JP7116178B2 - パワー半導体装置 - Google Patents

パワー半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7116178B2
JP7116178B2 JP2020541057A JP2020541057A JP7116178B2 JP 7116178 B2 JP7116178 B2 JP 7116178B2 JP 2020541057 A JP2020541057 A JP 2020541057A JP 2020541057 A JP2020541057 A JP 2020541057A JP 7116178 B2 JP7116178 B2 JP 7116178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
power semiconductor
conductor portion
semiconductor device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020541057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020049891A1 (ja
Inventor
晃 松下
隆弘 志村
佑輔 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020049891A1 publication Critical patent/JPWO2020049891A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116178B2 publication Critical patent/JP7116178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体装置に関する。
パワー半導体装置に関する従来技術として、例えば、特許文献1には、半導体素子と、電導性を有する材料からなり、前記半導体素子が載置されるベース部と、前記ベース部と同一の材料からなり、前記半導体素子に電気的に接続される信号リード部と、前記ベース部と同一の材料からなり、前記ベース部から連続して形成され、前記ベース部よりも板厚が薄く、前記ベース部に対して前記信号リード部と同一の側に延在する薄板リード部とを備え、前記薄板リード部は、前記ベース部を介して前記半導体素子の所定端子に電気的に接続され、該半導体素子の所定端子における電位を検出するための電位検出用端子を構成するパワーモジュールが開示されている。
国際公開第2012/073306号
ところで、パワー半導体装置は、振動する環境で用いられることも想定されるため、例えば、パワー半導体装置を外部と接続する端子についての耐震性を確保する構造が必要である。上記従来技術においては、樹脂モールドやポッティングによって端子を固定補強したり、個別部品をTIG(Tungsten Inert Gas)溶接などにより端子を接続したりすることによって端子の剛性を高めることにより、耐震性の向上を図っている。
しかしながら、樹脂モールドやポッティングなどによって端子の補強を行う場合には、補強の精度を担保するための自動外観検査等の工程が必要となり、パワー半導体装置の組み立てに係る工数が増加してしまう。また、溶接などにより端子の補強を行う場合には、当然ながら溶接工程が必要となるため、その工数が増加してしまう。すなわち、従来技術においては、パワー半導体装置の組み立てに係る工程の増加による効率の悪化が懸念される。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、組み立て効率の低下を抑制しつつ耐震性を向上することができるパワー半導体装置を提供することを目的とする。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、パワー半導体素子と、前記パワー半導体素子を設置する金属製の第一導体部、前記パワー半導体素子に電流を伝達する1つ以上の主端子と前記パワー半導体素子にスイッチング制御信号を伝達する1つ以上の制御端子とを構成する金属製の第二導体部、及び、前記制御端子の先端部に設けられた金属製の第三導体部により構成された素子設置導体とを備え、前記素子設置導体は、前記第一導体部の厚さよりも前記第二導体部の最も厚い部分の厚さが薄くなるように、かつ、前記第二導体部の最も薄い部分の厚さよりも前記第三導体部の最も厚い部分の厚さが薄くなるように形成されたものとする。
本発明によれば、組み立て効率の低下を抑制しつつ耐震性を向上することができるパワー半導体装置を提供することができる。
第1の実施の形態に係るパワー半導体装置の外観を模式的に示す図である。 図1のA面断面図である。 素子設置導体を抜き出して示す図である。 主端子および制御端子がタイバにより接続されている様子を示す図である。 図1における端子間の様子を拡大して示す図である。 第1の実施の形態の変形例に係るパワー半導体装置の外観を模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態を図1~図4を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態に係るパワー半導体装置の外観を模式的に示す図であり、図2は図1のA面断面図である。また、図3は、図1及び図2における素子設置導体を抜き出して示す図である。なお、図3においては、図示の簡単のため、主端子および制御端子の先端部の図示を省略する。
図1~図3において、パワー半導体装置1は、少なくとも1つのIGBT(絶縁バイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)30やダイオード31などのパワー半導体素子300(以降、符号300で代表して示す)と、パワー半導体素子300を設置する金属製の第一導体部20a、パワー半導体素子300に電流を伝達する1つ以上の主端子2aとパワー半導体素子300にスイッチング制御信号を伝達する1つ以上の制御端子2bとを構成する金属製の第二導体部20b、及び、制御端子の先端部に設けられた金属製の第三導体部20cにより構成された素子設置導体2とを備えている。
素子設置導体2は、銅(Cu)または銅合金からなるリードフレームやバスバー部品である。素子設置導体2は、第一導体部20aの厚さよりも第二導体部20bの最も厚い部分の厚さが薄くなるように、かつ、第二導体部20bの最も薄い部分の厚さよりも第三導体部20cの最も厚い部分の厚さが薄くなるように形成されている。すなわち、素子設置導体2は、第一導体部20aから主端子2aおよび制御端子2bの先端にいくのに従って段階的に薄くなるように形成されている。
なお、本実施の形態においては、第一導体部20a、第二導体部20b、及び、第三導体部20cの3つの部位について、第一導体部20aから第三導体部20cに向かって3段階で厚さが薄くなるように形成した場合を例示して説明したが、これに限られず、3段階以上で先端に向かって厚さが薄くなるように構成しても良い。すなわち、例えば、第二導体部20bを第一導体部20aより薄く、かつ、第三導体部20cより厚くなるように、先端に向かって薄くなる2種類の厚さで形成しても良い。
また、パワー半導体装置1は、枠体21aおよび放熱フィン群21bからなるハウジング4により第一導体部20aの全体および第二導体部20bの一部が覆われており、例えばエポキシ系の樹脂からなる封止樹脂22によって第一導体部20aの全体および第二導体部20bの一部がパワー半導体素子300等とともにハウジング4の内部にトランスファモールド封止されている。
ハウジング4は、熱伝導率が優れた材料で形成されており、例えば、アルミ又はアルミ合金などで形成されることが好ましい。また、枠体21aは放熱フィン群21bよりも剛性の高い材料で構成されている。なお、図1においては、図示の都合上、ハウジング4の一方の主面のみを示しているが、放熱フィン群21bは、ハウジング4の両主面に構成されており、両面冷却構造を実現している。放熱フィン群21bを構成する各放熱フィンは、例えば、円柱状で形成されており、規則的に配置される。
素子設置導体2の第一導体部20aには、IGBT30やダイオード31等のパワー半導体素子300が、はんだや焼結部材等で実装されており、第一導体部20aは、主電流の導通経路とパワー半導体素子300の熱をパワー半導体装置1の外部へ放熱するための放熱経路とを兼ねている。
パワー半導体素子300は、第一導体部20aと導体板32とにより挟まれるように配置されている。導体板32は、パワー半導体素子300の放熱経路としての役割を担っている。また、導体板32には、例えば、IGBT30のエミッタ電極とダイオード31のアノード電極が固着される。なお、第一導体部20aの一部または全部には、封止樹脂22との密着性を向上させるための表面処理(粗化処理)を施してもよい。
素子設置導体2の主端子2aは、パワー半導体装置1外とパワー半導体素子300との間の主電流の通電経路であり、直流正極端子、直流負極端子、交流端子などから構成される。主端子2aは、第一導体部20aより薄く形成された第二導体部20bにより形成されている。なお、主端子2aの第二導体部20bの一部または全部には、封止樹脂22との密着性を向上させるための表面処理(粗化処理)を施してある。
素子設置導体2の制御端子2bは、パワー半導体素子を制御する信号の入出力を行う信号経路であり、第一導体部20aより薄く形成された第二導体部20bと、第二導体部20bより薄く形成された第三導体部20cにより形成されている。制御端子2bの先端は、はんだ接続やコネクタ接続などによって図示しない制御基板と接続される。なお、制御端子2bの先端(第三導体部20c)は、制御基板との接続構造に応じてスズ(Sn)めっきや金(Au)めっき等の表面処理を施してある。
また、制御端子2bの各端子には、第三導体部20cの一部が延在方向から逸れるように形成されたベンド部2c(第一曲げ部)が設けられており、ベンド部2cの弾性変化によって振動や熱変形による応力を緩和することができる。なお、制御端子2bは、素子温度を示す信号を出力する端子を含んでいる。また、ベンド部2c(第一曲げ部)の曲率Rは、ベンド部2cを設ける部位の板厚以上であることが好ましい。また、本実施の形態において、ベンド部2c(第一曲げ部)は第三導体部20cに設けた場合を例示して説明しているが、これに限られず、例えば、第2導体部にベンド部を設けるように構成してもよい。
ここで、第一導体部20a~第三導体部20cの厚さについて一例を示す。第一導体部20aは、パワー半導体素子300で発生する熱の放熱に必要となる熱容量と熱抵抗とを勘案して、例えば、2.0mmの厚さになるよう形成される。主端子2aの第二導体部20bは、各々の通電に必要となる断面積を確保できる厚さでとして、例えば、1.5mm~2.0mmの厚さ(ただし、2.0mm未満)になるよう形成されている。制御端子2bの第三導体部20cは、第二導体部20bより薄く制御端子として一般的な、例えば、0.64mmの厚さになるよう形成される。制御端子2bの横方向の寸法(すなわち、幅)は、一般的に0.64mmとなるよう形成されるので、制御端子2bの第三導体部20cは、その断面の1辺が0.64mmの四角形状となるように形成される。
主端子2aと制御端子2bは、封止樹脂22から同一方向に突出するように形成されており、主端子2aの第二導体部20bの側面は制御端子2bの第二導体部20bの側面と対向するように形成されている。また、主端子2aは、第二導体部20bにより形成されており、第三導体部20cを有していない。そして、主端子2a及び制御端子2bの第二導体部20bの側面のみが対向し、主端子2aの第二導体部20bの側面と制御端子2bの第三導体部20cの側面とが対向しないように、主端子2a及び制御端子2bが形成される。すなわち、制御端子2bは、主端子2aよりも第三導体部20cの分だけ長くなるように形成されている。これにより、制御端子2b長さを主端子2aの長さよりも長くすることができるので、制御端子2bを制御基板と接続するときの主端子2aと制御基板との干渉、或いは、絶縁距離の不足などを防止することができる。
図4は、主端子および制御端子がタイバにより接続されている様子を示す図である。また、図5は、図1における端子間の様子を拡大して示す図である。
図5に示すように、各主端子2aの第二導体部20bの側面の対向する部分や各制御端子2bの第二導体部20bの側面の対向する部分、或いは、主端子2aの第二導体部20bと制御端子2bの第二導体部20bの側面の対向する部分には、タイバ200aの切断面201aがそれぞれ形成される。図4に示すように、タイバ200aは、封止樹脂22によりトランスファモールド封止される前の素子設置導体2においては主端子2a及び制御端子2bの相対位置を固定するとともに、トランスファモールド封止においては主端子2a及び制御端子2bの各端子間からの封止樹脂22の流出を防止し、主端子2a及び制御端子2bとの相対位置が封止樹脂22によって固定された後の素子設置導体2においては、主端子2a及び制御端子2bの各端子間を電気的に分離させるために切断されて除去されるものである。
すなわち、主端子2aの第二導体部20bと制御端子2bの第二導体部20bとは、タイバを介して一体的に形成されることが考えられるため、一体的な形成における簡便性を考慮すると、主端子2aの第二導体部20bの厚さは制御端子2bの第二導体部20b厚さと同じであることが好ましい。なお、切断面は各端子側面に対して凸または凹のいずれの形状でもよいが、端子強度を確保するという観点からは凸形状が好ましい。
以上のように構成した本実施の形態の効果を説明する。
パワー半導体装置は、振動する環境で用いられることも想定されるため、例えば、パワー半導体装置を外部と接続する端子についての耐震性を確保する構造が必要である。従来技術においては、樹脂モールドやポッティングによって端子を固定補強したり、個別部品をTIG(Tungsten Inert Gas)溶接などにより端子を接続したりすることによって端子の剛性を高めることにより、耐震性の向上を図っている。しかしながら、樹脂モールドやポッティングなどによって端子の補強を行う場合には、補強の精度を担保するための自動外観検査等の工程が必要となり、パワー半導体装置の組み立てに係る工数が増加してしまう。また、溶接などにより端子の補強を行う場合には、当然ながら溶接工程が必要となるため、その工数が増加してしまう。すなわち、従来技術においては、パワー半導体装置の組み立てに係る工程の増加による効率の悪化が懸念される。
これに対して本実施の形態においては、パワー半導体素子300と、パワー半導体素子300を設置する金属製の第一導体部20a、パワー半導体素子300に電流を伝達する1つ以上の主端子2aとパワー半導体素子300にスイッチング制御信号を伝達する1つ以上の制御端子2bとを構成する金属製の第二導体部20b、及び、制御端子2bの先端部に設けられた金属製の第三導体部20cにより構成された素子設置導体2とを備え、素子設置導体2は、第一導体部20aの厚さよりも第二導体部20bの最も厚い部分の厚さが薄くなるように、かつ、第二導体部20bの最も薄い部分の厚さよりも第三導体部20cの最も厚い部分の厚さが薄くなるように形成されたものとした。
これにより、各端子の強度(剛性)を向上することができ、組み立て効率の低下を抑制しつつ耐震性を向上することができる。すなわち、パワー半導体装置の製品としての信頼性や寿命を向上することができる。
また、第一導体部20aの厚さよりも第二導体部20bの厚さが薄く、かつ、第二導体部20bの厚さよりも第三導体部20cの厚さが薄くなるように構成したので、第一導体部20a~第三導体部20cにより構成される素子設置導体2の全体を銅(Cu)素材(例えば、ロール材)として一体化可能である。したがって、部品点数の削減、別工程でのカシメ一体化などを廃止することができる。
また、第三導体部20cは、第三導体部20cの延在方向から逸れるように形成された第一曲げ部を有するものとした。
これにより、振動や熱による変形や応力を緩衝することができるので、制御端子2bの先端と制御基板とのはんだ接合やコネクタ接続、プレスフィット接続による接続部位への応力を緩和することができ、端子の折損や接合部の破断を抑制することができる。
また、主端子2aは第二導体部20bにより形成されるとともに、制御端子2bは第二導体部20b及び第三導体部20cにより形成され、主端子2aの第二導体部の20b側面は制御端子2bの第二導体部20bの側面と対向するように形成するものとした。
これにより、制御端子2bは、主端子2aよりも第三導体部20cの分だけ長くなるように形成されるので、制御端子2bを制御基板と接続するときの主端子2aと制御基板との干渉、或いは、絶縁距離の不足などを防止することができる。
また、第一導体部20aの全体と第二導体部20bの一部とを封止する封止樹脂22を備え、主端子2aと制御端子2bは、封止樹脂22から同一方向に突出するように形成するものとした。
これにより、端子突出方向を同一方向に揃えることができるので、複数方向に突出する場合に比べてパワー半導体装置1の小型化を実現することができる。また、端子の突出方向を同一方向に揃えることによって、パワー半導体装置1をインバータ装置などの制御基板に接続するときの接続方向を一方向のみとすることができ、複数方向の接続に比べて作業を容易とすることができる。また、水冷方式においては、シール箇所を1か所とすることができ、シール構造の簡易化し、シール部材の削減を行うことができる。
また、主端子2a及び制御端子2bの第二導体部20bの側面の対向する部分には、主端子2a及び制御端子2bの相対位置を固定するタイバ200aの切断面201aがそれぞれ形成されるものとした。
これにより、各端子の強度(剛性)を向上することができ、組み立て効率の低下を抑制しつつ耐震性を向上することができる。すなわち、パワー半導体装置の製品としての信頼性や寿命を向上することができる。
<第1の実施の形態の変形例>
本発明の第1の実施の形態の変形例を図6を参照しつつ説明する。本変形例では、第1の実施の形態との相違点についてのみ説明するものとし、図面における第1の実施の形態と同様の部材には同じ符号を付し、説明を省略する。
本変形例は、第二導体部に第二曲げ部を形成した場合を示すものである。
図6は、本変形例に係るパワー半導体装置の外観を模式的に示す図である。
図6において、パワー半導体装置1Aは、少なくとも1つのパワー半導体素子300(図2等参照)を設置する金属製の第一導体部20a(図2等参照)、パワー半導体素子300に電流を伝達する1つ以上の主端子2Aaとパワー半導体素子300にスイッチング制御信号を伝達する1つ以上の制御端子2Abとを構成する金属製の第二導体部201b、及び、制御端子2Abの先端部に設けられた金属製の第三導体部20cにより構成された素子設置導体2Aを備えている。
また、第二導体部201bは、封止樹脂22からの突出方向に対して一方(図6における上方)に屈曲する第二曲げ部2dを有するように形成されている。
その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
以上のように構成した本実施の形態においても第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、一定の角度で主端子2Aa及び制御端子2Abを曲げて突出方向を変えるように形成したので、パワー半導体装置1Aを平置きした場合にも、制御基板との接続を実現することができる。また、第二曲げ部2dを設けることで、主端子2Aa及び制御端子2Abの直線長が短くなり、振動に伴う変位を低減することができるので、耐振性を向上することができる。
<付記>
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例や他の技術との組み合わせが含まれる。また、本発明は、上記の実施の形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。
また、本実施の形態では、第一導体部20a、第二導体部20b、及び、第三導体部20cが一体となる場合を例示して説明しているが、例えば、第一導体部20aと第二導体部20bとが別体で構成され、ワイヤボンディング等で電気的に接続するように構成してもよい。
1,1A…パワー半導体装置、2…素子設置導体、2a,2Aa…主端子、2A…素子設置導体、2b,2Ab…制御端子、2c…ベンド部(第一曲げ部)、2d…第二曲げ部、4…ハウジング、20a…第一導体部、20b…第二導体部、20c…第三導体部、21a…枠体、21b…放熱フィン群、22…封止樹脂、31…ダイオード、32…導体板、200a…タイバ、201a…切断面、201b…第二導体部、300…パワー半導体素子

Claims (6)

  1. パワー半導体素子と、
    前記パワー半導体素子を設置する金属製の第一導体部、前記パワー半導体素子に電流を伝達する1つ以上の主端子と前記パワー半導体素子にスイッチング制御信号を伝達する1つ以上の制御端子とを構成する金属製の第二導体部、及び、前記制御端子の先端部に設けられた金属製の第三導体部により一体化して構成された素子設置導体とを備え、
    前記素子設置導体は、前記第一導体部の厚さよりも前記第二導体部の最も厚い部分の厚さが薄くなるように、かつ、前記第二導体部の最も薄い部分の厚さよりも前記第三導体部の最も厚い部分の厚さが薄くなるように形成されることで、前記第一導体部から前記第二導体部を介して第三導体部にいくのに従って段階的に薄くなるように形成されたことを特徴とするパワー半導体装置。
  2. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、
    前記第三導体部は、前記第三導体部の延在方向から逸れるように形成された第一曲げ部を有することを特徴とするパワー半導体装置。
  3. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、
    前記主端子は前記第二導体部により形成されるとともに、前記制御端子は前記第二導体部及び前記第三導体部により形成され、
    前記主端子の第二導体部の側面は前記制御端子の第二導体部の側面と対向するように形成されたことを特徴とするパワー半導体装置。
  4. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、
    前記第一導体部の全体と前記第二導体部の一部とを封止する封止樹脂を備え、
    前記主端子と前記制御端子は、前記封止樹脂から同一方向に突出するように形成されたことを特徴とするパワー半導体装置。
  5. 請求項4に記載のパワー半導体装置において、
    前記第二導体部は、前記封止樹脂からの突出方向に対して屈曲する第二曲げ部を有することを特徴とするパワー半導体装置。
  6. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、
    前記主端子及び前記制御端子の第二導体部の側面の対向する部分には、前記主端子及び前記制御端子の相対位置を固定するタイバの切断面がそれぞれ形成されるパワー半導体装置。
JP2020541057A 2018-09-05 2019-07-26 パワー半導体装置 Active JP7116178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165620 2018-09-05
JP2018165620 2018-09-05
PCT/JP2019/029368 WO2020049891A1 (ja) 2018-09-05 2019-07-26 パワー半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020049891A1 JPWO2020049891A1 (ja) 2021-08-12
JP7116178B2 true JP7116178B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=69723098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541057A Active JP7116178B2 (ja) 2018-09-05 2019-07-26 パワー半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11482476B2 (ja)
JP (1) JP7116178B2 (ja)
CN (1) CN112640099A (ja)
DE (1) DE112019003162T5 (ja)
WO (1) WO2020049891A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200203255A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Abb Schweiz Ag Cooling of power semiconductors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005322A (ja) 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2014045157A (ja) 2012-08-29 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
WO2015136968A1 (ja) 2014-03-10 2015-09-17 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2016080521A1 (ja) 2014-11-20 2016-05-26 日本精工株式会社 電子部品搭載用放熱基板
WO2017056686A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2018073892A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 回路体および回路体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834748U (ja) * 1981-08-28 1983-03-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 気密端子
JPH07211839A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Toppan Printing Co Ltd リードフレーム
JP5846123B2 (ja) 2010-11-29 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005322A (ja) 2010-06-21 2012-01-05 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2014045157A (ja) 2012-08-29 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール
WO2015136968A1 (ja) 2014-03-10 2015-09-17 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2016080521A1 (ja) 2014-11-20 2016-05-26 日本精工株式会社 電子部品搭載用放熱基板
WO2017056686A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2018073892A (ja) 2016-10-26 2018-05-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 回路体および回路体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019003162T5 (de) 2021-03-25
US11482476B2 (en) 2022-10-25
CN112640099A (zh) 2021-04-09
US20210366812A1 (en) 2021-11-25
WO2020049891A1 (ja) 2020-03-12
JPWO2020049891A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728413B2 (en) Resin mold type semiconductor device
JP6164364B2 (ja) 半導体装置
JP6366857B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5488541B2 (ja) 半導体装置
US10283429B2 (en) Semiconductor device
CN108604768B (zh) 半导体激光器装置及其制造方法
WO2010004609A1 (ja) 電力用半導体装置
JP2000323593A (ja) 半導体装置
JP7338204B2 (ja) 半導体装置
JP6580015B2 (ja) モールド樹脂封止型パワー半導体装置
JP7116178B2 (ja) パワー半導体装置
CN110771027B (zh) 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置
US10373919B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2011018933A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10886205B2 (en) Terminal structure and semiconductor module
JP2006190728A (ja) 電力用半導体装置
JP2013113638A (ja) 半導体装置
JP2012238749A (ja) 半導体装置
JP2007288044A (ja) 半導体装置
JP2006294729A (ja) 半導体装置
JP2015149363A (ja) 半導体モジュール
US11195814B2 (en) Semiconductor device having second connector that overlaps a part of first connector
US20240007014A1 (en) Power conversion device
JP2023128709A (ja) 半導体モジュール
JP2020107654A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150