JPH0253841A - 成形材料 - Google Patents

成形材料

Info

Publication number
JPH0253841A
JPH0253841A JP20576688A JP20576688A JPH0253841A JP H0253841 A JPH0253841 A JP H0253841A JP 20576688 A JP20576688 A JP 20576688A JP 20576688 A JP20576688 A JP 20576688A JP H0253841 A JPH0253841 A JP H0253841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
molding material
silk powder
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20576688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832010B2 (ja
Inventor
Yasuharu Kawamura
河村 安治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16512317&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0253841(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63205766A priority Critical patent/JP2832010B2/ja
Publication of JPH0253841A publication Critical patent/JPH0253841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832010B2 publication Critical patent/JP2832010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、樹脂又はゴムにシルク粉を配合した成形材料
、さらに詳しくいえば、射出成形、押出成形、カレンダ
ー成形等が可能なシルクと樹脂又はゴムから成る成形材
料に関するものである。
従来の技術 合成樹脂成形品からなるシート、フィルム、レザー、型
物成形品などは、帯電による汚染を生じたり、吸放湿性
に劣り、またプラスチック的感触がなじめないなど、天
然物に劣る欠点を有している。
これを改良するために、合成樹脂やゴムに皮革粉末を配
合した成形材料が、その吸放湿性、非帯電性など天然皮
革の特徴を有することから注目されている。しかし皮革
粉製造時に混入したり、もとのなめし革中に存在する重
金属のために複雑な処理が必要となり、またその吸透湿
性は合成樹脂成形品と比し優れているもののさらに高透
湿性で吸放湿性のよりよいものが望まれていた。
発明が解決しようとする課題 本発明は、比較的高温度の溶融成形においても発泡せず
、生産性の高い押出成形、射出成形等を用いて成形でき
るとともに、得られた成形品も外観が良好で、高い透湿
性や吸放湿性を有する成形材料を提供することを目的と
する。
課題を解決するための手段 本発明者は、透湿性及び吸放湿性のすぐれた成形品を与
える成形材料を開発するために鋭意検討を重ねた結果、
樹脂やゴムにシルク粉を含有した樹脂組成物がその目的
に適合することを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はシルク粉末2〜70重量%を含有す
る樹脂又はゴムから成る成形材料を提供するものである
本発明で用いられる樹脂又はゴムとしては、天然又は合
成樹脂、天然又は合成ゴム等各種のものが用いられる。
合成樹脂としては、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂のい
ずれも用いることができる。
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン(低密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル
酸系共重合体)、ポリプロピレン、ポリブテン−1等の
ポリオレフィン、ポリブタジェン、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル(可塑剤を含有したものを含む)、ポリカー
ボネート、ポリエステル、ポリアミド、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体、ポリビニルアルコール、ポリウ
レタン;エチレン−プロピレンゴム、ウレタンゴム、エ
チレン−プロピレン−ジエンゴム等の各種ゴム等が挙げ
られる。これらの樹脂は単独で、あるいは混合物として
用いられる。熱硬化性樹脂としては、例えばフェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、不飽和ポリエステ
ル樹脂などが用いられ、その他熱硬化性のゴム等が挙げ
られる。
合成樹脂として、熱可塑性樹脂を用いると射出成形、押
出成形、カレンダー成形等が適用でき、生産性よく各種
成形品が得られる。また、150°C以上の成形温度を
有する樹脂であっても成形可能な樹脂組成物が得られる
ので使用樹脂が大幅に拡大する。
合成樹脂には必要に応じて、可塑剤、安定剤、タルク、
炭酸カルシウムなどの充填剤、着色剤、硬化剤、触媒、
反応性七ツマー1溶剤、分散剤、その他の各種添加剤を
含有させた樹脂コンパウンドとして使用するものを含む
。また、樹脂は固体であっても、液状であってもよい。
本発明で用いられるシルク粉末は特に制限はないが、特
開昭61−276825号公報に記載されているシルク
粉末が好適に用いられる。
このシルク粉末の粒径は樹脂組成物の成形性、成形品の
外観の点から40メツシュ篩(ASTM式標準篩)を通
過するものが好ましいが、より好ましくは200メツシ
ュ篩を通過するものである。
また、シルク粉末の見掛比重が小さいと成形性、成形品
の外観に劣り、樹脂に対する充填量を多くすることがで
きなくなる上に、混合が非常に困難となるため、好まし
くはQ、2g/cm3以上、より好ましくは0.3〜0
−6g/crn3のものが用いられる。
なお、ここで用いられる見掛比重は、空気混入かさ比重
(Aerated Bulk Density) 、す
なわち篩を振動させてシルク粉末を該篩に通して100
ccの容器に投入した後、容器の上部をすり切って秤量
し、シルク粉末の重量を100で除して求められる。
本発明の成形材料にはフェノール系、リン系、イオウ系
などの酸化防止剤や、ベンゾトリアゾ−ル系、ベンゾフ
ェノン系、ヒンダードアミン系の耐光剤を含有させるこ
とができる。酸化防止剤を含有させることにより、さら
に発泡の程度や色調、さらには伸びの低下などの物性低
下を改善することができる。これらの酸化防止剤として
は例えば、2.6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノ
ール、2.2′−メチレンビス(4−メチル−5−t−
ブチルフェノール)、4.4′−ブチリデンビス(3−
メチル−6−t−ブチルフェノール)、n−オクタデシ
ル−3−(3,5−ジ−t−ブチル4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート、1.1.3トリス(2−メチル
−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、
ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト] 、3.9−ビス[1,1−ジメチル=2−(β−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニル)エチル] −2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ[5,5] ウンデカンなどのフェノ
ール系酸化防止剤やトリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
トなどのリン系酸化防止剤、ジラウリルチオジプロピオ
ネート、シミリスチルチオジプロピオネート、ジステア
リルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトール−テ
トラキス(βラウリル−チオプロピオネート)などのイ
オウ系酸化防止剤を挙げることができる。これらの酸化
防止剤は単独で又は併合して使用することができる。
前記の耐光剤としては、例えば、2(2′−ヒドロキシ
−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2(2
′−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5′−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールなどのベ
ンゾトリアゾール系耐光剤、1,2,3.4−ブタンテ
トラカルボン酸と1.2,2,6.6−ベンタメチルー
4−ピペリジツールとトリデシルアルコールとの縮合物
、1.2,3.4−ブタンテトラカルボン酸と1.2.
2,6.6−ベンタメチルー4−ピペリジツールとβ、
β、β′、β′−テトラメチル−3,9−(2,4,8
,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン)ジ
ェタノールとの縮合物などの縮合系耐光剤などを挙げる
ことができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以
上組み合わせて用いてもよい。
樹脂やゴムにシルク粉末を配合して成形材料とする際の
組成比は、これを成形して得られる成形品の用途、形状
、要求特性により決定されるが、通常、樹脂又はゴム(
コンパウンドの場合を含む)30〜98重量%、好まし
くは40〜95重量%、シルク粉末が2〜70重量%、
好ましくは5〜60重量%の範囲内で選ばれる。シルク
粉末の配合量が2重量%未満であるとシルク粉末を入れ
た効果が得られず、70重量%を超えると樹脂又はゴム
に均一に分散できなくなるとともに、強度などの物性が
著しく低下する。
酸化防止剤は0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜
3重量部配合する。
耐光剤は105〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量
部配合する。
本発明の成形材料は、シルク粉末、酸化防止剤や耐光剤
などをロール、バンバリー、押出機のような通常の混練
機で混練することによって容易に得られる。
発明の効果 本発明の成形材料はカレンダー成形、押出成形、射出成
形、圧縮成形など通常の樹脂成形法により容易に成形す
ることができる。得られた成形品は、150℃以上の比
較的高温の成形においても発泡のおそれがなく、外観も
良好で、強度、伸びなどの物性低下もなく、耐光性に優
れ、しかも吸放湿特性や帯電防止性に優れており、その
すぐれた感触とともに天然のシルクに似た柔軟なフィル
ム、シート、椅子の肘かけ、壁材、家具、コンソールボ
ックス、ハンドルグリップ用などとして広く用いられる
。さらにこの成形材料は金属製品や樹脂成形品の表面に
シルクのような外観を与える被覆を形成するためにも使
用することができる。
実施例 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
なお、各物性の測定は以下のようにして行った。
(1)  透湿度 JIS L 1099 A−1法で測定した。
=8 (2)吸放湿性 13(h++m角のサンプルを23°050%RH中で
24時間放置したのち、切出し又は打抜いて試験片を調
製した。
次にアルミニウム板130mm角に両面テープを張り付
けた台に、試験片の表面が露出するように貼り付ける。
そしてビニールテープで周囲をシールする。
このようにセットされた試験片を23℃、30%RH中
に24時間放置したのち、重量測定をして求めた乾燥重
量を吸放湿性評価の基点とした。
吸湿性試験は、このように試験片を23°0,80%R
Hの恒温恒湿槽又は同等の雰囲気の硫酸アンモニウム飽
和溶液を入れた容器の中に入れ、経時重量変化を3時間
後まで測定することによって行った。その結果のグラフ
を図にAとして示す。次いで試験片はそのまま24時間
放置しほぼ安定した重量を測定した。
また放湿性試験は、前記の重量の安定した吸湿状態の試
験片を23°030%RHの恒温恒湿槽中に入れ、経時
重量変化を3時間後まで測定することによって行った。
その結果のグラフを図にBとして示す。
測定は、20分間隔ごとに取り出して1分経過直後の重
量を求めることにより行った。
l m2当りの吸湿、放湿速度Q (g/m”)を次式
により求めた。
(Wo=基準重量(mg″)、Wl:各温度の測定重量
(u) 、S :試験片の面積(cm2)吸放湿性は以
下の3段階で評価した。
◎ : 優れている 0 : かなり優れている × : 劣る (3)手触り パネラ−による手で触れた触感を以下の4段階で評価し
た。
◎ : 優れている ○ : かなり優れている △ : 普通 × : 劣る (4)引張試験 JIS Z−1702により引張速度200mm/mi
nで行って、引張強さ及び引張伸びを測定した。
実施例1〜3 乾式ウレタン樹脂(固形分として)95.80及び40
重量%にそれぞれシルク粉を5.20及び60重量%加
えたものに、溶剤(DMF/ MEK =50150)
を等重量加えて混合しバーコーターを用いて離型紙上に
コーティングして皮膜を形成し、120℃で5分間乾燥
しフィルムを得た。
得られたフィルムを種々の測定試験に付した。
その結果を第1表に示す。
実施例4.5 LLDPE80及び40重量%にそれぞれシルク粉を2
0及び60重量%加えたものをバンバリーミキサ−で1
60℃で5分混練しロールでシート状フィルムとした。
フィルムの物性を実施例1〜3と同様に測定し1ま た結果を第1表に示す。
実施例6.7 PvCコンパウンド95及び50重量%にそれぞれシル
ク粉を5及び50重量%加えたものをバンバリーミキサ
−で180℃で5分混練しロールでシト状フィルムとし
た。
フィルムの物性を実施例1〜3と同様に測定した結果を
第1表に示す。
比較例1 乾式ウレタン樹脂に溶剤([1MF/ MEK = 5
0/ 50)を等重量加えて混合しバーコーターを用い
て離型紙上にコーティングして皮膜を形成し、120℃
で5分乾燥しフィルムを得た。
フィルムの物性を実施例1〜3と同様に測定した結果を
第1表に示す。
比較例2 LLDPEをバンバリーミキサ−で160°Cで5分混
練しロールでシート状フィルムとした。
フィルムの物性を実施例1〜3と同様に測定した結果を
第1表に示す。
比較例3 PvCコンパウンドをバンバリーミキサ−で180°C
で5分混練しロールでシート状フィルムとした。
フィルムの物性を実施例1〜3と同様に測定した結果を
第1表に示す。
実施例8〜15 乾式ウレタン樹脂(大日精化しザミンME−3612L
P)100重量部に下記のシルク粉所定重量部と場合に
よりさらに添加剤を加えたものに、溶剤(DMF/ME
K = 50/ 50)を100重量部加えて混合しバ
ーコーターを用いて離型紙上にコーティングして皮膜を
形成し、120℃で5分乾燥しフィルムを得た。
次にJIS−LO824によりフィルムの耐光性試験を
行い△Eを測定、評価した。
結果を第2表に示す。
第 表 X※ 紫外線吸収剤(LA−32) 活性ラジカル捕捉剤(LA−63) 抗酸化剤(AO−60) シルク粉末    見掛比重 (カネボウ絹糸京美人(株)製) CN2  0J73g/mQ I M   0.344g/m(2 P 20 0.416g/蛯 二0.5部(アデカアーガス社製) :2.0部(アデカアーガス社製) =0.5部(アデカアーガス社製)
【図面の簡単な説明】
図面は吸放湿性と経過時間との関係を示すグラフである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シルク粉末2〜70重量%を含有した樹脂又はゴム
    から成る成形材料。 2 シルク粉末が200メッシュ以下の粒径を有する請
    求項1記載の成形材料。 3 樹脂が合成樹脂である請求項1又は2記載の成形材
    料。 4 合成樹脂が熱可塑性樹脂である請求項3記載の成形
    材料。 5 耐光剤を0.05〜5重量%配合して成る請求項1
    ないし4のいずれかに記載の成形材料。
JP63205766A 1988-08-19 1988-08-19 シルク含有成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP2832010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205766A JP2832010B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 シルク含有成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205766A JP2832010B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 シルク含有成形品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9052666A Division JP2935422B2 (ja) 1997-03-07 1997-03-07 成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0253841A true JPH0253841A (ja) 1990-02-22
JP2832010B2 JP2832010B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16512317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205766A Expired - Fee Related JP2832010B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 シルク含有成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2832010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109570A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Suminoe Textile Co Ltd シルクフィブロイン含有成形物
KR20010038707A (ko) * 1999-10-27 2001-05-15 김진국 실크 분말을 이용한 고분자 제품

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692296A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Piasuaraizu Kk Preparation of microcrystal of silk protein
JPH01293142A (ja) * 1988-05-21 1989-11-27 Ain Kk 絹の粉砕方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692296A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Piasuaraizu Kk Preparation of microcrystal of silk protein
JPH01293142A (ja) * 1988-05-21 1989-11-27 Ain Kk 絹の粉砕方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109570A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Suminoe Textile Co Ltd シルクフィブロイン含有成形物
KR20010038707A (ko) * 1999-10-27 2001-05-15 김진국 실크 분말을 이용한 고분자 제품

Also Published As

Publication number Publication date
JP2832010B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101056598B1 (ko) 산소-흡수 조성물
EP0069479A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0253841A (ja) 成形材料
JPH08134295A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
US3677980A (en) Foamed polyolefin films
JP2935422B2 (ja) 成形品
JPH08208765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、耐候性改質剤およびそれを含む重合体組成物
US5071884A (en) Antistatic polyolefin foams and films and method of making the foam and antistatic composition
US5110841A (en) Antistatic polyolefin foams and films and method of making the foam and antistatic composition
JPS61236858A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5112528A (en) Antistatic polyolefin foams and films and method of making the foam and antistatic composition
JPH0681810B2 (ja) 樹脂組成物
JPS59193940A (ja) 結晶性オレフイン重合体樹脂組成物
JPS602329B2 (ja) 無機充填剤含有ポリオレフイン組成物
JPS636038A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH01197599A (ja) 改質皮革粉及び該皮革粉を含む樹脂組成物
JPH0374468A (ja) 樹脂組成物
JPH0726077A (ja) カレンダー成形用オレフィン系熱可塑性エラストマー又は樹脂成形材料
JPS6043859B2 (ja) 透明性のすぐれたポリプロピレンフイルム
JP3169389B2 (ja) フィラー含有延伸フィルム
JPS6332822B2 (ja)
JPS642137B2 (ja)
JPS6399254A (ja) 帯電防止フイルム
JP3670093B2 (ja) 樹脂添加剤の配合方法
KR100236923B1 (ko) 신발 뒷축용 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees