JPH02513A - インクジェット・プリンタ - Google Patents

インクジェット・プリンタ

Info

Publication number
JPH02513A
JPH02513A JP63278502A JP27850288A JPH02513A JP H02513 A JPH02513 A JP H02513A JP 63278502 A JP63278502 A JP 63278502A JP 27850288 A JP27850288 A JP 27850288A JP H02513 A JPH02513 A JP H02513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
printer
code
carriage
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63278502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807708B2 (ja
Inventor
William A Buskirk
ウイリアム・エー・バスキルク
Carl J Landsness
カール・ジェイ・ランドスネス
John D Rhodes
ジョン・デー・ローデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22365191&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02513(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH02513A publication Critical patent/JPH02513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807708B2 publication Critical patent/JP2807708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/34Bodily-changeable print heads or carriages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタ、特にドツトマトリックス型のプリン
タに関し、さらに詳細にはドロップ・オン−デマンド(
drop−on−demand )型のドツトマトリッ
クスプリンタ、たとえば熱インクジェットプリンタに関
する。ここでこのプリンタは、異った色や、異ったイン
クドツト密度、寸法で、テキストまたは図形を作成する
ためにヘッドまたはペンを交換、識別する装備がなされ
ているものである。
〔従来技術およびその問題点〕
インクジェット記録ヘッド(ペン)はプリントおよびプ
ロフタ(Cおいて用いられる。これらのものはインクを
排出するための熱電体や圧電体を有する。ここで用いる
プリンタという用語は便宜上のもので、プロッティング
のような他の形式の記録を排除する意図ではない。
熱インクジェットプリンタはHewlett−Pack
ardJ ournal 、May 1985.Vol
ume 36+No−5(ここに参考のために引用)に
記載されている。発熱装置によるインクドロップの生成
が、別の同様のペンで置換可能な使い捨てペンを含む特
定の実施例に基づいて詳細に説明されている。
前述したように、異った形式のペンを交換するにはいく
つかの理由がある。たとえば、黒インクはたいていのプ
リンティングで用いられるが、テキストおよび図形を印
刷する際カラーのインクを用いる蒙求が高まってきてい
る。これまで、単一色の印刷のために設計された記録ヘ
ッド(ペン)を有するプリンタは、単一色ペン用に設計
されたプリンタキャリッジに交換可能に取り付けること
ができるカラー記録ヘッド(ペン)を代わりに用いるよ
うなことはできなかった。これは、ペンボディの形状の
要求(通常、いくつかの色のイン久ノズルスペース、グ
ループ分けのために大きめになっている)および種々の
制御のためである。多色ペンは黒インクの室を備えるこ
とができるけれども、プリンタが主として黒のテキスト
、図形に主に用いられる場合、全黒色または他の単一色
ペンと同じ大きさの多色ペンによる黒インクの供給は容
積が限定される。こうして、プリンタにおいて交換可能
な単一色ペンおよび多色ペンが使用できるようにするこ
とで、ある用途では単一色プリンタ(レコーダ)の有用
性が増大することになム未ω 〜許4.511,907. 4.540,996、4.
611,219、4530,076゜および4.631
,548号は多色インクジエ、/トプリンタに関するも
のであるが、いずれも、単一色プリンタの単一色記録ヘ
ッドで交換可能な多色記録ヘッド用の形状を示唆、教示
していないように思われる。同様に、交換という考え方
がないこれらの特許はいずれも、特定のプリンティング
制御が必要とする識別コードを交換可能ヘッドが各々も
つことができるようにする配列を提供していない。従っ
て、これらの特許は、箕なる色に対して異なるノズルグ
ル−プを使用すること、およびプリンティング用のドツ
トマトリックス型の使用において本発明に関連している
が、任意の目的でのへ・ノド(ペン)の交換性、制御目
的での識別性の考え方は欠落している。
さらにこれらの特許は、単一色ペン、多色ペンにおいて
異なるドツト密度、異なるドロノフ容積またはこれらの
ファクタの組合せを与える特定プリンタにおけるヘッド
の交換可能性に関して何ら言及していない。
〔解決しようとする問題点および解決手段〕本発明は、
プリンタカートリ、/ジ上にマウントされたヘッド(ペ
ン)の形式を識別する特定のコードを備えている交換可
能な記録ヘッドを有するプリンタに関する。プリンタは
このコードを読取り、特定のペンに対する要求に応じて
テキスト−tたは図形をプリントする際そのペンを制御
する。
熱インクジェットペンに応用された本発明の一実施例に
おいては、ペンのノズルを作動させる抵抗ネットワーク
上に特別の電気接触パフ・ドが備えられる。これらの接
触バッドは、単色、多色、単ドロ、プ、多ドロップなど
の特定ペンを規定する各固有の構造において個々のノズ
ルを作動させる抵抗ネットワーク上に選択的に電気的に
接続される。
電気的ペンのこれらの個々の構造に与えられたフ−ドは
プリンタによって検出可能ながら、挿入されるヘッドの
形式は確実に決定され、プリンタはプリンティングの間
にペンを適切に制御することになる。
本実施例では、個々の電気的パッドは抵抗回路または回
路トレースに選択的に接続される(または接続されない
)。抵抗線を高または、低電圧レベルに別々に設定しく
 toggle) 、特別の接触パッド(これらはヘッ
ド識別接触パッドである)に関連した抵抗線上の電圧レ
ベルシフトを検出することによって、接続(接続欠落)
が検出できる。この実施形態(接続または非接続)では
、2つの特別のパッドを用いて、プリンタ内にある特定
のヘッドを識別するのに9個の個別の接続を用いること
が可能である。こうして、多ドロップ単色、多ドロップ
多色、単ドロップ単色、単ドロップ多色、異なるドロッ
プ寸法、異なる色のヘッドなどが別々に識別できる。
熱インクジェット型のペンにおいて、個々のノズルを作
動するのに抵抗ネットワークにおいて特定ペンのコード
を実現することが便利であるが。
そのコードはペン上で、抵抗ネットワークに接続されて
いない電気的バット構造、プリンタキャリッジ上のスイ
ッチによっ℃検知できるペンボディ上の適当な位置にあ
る突起または溝、バーコードリーダによりて読取ること
のできるベンボディ上の適当なバーコード、およびプリ
ンタキャリッジ上の光感知素子によって検知できるベン
ボディ上の反射ストリップなど他の手段で実現できる。
ここに挙げたのは全部という訳ではなく、プリンタ内で
特定ペンと結合した識別可能コードを排除する趣旨では
ない。
プリンタのプリント性能を拡大する際の本発明の有用性
は、上述した。プリント範囲の単色/多色拡大からだけ
で明らかであろう。本発明は、桟々の形式のペンがキャ
リッジ上にマウントされるときに検知されるコードによ
ってその制御性を再構成できるプリンタを提供する。こ
れによって。
新しいペンを挿入して新しくかつ異なったプリンティン
グ性能が与えられる。ペン識別コードによりて規定され
た入力を処理するためにプリンタ制御システムにおいて
マルチプロセッサを用いることによって、制御ポテンシ
ャルの再構成が、マルチプロセッサ用のホストコントロ
ーラにある、たとえば命令または命令の変更の選択釦お
いて達成される。
〔実施例〕
第1図のブロック図はプリンタ制御システムの一形式を
示す。このようなシステムは、シャーシ1を有するプリ
ンタ(ここでは概略的に示されている)を含む。シャー
シl上では、それにマウントされた紙進行機構3におい
て紙の一端から他端への移動のためにキャリッジ2が移
動可能にマウントされている。紙移動機構3はキャリッ
ジ忙対して直交方向に紙を移動させる。キャリッジモー
タ4および紙駆動モータ5はキャリッジを駆動し、紙を
モータドライバ6の制御の下に紙を進める。
電源8から電力を供給されるペンドライバフは。
ペン取付は機構9aによってプリンタキャリッジ4上に
固定されたペン9のインクドロップ射出(firing
)抵抗を別々に付勢する。インクドロップ作動抵抗はこ
の時点では示されない。システムは、そのシステム用の
命令・データ源12に結合された入力−出力インタフェ
ース11を介してデータおよび命令を受けるマイクロプ
ロセッサ10によって制御される。ペン9上のペン識別
コード13(これは、ペンインクドロップ射出抵抗ネッ
トワーク、その他の識別手段の一部でよい)が検出され
、ペン識別回路14によるペン識別は、入力源12で特
定のペンに関連した複数入力の1つを選択してその特定
のペンを制御するマイクロプロセッサ10に命令を与え
るのに用いられる。プリンタ内に置かれたペンによって
プリントされるべき特定のテキストまたは図形のデータ
は選択された入力の一部でもよく、都合によってはデー
タ源15によって入力−出力インタフェース11を介し
て独立してプログラムしてもよい。
ペン識別コード13が、ペンの個々のノズルからのイン
クドロップを動作させる抵抗ネットワークの一部を含む
場合は、マイクロプロセッサの制御下のペンドライバは
識別接触パッドに関連した特定の抵抗回路に質問(in
terrogate)  してペン識別コードを得る。
これはマイクロブロセ、すの制御の下に行なわれる。こ
の場合、マイクロプロセッサは、特定コードから取出さ
れた信号を解釈して別のペン識別回路14に結合される
か又は直接に用いられるペン識別信号を与えて入力源1
2からの入カニないし入力901つを選択する。入力源
12はまた。上記特定ペンを正しく制御するために必要
に応じて電rA8の入力のレベルを制御するための命令
とともにプリントヘッドドライバの制御のためにマイク
ロプロセッサをプログラムするデータをも含むことがで
きる。
他の方法では、マイクロプロセッサはスイッチまたは光
反射装置から取出されたコードを調べ特定ヘッドを識別
する情報をさがすことができる。
不発明を実施する際に用いることのできる一型式のヘッ
ドが第2の分解斜視図に示されている。
これは、別々の色のインクを含ませるために互い随分離
された複数の室を有する熱インクジw 7 )型のペン
である。そのペンは、各々が選択された色で満された多
孔体(form)21のブロックを受ける4つの別々の
室を有するペンボディ20を含む。バンクプレート22
はボディ20および個々の室を密封する。ベンボディ2
oの前面の個々の穴23は各ペンボディ室をフロントプ
レート25の穴24と連絡させる。これは、フロントプ
レート25をベンボディ20に密封し、各ベンボディ室
をフロントプレート25を介して開口24の選択された
1つに別々に連絡させるガスケット2704つの開口2
6を介して行なわれる。フロントプレート25の前面に
おいて空洞31に入るノズル板30はフロントプレート
の開口24を整列した複数グループのノズル32を備え
ている。
ノズル板30の対向側面に沿ったコンタクトパッド33
は回路トレースを介して個々のノズルで個々の抵抗との
接続を与える。個々のコンタクトバッド33は電気エネ
ルギを個々の抵抗回路に選択的に接続する手段となる。
このような接続は回路トレース36を備えたフレキシブ
ル回路35によりて達成される(回路トレース36はフ
レキシブル回路の穴の側端の裏面に沿ってコンタクトバ
ッドで終端している)。パッドはここでは示されていな
い。この穴は組立て位置でノズル板30にまたがるので
、フレキシブル回路の裏面上のコンタクトバンドはノズ
ル板のコンタクトバッド33と係合する。組立て位置の
フレキシブル回路は、それが感圧接着剤37その他によ
ってベンボディ2゜の底面に固定される場合、ベンボデ
ィ20の下に延びる。
フレキシブル回路トレース36の両端には電気パッド接
続が存在する。上述した一組の電気接触パッドは、各々
がフレキシブル回路35の回路トレースと係合する穴の
対向側面のフレキシブル回路35の裏側にある。フレキ
シブル回路350対向端での回路トレースの端部は図示
のようにフレキシブル回路35の底側のコンタクトパッ
ドで終端する。第3図はこのような典型的な接続形態を
示す。第3図はフレキシブル回路35上の特殊な接続形
態を示すものではなく、単にこれらの接続がどのように
なされるかを示すものにすぎない。
フレキシブル回路35の一部は第3図の左側に示されて
おり、典型的にフレキシブル回路350両端のコンタク
トパッドを表わしている。第2のフレキシブル回路38
(これまた回路トレースおよびコンダクトパッドを有す
る)はたとえば、ベンボディ20の下のフレキシブル回
路35の端部な係合し、キャリッジ2上のペン9とキャ
リッジから離れて位置しているプリンタドライバ7(K
1図)との間の電気接続を与えるプリンタキャリッジ2
上のフレキシブル回路端を表わす。フレキシブル回路3
8上のコンタクトパッドは突出ディン1/L/ (di
mple)を備え、フレキシブル回路350対向部のコ
ンタクトパッドと係合する。同様のコンタクトは、フレ
キシブル回路35上のコンタクトとノズル板30上のコ
ンタクトバッド33との間にも備えることが可能である
。このような特定の接続は例示的なもので、それに限定
されるものではない。
制御システムファームウェアおよびプログラミングの簡
単化は、異なる型のペンのノズル形状が同じ場合(たと
えば多色ペンのノズル形式が単色ペンのノズル形人と類
イ入)に実現できる。第4図は一形式の単色ペンのノズ
ル形式?示す。第4図のノズル板は2列のノズル(各列
25ノズル)を有する。各列のノズルは図示のように3
つのジクザクグループに配列されている。奇数番号ノズ
ル1〜49である右列のノズルは、偶数番号ノズル2〜
50である左列のノズルに対して各列のノズル間の距離
の1/2だけ縦方向にずれている。
表Iは第4図の各ノズルに対応した抵抗の作動順序を示
す。これらの抵抗の配置は以下の第5図の説明から明ら
かKなる。ペン上の抵抗はクロストークを最小にするた
めに特定の順序で作動させなければならない。ノズルの
位置は、一定の走査(グリンティング)速度のときドツ
トが全て同じ縦列で射出されるように設定される。特定
例におけるドツト射出順序および対応のノズル位置(ミ
クロン)が表IK示されている。左から右へプリントす
るとき示された順序が用いられる。右から左へプリント
するときは抵抗は逆の順序で作動される。
第4図のノズル形式は第5図に示されるようにプリント
ヘッド300個々のノズルグループに保持される。実際
上は、第4図のノズル列は4分割される。各ノズルグル
ープは、各行の対応ノズル間にドツト行空間を有し、ま
た単色ペンと同じ列空間を有する6ドツト2列合計12
ノズルを有する。この多色ペンは、単色ペンと同じ連続
ドツト(1インチあたり)をもつから、単色7リンタ・
テキスト・図形制御特性の全部が用いられる。ファーム
ウェアおよびソフトウェアにのみ色に対する性能が必要
とされる。フォーマツティングは。
ノズルグループ間のドットジクザクオフセットを与える
のに必要である。こうして、各ノズルグループ内では、
インクドロップ射出順序は単色ペンのそれと同じである
。第5図は第2図のノズル板30の配列を拡大して示す
。ノズル板3oのノズル32の開口だけは第5図に示さ
れている。これらのノズル32はその位置が各ノズルグ
ループの各抵抗Rについて示されている。各回路(抵抗
)Rは回路トレースCによって各コンタクトパッドに接
続されている。偶数番号コンタクトパッド2〜50は第
5図の左側にあり、奇数番号コンタクトパッド1〜49
は第5図の基板の右側に示されている。この基板回路シ
ステムの共通のコンタクトパッドは基板の4つの角にあ
る。
第5図のノズル板30のノズル−回路フォーマットを設
定するKは第4図の50個のノズルのうち48個だけで
よい。この場合、ノズル4950はノズル板上には存在
するけれども用いられない。
この配列によって各色グループのノズルに対する単色ヘ
ッドの射出順序が保持される。表■は第5図のノズル板
の設定に基づいたノズルおよび抵抗の動作順序、また各
抵抗を作動させる際ドツト行または論理プリント位置に
おいて必要なシフトオフセットを示す。
上述した多色ヘッドにおけるノズルフォーマット法は制
御システムおよびそのプログラミングに対する上述した
簡単化を与えるけれども、このようなノズルフォーマッ
トは本発明を実施するには不可欠なものではない。個々
のヘッドを識別する個々のコードを与える1つの方法を
第5図に関連して説明する。個々の回路パッド、回路ト
レースおよびインクドロップを射出するための抵抗を有
する抵抗基板31を含む他の形式のヘッドにも同様の方
法があてはまることはもちろんである。また、第5図に
示された各色グループのノズルの横方向ズレを除けば第
4図の単色ノズルフォーマットにもあてはまる。
第5図においては識別コンタクトパッド11および工2
が備えられている。コンタクトパッド11はコンタクト
パッド47.49間に配置され、コンタクトパッドエ2
はコンタクトパッド48.50間に配置される。これら
の位置でコンタクトパッド11はコンタクトパッド47
または49に接続されてもどちらにも接続されなくとも
よい。コンタクトパットI2はフンタクトバンド48ま
たは50に接続されてもどちらにも接続されなくともよ
い。ペンボディ20の下のフレキシブル回路35の端部
でのコンタクトパッドの実際上の物理的位置は第6図を
参照することによって判る。ここで、フレキシブル回路
35の端部での共通コンタクトパッドCI 、C2、C
3、C4が個々のコンタクトパッド1〜50の位置とと
もに示されている。第6図において、ヘッド識別コンタ
クトパッド11およびI2はそれぞれコンタクトパッド
47.49間、およびコンタクトパッド48.50間に
配置される。
上述した回路構成では9個のコード識別が可能である。
これらは第7図に示されている。原理を説明するために
数個のヘッドまたはペンについてだけ特定コードがつけ
られている。実際上は、ヘッド(ペン)はプリント動作
が開始された時点でのみ検査(interrogate
 )するだけでよい。従って、これKよって1つのペン
を他のペンで置き換えるべきかどうかわかる。この方法
を用いることによって、ペンは常に正しく識別され、ペ
ン識別動作が見逃がされることはない。ペン識別質問(
interrogation )が生じ、プリント動作
の開始前に終るから、ペン識別がプリント動作を妨害す
ることはない。また、ペン識別において用いられる抵抗
回路49.50は第5図の特定抵抗フオーム付けに関連
したプリント動作においては用いられないけれども、こ
のことはペン識別機能およびそれに続くプリント機能の
伺ら妨げにはならない。
これに関連して、識別コンタクトパッド11および工2
は、第5図のコンタクトパッドフォーマットの任意の都
合のよい位置に配置できることに注意すべきである。ま
た、コンタクトパッドの各列において2個以上のコンタ
クトバンドを用いて多数の識別コードを与えてるように
してもよい。
コンタクトパッドおよび抵抗回路フォーマットの一部と
なる接続を用いてペン識別コードを与えるのが都合がよ
いけれども、別々の識別コードを発生する手段は必ずし
も抵抗フォーマットの一部ではなく、上述したように、
別個のものでそこから離れていてもよく、マイクロプロ
セッサを介して情報を与える態様で、またはプリンタ内
のペンを制御する正しいプリンタシステム入力を選択す
るために、電気的に、磁気的にまたは光学的に検知すれ
るべきペンボディの適当な位置に配置され表  1 表 ■ 〔効 果〕 本発明は、以上のように構成され、作用するものである
から、上記した問題点を解決することができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱インクジェットプリンタシステムのブロッ
ク図、 第2図は、本発明を適用する熱インクジェットペンの分
解斜視図、 第3図は、第2図に示されたフレキシブル回路板35の
一部と、そのパッドと接触し合うピックアップエンドを
有しプリントキャリッジに設置されるフレキシブル回路
板3日とが電気的に接続される態様を示すための斜視図
、 第4図は、本発明を適用することができるタイプの単色
記録ヘッド(単色記録ペン)のノズルのレイアウト(フ
ォーマット)を示す図、第5図は、抵抗ネットワークを
示す、第2図のノズル(オリフィス)プレート30のレ
イアウトを示す図、 第6図は、プリンタキャリフジのディテクタに取り付け
られるフレキシブル回路の終端の実際の電気的バッドの
レイアウトを示す図、 第7図は、本発明の特定の実施例の場合における9通り
のペン識別コードの例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ペンキャリッジと、該ペンキャリッジと直角に印刷
    媒体を進ませる手段と、前記キャリッジに異なったタイ
    プのペンを装着するための手段とを有するプリンタにお
    いて、 各ペンに対する特有のコードを与える、各ペン上の識別
    手段と、 前記ペンを前記印刷媒体上で動かすために前記ペンキャ
    リッジを駆動するための駆動手段と、キャリッジが動い
    ている間、前記印刷媒体に印字するため前記ペンを動作
    させるための制御システムと、 前記ペン上の前記コードに応答して前記制御システムに
    前記コードに対応する入力を供給する手段とを有するも
    のであることを特徴とするプリンタ。 2 前記プリンタは、ドットマトリクスプリンタであり
    、前記ペンは熱インクジェットペンであることを特徴と
    する請求項1に記載のプリンタ。 3 前記熱インクジェットペンは、複数のノズルと該ノ
    ズルへインクを導く手段とを備えたノズルプレートと、 付勢されたときインクを加熱してノズルから発射させる
    抵抗を該各ノズルに対応する箇所に備えた抵抗ネットワ
    ークと、 前記抵抗ネットワークの一部をなすペン識別手段と、 前記制御システムの一部をなし、前記ペン識別手段を付
    勢して、前記ペンを識別する信号を得る手段と、 を具備することを特徴とする請求項2に記載のプリンタ
JP63278502A 1987-11-03 1988-11-02 インクジェット・プリンタ Expired - Fee Related JP2807708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US116,093 1987-11-03
US07/116,093 US4872027A (en) 1987-11-03 1987-11-03 Printer having identifiable interchangeable heads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02513A true JPH02513A (ja) 1990-01-05
JP2807708B2 JP2807708B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=22365191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278502A Expired - Fee Related JP2807708B2 (ja) 1987-11-03 1988-11-02 インクジェット・プリンタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4872027A (ja)
EP (1) EP0315417B1 (ja)
JP (1) JP2807708B2 (ja)
KR (1) KR930001244B1 (ja)
CA (1) CA1306897C (ja)
DE (1) DE3853403T2 (ja)
HK (1) HK7396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179609A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078523A (en) * 1988-03-04 1992-01-07 Varitronic Systems, Inc. Tape cassette with identifying circuit element for printing machine
EP0374762B1 (en) * 1988-12-16 1995-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus to which recording head is detachably mountable
DE68918831T2 (de) * 1988-12-29 1995-03-02 Canon Kk Flüssigkeitsstrahlaufzeichnungsvorrichtung.
JPH02198881A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Shimadzu Corp プリンタ
US5049898A (en) * 1989-03-20 1991-09-17 Hewlett-Packard Company Printhead having memory element
JP2845933B2 (ja) * 1989-04-24 1999-01-13 キヤノン株式会社 記録ヘッドユニット
JP2810701B2 (ja) * 1989-05-31 1998-10-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
ES2252908T3 (es) * 1989-08-05 2006-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Aparato de impresion por chorros de tinta y cartucho de tinta para el aparato.
DE69033001T2 (de) 1989-10-05 1999-09-09 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
US5365256A (en) * 1989-12-29 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with recording medium conveyance control for fixing recorded ink
USRE36279E (en) * 1990-02-02 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet apparatus and ink jet cartridge therefor
JP2962838B2 (ja) * 1991-01-18 1999-10-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5155497A (en) * 1991-07-30 1992-10-13 Hewlett-Packard Company Service station for ink-jet printer
US5712666A (en) 1991-08-09 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP3351436B2 (ja) * 1991-08-21 2002-11-25 セイコーエプソン株式会社 細孔を有する2部材の接着用シ−ト材
CA2085568C (en) 1991-12-19 2000-10-17 Kenjiro Watanabe Ink jet recording head, ink jet recording head cartridge and recording apparatus using same
JP3021149B2 (ja) * 1991-12-19 2000-03-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録手段
EP0560562B1 (en) * 1992-03-09 1999-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Multi recording system using monochrome printer
US5363134A (en) * 1992-05-20 1994-11-08 Hewlett-Packard Corporation Integrated circuit printhead for an ink jet printer including an integrated identification circuit
US5504507A (en) * 1992-10-08 1996-04-02 Xerox Corporation Electronically readable performance data on a thermal ink jet printhead chip
AU4899693A (en) * 1992-10-15 1994-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
WO1994011195A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-26 Graphic Utilities, Inc. Method for refilling ink jet cartridges
US5686948A (en) * 1992-11-12 1997-11-11 Graphic Utilities, Inc. Method for refilling ink jet cartridges
US5318370A (en) * 1992-11-17 1994-06-07 Varitronic Systems, Inc. Cartridge with data memory system and method regarding same
CA2110447C (en) * 1992-12-03 2001-08-07 Kazuyoshi Takahashi Image output apparatus, image output method, ink jet print method and printed product obtained with said method
DE69328617T2 (de) * 1993-04-30 2001-02-01 Hewlett Packard Co Ein verbessertes einheitliches Verbindungssystem für einen Tintenstrahldrucker
US6003974A (en) * 1993-04-30 1999-12-21 Hewlett-Packard Company Unitary interconnect system for an inkjet printer
EP0622240B1 (en) * 1993-04-30 1998-06-10 Hewlett-Packard Company Modular carriage assembly for an ink jet printer
EP0622207B1 (en) * 1993-04-30 1999-06-02 Hewlett-Packard Company Common ink jet cartridge platform for different print heads
JP3227268B2 (ja) * 1993-05-26 2001-11-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
IT1261605B (it) * 1993-10-11 1996-05-23 Olivetti & Co Spa Stampante con testine di stampa intercambiabili
US5565900A (en) * 1994-02-04 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Unit print head assembly for ink-jet printing
US6343857B1 (en) 1994-02-04 2002-02-05 Hewlett-Packard Company Ink circulation in ink-jet pens
US5949461A (en) * 1994-02-18 1999-09-07 Nu-Kote Imaging International, Inc. Ink refill bottle
US6305786B1 (en) 1994-02-23 2001-10-23 Hewlett-Packard Company Unit print head assembly for an ink-jet printer
US5635968A (en) * 1994-04-29 1997-06-03 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printer printhead with offset heater resistors
JP3347527B2 (ja) * 1994-07-01 2002-11-20 キヤノン株式会社 プリンタ及びプリント方法
JP3491972B2 (ja) * 1994-07-14 2004-02-03 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
US6394571B1 (en) * 1994-07-25 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling printing operation with externally supplied parameters
DE69514584T2 (de) * 1994-07-29 2000-06-08 Canon Kk Drucker mit abnehmbarem Druckkopf
US5602574A (en) * 1994-08-31 1997-02-11 Hewlett-Packard Company Matrix pen arrangement for inkjet printing
CA2164536A1 (en) 1995-01-03 1996-07-04 William G. Hawkins Ink supply identification system
JPH0911527A (ja) * 1995-06-29 1997-01-14 Tec Corp 記録装置
US5742306A (en) * 1995-07-31 1998-04-21 Hewlett-Packard Company Imaging cartridge system for inkjet printing mechanisms
US6082847A (en) * 1995-09-01 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image system with informing means
US5940095A (en) * 1995-09-27 1999-08-17 Lexmark International, Inc. Ink jet print head identification circuit with serial out, dynamic shift registers
US5757394A (en) * 1995-09-27 1998-05-26 Lexmark International, Inc. Ink jet print head identification circuit with programmed transistor array
US6022094A (en) * 1995-09-27 2000-02-08 Lexmark International, Inc. Memory expansion circuit for ink jet print head identification circuit
EP0767067B1 (en) * 1995-10-02 2002-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Printer with detachable printhead
JP3774505B2 (ja) * 1996-04-23 2006-05-17 キヤノン株式会社 中間調記録装置、中間調記録方法、インクタンク、ヘッドカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
DE69725043T2 (de) * 1996-04-23 2004-07-08 Canon K.K. Tintenstrahldrucksystem, Verfahren und Apparat zum Tintenstrahldrucken
JPH1067127A (ja) * 1996-04-23 1998-03-10 Canon Inc インクジェット記録装置及び画像処理方法
JP3576694B2 (ja) * 1996-04-23 2004-10-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、その装置、画像処理方法及び画像処理方法を実行するプリント方法
JPH09286125A (ja) 1996-04-23 1997-11-04 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
US5831649A (en) * 1996-05-17 1998-11-03 Xerox Corporation Thermal ink jet printing system including printhead with electronically encoded identification
US6460962B1 (en) 1996-06-24 2002-10-08 Xerox Corporation Ink jet printer with sensing system for identifying various types of printhead cartridges
US6224184B1 (en) 1996-07-01 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Printhead compatible with various printers and ink-jet printer using the printhead
US6116716A (en) * 1996-07-12 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Method for standardizing an ink jet recording head and an ink jet recording head for attaining such standardization, ink jet recording method, and information processing apparatus, and host apparatus
US6802659B2 (en) 1996-08-07 2004-10-12 Mats Cremon Arrangement for automatic setting of programmable devices and materials therefor
KR100212992B1 (ko) * 1996-09-21 1999-08-02 윤종용 잉크 젯트 프린터의 잉크 카트리지 상태 검출방법
US6655775B1 (en) 1996-10-15 2003-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for drop weight encoding
US5755519A (en) * 1996-12-04 1998-05-26 Fargo Electronics, Inc. Printer ribbon identification sensor
US6168269B1 (en) 1997-01-30 2001-01-02 Hewlett-Packard Co. Heated inkjet print media support system
US5877798A (en) * 1997-03-21 1999-03-02 Lexmark International Inc. Method and apparatus for automatically determining the style printhead installed in a laser printer
US6108101A (en) * 1997-05-15 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Technique for printing with different printer heads
JP3251530B2 (ja) * 1997-05-30 2002-01-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法及び装置
EP0913264A3 (en) 1997-10-28 1999-07-21 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead service station
US6536871B1 (en) * 1997-11-05 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Reliable flex circuit interconnect on inkjet print cartridge
US6219153B1 (en) * 1997-11-17 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Printer having a memory for storing a printer profile parameter
US6128098A (en) * 1997-11-17 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Control over print head driving parameters
DE19752938C2 (de) * 1997-11-28 2000-05-31 Pelikan Produktions Ag Egg Umkodierung von Tintendruckköpfen
US6299274B1 (en) 1997-12-15 2001-10-09 Lexmark International, Inc. Thermal ink jet printer cartridge identification
US6040670A (en) * 1998-02-05 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Controller for printer carriage motor
US6109723A (en) * 1998-03-12 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining an optimum print density for an ink jet printer
US6099101A (en) * 1998-04-06 2000-08-08 Lexmark International, Inc. Disabling refill and reuse of an ink jet print head
JP3664218B2 (ja) * 1998-05-25 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
US6161915A (en) * 1998-06-19 2000-12-19 Lexmark International, Inc Identification of thermal inkjet printer cartridges
WO2000012311A1 (fr) * 1998-08-31 2000-03-09 Seiko Epson Corporation Imprimante et unite de tete d'impression
EP1024005B1 (en) 1999-01-29 2012-07-04 Seiko Epson Corporation Ink jet recording head and method of manufacturing the same
DE19914004B4 (de) * 1999-03-29 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Identifizierbares elektrisches Bauteil mit Verfahren zur Identifikation und Auswerteeinheit
US6332663B1 (en) * 1999-06-16 2001-12-25 Xerox Corporation Methods and apparatus for marking images and obtaining image data using a single marking engine platform
US6152625A (en) * 1999-07-27 2000-11-28 Fargo Electronics, Inc. Sensor hub for a print ribbon supply roll and method
KR100358341B1 (ko) * 1999-09-13 2002-10-25 삼성전자 주식회사 마이크로 인젝팅 디바이스용 프린터의 카트리지 종류 판별장치
US6361164B1 (en) 1999-12-09 2002-03-26 Pitney Bowes Inc. System that meters the firings of a printer to audit the dots or drops or pulses produced by a digital printer
US6549640B1 (en) 1999-12-09 2003-04-15 Pitney Bowes Inc. System for metering and auditing the dots or drops or pulses produced by a digital printer in printing an arbitrary graphic
US6318856B1 (en) 1999-12-09 2001-11-20 Pitney Bowes Inc. System for metering and auditing the dots or drops or pulses produced by a digital computer
DE10011192A1 (de) 2000-03-08 2001-09-13 Francotyp Postalia Gmbh Frankiermaschine mit abgesichertem Druckkopf
JP4214661B2 (ja) * 2000-04-19 2009-01-28 富士フイルム株式会社 塗布システム
US6325483B1 (en) 2000-07-19 2001-12-04 Hewlett-Packard Company Techniques for increasing ink-jet pen identification information in an interconnect limited environment
US6349647B1 (en) 2000-09-11 2002-02-26 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for drying printing composition on a print medium
FR2816428B1 (fr) * 2000-11-07 2003-02-07 Segepar Carte de pilotage pour tetes d'impression a jet d'encre
JP4023145B2 (ja) * 2000-12-05 2007-12-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、インクカートリッジ
US7128408B2 (en) * 2000-12-05 2006-10-31 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and ink cartridge therefor
JP2002321392A (ja) * 2001-03-02 2002-11-05 Oce Technologies Bv プリンタおよびインクカートリッジの構成方法
US6616268B2 (en) * 2001-04-12 2003-09-09 Lexmark International, Inc. Power distribution architecture for inkjet heater chip
US6616260B2 (en) 2001-05-25 2003-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Robust bit scheme for a memory of a replaceable printer component
DE60111086T2 (de) * 2001-07-13 2006-07-13 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Druckkopf für eine druckpatrone
US6604814B2 (en) * 2001-09-28 2003-08-12 Hewlett-Packard Development Company, Lp Arrangements of interconnect circuit and fluid drop generators
US6568785B1 (en) 2002-03-18 2003-05-27 Lexmark International, Inc Integrated ink jet print head identification system
TW590897B (en) 2002-04-30 2004-06-11 Ind Tech Res Inst Method for manufacturing identification circuit of inkjet print-head chip
EP1545885B1 (en) * 2002-08-22 2010-11-17 MVM Technologies, Inc. Universal inkjet printer device
US6827420B2 (en) 2002-12-18 2004-12-07 Lexmark International, Inc. Device verification using printed patterns and optical sensing
US7015795B2 (en) * 2002-12-30 2006-03-21 Potomac Photonics, Inc. Self-identifying integrated circuits and method for fabrication thereof
US7240995B2 (en) * 2003-05-06 2007-07-10 Lexmark International, Inc. Method of authenticating a consumable
US7249825B2 (en) * 2003-05-09 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with data storage structure
US7216968B2 (en) * 2003-05-24 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media electrostatic hold down and conductive heating assembly
US7101029B2 (en) * 2003-10-31 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect circuit
US7032994B2 (en) 2003-10-31 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect circuit
US7137690B2 (en) * 2003-10-31 2006-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interconnect circuit
US7237864B2 (en) * 2004-02-06 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device identification
US6997549B2 (en) * 2004-02-26 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media hold down system
US8099791B1 (en) 2004-06-25 2012-01-17 Lexmark International, Inc. Method of authenticating a consumable in an imaging device
US7494215B2 (en) * 2004-10-29 2009-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple chamber ink cartridge
WO2006062686A2 (en) * 2004-11-12 2006-06-15 Pertech Resources Inc. Transaction printer
JP4963555B2 (ja) * 2005-04-28 2012-06-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
US7604317B2 (en) * 2005-06-21 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus capable of checking positions of ink containers, and method for checking the positions
JP4756928B2 (ja) * 2005-06-21 2011-08-24 キヤノン株式会社 プリンタ
US7950862B2 (en) 2006-05-26 2011-05-31 Youngtack Shim Multicolor writing tools and methods
JP4442674B2 (ja) * 2007-09-26 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置
JP6312654B2 (ja) * 2012-04-17 2018-04-18 カティーバ, インコーポレイテッド インクジェット印刷システムと共に使用するための印刷ヘッドユニットアセンブリ
US10214019B2 (en) * 2012-04-30 2019-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible substrate with integrated circuit
CN103386816B (zh) * 2012-05-11 2016-01-20 科迪华公司 用于喷墨打印系统的打印头单元组件
TWI540056B (zh) * 2012-05-11 2016-07-01 凱特伊夫公司 用於與噴墨列印系統一起使用的列印噴頭單元總成
WO2015057202A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Authentication value for print head die based on analog device electrical characteristics
KR20220163528A (ko) 2016-07-18 2022-12-09 카티바, 인크. 프린팅 시스템 조립체 및 기술

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313752A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 イーストマン コダック カンパニー 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152080A (en) * 1979-05-16 1980-11-27 Canon Inc Recorder
JPS56167484A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Canon Inc Printer
EP0097744B1 (en) * 1982-06-30 1986-09-24 International Business Machines Corporation Print head assembly for non-impact printing
DE3233425A1 (de) * 1982-09-09 1984-04-05 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Matrixdrucker mit einem auswechselbaren druckkopf
DE3342894A1 (de) * 1983-11-26 1985-06-05 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Kassette fuer einen schreibkopf einer tintenschreibvorrichtung in einer schreibmaschine
US4633274A (en) * 1984-03-30 1986-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection recording apparatus
US4771295B1 (en) * 1986-07-01 1995-08-01 Hewlett Packard Co Thermal ink jet pen body construction having improved ink storage and feed capability
US4774529A (en) * 1987-02-26 1988-09-27 Xerox Corporation Repositionable marking head for increasing printing speed
US4812859A (en) * 1987-09-17 1989-03-14 Hewlett-Packard Company Multi-chamber ink jet recording head for color use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313752A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 イーストマン コダック カンパニー 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179609A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Canon Inc 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0315417A2 (en) 1989-05-10
HK7396A (en) 1996-01-26
CA1306897C (en) 1992-09-01
KR930001244B1 (ko) 1993-02-22
DE3853403T2 (de) 1995-07-27
KR900008410A (ko) 1990-06-04
EP0315417B1 (en) 1995-03-22
US4872027A (en) 1989-10-03
EP0315417A3 (en) 1991-10-16
DE3853403D1 (de) 1995-04-27
JP2807708B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02513A (ja) インクジェット・プリンタ
EP0677388B1 (en) Ink jet printhead with address and data bus
EP1150245B1 (en) Ink jet printing method for optimizing image-element edges
US4774529A (en) Repositionable marking head for increasing printing speed
JP2000229449A (ja) ディスク上にしるしをプリントする方法及びプリンタ
JPH05204542A (ja) プリント機能を有するマウス
JPS6313752A (ja) 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置
US6527364B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
CN1325260C (zh) 液体射出检测方法和装置及喷墨打印装置
CN109278410A (zh) 打印头、喷墨打印机和打印头的控制方法
KR100570243B1 (ko) 인쇄 장치, 인쇄헤드, 인쇄헤드용 소자 베이스 및 인쇄 장치의 제어 방법
US6062669A (en) Method for detecting ink cartridge status
TWI343326B (en) Interconnect circuit
JP2959515B2 (ja) インクジェット印字ヘッド
JPH08127137A (ja) インクジェット装置およびその方法
JPS5842465A (ja) 多色プリンタ
US4872772A (en) Thermal recorder for printing dot patterns having higher density at ends of pattern
JPH02198848A (ja) インクジェット記録装置
JP2774641B2 (ja) カラー記録装置
JP2726119B2 (ja) 記録装置
JPS593153B2 (ja) プリンタ
JPH0323349B2 (ja)
JPH07171955A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4987597B2 (ja) 記録装置、記録システム、および記録方法
KR0150147B1 (ko) 잉크젯 프린터의 잉크카드리지 및 그의 수명감지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees