JPH0250721A - ダブルバッファ回路 - Google Patents

ダブルバッファ回路

Info

Publication number
JPH0250721A
JPH0250721A JP20248588A JP20248588A JPH0250721A JP H0250721 A JPH0250721 A JP H0250721A JP 20248588 A JP20248588 A JP 20248588A JP 20248588 A JP20248588 A JP 20248588A JP H0250721 A JPH0250721 A JP H0250721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
signal
switching
fifo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20248588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827706B2 (ja
Inventor
Koji Yamauchi
山内 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63202485A priority Critical patent/JPH0827706B2/ja
Publication of JPH0250721A publication Critical patent/JPH0250721A/ja
Publication of JPH0827706B2 publication Critical patent/JPH0827706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 非同期なデータの書き込みと読みだしを可能にするメモ
リを用いるダブルバッファ回路に関し、一定期間内に小
容量で異速度・同一容量のデータの送受信を可能とする
回路を提供することを目的とし、 一定期間内に書き込みと読みだしの同一容量のデータを
集中書き込み・分散読みだし或いは分散書き込み・集中
読みだしを必要とする小容量のデータ送受信を行うもの
において、フレーム信号を人力して読みだし或いは書き
込みの切り換えを行うための制御信号を出力する切換回
路と、該切換回路からの信号を入力し、読みだし或いは
書き込みが行われるメモリを読みだし側または書き込み
側のいずれかに切り換えるための切換信号を出力する入
力選択回路と、該入力選択回路からの読みだし或いは書
き込み切換信号を入力し、書き込まれた受信データの読
みだし或いは入力する受信データの書き込みを行うn段
構成の第1 F I FOと、該入力選択回路からの書
き込み或いは読みだし切換信号を入力し、入力する受信
データの書き込み或いは書き込まれた受信データの読み
だしを行うn段構成の第2FIFOと、前記第1FIF
O或いは第1 F I FOが読みだして出力するデー
タを、切換回路が出力する読みだし或いは書き込みの切
り換え制御信号により選択して出力する出力選択回路と
を設ける構成にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、非同期なデータの書き込みと読みだしを可能
にするメモリを用いるダブル8771回路に関する。
データ転送では、1フレームをNバイトで構成される連
続するデータを圧縮し、一定期間内に書き込みと読みだ
しの同一容量のデータを集中書き込み・分散読みだし或
いは分散書き込み・集中読みだしを必要とする小容量の
同一容量のデータを異速度で送信或いは受信することが
しばしば必要となる。
このために、非同期な書き込みと読みだしを行う伸縮自
在なるメモリ、所謂エラスティックストアドメモリを用
いることもあるが、このエラスティックストアドメモリ
を用いた回路では書き込みと読みだしは同じアドレスを
アクセスすることは禁じられており、回路が複雑さを避
けた簡単なる回路が必要とされている。
〔従来の技術〕
第4図は従来の一実施例の構成を示す図である。
図中、二つのスタティックランダムアクセスメモリ (
以下SRAMと称す)をダブルバッファ構成としており
、11は第lSRAM1.12は第2SRAM、13は
FF、14は第1バツフア、15は第2バツフア、16
は第1選択回路、17は第2選択回路、18は第3選択
回路、19は第4選択回路、20は第5選択回路であり
、また21は書き込みアドレスカウンタ、22は読みだ
しアドレスカウンタ、なお23はアウトプットイネーブ
ルタイミング生成部、24はライトイネーブルタイミン
グ生成部である。
更に、SLはフレーム信号の先頭を示す同期信号であり
、RxDは受信データであって1フレームをNバイトで
構成される連続するデータを圧縮して異速度で転送する
構成をもつデータであり、またTxDは出力される送信
データである。なおWCKは書き込みクロック信号、R
CK !、を読みだしクロック信号である。
フレーム信号の先頭を示す同期信号SLが入力lると、
各フレーム毎にFF13からは“H゛ レベルまたは°
L゛ レベルの信号を切り替え出力し、FF13の出力
状態によりフレーム信号が切り替わる毎にダブルバッフ
ァ構成の第1SRAMIIと第2SRAM12は、リー
ドとライトの状態を交互に切り替わる。
FF13のQ出力がH′ レベルとなって*Q比出力°
L゛ レベルのときは、そのQ出力の°H′信号は第1
バツフア14をイネーブル状態にし、また*Q比出力L
”信号は第2バツフア15をデイセイブル状態とし、ま
たFF13のQ出力の°H。
信号は第1選択回路16と第2選択回路17に人力して
、第1選択回路16は読みだしアドレスを選択しまた第
2選択回路17には書き込みアドレスを選択させる。こ
の結果、第1SRAMIIが記憶していたデータは第3
選択回路18からアクセスにより出力することが可能な
状態になり、また第2SRAM12は第2選択回路17
からのアクセスにより書き込み可能な状態になっている
このFF13のQの出力レベルがH°の状態において、
読みだしクロックRCKを入力して読みだしアドレスカ
ウンタ22とアウトプットイネーブルタイミング生成部
23に入力したときには、読みだしアドレスカウンタ2
2からの“1′ レベルの出力は第1選択回路16を介
して第1SRAMIIのアドレス入力に入力し、アウト
プットイネーブルタイミング生成部23からの“1° 
レベルの出力は第4選択回路19を介して第1SRAM
IIのOEにそれぞれ入力し、第1SRAMIIが記憶
するデータは第3選択回路18で選択されて送信データ
TxDとして送出される。また一方書き込みクロックW
CKが入力したときは、書き込みアドレスカウンタ21
とライトイネーブルタイミング生成部24からは“1”
 レベルを出力し、書き込みアドレスカウンタ21から
の出力は第2選択回路17を介して第2SRAM12の
アドレス入力に入力し、またライトイネーブルタイミン
グ生成部24からの出力は第5選択回路20を介して第
2SRAM12のWEにそれぞれ入力して第2SRAM
12を書き込み可能な状態とし、受信データRxDを第
1バツフア14を介して入力して第2SRAM12に書
き込みを行う。
またFF3のQ出力が逆転して°L′ レベルとなった
ときは、上記とは第1SRAMIIと第2SRAM12
の状態は逆転する。
すなわちFF13のQ出力が“L゛ レベルとなり、*
Q比出力H° レベルのときは、そのQ出力の“L゛信
号第1バツフア14をデイセイプル状態にし、また*Q
比出力L”信号は第2バツフア15をイネーブル状態と
し、更にFF13のQ出力のILI信号は第1選択回路
16と第2選択回路17に入力して、第1選択回路16
には書き込みアドレスを選択させ、また第2選択回路1
7は読みだしアドレスを選択させる。このため第2SR
AM12が記憶していたデータは、第3選択回路18を
介して選択出力することが可能な状態になり、また第1
SRAMIIは書き込み可能な状態になる。このとき読
みだしクロックRCKを入力すると読みだしアドレスカ
ウンタ22からの“0°信号は第lSRAM1lのアド
レス入力に入力し、アウトプットイネーブルタイミング
生成部23からの“0°信号は第2SRAM12のOE
にそれぞれ入力し、第2SRAM12が記憶するデータ
は送信データTxDとして送出される。一方書き込みク
ロックWCKが入力したときは、書き込みアドレスカウ
ンタ21とライトイネーブルタイミング生成部24から
は“O”レベルを出力し、書き込みアドレスカウンタ2
1からの出力は第1SRAMIIのアドレス入力に入力
し、ライトイネーブルタイミング生成部24からの出力
は第1SRAMIIのWEに入力し第lSRAM1lを
書き込み可能な状態とする。このため受信データRxD
を第2バツフア15を介して入力し第1SRAMIIに
書き込みを行う。
上記において述べたような動作をフレーム単位で繰り返
すことにより、受信データを二つのメモリをもつダブル
バッファ回路へ同容量で交互に書き込みと読みだしを行
いながら異速度データの転送の実現を図っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、上記した方法により異速度・同一容量のデータ
の書き込み或いは読みだしは可能であるが、その回路は
複雑となり、また二つのメモリを用るこにより衝突防止
の回路構成も考慮することが必要となる。
本発明は、一定期間内に小容量で異速度・同一容量のデ
ータの送受信を可能とするバッファ回路を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成を示す図である。
図中、1は第1のFIFOであり、該入力選択回路3か
らの読みだし或いは書き込みの切換信号を入力し、書き
込まれた受信データの読みだし或いは入力する受信デー
タの書き込みを行うn段構成のメモリであり、2は第2
のFIFOであり、該入力選択回路3からの書き込み或
いは読みだしの切換信号を入力し、入力する受信データ
の書き込み或いは書き込まれた受信データの読みだしを
行うn段構成のメモリである。また3は入力選択回路で
あり、該切換回路2からの信号を入力し、読みだし或い
は書き込みを行うメモリを読みだし側または書き込み側
のいずれかに切り換える信号を出力するもの、5は切換
回路であり、フレーム信号を入力して読みだし或いは書
き込みの切り換えの制御信号を出力するもの、なお4は
出力選択回路回路であり、前記第1FIFOI或いは第
1FIFO2が読みだして出力されるデータを、切換回
路2が出力する読みだし或いは書き込みの切り換え信号
により選択して出力するように構成する。
〔作 用〕
本発明では、第1図に示す如くフレーム信号が入力する
毎に、“H′と°L゛にレベルの切り換わる信号を切換
回路5から出力して入力選択回路3に加え、該入力選択
回路3からは読みだし或いは書き込みの切換信号を出力
して書き込まれた受信データの読みだし或いは入力する
受信データの書き込みを行うn段構成の第1FIFOI
と第2FIFOを制御するようにする。
従って出力選択回路4は、第1FIFOIの読みだし側
或いは第2FIFO2の読みだし側のいずれかを選択し
、書き込まれた受信データを送信データとして出力する
こと可となる。
〔実 施 例〕
第2図は、本発明の一実施例の構成を示す図であり、−
例として4段直列構成のものを図示する。
また第3図は本発明のタイムチャートを示す図である。
図中、1はフリップフロップ(以下FFと称す)の回路
FF1aSFF1b、FF1cSFF1dで構成される
第1 F I FOであり、2は1と同様に、FF2a
SFF2b、FF2c、FF2dで構成される第2FI
FOであり、1の第1FIFOと2の第2FIFOの両
FIFOは、並列に並べて接続されている。また3は入
力選択回路であって第1選択回路3aと第2選択回路3
bからなり、また4は出力選択回路、なお5はFFであ
る。
以下第3図を中心に第2図を参照しながら説明を行う。
第3図(a)に示すフレーム信号の先頭を示す信号SL
のN番目がFF5に入力すると、FF5からはフレーム
信号毎に“H′ レベル、または“L゛ レベルに交互
に切り換わる第3図(b)に示す信号を出力する。
いまFF5の出力がN番目のSLにて°H′となったと
きは、第3図(b)に示すFF5の°H゛出力は第1選
択回路3aを書き込み可能の状態とし、また第2選択回
路3bを読みだし可能な状態とする。
このとき第3図(C)に示す書き込みクロックWCKが
第1選択回路3aと第2選択回路3bに入力すると、1
の第1FIFOはそのときのフレーム信号の受信データ
RxDを蓄える。即ち、第3図(d)に示す如く、1番
目のWCKによってFF1aにはデータNを先ず書き込
まれ、次に2番目のWCKによってFF1aにはデータ
N+i FF2bにはデータNが書き込まれる。更に3
番目のWCKによってFF1aにはデータN+2が書き
込まれ、FF1bにはデータN+1を書き込まれ、また
FF1cにはデータNが書き込まれる。
なお4番目のWCKによってFF1aにはデータN+3
を書き込み、FF1bにはデータN+2を書き込み、F
F1cにはデータN+1を書き込み、FF1dにはデー
タNを書き込む。
またこのとき第2FIFO2は読みだしサイクルとなり
、その前のフレーム信号の間において貯えていたデータ
を読みだして第2選択回路4を介してTxDとして送出
する。すなわち第3図<e>に示す1番目のRCKが入
力したとすると、SLのN−1番目からN番目までの期
間においてFF2dに書き込まれたデータ(N−4)を
読みだし、また2番目のRCKではデータ(N−3)を
読みだし、3番目のRCKではデータ(N−2)を読み
だし、さらに4番目のRCKにおいてはデータ(N−1
)を読みだしを行う。
次に、(a)に示すN+1番目のSLが入力して(b)
に示す示すFF5の出力が反転して°L”レベルとなっ
たときは、第1PIFOLと第2FIFO2の状態は上
記に説明した動作と逆転し、第1FIFOIは読みだし
動作に切り換わり5番目のRCKによりデータNを読み
だし、また第2FIFO2は書き込み動作に切り換わり
5番目のWCKでデータN+4の書き込みを開始する。
以上に於いて説明したように、1フレームが入力する毎
に二つのメモリの読みだしと書き込みを交互に動作させ
、同一容量で異速度のデータの受信と送信の受は渡しを
実現している。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、二つの
SRAMを用いた場合に比較し、SRAMのアドレスの
選択、アウトプットイネーブル、ライトイネーブル等の
各々の信号を生成する必要のない回路を構成することが
可能となり、回路の小型化と簡素化に貢献する。
第4図は従来の一実施例の構成を示す図、である。
図において、 1は第1FIFO1 1a、lb・・inは各々のFF。
2は第211FO1 2a12b・・2nは各々OFF。
3は人力選択回路、 4は出力選択回路、 5は切換回路、 を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を示す図、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定期間内に書き込みと読みだしの同一容量のデータを
    集中書き込み・分散読みだし或いは分散書き込み・集中
    読みだしを必要とする小容量のデータ送受信を行うもの
    において、 フレーム信号を入力して読みだし或いは書き込みの切り
    換えを行うための制御信号を出力する切換回路(5)と
    、 該切換回路(5)からの信号を入力し、読みだし或いは
    書き込みが行われるメモリを読みだし側または書き込み
    側のいずれかに切り換えるための切換信号を出力する入
    力選択回路(3)と、 該入力選択回路(3)からの読みだし或いは書き込み切
    換信号を入力し、書き込まれた受信データの読みだし或
    いは入力する受信データの書き込みを行うn段構成の第
    1FIFO(1)と、 該入力選択回路(3)からの書き込み或いは読みだし切
    換信号を入力し、入力する受信データの書き込み或いは
    書き込まれた受信データの読みだしを行うn段構成の第
    2FIFO(2)と、 前記第1FIFO(1)或いは第1FIFO(2)が読
    みだして出力するデータを、切換回路(2)が出力する
    読みだし或いは書き込みの切り換え制御信号により選択
    して出力する出力選択回路(4)と、を設けて異速度デ
    ータの送受信を行うことを特徴とするダブルバッファ回
    路。
JP63202485A 1988-08-12 1988-08-12 ダブルバッファ回路 Expired - Lifetime JPH0827706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202485A JPH0827706B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ダブルバッファ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202485A JPH0827706B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ダブルバッファ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0250721A true JPH0250721A (ja) 1990-02-20
JPH0827706B2 JPH0827706B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16458286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202485A Expired - Lifetime JPH0827706B2 (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ダブルバッファ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707333B2 (en) 2004-09-29 2010-04-27 Fujitsu Microelectronics Limited Data transferring device for transferring data sent from one communication device to another communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63726A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Nec Corp デ−タ転送速度変換回路
JPS63178639A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Mitsubishi Electric Corp シリアルデ−タ処理回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63726A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Nec Corp デ−タ転送速度変換回路
JPS63178639A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 Mitsubishi Electric Corp シリアルデ−タ処理回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707333B2 (en) 2004-09-29 2010-04-27 Fujitsu Microelectronics Limited Data transferring device for transferring data sent from one communication device to another communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827706B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220829A (ja) セル位相乗換回路
JPH0250721A (ja) ダブルバッファ回路
JPH11134863A (ja) 半導体メモリ装置とデータの書き込み方法
JPS58181346A (ja) デ−タ多重化回路
JP3761962B2 (ja) タイムスイッチメモリのデータ制御装置
JP2702318B2 (ja) セル位相乗換回路
JPS63310298A (ja) タイムスロット入替え装置
JP3034548B2 (ja) 時間スイッチ
JPH01176197A (ja) 時分割多元交換方式
JP3165985B2 (ja) フォーマット変換回路
US5297100A (en) Address control system for a RAM in a digital audio set
JPH0630513B2 (ja) デ−タ伝送バツフア回路
JP3255429B2 (ja) メモリ・インタフェース回路
JPS63263998A (ja) デイジタルタイムスイツチ
JPS58184188A (ja) デイスプレイデ−タの読み出し・書き込み方式
JPS60197093A (ja) エラステイツクバツフア兼用時間スイツチ
JPH0278398A (ja) タイムスロット入替回路
JPS62135032A (ja) 速度変換回路
JPH064436A (ja) シリアルデータ送信回路
JPH02166999A (ja) 時分割交換回路
JPS6242698A (ja) 回線設定回路
JPH0447892A (ja) 画像符号化装置のユーザーデータ多重化方式
JPS6381691A (ja) 半導体記憶装置
JPH0832588A (ja) 多重化回路
JPS63215197A (ja) 時間スイツチ回路