JPS58180050A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58180050A
JPS58180050A JP6341482A JP6341482A JPS58180050A JP S58180050 A JPS58180050 A JP S58180050A JP 6341482 A JP6341482 A JP 6341482A JP 6341482 A JP6341482 A JP 6341482A JP S58180050 A JPS58180050 A JP S58180050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
lead
semiconductor device
electrode
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6341482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258780B2 (ja
Inventor
Shigeo Amagi
滋夫 天城
Masahiro Ono
正博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6341482A priority Critical patent/JPS58180050A/ja
Publication of JPS58180050A publication Critical patent/JPS58180050A/ja
Publication of JPH0258780B2 publication Critical patent/JPH0258780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置、特に、リード部 電極部および
電極部に電気的に結合された半導体素子を樹脂でモール
ドしてなる半導体装置に関するものである。
第1図は、この種の半導体装置の構造を示すもので、1
 (la、lb、lc、ld)はリード部11の先端の
平板部が半導体素子の電極部13を形成し、この電極部
13に続く折シ曲げ部でL字型に曲げられ、立上り部に
薄板構造部12を有するリード線である。2 (2a、
2b、2c、2d)は四個のリード線1a、lb、lc
、 1dを井桁状に組合せる際の重複部に取シ付けられ
た半導体素子、3は半導体素子2が取り付けられたリー
ド線1をリード線1のリード部11の一部を除いてモー
ルドした樹脂である。
しかし、このような構造を有する半導体装置は、リード
線1の電極部13とモールドした樹脂3との熱膨張率の
差により半導体装置の温度が低下した場合には、第1図
と同一部分には同一符号で示した第2図の平断面図、第
3図の縦断面図において矢印4で示す方向ヘモールドし
た樹脂3が収縮するため、リード部11は矢印4の方向
へ変位し、その結果、電極部13は矢印5で示す方向に
変位させられる。このように電極部13が変位すると、
半導体素子2には高い応力が生じ、半導体素子2が破壊
に至る危険性が高い。
本発明は、このような問題点を除去し、温度変化に伴っ
て半導体素子に生じる応力を低減し、耐ヒートサイクル
特性の良好な半導体装置を提供することを目的とし、半
導体素子と、リード部先端の平板部が半導体素子の電極
部を形成し、この電極部に続く折り曲げ部でL字型に曲
げられ、立上り部に薄板構造部を有するリード線とを組
み合せ、樹脂でモールドしてなり、電極部の長手方向と
樹脂の変位する方向とが異なる半導体装置において、薄
板構造部の法線方向が半導体装置の温度変化に伴ってリ
ード部において樹脂の変位する方向に一致していること
を特徴とするものである。
すなわち、従来の半導体装置においては、モールドした
樹脂が温度変化によシ伸縮すると、これに伴って電極部
13に対して垂直に立上っているリード部11が変形さ
せられた。電極部13とリード部11との間には平板状
の薄板構造部12が存在するが、この薄板構造部12の
曲げ剛性が最も小さい方向は薄板構造部12の法線方向
であるのに対して、モールドした樹脂3の伸縮方向は半
導体装置の中心方向であり、両方向は一致しないため、
リード線1の変形に伴い電極部13および半導体素子2
に高い応力が生じていた。
厚さh1幅b(h<b)、縦弾性率Eの板の曲げ剛性は
曲率半径を厚さ方向に一致させた場合に最小値をとり、
その値Uは で表わされる。
本発明は、この点に着目し、樹脂のリード部における伸
縮方向とリード線の薄板構造部の法線力導体素子に生じ
る応力を低減し、所期の目的の達成を可能とするもので
ある。
以下、実施例について説明する。
第4図は一実施例の平面図、第5図は同じく要部の斜視
図、第6図は同じくリード線の斜視図であり、第1図、
第2図および第3図と同一部分には同一符号が付しであ
る。この半導体装置は銅製のリード線よりなり、リード
部11とこれと直角をなして設けられている銅製の電極
部13の接合部に位置する薄板構造部14が、その法線
の方向を井桁に組まれた井桁の中心方向に一致するよう
に設けられている。従って、電極部13に対して薄板構
造部14は、第4図、第5図および第6図に見られる如
く電極部13を構成する長方形の長辺に対して傾斜した
状態になる(このような薄板構造部を傾斜平板部と称す
る)。すなわち、実施例の半導体装置は、2本のリード
線1をその電極部13が平行に位置しリード部11が互
に反対側に位置するように配置し、その上に電極部13
がそれぞれ90° 回転した状態になるように、他の二
枚のリード線1の電極部13を重ね、上下4枚の電極部
130重複部に半導体素子2を挾み半田で接合したもの
を樹脂3でモールドして構成される。半導体素子2とし
て整流機能を持つものを用いる場合には、電極部13と
半導体素子2のそれぞれ4個を用いてブリッジ回路が構
成され、交流の全波整流機能を有する半導体装置が得ら
れる。
このように構成された半導体装置では、樹脂3と電極部
13の熱膨張率の差のため、リード部11は電極部13
に対する相対変位を、第4図のリード部11の変位方向
6に生じる。しかし、この実施例の場合には、傾斜平板
部14の法線方向がリード部11の変位方向と一致して
いるため、リード線1の変位は傾斜平板部14の曲げ変
形で吸収され、それぞれ二枚の電極部13に挾まれた状
態にある半導体素子2に生じる応力を低減させることが
できる。
その結果、半導体装置のリード部と電極部との間の曲げ
剛性を従来の半導体装置より低減することができ、電極
部に半導体素子を接合した部品を樹脂でモールドした際
に、温度変化によって電極部と樹脂の熱膨張率の差から
生じるリード線が曲げられることに起因した半導体素子
の応力を1/10以下に低減でき、半導体素子の破壊を
防止することができ、安定した半導体装置を得ることが
できる。
この実施例では、リード線の電極部が井桁を形成するよ
うに組み合されて構成される半導体装置について示した
が、このような構造に限らず、電極部の長手方向と樹脂
の変位する方向が異なる配置となる構造の半導体装置に
は同様に用いることが出来、同様の効果を得ることがで
きる。
以上の如く、本発明は、温度変化に伴って半導体素子に
生じる応力を低減し、耐ヒートサイクル特性の良好な半
導体装置の提供を可能とするもので産業上の効果の犬な
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の要部の切欠き斜視図、第2
図は同じく要部の切欠き平断面図、第3図は同じく要部
の断面図、第4図は本発明の一実施例の要部の切欠き平
断面図、第5図は同じく要部の切欠き斜視図、第6図は
同じく要部の斜視図1・・・リード線、11・・・リー
ド部、13・・・電極部、14・・・薄板構造部(傾斜
平板部)、2・・・半導体装J/  目 /C JJ14.目 岸5月      茅乙邑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体素子と、リード部先端の平板部が前記半導体
    素子の電極部を形成し、該電極部に続く折り曲げ部でL
    字型に曲げられ、立上り部に薄板構造部を有するリード
    線とを組み合せ、樹脂でモールドしてなり、前記電極部
    の長手方向と前記樹脂の変位する方向とが異なる半導体
    装置において、前記薄板構造部の法線方向が前記半導体
    装置の温度変化に伴って前記リード部において前記樹脂
    の変位する方向に一致していることを特徴とする半導体
    装置。 2、前記リード線の電極部が井桁を形成するように組み
    合され、その重複部に前記半導体素子が電気的に結合し
    ており、前記樹脂の変位する方向が前記井桁の中心を向
    いている特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP6341482A 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置 Granted JPS58180050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6341482A JPS58180050A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6341482A JPS58180050A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180050A true JPS58180050A (ja) 1983-10-21
JPH0258780B2 JPH0258780B2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=13228602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6341482A Granted JPS58180050A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180050A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142018A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2018020729A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142018A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2018020729A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JPWO2018020729A1 (ja) * 2016-07-27 2019-03-07 株式会社日立製作所 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
US10937731B2 (en) 2016-07-27 2021-03-02 Hitachi, Ltd. Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258780B2 (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102067443B1 (ko) 열전 발전 모듈
US7263771B2 (en) Method of manufacturing a contact sheet and socket including same
TWI656653B (zh) Solar power generation module and solar power generation device
JPWO2019188214A1 (ja) バスバーおよび電池積層体
US3230427A (en) Semiconductor rectifier device with a stack of rectifier tablets
US7855490B2 (en) Planar spring assembly with attached solder strip and method for making same
JPS58180050A (ja) 半導体装置
JP6680850B2 (ja) 金属塊溶接コラム組合せ及びそれを適用する電源モジュール
JPWO2020090216A1 (ja) バスバーの製造方法、バスバーおよび電池モジュール
JP2018186244A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5564367B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
KR101092394B1 (ko) 코일의 외부 단자
JPS6350776Y2 (ja)
JPS6347266B2 (ja)
JPH08251954A (ja) 超音波振動子
CN219801044U (zh) 电池装置
JP7327292B2 (ja) 組電池
US20220157681A1 (en) Integrated circuit package with v-shaped notch creepage structure
KR20180106636A (ko) 적층식 클립 본딩 반도체 패키지
JP2502578Y2 (ja) 電力用半導体モジュ―ル
JP3883648B2 (ja) 樹脂封止電気部品
JP2017050478A (ja) 抵抗器
JP3036597B1 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0517870Y2 (ja)
JP2692656B2 (ja) 表面実装型半導体装置