は矢印5で示す方向
に変位させられる。このように電極部13が変位
すると、半導体素子2には高い応力が生じ、半導
体素子2が破壊に至る危険性が高い。
本発明は、このような問題点を除去し、温度変
化に伴つて半導体素子に生じる応力を低減し、耐
ヒートサイクル特性の良好な半導体装置を提供す
ることを目的とし、半導体素子と、リード部先端
の平板部が半導体素子の電極部を形成し、この電
極部に続く折り曲げ部でL字型に曲げられ、立上
り部に薄板構造部を有するリード線とを組み合
せ、樹脂でモールドしてなり、電極部の長手方向
と樹脂の変位する方向とが異なる半導体装置にお
いて、薄板構造部の法線方向が半導体装置の温度
変化に伴つてリード部において樹脂の変位する方
向に一致していることを特徴とするものである。
すなわち、従来の半導体装置においては、モー
ルドした樹脂が温度変化により伸縮すると、これ
に伴つて電極部13に対して垂直に立上つている
リード部11が変形させられた。電極部13とリ
ード部11との間には平板状の薄板構造部12が
存在するが、この薄板構造部12の曲わ剛性が最
も小さい方向は薄板構造部12の法線方向である
のに対して、モールドした樹脂3の伸縮方向は半
導体装置の中心方向であり、両方向は一致しない
ため、リード線1の変形に伴い電極部13および
半導体素子2に高い応力が生じていた。
厚さh、幅b(h<b)、縦弾性率Eの板の曲げ
剛性は曲率半径を厚さ方向に一致させた場合に最
小値をとり、その値Uは U=bh3/12・E …(1) で表わされる。
本発明は、この点に着目し、樹脂のリード部に
おける伸縮方向とリード線の薄板構造部の法線方
向を一致させて、リード部の変形を薄板構造部で
吸収させ、電極部およびこれに接合されている半
導体素子に生じる応力を低減し、所期の目的の達
成を可能とするものである。
以下、実施例について説明する。
第4図は一実施例の平面図、第5図は同じく要
部の斜視図、第6図は同じくリード線の斜視図で
あり、第1図,第2図および第3図と同一部分に
は同一符号が付してある。この半導体装置は銅製
のリード線よりなり、リード部11とこれと直角
をなして設けられている銅製の電極部13の接合
部に位置する薄板構造部14が、その法線の方向
を井桁に組まれた井桁の中心方向に一致するよう
に設けられている。従つて、電極部13に対して
薄板構造部14は、第4図,第5図および第6図
に見られる如く電極部13を構成する長方形の長
辺に対して傾斜した状態になる(このような薄板
構造部を傾斜平板部と称する)。すなわち、実施
例の半導体装置は、2本のリード線1をその電極
部13が平行に位置しリード部11が互に反対側
に位置するように配置し、その上に電極部13が
それぞれ90゜回転した状態になるように、他の二
枚のリード線1の電極部13を重ね、上下4枚の
電極部13の重複部に半導体素子2を挾み半田で
接合したものを樹脂3でモールドして構成され
る。半導体素子2として整流機能を持つものを用
いる場合には、電極部13と半導体素子2のそれ
ぞれ4個を用いてブリツジ回路が構成され、交流
の全波整流機能を有する半導体装置が得られる。
このように構成された半導体装置では、樹脂3
と電極部13の熱膨張率の差のため、リード部1
1は電極部13に対する相対変位を、第4図のリ
ード部11の変位方向6に生じる。しかし、この
実施例の場合には、傾斜平板部14の法線方向が
リード部11の変位方向と一致しているため、リ
ード線1の変位は傾斜平板部14の曲げ変形で吸
収され、それぞれ二枚の電極部13に挾まれた状
態にある半導体素子2に生じる応力を低減させる
ことができる。
その結果、半導体装置のリード部と電極部との
間の曲げ剛性を従来の半導体装置より低減するこ
とができ、電極部に半導体素子を接合した部品を
樹脂でモールドした際に、温度変化によつて電極
部と樹脂の熱膨張率の差から生じるリード線が曲
げられることに起因した半導体素子の応力を1/10
以下に低減でき、半導体素子の破壊を防止するこ
とができ、安定した半導体装置を得ることができ
る。
この実施例では、リード線の電極部が井桁を形
成するように組み合されて構成される半導体装置
について示したが、このような構造に限らず、電
極部の長手方向の樹脂の変位する方向が異なる配
置となる構造の半導体装置には同様に用いること
が出来、同様の効果を得ることができる。
以上の如く、本発明は、温度変化に伴つて半導
体素子に生じる応力を低減し、耐ヒートサイクル
特性の良好な半導体装置の提供を可能とするもの
で産業上の効果の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の要部の切欠き斜視
図、第2図は同じく要部の切欠き平断面図、第3
図は同じく要部の断面図、第4図は本発明の一実
施例の要部の切欠き平断面図、第5図は同じく要
部の切欠き斜視図、第6図は同じく要部の斜視図
である。 1…リード線、11…リード部、13…電極
部、14…薄板構造部(傾斜平板部)、2…半導
体素子、3…(モールドした)樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体素子と、リード部先端の平板部が前記
    半導体素子の電極部を形成し、該電極部に続く折
    り曲げ部でL字型に曲げられ、立上り部に薄板構
    造部を有するリード線とを組み合せ、樹脂でモー
    ルドしてなり、前記電極部の長手方向と前記樹脂
    の変位する方向とが異なる半導体装置において、
    前記薄板構造部の法線方向が前記半導体装置の温
    度変化に伴つて前記リード部において前記樹脂の
    変位する方向に一致していることを特徴とする半
    導体装置。 2 前記リード線の電極部が井桁を形成するよう
    に組み合され、その重複部に前記半導体素子が電
    気的に結合しており、前記樹脂の変位する方向が
    前記井桁の中心を向いている特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置。
JP6341482A 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置 Granted JPS58180050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6341482A JPS58180050A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6341482A JPS58180050A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180050A JPS58180050A (ja) 1983-10-21
JPH0258780B2 true JPH0258780B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=13228602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6341482A Granted JPS58180050A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180050A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142018A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US10937731B2 (en) 2016-07-27 2021-03-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180050A (ja) 1983-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7263771B2 (en) Method of manufacturing a contact sheet and socket including same
JPH10335579A (ja) 大電力半導体モジュール装置
EP1068639A1 (en) Wire bond attachment of a integrated circuit package to a heat sink
JP2009009957A (ja) 半導体装置
JP3370646B2 (ja) 半導体装置
KR100990527B1 (ko) 휨저항성 기부판을 갖는 전력 반도체 모듈
JP2873953B2 (ja) ボトムリード形半導体パッケージ
JP4431756B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0258780B2 (ja)
US5291372A (en) Integral heat sink-terminal member structure of hybrid integrated circuit assembly and method of fabricating hybrid integrated circuit assembly using such structure
JP7435415B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4070688A (en) Flexible lead
JP2018186244A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0151058B2 (ja)
JP7116178B2 (ja) パワー半導体装置
JPS6215844A (ja) 半導体リ−ドフレ−ム
JP6796666B2 (ja) 半導体装置
JPS6322678Y2 (ja)
JP5793295B2 (ja) 半導体装置
JPH0328511Y2 (ja)
JPS6347266B2 (ja)
JP5398608B2 (ja) 半導体装置の内部接続構造、及び、半導体装置
JPH02271561A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP5564367B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP3036597B1 (ja) 半導体装置用リードフレーム