JPH025648Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025648Y2
JPH025648Y2 JP7800983U JP7800983U JPH025648Y2 JP H025648 Y2 JPH025648 Y2 JP H025648Y2 JP 7800983 U JP7800983 U JP 7800983U JP 7800983 U JP7800983 U JP 7800983U JP H025648 Y2 JPH025648 Y2 JP H025648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
elastic conductive
conductive pieces
pair
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7800983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7800983U priority Critical patent/JPS59183162U/ja
Publication of JPS59183162U publication Critical patent/JPS59183162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025648Y2 publication Critical patent/JPH025648Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案はモータ端子接続装置に係り、例えば、
電気かみそりに用いるモータの端子を接続する装
置に関する。
(従来の技術) 従来、電気かみそりは、モータの端子片にリー
ド線を半田接続する構造、あるいは、モータの端
子に接触片を圧接する構造が採られていた。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来のモータの端子片にリード線を半田接
続する構造では、リード線の断線や半田付け不良
による接続が生じ易く、組立時のリード線処理が
煩雑で、組立不良の原因となる問題があつた。
またモータの端子片に接触片を圧接する構造で
は、モータの端子片の軸方向に押し込まれて接続
されるため、組立に際し、モータの端子片を介し
てモータ内の固定子などに不必要な荷重が加えら
れてモータを破損させるおそれがあり、また接触
片は端子片の端面にのみ接触されて接続されるた
め、モータ端子片との接触面積が少なく、接触不
良や、アークによる接触片の劣化が生じ易い問題
があつた。
さらに、リード線、あるいは、接触片による接
続では、モータをかみそり本体などに保持できな
い問題があつた。
本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、モ
ータの端子片との接触面積が大きく、確実に接触
され、接触不良や、接片部の劣化が生じることが
なく、組立の際、モータの内部に不必要な力が加
わることなく、モータの破損のおそれがなく、ま
たモータを基板に保持基板などに保持することが
できるモータ端子接続装置を提供するものであ
る。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案のモータ端子接続装置は、端面の中央部
に筒状の絶縁突部を絶縁材にて形成するとともに
この絶縁突部の両側に位置してそれぞれ端子片を
突設したモータと、このモータの各端子片の垂直
方向からこの各端子片の外側に先端部が弾力的に
それぞれ接触される対をなす第1の弾性導電片を
外側に突設するとともに前記端子片の垂直方向か
らこの端子片の内面に先端折返し湾曲部がそれぞ
れ接触される対をなす第2の弾性導電片を前記対
をなす第1の弾性導電片の間に位置して内側に突
設した基板とを備え、前記対をなす第2の弾性導
電片間の間隙寸法を前記絶縁突部の外径寸法より
小さく形成し、前記モータの絶縁突部を対をなす
第2の弾性導電片を弾力的に挟着するとともに前
記モータの各端子片をそれぞれ第1および第2の
弾性導電片とにて弾性的に挟着接触したことを特
徴とするものである。
(作用) 本考案のモータ端子接続装置は、基板に突設し
た第1及び第2の弾性導電片に向けてモータの各
端子片を垂直方向から接触させると、まず、モー
タの絶縁突部が対をなす第2の弾性導電片間に挿
入され、絶縁突部は第2の弾性導電片に弾力的に
挟着されるとともにこの第2の弾性導電片がそれ
ぞれ外側に拡がり、端子片の内側にそれぞれ弾性
的に接触され、同時に各第1の弾性導電片が各端
子片の内面にそれぞれ接触され、各第1および第
2の弾性導電片が各端子片をそれぞれ弾性的に挟
着接触される。そして対をなす内側の弾性導電片
は絶縁突部にて隔離され、両内側の第2の弾性導
電片は短絡接触されることがない。
(実施例) 本考案の一実施例の構成を図面について説明す
る。
1はモータ端子接続装置を有する電気かみそり
で、箱体状のかみそり本体2と、このかみそり本
体2内に設けられた蓄電池3、トランス4および
モータ5とこのかみそり本体2の内外に進退自在
に設けられた電源プラグ6と、前記モータ5によ
り駆動される櫛刃状の内刃体7と、この内刃体7
が内面に沿つて摺動する外刃体8、および、この
外刃体8を覆つてかみそり本体2に着脱自在に嵌
着される蓋体9とを備えている。
前記モータ5は一端面から回転軸11が突出さ
れており、この回転軸11に偏芯バランサ12が
取付けられ、この偏芯バランサ12にはモータ5
の回転軸11に偏位して偏芯軸13が突設され、
この偏芯軸13は前記内刃体7を駆動させる駆動
子14に突設された駆動子14の幅方向に向かう
長孔の軸孔15内に回転自在に係合されている。
そして、モータ5の回転運動が偏芯バランサ12
の偏芯軸13および駆動子14を介して往復運動
に変換され内刃体7を外刃体8の内面に沿つて摺
動される。
また前記モータ5の他端面には、絶縁材にて筒
状の絶縁突部21が中央部に突設され、この絶縁
突部21にてこのモータ5の回転軸11の軸受が
構成されている。またこのモータの他端面には前
記絶縁突部21の両側に一対の端子片22がそれ
ぞれ突設されている。
さらに前記モータ5は前記蓄電池3およびトラ
ンス4とともにプリント基板23に接続され、モ
ータ5の駆動回路が形成されている。そしてこの
モータ5はプリント基板23とかみそり本体2の
内面に突設されたリブ24との間に挟持されてい
る。
前記プリント基板23上に対をなす第1および
第2の弾性導電片32,33が2組突設されてい
る。この対をなす第1の弾性導電片32は、前記
モータ5の各端子片22の垂直方向からこの各端
子片22の外側に先端部が内側に向かつて弾力的
にそれぞれ接触されるように互いに外側位置に設
けられている。また前記対をなす第2の弾性導電
片33は前記端子片22の垂直方向からこの端子
片22の内面に先端を外側に向かつて折返し形成
した湾曲部がそれぞれ接触されるように、前記対
をなす第1の弾性導電片32の間に位置して内側
に突設されている。そしてこの第1の弾性導電片
32間の対をなす第2の弾性導電片33間の間隙
寸法gを前記絶縁突部21の外径寸法rより小さ
く形成し、この対をなす第2の弾性導電片33間
に前記絶縁突部21を挟着するとともにこの弾性
導電片33は互いに離反する外側方向に押圧さ
れ、前記モータ5の各端子片22をそれぞれ第1
および第2の弾性導電片32,33とにて弾性的
に挟着接触される。
次にこの実施例の作用を説明する。
組立は、プリント基板23上に2組の第1およ
び第2の弾性導電片32,33をこの第2の弾性
導電片33が内側となるように、対称位置に並設
させる。次にモータ5の絶縁突部21を各第2の
弾性導電片33の間に介在させ、かつ、各端子片
22を第1の弾性導電片32と第2の弾性導電片
33との間に介在させるように、モータ5を第1
および第2の弾性導電片32,33とが端子片2
2とが直交する垂直方向からプリント基板23上
に配置する。そして対をなす第2の弾性導電片3
3が絶縁突部21により互いに離反するように、
外側に傾斜されるとともに、各端子片22が第1
の弾性導電片32と第2の弾性導電片33により
その弾性力によつて挟持され、モータ5をプリン
ト基板23に保持する。そしてプリント基板23
をかみそり本体2に固定し、モータ5をリブ24
で固定する。このとき、モータ5の各端子片22
は垂直方向から第1および第2の弾性導電片3
2,33に挟着接続され接触圧荷重が各端子片2
2を通じてモータ5内に伝導することはない。
なお、前記第1および第2の弾性導電片32,
33のプリント基板23に取付けられる基部を一
体に形成した構造とすることもできる。
また本考案のモータ端子接続装置は電気かみそ
りに限られるものではない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、それぞれ対をなす2組の第1
および第2の弾性導電片によつてモータの絶縁突
部の両側に位置した端子片をこの端子片の両側か
ら挟着したので、接触面積が大きく、確実に接触
して接続不良や接点部の劣化などが生ずるおそれ
がなく、簡単な構造であるため、誤組立のおそれ
がなく、組立不良が生じることがないものであ
る。
さらに、第1および第2の弾性導電片はモータ
の各端子片に垂直方向から接触されるため、組立
時に接触圧荷重が各端子片に接続されているモー
タ内の固定子などに加わることがなく、モータを
破損することがないものである。
また内側の対をなす第2の弾性導電片はモータ
に形成した絶縁突部で互いに隔離され、接触する
ことがなく、短絡接触などのおそれがなく、安全
性が高められる。
さらに、各端子片が各弾性導電片に挟持される
されることにより、モータを基板に保持させるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すモータ端子接
続装置を実施した電気かみそりの縦断正面図、第
2図は同上モータ端子接続装置の縦断平面図、第
3図は同上組立説明図である。 5……モータ、21……絶縁突部、22……端
子片、23……基板、32……第1の弾性導電
片、33……第2の弾性導電片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 端面の中央部に筒状の絶縁突部を絶縁材にて形
    成するとともにこの絶縁突部の両側に位置してそ
    れぞれ端子片を突設したモータと、 このモータの各端子片の垂直方向からこの各端
    子片の外側に先端部がそれぞれ弾力的に接触され
    る対をなす第1の弾性導電片を外側に突設すると
    ともに前記端子片の垂直方向からこの端子片の内
    面に先端折返し湾曲部がそれぞれ接触される対を
    なす第2の弾性導電片を前記対をなす第1の弾性
    導電片の間に位置して内側に突設した基板基板と
    を備え、 前記対をなす第2の弾性導電片間の間隙寸法を
    前記絶縁突部の外径寸法より小さく形成し、 前記モータの絶縁突部を対をなす第2の弾性導
    電片を弾力的に挟着するとともに前記モータの各
    端子片をそれぞれ第1および第2の弾性導電片と
    にて弾性的に挟着接触したことを特徴とするモー
    タ端子接続装置。
JP7800983U 1983-05-24 1983-05-24 モ−タ端子接続装置 Granted JPS59183162U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800983U JPS59183162U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 モ−タ端子接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800983U JPS59183162U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 モ−タ端子接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183162U JPS59183162U (ja) 1984-12-06
JPH025648Y2 true JPH025648Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30208020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7800983U Granted JPS59183162U (ja) 1983-05-24 1983-05-24 モ−タ端子接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183162U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649078Y2 (ja) * 1985-03-28 1994-12-12 松下電工株式会社 電動機器のモ−タの取付構造
JP6431778B2 (ja) * 2015-01-27 2018-11-28 株式会社石▲崎▼本店 車両用電動格納式ドアミラー
JP2018061437A (ja) * 2018-01-22 2018-04-12 アスモ株式会社 モータアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183162U (ja) 1984-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02110959U (ja)
JPH0622927Y2 (ja) 圧接ターミナル
JPH04121384U (ja) 小型モータ
JPH025648Y2 (ja)
JP2022083287A (ja) コネクタ
JP2562735Y2 (ja) 小型モータ
JPH0288456U (ja)
JP2022083285A (ja) コネクタ
JP3007182U (ja) モータユニット
JPH0746058Y2 (ja) 電動工具の内部配線
JPH0313984Y2 (ja)
JPH079341Y2 (ja) 電子機器の端子接続構造
JP2511534Y2 (ja) 電気機器の給電体構造
US1536329A (en) Brush rigging
JPS6227021Y2 (ja)
JPS6126451A (ja) 小型モ−タのブラシ装置
JPH0220997Y2 (ja)
JP2529169Y2 (ja) 電動工具の内部配線
JPH0336216Y2 (ja)
JPH0344440Y2 (ja)
JP2545822Y2 (ja) 可倒式acプラグの構造
JPS6169350A (ja) 整流子型回転電機
JPS5825564Y2 (ja) リレ−センバヨウジヤツク
JPS6220781B2 (ja)
JP2001135367A (ja) 圧接端子