JPH04220829A - セル位相乗換回路 - Google Patents

セル位相乗換回路

Info

Publication number
JPH04220829A
JPH04220829A JP2412533A JP41253390A JPH04220829A JP H04220829 A JPH04220829 A JP H04220829A JP 2412533 A JP2412533 A JP 2412533A JP 41253390 A JP41253390 A JP 41253390A JP H04220829 A JPH04220829 A JP H04220829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
write
internal
input
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2412533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600496B2 (ja
Inventor
Toshio Suzuki
敏夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP41253390A priority Critical patent/JP2600496B2/ja
Priority to US07/810,034 priority patent/US5222108A/en
Priority to EP19910121793 priority patent/EP0492440B1/en
Priority to DE1991618143 priority patent/DE69118143T2/de
Priority to AU89942/91A priority patent/AU643925B2/en
Publication of JPH04220829A publication Critical patent/JPH04220829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600496B2 publication Critical patent/JP2600496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0632Synchronisation of packets and cells, e.g. transmission of voice via a packet network, circuit emulation service [CES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/557Error correction, e.g. fault recovery or fault tolerance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • H04L2012/5674Synchronisation, timing recovery or alignment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非同期転送モード通信
のセル位相乗換回路に利用する。特に、固定ビット長の
セルを単位とし、互いに独立したクロック信号およびセ
ル位相パルスにて動作する非同期転送モード(ATM)
回路間のセルの送受を可能とするセル位相乗換回路に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来例のセル位相乗換回路のブロ
ック構成図である。図8は従来例のセル位相乗換回路の
動作を示す図である。
【0003】従来、セル位相乗換回路は、図7および図
8に示すように、セル長Tc を意識していないビット
単位またはバイト単位などのFIFO3が用いられ、制
御手段4は、入力側の書込クロック信号11と書込パル
ス(セル位相パルス)12 に基づき書込パルス12に
よって区切られた書込データ13をそれぞれ一つのセル
Cn 、Cn+1 、Cn+2 、─として書込を行っ
ていた。
【0004】同様に出力側では、読出クロック信号21
と読出パルス(セル位相パルス)22 に従って、読出
パルス22によって区切られた時間域にFIFO3内の
データを読出データ23として順次読出して出力してい
た。上記一連の動作において、制御手段4は、書込クロ
ック信号11および書込パルス12によって識別される
書込セル数と読出クロック信号21および読出パルス2
2によって識別される読出セル数とを比較し、FIFO
3内の保持されているセル数を認識し、読出すべきセル
がない場合には選択信号24によりセレクタ220 を
切替え無意セル生成手段210 の出力を選択して無意
セルを出力させていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例のセル位相乗換回路では、書込側と読出側とのクロ
ック信号およびセル位相パルスの入力とセル長Tc の
値が定常的に保証されていることを前提としていた。そ
のために保証されない場合に、たとえば、クロック信号
またはセル位相パルスが外部回路の誤動作により欠落し
たり、雑音の混入による擬似パルスが発生した場合など
に、セルの書込または読出の位相ずれが起こりFIFO
3内に余剰のデータが残留する問題点があった。また、
この残留データのために出力側で読出パルス22と読出
される読出データ23の位相ずれが起こり、しかも自立
的に障害の発生を認識できない問題点があった。さらに
、2次的障害として制御手段4が認識できずにFIFO
3の障害(例えば、オーバフロー、アンダフロー)が発
生し、この障害の復旧には、制御信号30によるFIF
O3の初期化などをする必要があり、初期化を行うとF
IFO3内の他の正常セルが全て排気され、またその期
間中は周辺回路の動作が休止する問題点があった。
【0006】本発明は上記の問題点を解決するもので、
書込パルスまたは読出パルスが正常でない周期で入力さ
れた場合でも、入力条件の復旧後に自動的に回復し、か
つ障害の波及を最小限に抑えることができるセル位相乗
換回路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力する書込
クロック信号および書込の制御信号に基づき入力するセ
ルを保持し入力する読出パルスおよび読出の制御信号に
基づきこの保持されたセルを出力するバッフアと、この
バッフアに上記書込および読出の制御信号を与える制御
手段とを備えたセル位相乗換回路において、入力する書
込パルスに基づきプリセットされこの書込パルスが入力
されない場合には直前に入力された書込パルスを基準と
して自走し規定の周期の内部書込パルスを上記制御手段
に与える内部書込パルス発生手段と、入力する読出パル
スに基づきプリセットされこの読出パルスが入力されな
い場合には直前に入力された読出パルスを基準として自
走し上記規定の周期の内部読出パルスを上記制御手段に
与える内部読出パルス発生手段を備え、上記制御手段は
上記出力された内部書込パルスおよび内部読出パルスに
基づき上記書込および読出の制御信号を与える手段を含
むことを特徴とする。
【0008】また、本発明は、上記内部書込パルス発生
手段は上記規定の周期の内部書込パルスと上記書込パル
スとの周期を比較し上記書込パルスの周期が上記規定の
周期の内部書込パルスの周期より短い場合にはあらかじ
め設定されたデータで不足データを補足して上記バッフ
ァに与える手段を含み、上記内部読出パルス発生手段は
上記規定の周期の内部読出パルスと上記読出パルスとの
周期を比較し上記読出パルスの周期が上記規定の周期の
内部読出パルスの周期より短い場合には上記制御手段を
制御して上記バッファからのセルの余剰データを廃棄し
て出力させる手段を含むことができる。
【0009】さらに、本発明は、上記セルは宛先および
制御情報を含むヘッダ部ならびに情報信号からなる固定
ビット長パケットであることができる。
【0010】また、本発明は、上記バッファは単一セル
を書込および読出の単位としたFIFOであることがで
きる。
【0011】さらに、本発明は、上記内部書込パルス発
生手段は入力する書込パルスに基づきプリセットされこ
の書込パルスが入力されない場合には直前に入力された
書込パルスを基準として自走し上記規定の周期の内部書
込パルスを発生するセル長カウンタを含み、上記内部読
出パルス発生手段は入力する読出パルスに基づきプリセ
ットされこの読出パルスが入力されない場合には直前に
入力された読出パルスを基準として自走し上記規定の周
期の内部読出パルスを発生するセル長カウンタを含むこ
とができる。
【0012】
【作用】内部書込パルス発生手段は入力する書込パルス
に基づきプリセットされこの書込パルスが入力されない
場合には直前に入力された書込パルスを基準として自走
し規定の周期の内部書込パルスを制御手段に与える。内
部読出パルス発生手段は入力する読出パルスに基づきプ
リセットされこの読出パルスが入力されない場合には直
前に入力された読出パルスを基準として自走し上記規定
の周期の内部読出パルスを制御手段に与える。制御手段
は上記出力された内部書込パルスおよび内部読出パルス
に基づき書込および読出の制御信号を与える。
【0013】また、内部書込パルス発生手段で規定の周
期の内部書込パルスと書込パルスとの周期を比較し書込
パルスの周期がこの規定の周期の内部書込パルスの周期
より短い場合にはあらかじめ設定されたデータで不足デ
ータを補足してバッファに与え、内部読出パルス発生手
段で規定の周期の内部読出パルスと読出パルスとの周期
を比較し読出パルスの周期が規定の周期の内部読出パル
ス発生手段の周期より短い場合には制御手段を制御して
バッファからのセルの余剰データを廃棄して出力さるこ
とが望ましい。
【0014】以上により書込パルスまたは読出パルスが
正常でない周期で入力された場合でも、入力条件の復旧
後に自動的に回復し、かつ障害の波及を最小限に抑える
ことができる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1は本発明一実施例セル位相乗換回路のブロッ
ク構成図である。図1において、セル位相乗換回路は、
入力する書込クロック信号11および書込の制御信号3
0に基づき入力するセルとして書込データ13を保持し
入力する読出クロック信号21および読出の制御信号3
0に基づきこの保持されたセルを出力するバッフアとし
てFIFO1と、無意セルを生成する無意生成セル手段
210 と、制御手段2からの選択信号24に基づき無
意セル生成手段の出力を選択するセレクタ220 と、
FIFO1の初期化を行い、FIFO1のセル蓄積が空
の場合に選択信号24を出力し、FIFO1に書込およ
び読出の制御信号30を与える制御手段2とを備える。
【0016】ここで本発明の特徴とするところは、入力
する書込パルス12に基づきプリセットされ書込パルス
12が入力されない場合には直前に入力された書込パル
ス12を基準として自走し規定の周期の内部書込パルス
15を制御手段2に与える内部書込パルス発生手段とし
て書込制御手段100と、入力する読出パルス22に基
づきプリセットされ読出パルス22が入力されない場合
には直前に入力された読出パルス22を基準として自走
し上記規定の周期の内部読出パルス25を制御手段に与
える内部読出パルス発生手段として読出制御手段200
 とを備え、制御手段2は内部書込パルス15および内
部読出パルス25に基づき書込および読出の制御信号3
0を与える手段を含むことにある。
【0017】また、内部書込パルス発生手段は内部書込
パルス15と書込パルス12との周期を比較し書込パル
ス12の周期が内部書込パルス15の周期より短い場合
にはあらかじめ設定されたデータで不足データを補足し
てFIFO1に与える手段として補充データ生成手段1
10 およびセレクタ120 を含み、内部読出パルス
発生手段は内部読出パルス25と読出パルス22との周
期を比較し読出パルス22の周期が内部読出パルス25
の周期より短い場合には制御手段2を制御してFIFO
1からのセルの余剰データを廃棄して出力させる手段を
含む。
【0018】さらに、上記セルは宛先および制御情報を
含むヘッダ部ならびに情報信号からなる固定ビット長パ
ケットである。
【0019】また、FIFO1は単一セルを書込および
読出の単位としたFIFOである。さらに、書込制御手
段100 は入力する書込パルス12に基づきプリセッ
トされ書込パルス12が入力されない場合には直前に入
力された書込パルス12を基準として自走し規定の周期
の内部書込パルス15を発生するセル長カウンタを含み
、読出制御手段200 は入力する読出パルス21に基
づきプリセットされ読出パルス22が入力されない場合
には直前に入力された読出パルス22を基準として自走
し上記規定の周期の内部読出パルス25を発生するセル
長カウンタを含む。
【0020】このような構成のセル位相乗換回路の動作
について説明する。
【0021】図2は本発明のセル位相乗換回路の書込パ
ルスおよび読出パルスが正常な周期で入力された場合の
動作を示す図である。図3は本発明のセル位相乗換回路
の書込パルスが短い周期で入力された場合の動作を示す
図である。図4は本発明のセル位相乗換回路の書込パル
スが欠落または長い周期で入力された場合の動作を示す
図である。図5は本発明のセル位相乗換回路の読出パル
スが短い周期で入力された場合の動作を示す図である。 図6は本発明のセル位相乗換回路のセル長カウンタの回
路図である。
【0022】まず単一セルを書込および読出の単位とし
てFIFO1に対する書込動作について説明する。書込
制御手段100 は、書込クロック信号11および書込
セル位相パルス12に同期して入力された入力データ1
0の入力条件を検証し、セレクタ120 を制御して書
込データ13として固定ビット長Tc 単位にFIFO
1に書込ませる。
【0023】このとき、第一の障害として書込パルス1
2が欠落した場合、またはセル長Tc より長い周期に
て入力された場合の動作例を図2を用いて説明する。書
込パルス12n 、12n+1 、─は周期Tc にて
連続的に入力されるべきであるが、書込パルス12n+
2 、12n+3 が欠落していても書込制御手段10
0 内のセル長カウンタは、最終の入力する書込パルス
12n+1 を基準に内部書込パルス15n+2 を本
来の書込パルス12n+2 が入力されるべき時刻に発
生させる。さらに書込パルス12n+3 の未入力に対
してもカウンタを自走させて内部書込パルス15n+3
 を発生し、以後同様に内部パルスを発生する。したが
って、FIFO1へは、上記内部書込パルス15n 、
15n+1 、15n+2 、15n+3 、─を基準
に書込データ13をセルCn 、Cn+1 、Cn+2
 、─として書込む。
【0024】次に、第二の障害として書込パルス12が
セル長Tc より短く入力された場合を図3にて説明す
る。 書込パルス12n+1 と書込パルス12n+2 との
間がセル長Tc より短く入力された場合に、書込制御
手段100 のセル長カウンタは、本来のセル長Tc 
後の内部書込パルス15n+2 ’ を発生するよう動
作中であるが、書込パルス12n+2 によりプリセッ
トし内部パルス15n+2 を発生させる。内部書込パ
ルス15n+2 によるセルCn+1 は、本来のセル
長より短いために、選択信号14によりセレクタ120
 を切替え、補充データ生成手段110 からの補充デ
ータCx を補い書込みを行う。
【0025】同様に読出側の動作について説明を加える
。図4は、読出パルス22n+2 が欠落した場合、ま
たはセル長Tc より長い周期にて入力された場合の動
作例である。書込側の動作と同様に読出制御手段200
 内のセル長カウンタは、最終入力の読出パルス22n
+1 を基準に内部読出パルス25n+2 を発生させ
、セル出力は内部読出パルス25n 、25n+1 、
25n+2 、─に従いFIFO1からデータを読出す
【0026】次に図5に示すように、セル長Tc より
短い周期にて読出パルス22n+2 が入力された場合
には、読出制御手段20のセル長カウンタは、書込と同
様にプリセットし、内部読出パルス25n+2 を発生
する。セルCn+1 は、内部読出パルス22n+2 
による読出が中断され、余剰分を廃棄してセルCn+1
 ’ として出力し、継続させてセルCn+2 の読出
を行わせる。
【0027】図6にセル長Tc を53とした場合のセ
ル長カウンタを示す。動作については、機能構成から明
確であるので説明を省略する。また、無意セルの出力動
作は従来例と同一である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、書込パ
ルスまたは読出パルスが正常でない周期で入力された場
合でも、入力条件の復旧後に自動的に回復し、かつ障害
の波及を最小限に抑えることができる優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明一実施例セル位相乗換回路のブロッ
ク構成図。
【図2】  本発明のセル位相乗換回路の書込パルスお
よび読出パルスが正常な周期で入力された場合の動作を
示す図。
【図3】  本発明のセル位相乗換回路の書込パルスが
短い周期で入力された場合の動作を示す図。
【図4】  本発明のセル位相乗換回路の書込パルスが
欠落または長い周期で入力された場合の動作を示す図。
【図5】  本発明のセル位相乗換回路の読出パルスが
短い周期で入力された場合の動作を示す図。
【図6】  本発明のセル位相乗換回路のセル長カウン
タの回路図。
【図7】  従来例のセル位相乗換回路のブロック構成
図。
【図8】  従来例のセル位相乗換回路の動作を示す図
【符号の説明】
1、3  FIFO 2、4  制御手段 10    入力データ 11    書込クロック信号 12、12n 〜12n+3   書込パルス13  
  書込データ 14、24  選択信号 15、15n 〜15n+3 、15n+2 ’内部書
込パルス20    出力データ 21    読出クロック信号 22、22n 〜22n+3   読出パルス23  
  読出データ 25、25n 〜25n+3 、25n+2 ’ 内部
読出パルス30    制御信号 100    書込制御手段 110    補充データ生成手段 200    読出制御手段 210    無意セル生成手段 Cn 〜Cn+3   セル Cx   余剰データ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力する書込クロック信号および書込
    の制御信号に基づき入力するセルを保持し入力する読出
    パルスおよび読出の制御信号に基づきこの保持されたセ
    ルを出力するバッフアと、このバッフアに上記書込およ
    び読出の制御信号を与える制御手段とを備えたセル位相
    乗換回路において、入力する書込パルスに基づきプリセ
    ットされこの書込パルスが入力されない場合には直前に
    入力された書込パルスを基準として自走し規定の周期の
    内部書込パルスを上記制御手段に与える内部書込パルス
    発生手段と、入力する読出パルスに基づきプリセットさ
    れこの読出パルスが入力されない場合には直前に入力さ
    れた読出パルスを基準として自走し上記規定の周期の内
    部読出パルスを上記制御手段に与える内部読出パルス発
    生手段を備え、上記制御手段は上記出力された内部書込
    パルスおよび内部読出パルスに基づき上記書込および読
    出の制御信号を与える手段を含むことを特徴とするセル
    位相乗換回路。
  2. 【請求項2】  上記内部書込パルス発生手段は上記規
    定の周期の内部書込パルスと上記書込パルスとの周期を
    比較し上記書込パルスの周期が上記規定の周期の内部書
    込パルスの周期より短い場合にはあらかじめ設定された
    データで不足データを補足して上記バッファに与える手
    段を含み、上記内部読出パルス発生手段は上記規定の周
    期の内部読出パルスと上記読出パルスとの周期を比較し
    上記読出パルスの周期が上記規定の周期の内部読出パル
    スの周期より短い場合には上記制御手段を制御して上記
    バッファからのセルの余剰データを廃棄して出力させる
    手段を含む請求項1記載のセル位相乗換回路。
  3. 【請求項3】  上記セルは宛先および制御情報を含む
    ヘッダ部ならびに情報信号からなる固定ビット長パケッ
    トである請求項1記載のセル位相乗換回路。
  4. 【請求項4】  上記バッファは単一セルを書込および
    読出の単位としたFIFOである請求項1記載のセル位
    相乗換回路。
  5. 【請求項5】  上記内部書込パルス発生手段は入力す
    る書込パルスに基づきプリセットされこの書込パルスが
    入力されない場合には直前に入力された書込パルスを基
    準として自走し上記規定の周期の内部書込パルスを発生
    するセル長カウンタを含み、上記内部読出パルス発生手
    段は入力する読出パルスに基づきプリセットされこの読
    出パルスが入力されない場合には直前に入力された読出
    パルスを基準として自走し上記規定の周期の内部読出パ
    ルスを発生するセル長カウンタを含む請求項1記載のセ
    ル位相乗換回路。
JP41253390A 1990-12-20 1990-12-20 セル位相乗換回路 Expired - Lifetime JP2600496B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41253390A JP2600496B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 セル位相乗換回路
US07/810,034 US5222108A (en) 1990-12-20 1991-12-19 Cell transmission phase and rate converting circuit capable of minimizing extension of faults
EP19910121793 EP0492440B1 (en) 1990-12-20 1991-12-19 Cell transmission phase and rate converting circuit
DE1991618143 DE69118143T2 (de) 1990-12-20 1991-12-19 Phasen- und Ratenanpassungsschaltung für Zellenübertragung
AU89942/91A AU643925B2 (en) 1990-12-20 1991-12-19 Cell transmission phase and rate converting circuit capable of minimizing extension of faults

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41253390A JP2600496B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 セル位相乗換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04220829A true JPH04220829A (ja) 1992-08-11
JP2600496B2 JP2600496B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=18521362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41253390A Expired - Lifetime JP2600496B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 セル位相乗換回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5222108A (ja)
EP (1) EP0492440B1 (ja)
JP (1) JP2600496B2 (ja)
AU (1) AU643925B2 (ja)
DE (1) DE69118143T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244129A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd Sdhインタフェース回路
US6421351B1 (en) 1997-08-26 2002-07-16 Nec Corporation Cell phase control device applicable to data of size exceeding fixed length defined in advance with respect to cell length of write pulse signal or read pulse
US8927633B2 (en) 2011-09-02 2015-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aromatic polycarbonate resin composition, and molded article comprising same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258137B1 (ko) * 1993-12-30 2000-06-01 윤종용 비동기 전송 시스템에서의 가상경로 및 가상 채널 인식자의 개선된 할당방법 및 장치
US5543853A (en) * 1995-01-19 1996-08-06 At&T Corp. Encoder/decoder buffer control for variable bit-rate channel
DE69635880T2 (de) * 1995-09-18 2006-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Anlage und Methode zur Übertragung von Paketen, geeignet für eine grosse Anzahl von Eingangstoren
US5740211A (en) * 1996-11-12 1998-04-14 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for a hitless switch-over between redundant signals
JP3484908B2 (ja) * 1997-01-27 2004-01-06 三菱電機株式会社 ビットストリーム再生装置
US5991266A (en) * 1997-03-19 1999-11-23 Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. (Ita) Queue length based ABR flow control system
US5872823A (en) * 1997-04-02 1999-02-16 Sutton; Todd R. Reliable switching between data sources in a synchronous communication system
DE19723760B4 (de) * 1997-06-06 2006-07-13 Deutsche Telekom Ag Einrichtung und Verfahren zum Empfang von Daten
US6181711B1 (en) 1997-06-26 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. System and method for transporting a compressed video and data bit stream over a communication channel
JP3047861B2 (ja) * 1997-07-08 2000-06-05 日本電気株式会社 Atm通信装置における現用系/予備系無瞬断切替装置
US6266385B1 (en) 1997-12-23 2001-07-24 Wireless Facilities, Inc. Elastic store for wireless communication systems
JP3067718B2 (ja) 1997-10-31 2000-07-24 日本電気株式会社 Abr機能を有するatmシステム
DE19755373C1 (de) * 1997-12-12 1999-01-14 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur Steuerung einer Datenübertragung zwischen einer ersten und einer zweiten ATM-Einrichtung
DE19755374C1 (de) 1997-12-12 1999-04-15 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zur Steuerung einer Datenübertragung zwischen einer ersten und einer zweiten ATM-Einrichtung
WO1999052321A1 (de) 1998-04-07 1999-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur ankopplung einer atm-kommunikationsschicht an mehrere zeitmultiplex-kommunikationsanschlüsse
GB2362777B (en) * 2000-05-25 2002-05-08 3Com Corp System for detection of asynchronous packet rates and maintenance of maximum theoretical packet rate
JP4548767B2 (ja) * 2004-01-28 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 サンプリングレート変換装置及びサンプリングレート変換方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2538976A1 (fr) * 1982-12-29 1984-07-06 Servel Michel Systeme de commutation de paquets synchrones de longueur fixe
JP2667868B2 (ja) * 1988-04-06 1997-10-27 株式会社日立製作所 セル・スイッチング・システム
DE3922897A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-17 Philips Patentverwaltung Stopfentscheidungsschaltung fuer eine anordnung zur bitratenanpassung
US4961188A (en) * 1989-09-07 1990-10-02 Bell Communications Research, Inc. Synchronous frequency encoding technique for clock timing recovery in a broadband network
DE3934248A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Multiplexer und demultiplexer, insbesondere fuer nachrichtenuebertragungs-netze mit einer synchronen hierarchie der digitalsignale
US5119406A (en) * 1990-05-30 1992-06-02 At&T Bell Laboratories Digital signal synchronization employing single elastic store

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244129A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd Sdhインタフェース回路
US6421351B1 (en) 1997-08-26 2002-07-16 Nec Corporation Cell phase control device applicable to data of size exceeding fixed length defined in advance with respect to cell length of write pulse signal or read pulse
US8927633B2 (en) 2011-09-02 2015-01-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aromatic polycarbonate resin composition, and molded article comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492440A1 (en) 1992-07-01
JP2600496B2 (ja) 1997-04-16
DE69118143T2 (de) 1996-08-01
AU643925B2 (en) 1993-11-25
US5222108A (en) 1993-06-22
DE69118143D1 (de) 1996-04-25
AU8994291A (en) 1992-06-25
EP0492440B1 (en) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220829A (ja) セル位相乗換回路
US6463066B2 (en) ATM switch
US4755971A (en) Buffer memory for an input line of a digital interface
CA1297569C (en) Switching system for prioritized data packets
US6535479B1 (en) Hitless switching system of ATM switch apparatus in which discard priority control is stopped
JP3429994B2 (ja) セルバッファ回路
US6438143B1 (en) Image packet communications system
JP2576811B2 (ja) セル送出制御方式
US5444658A (en) Elastic store memory circuit
JP2702318B2 (ja) セル位相乗換回路
JP2000138985A (ja) クロスコネクトスイッチ
JP2752806B2 (ja) セル位相乗換回路
US6421351B1 (en) Cell phase control device applicable to data of size exceeding fixed length defined in advance with respect to cell length of write pulse signal or read pulse
JP2773761B2 (ja) 伝送路無瞬断切替方式
JP2672737B2 (ja) マルチフレーム同期回路の制御方法
JP3171087B2 (ja) Atm伝送装置
JP2758736B2 (ja) セル位相乗換回路
JP2596654B2 (ja) 通信網ノード
JPH09116553A (ja) Atm交換機及びatm端末インタフェース装置
JPH1174902A (ja) Stm−atm変換装置の二重化方式
JPH0787435B2 (ja) 多重化チャネル受信装置
JPH0250721A (ja) ダブルバッファ回路
JPS63228840A (ja) フレ−ム位相同期装置
JPH05227118A (ja) 通信システムにおける二重化系のパス監視方式
JPH1041946A (ja) セルの位相乗換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term