JPH0257291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0257291B2
JPH0257291B2 JP59055303A JP5530384A JPH0257291B2 JP H0257291 B2 JPH0257291 B2 JP H0257291B2 JP 59055303 A JP59055303 A JP 59055303A JP 5530384 A JP5530384 A JP 5530384A JP H0257291 B2 JPH0257291 B2 JP H0257291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
spacer
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60200228A (ja
Inventor
Tsuneo Tsubakimoto
Iwao Fujikawa
Mitsuo Kushino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP59055303A priority Critical patent/JPS60200228A/ja
Priority to NL8500848A priority patent/NL8500848A/nl
Priority to US06/714,903 priority patent/US4640584A/en
Priority to KR1019850001923A priority patent/KR910002924B1/ko
Priority to DE19853510661 priority patent/DE3510661A1/de
Priority to GB08507730A priority patent/GB2157452B/en
Priority to FR858504413A priority patent/FR2561806B1/fr
Publication of JPS60200228A publication Critical patent/JPS60200228A/ja
Priority to SG28288A priority patent/SG28288G/en
Priority to HK1027/88A priority patent/HK102788A/xx
Publication of JPH0257291B2 publication Critical patent/JPH0257291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示装置用スペーサーに関するも
のである。すなわち、本発明はベンゾグアナミ
ン、メラミンおよび尿素からなる群から選ばれる
1種または2種以上とホルムアルデヒドとから得
られるアミノ樹脂の硬化球状微粒子を液晶表示装
置用スペーサーとして用いることにより、液晶を
挟み込む上下2枚の透明電極基板の間隙を均一か
つ正確に制御し、均一かつ優れた電気光学効果を
示す液晶表示装置を提供することに関するもので
ある。
液晶表示装置は、一般にスペーサーにより形成
された上下2枚の透明電極基板の間隙に液晶を挟
み込んで作成され、液晶層の厚みは、10ミクロン
程度の微少な値に制御されている。液晶表示装置
の電気光学効果は液晶層の厚みに大きく依存して
おり、液晶層の厚みを最適値に制御するための液
晶表示装置用スペーサーの機能は、重要である。
特に液晶表示装置の大型化に伴い、液晶層の厚み
を均一かつ正確に制御することが困難となり、液
晶層の厚みの不均一に帰因する干渉色が表示むら
などが発生しやすくなつている。したがつて、均
一かつ正確な液晶層の厚み、すなわち均一かつ正
確な液晶表示装置の上下2枚の透明電極基板板間
隙を具現することは、表示品位の高い液晶表示装
置を提供するうえで不可欠である。
従来、液晶表示装置の上下2枚の透明電極基板
間隙を一定に保持するため、スペーサーとして
種々の材料が検討されている。例えば、裁断され
たガラスフアイバー、アルミナ微粉末などの金属
酸化物およびポリスチレン製球形粒子などの熱可
塑性樹脂が、液晶表示装置用スペーサーとして応
用されている。
しかし、従来の液晶表示装置用スペーサーでは
均一かつ正確な該間隙を保持することは難しく、
種々の問題点が指摘されている。すなわち、液晶
表示装置作成時の上下2枚の透明電極基板の圧着
によつて、脆いガラスフアイバーは砕けてしまい
スペーサーとしての機能を消失する場合があり、
硬度の高い金属酸化物は透明電極基板内部へ食込
んだり、極端な場合基板表面に形成してある透明
電極を破壊してしまう場合がある。また、熱可塑
性樹脂は、エポキシ樹脂などの接着封止材に混合
して用いたり圧着時に熱処理を行なつたりする場
合、接着剤や熱に侵されて均一かつ正確な該間隙
を保持できない。
本発明者らは、従来の液晶表示装置用スペーサ
ーが有する上記の欠点を克服するため鋭意研究し
た結果、不溶不融のベンゾグアナミン、メラミン
および尿素からなる群から選ばれる1種または2
種以上とホルムアルデヒドとから得られるアミノ
樹脂の硬化球状微粒子が、液晶表示装置用スペー
サーに有効に応用できることを見出し、本発明に
至つたものである。すなわち、上下2枚の透明電
極基板によつて形成される間隙に液晶を封入した
液晶表示装置において、該間隙を均一な粒径を有
する該硬化球状微粒子で制御することによつて、
均一かつ正確な該間隙が得られることを見出した
ものである。
本発明で用いられるベンゾグアナミン、メラミ
ンおよび尿素からなる群から選ばれる1種または
2種以上とホルムアルデヒドとから得られるアミ
ノ樹脂の硬化球状微粒子は、公知の製造方法によ
つて得られる。例えば、特公昭46−9420、特公昭
52−27679、特開昭52−1659および特開昭52−
51493に開示の方法を挙げることができる。
これらに開示されている方法に基づけば、不溶
不融で粒子表面に突起のない均一な粒径を有する
該硬化球状微粒子が得られる。また、該方法に基
づけば、任意の粒径を有する該硬化球状微粒子が
容易に調製でき、一般に液晶表示装置用スペーサ
ーとして有効な粒径2〜15ミクロンの範囲で、任
意の粒径の該硬化球状微粒子が±0.5ミクロンの
精度で得られる。
本発明にかかるベンゾグアナミン、メラミンお
よび尿素からなる群から選ばれる1種または2種
以上とホルムアルデヒドとから得られるアミノ樹
脂の硬化球状微粒子は、不溶不融でエポキシ樹脂
などの接着封止材に侵されず苛酷な熱処理にも軟
化せず、種々の加工条件に耐えることができる。
また、該硬化球状微粒子は強靭で、液晶表示装置
作成時の上下2枚の透明電極基板の圧着工程の
際、該硬化球状微粒子は破壊したり透明電極基板
内部へ食込んだりすることがなく、均一かつ正確
な液晶層の厚みを具現することができる。なかで
も、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂ま
たはベンゾグアナミン・メラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂の硬化球状微粒子は、非常に強靭で耐薬
品性耐溶剤性にも特に優れ、さらには均一かつ任
意な粒径の制御が極めて容易であるため好ましい
ものである。また、ベンゾグアナミン、メラミン
および尿素の一部をパラトルエンスルホンアミド
で置き替えて使用することもできるが、使用量が
多くなりすぎると耐容剤性の悪化現象が発現する
ことがあるので、使用に当つてその量を決定すれ
ばよい。
本発明にかかるベンゾグアナミン、メラミンお
よび尿素からなる群から選ばれる1種または2種
以上とホルムアルデヒドとから得られるアミノ樹
脂の硬化球状微粒子よりなる液晶表示装置用スペ
ーサーの作成方法としては、該硬化球状微粒子を
エポキシ樹脂などの接着封止材に分散させた後、
液晶表示装置の接着封止部分にスクリーン印刷な
どの手段により塗布し、加熱硬化してスペーサー
を作成する方法、成膜性を有する高分子物質の溶
媒溶液中に該硬化球状微粒子を分散させた後、透
明電極基板上に塗布し、加熱乾燥して高分子物質
を成膜すると同時に該硬化球状微粒子を透明電極
基板上に固定してスペーサーを作成する方法など
を挙げることができるが、液晶表示装置用スペー
サーの作成方法によつて本発明が限定されるもの
ではない。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例により限定されるもの
ではない。
実施例 1 第1図に基づいて説明する。
希望する液晶層の厚みと等しい粒径を持つた本
発明にかかる硬化球状微粒子製スペーサー4を接
着封止用エポキシ樹脂3中に1〜10重量%の配合
比でよく混合し、スクリーン印刷などの手段によ
り透明電極2を付した透明基板1の一方に塗布
し、上部から他の透明基板1を乗せ、適度の圧力
を加え、100〜150℃の温度で30〜60分間加熱硬化
させた後、液晶5を注入して、液晶表示装置を得
た。
このようにして用いられる本発明の液晶表示装
置用スペーサーは、接着封止用エポキシ樹脂に侵
されたり、加熱硬化時に軟化したり、圧力により
砕けたりすることなく、透明基板の間隙を均一か
つ正確に制御するものである。
本実施例は、特に小型液晶表示装置の場合に有
利である。
実施例 2 第2図に基づいて説明する。
成膜性を有するエポキシ樹脂などの高分子物質
の溶媒溶液中に本発明にかかる硬化球状微粒子製
スペーサー4を分散させた後、スピンナー法など
の手段により透明電極2を付した透明基板1に塗
布し、それを加熱乾燥し、高分子物質膜6を成膜
すると同時に該スペーサー4を透明基板1上に固
定する。その後、該スペーサー4′を分散させた
接着封止用エポキシ樹脂3を透明基板1に塗布し
てから組立て、適度の圧力を加え、100〜150℃の
温度で30〜60分間加熱硬化させた後、液晶5を注
入して、液晶表示装置を得た。
このようにして用いられる本発明の液晶表示装
置用スペーサーは、接着封止用エポキシ樹脂や高
分子物質を溶解している溶媒に侵されたり、加熱
処理時に軟化したりせず、また、圧力により砕け
たり透明基板内部に食込んで透明基板を損傷する
こともなく、透明基板の間隙を均一かつ正確に制
御するものである。
本実施例によると、液晶表示装置の接着封止部
分だけでなく、透明基板全面の間隙を制御できる
ため、本実施例は、特に大型液晶表示装置の場合
に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得た液晶表示装置の断面
図、第2図は実施例2で得た液晶表示装置の断面
図である。 1……透明基板、2……透明電極、3……接着
封止材、4,4′……本発明にかかる硬化球状微
粒子製スペーサー、5……液晶、6……高分子物
質膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベンゾグアナミン、メラミンおよび尿素から
    なる群から選ばれる1種または2種以上とホルム
    アルデヒドとから得られるアミノ樹脂の硬化球状
    微粒子よりなる液晶表示装置用スペーサー。 2 アミノ樹脂は、ベンゾグアナミン−ホルムア
    ルデヒド樹脂またはベンゾグアナミン・メラミン
    −ホルムアルデヒド樹脂である特許請求の範囲第
    1項記載の液晶表示装置用スペーサー。
JP59055303A 1984-03-24 1984-03-24 液晶表示装置用スペ−サ− Granted JPS60200228A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055303A JPS60200228A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 液晶表示装置用スペ−サ−
NL8500848A NL8500848A (nl) 1984-03-24 1985-03-22 Spacers voor vloeibare kristal displays.
US06/714,903 US4640584A (en) 1984-03-24 1985-03-22 Spacers for liquid crystal display device
KR1019850001923A KR910002924B1 (ko) 1984-03-24 1985-03-23 액정 표시 장치용 스페이서
DE19853510661 DE3510661A1 (de) 1984-03-24 1985-03-23 Abstandhalter fuer fluessigkristall-displays
GB08507730A GB2157452B (en) 1984-03-24 1985-03-25 Liquid crystal display devices
FR858504413A FR2561806B1 (fr) 1984-03-24 1985-03-25 Elements d'espacement pour dispositif d'affichage a cristaux liquides
SG28288A SG28288G (en) 1984-03-24 1988-04-25 Liquid crystal display devices
HK1027/88A HK102788A (en) 1984-03-24 1988-12-15 Liquid crystal display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055303A JPS60200228A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 液晶表示装置用スペ−サ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200228A JPS60200228A (ja) 1985-10-09
JPH0257291B2 true JPH0257291B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=12994798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055303A Granted JPS60200228A (ja) 1984-03-24 1984-03-24 液晶表示装置用スペ−サ−

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4640584A (ja)
JP (1) JPS60200228A (ja)
KR (1) KR910002924B1 (ja)
DE (1) DE3510661A1 (ja)
FR (1) FR2561806B1 (ja)
GB (1) GB2157452B (ja)
HK (1) HK102788A (ja)
NL (1) NL8500848A (ja)
SG (1) SG28288G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533690U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 株式会社田村電機製作所 超音波モータ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740947A (en) * 1984-04-25 1988-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Dual surface optical memory disc
JPS62158428U (ja) * 1986-03-31 1987-10-08
JPH0695183B2 (ja) * 1986-05-19 1994-11-24 東レ株式会社 液晶表示板用スペ−サ
US5963288A (en) 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) * 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPH0792571B2 (ja) * 1987-04-22 1995-10-09 シャープ株式会社 液晶表示装置のセル構造
DE3716856C2 (de) * 1987-05-20 1995-06-01 Licentia Gmbh Flüssigkristall-Anzeigezelle mit Abstandsteilchen
JPH0229019U (ja) * 1988-08-17 1990-02-23
EP0417573A3 (en) * 1989-09-11 1991-12-27 Hughes Aircraft Company Spacing and sealing arrangement for liquid crystal light valve
EP0503089B1 (en) * 1990-09-29 1995-08-09 Sekisui Fine Chemical Co., Ltd. A fine sphere, a spherical spacer for a liquid crystal display element and a liquid crystal display element using the same
KR930003683B1 (ko) * 1990-11-29 1993-05-08 주식회사 금성사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2873256B2 (ja) * 1991-02-01 1999-03-24 シャープ 株式会社 液晶表示装置
JP3158667B2 (ja) * 1991-08-01 2001-04-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示素子の製造方法及び液晶表示素子の再生方法
JPH07507405A (ja) * 1993-01-26 1995-08-10 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 内部の固定されたスペーサーを用いる改良された液晶ライトバルブ及びそれを組立てる方法
KR100350540B1 (ko) * 1994-12-26 2002-12-16 삼성에스디아이 주식회사 위치좌표입력용터치패널의스페이서및그형성방법
US7298447B1 (en) 1996-06-25 2007-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display panel
US6288764B1 (en) 1996-06-25 2001-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device or electronic device having liquid crystal display panel
JP3640224B2 (ja) 1996-06-25 2005-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示パネル
DE69935261T2 (de) 1999-12-17 2007-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verbesserte kapselung organischer led-vorrichtungen
US7394153B2 (en) * 1999-12-17 2008-07-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation of electronic devices
US6949880B1 (en) * 1999-12-17 2005-09-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Encapsulation for organic LED device
US6888308B1 (en) 1999-12-17 2005-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organic LED device
JP3866522B2 (ja) 2001-02-14 2007-01-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
TWI227716B (en) * 2001-10-31 2005-02-11 Nippon Catalytic Chem Ind Amino resin particles and process for its production
US7179512B2 (en) * 2002-05-14 2007-02-20 Fujitsu Limited Liquid crystal display and manufacturing method of same
CN101334562A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板
CN101809491B (zh) * 2007-10-29 2012-10-17 夏普株式会社 液晶显示面板
US8007609B2 (en) * 2007-10-31 2011-08-30 Symphony Acoustics, Inc. Parallel plate arrangement and method of formation
US8562770B2 (en) * 2008-05-21 2013-10-22 Manufacturing Resources International, Inc. Frame seal methods for LCD
US9573346B2 (en) 2008-05-21 2017-02-21 Manufacturing Resources International, Inc. Photoinitiated optical adhesive and method for using same
US8679867B2 (en) 2008-09-09 2014-03-25 Koninklijke Philips N.V. Contacting a device with a conductor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225099B2 (ja) * 1972-06-06 1977-07-05
JPS5227679B2 (ja) * 1972-10-04 1977-07-21
DE2635942C3 (de) * 1976-08-10 1980-09-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung einer Flüssigkristallzelle
JPS54159243A (en) * 1978-06-07 1979-12-15 Hitachi Ltd Liquid crystal dispaly device
DE2841435A1 (de) * 1978-09-22 1980-03-27 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von abstandselementen fuer die distanzierung zweier platten
JPS5754923A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Sony Corp Display device
JPS5770520A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Hitachi Ltd Liquid crystal element
JPS5770522A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel
NO149261B (no) * 1980-11-12 Norsk Lcd A.S., Optisk display-celle og fremgangsmaate ved fremstilling av denne.
JPS57210323A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533690U (ja) * 1991-09-30 1993-04-30 株式会社田村電機製作所 超音波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR850006617A (ko) 1985-10-14
HK102788A (en) 1988-12-23
GB2157452B (en) 1987-10-07
DE3510661C2 (ja) 1991-02-07
KR910002924B1 (ko) 1991-05-10
GB2157452A (en) 1985-10-23
NL8500848A (nl) 1985-10-16
GB8507730D0 (en) 1985-05-01
FR2561806B1 (fr) 1990-01-05
JPS60200228A (ja) 1985-10-09
FR2561806A1 (fr) 1985-09-27
US4640584A (en) 1987-02-03
SG28288G (en) 1988-09-30
DE3510661A1 (de) 1985-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257291B2 (ja)
EP0050357B1 (en) Liquid crystal display element and process for production thereof
JP2654940B2 (ja) 電気光学素子の製造方法
AU584462B2 (en) Liquid crystal electro-optical element and process for preparation thereof
KR940008179B1 (ko) 액정 전기광학장치의 제조방법
JPH02235026A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS5897023A (ja) 液晶表示セル及びその製造方法
JPH03505491A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS63275688A (ja) 接着剤マイクロカプセル及びこれを用いた基板の接着方法
JPH10301115A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS6054656B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0561051A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH01120532A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPS59218425A (ja) 液晶表示素子
JPH0439651B2 (ja)
JPS5986027A (ja) 液晶表示セル及びその製造方法
JP3159456B2 (ja) カラー液晶表示素子の製造方法
JPS58100122A (ja) 液晶セルの製造方法
JPS62257129A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0750274B2 (ja) 液晶表示素子
JPH08122794A (ja) スペーサ及びその製造方法、及び液晶表示素子及びその製造方法
JPH08304838A (ja) 液晶表示素子の製造方法と封止剤
JPH0113086B2 (ja)
JPH02126229A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS5792315A (en) Manufacture of display cell vessel

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees