JPH02500057A - 車両停車装置及び方法 - Google Patents

車両停車装置及び方法

Info

Publication number
JPH02500057A
JPH02500057A JP61505478A JP50547886A JPH02500057A JP H02500057 A JPH02500057 A JP H02500057A JP 61505478 A JP61505478 A JP 61505478A JP 50547886 A JP50547886 A JP 50547886A JP H02500057 A JPH02500057 A JP H02500057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
brake
response
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61505478A
Other languages
English (en)
Inventor
メロシック グラント シー
Original Assignee
キャタピラー インダストリアル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー インダストリアル インコーポレーテッド filed Critical キャタピラー インダストリアル インコーポレーテッド
Publication of JPH02500057A publication Critical patent/JPH02500057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に車両を停止させるための装置及び方法に関し、更に詳細には、車 両を所定の場所に制御可能に停車させるための産業用リフトトラックのような材 料取扱い車両は、荷積み/荷卸し場に対する特定の場所に停車しなければならな いのがしばしばである。運転者制御式車両の場合には、これを行うには運転者と しては単に普通の技能が要求されるだけである。しかし、運転者のいない自動誘 導車両の場合には、車両を正確に停車させる際に行われる過程はかなり複雑であ る。
一般的状態では、自動誘導車両は正常の走行速度で停車または停止場所へ近づく 。所望の停車場所へ接近すると、車両は低下接近速度まで自動的に遅くなる。最 後に、停車点に実際に到達すると、車両は停止させられる。
この簡単そうに見える手順は種々の外的要因によって複雑になる。例えば一般の 自動誘導車両は、車両を停止させるためのエネルギー効率的手段として電気式制 動を用いている。電気式制動は、比較的長い時間にわたって車両を遅くするには 効果的であるが、車両が比較的低速度で移動しつつあるときに車両速度を即時補 正するためには最善のものではない。電気式制動は、電気式車両の制御回路に一 般に用いられている方向接触器を順方向配置から逆方向配置へ切り替えることを 必要とする。この切替え手順はかなりの量の時間を必要とし、これは必然的に電 気式制動の応答を遅くする。
制動システムの迅速な応答は、車両が上を走行しなければならない面状態が粗い 、または高低がある場合に特に必要である。電気式制動は応答にかなりの時間を 必要とするので、かかる不一様性は、車両を停止させるための何等かの代わりの 手段がないと、簡単には補償され得ない0選択される補償方法は、走行面にある 小さな上り部を車両が上ることを禁止してはならないが、走行面にある同様な不 規則部を重力によって「惰走」で下ることを禁止することができなくてはならな い。
本発明は前述の諸問題の1つまたはそれ以上のものを克服しようとするものであ る。
主ユΩ皿示 本発明の一つの態様においては、車両を制御可能に停止させるための装置が提供 される。前記車両は、速度指令信号に応答する速度で前記車両を制御可能に推進 するための車両駆動回路と、ブレーキ作動信号に応答して前記車両を制御可能に 停止させるための車両ブレーキが装備されている少なくとも1つの地面係台輪と 、前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生するためのトランス デユーサとを有している。論理制御回路が、前期車両の所定の作動条件に応答し て前記速度指令信号、ブレーキ作用力指令信号、及び前記ブレーキ作動信号を発 生する。位置決定手段が、前記車両が所望の停止場所からの所定距離に位置する のに応答して制御的停止信号を、及び前記車両が前期所望の停止場所に位置する のに応答して絶対停止信号を発生する。前記論理制御手段は、前記実速度信号、 前記制御的停止信号、及び前記絶対速度信号を受信し、前記制御的停止信号の受 信に応答して、前記車両ブレーキを部分的に係合させるのに十分な値を有するブ レーキ作動信号、及び所定の速度で前記車両を推進し続けるのに十分な値を存す る速度指令信号を発生する。前記論理制御装置はまた、前記絶対停止信号の受信 に応答して最小値を有する速度指令信号を発生する。
本発明の第2の態様においては、車両を制御可能に停止させるための方法が提供 される。所定の作動条件に応答して、論理制御回路が速度指令信号、ブレーキ作 用力指令信号、及びブレーキ作動信号を発生する。車両駆動回路が、前記速度指 令信号に対応する速度で車両を制御可能に推進する。地面係台輪には、前記ブレ ーキ作動信号に応答して車両を制御可能に停止させるための車両ブレーキが装備 されている。トランスデユーサが、前記車両速度を感知し、これに応答して実速 度信号を発生する。この方法は、車両が所望の停止場所からの所定距離に位置す るのに応答して制御的停止信号を発生する段階と、前記制御的停止信号に応答し て、前記車両ブレーキを部分的に係合させるのに十分な値を有するブレーキ作動 信号、及び所定の低速度で車両を推進し続けるのに十分な値を有する速度指令信 号を発生する段階とを存す、車両が所望の停止場所に位置するのに応答して絶対 停止信号が発生され、前記絶対停止信号に応答して最小値を有する速度指令信号 が発生される。
本発明は所定の場所に車両を制御可能に停止させるための装置及び方法を提供す るものである。この装置及び方法は、高低のある走行面上で動いている運転者な しの産業用車両を制御可能に停止させる際に特に有利である。
皿厘Ω呈羊左脱所 本発明をより良く理解するため、添付の図面を参照されたい。
図面において、 第1図は本発明の一実施例のブロック線図であり、第2図は第1図の実施例にお いて用いられる駆動回路の路線図であり、 第3図は第1図の実施例において用いられるブレーキ作動回路の路線図であり、 第4図は、第1図の実施例に関連しておってこれを理解するのに有用である複数 の波形を示す図であり、第5図は車両が走行しなければならない面の一部を誇張 的に示す図であり、 第6図は本発明の一実施例とともに用いられるソフトウェアのフローチャートで ある。
日を るための最 の14礒 図面、特に第1図ないし第2図について説明すると、本発明の原理の若干を具現 する装置が参照番号10で一般に示されている。
以下の詳細な説明は装置10について現在知られている最良の実施例であると理 解されたい。しかし、当業者には明らかになるように、添付の請求の範囲を逸脱 することなしに、装置10は数多くの他の実施例をとることができる。
車両10は、速度指令信号に応答する速度で車両12を制御可能に推進するため の駆動手段14を存す、駆動手段14は、例えば、速度指令信号を発生するため の論理制御手段16、駆動制御装置18、及び1つまたはそれ以上のモータ20 .20′を存す。
車両12は1つまたはそれ以上の地面係合輪22.22′を有し、そして、ブレ ーキ作動信号に応答して車両12を制御可能に停止させるための車両ブレーキ手 段24が装備されている。車両ブレーキ手段24は、ブレーキ制御装置26、及 び各々がそれぞれの車輪22.22′と関連している1つまたはそれ以上の車両 ブレーキ28.28′を存す。最後に、トランスデユーサ手段30が、車両12 の少なくとも1つの車輪32、好ましくは非駆動遊動輪と関連しており、車両速 度を恩知し、これに応答して実速度信号を発生する。
車両駆動手段14は普通の設計のものであり、第2図に示されている。特定の作 動条件に応答して、論理制御手段16は適切なパルス幅変調済み速度指令信号を トランジスタ34へ送る。トランジスタ34は普通のチョンパ回路内の被制御素 子であり、そして、適切な回路変更があれば、種々の他の既知の切替え装置で置 き換えることができる。
モータ20はフィールド巻線36及びアーマチュア巻線38を有す。フィールド 巻線36はトランジスタ34と一組の方向接触器40aないし40dとの間に直 列接続されている。ある特定の速度指令パルス幅変調済み信号によってトランジ スタ34が「オン」にバイアス掛けされるのに応答して、電流が電池40からト ランジスタ34及びフィールド巻線36を通って流れる0次いで、電流は方向接 触器40a、40bの一つ、アーマチュア巻線38、及び方向接触器40c、4 0dの他のものを通って流れて電池42へ戻る。フライバックダイオード44が トランジスタスイッチ34とフィールド巻線36との間に接続され、ブランギン グダイオード46がフィールド巻線36と方向接触器40aないし40dとの間 に接続されている。第1及び第2の接触器コイル48.50が論理制御手段16 に接続されており、論理制御手段16によってそれぞれのスイッチングトランジ スタへ送られる方向信号に応答して方向接触器40aないし40cのそれぞれの 一つを制御可能に作動させる。多重駆動モータ22.22′を用いる車両におい ては、業界に周知のように、第2図の基本的駆動回路は各モータ22.22′に 対して実質的に同じである。
車両ブレーキ28.28′は、好ましくは、各被制動輪22.22′に接続され た摩擦ディスクが付属している摩擦型圧力パッドを有する普通の電気ブレーキで ある。この好ましい実施例においては、ブレーキ28.28′はばね適用型であ る。換言すれば、ブレーキ28.28′は常時はばね係合しており、車両12を 運転するためには積極的に解除されねばならない。各ブレーキ28.28′はそ れぞれのブレーキソレノイド29.29′を付属させており、該ソレノイドは、 十分状勢されると、ブレーキを解除させる。従って、ブレーキ28.28′は、 それぞれのブレーキソレノイド29.29′を流れる電流を減少させることによ って係合させられ、そして、ソレノイド29.29′に十分な電流を流してブレ ーキばね抵抗に打ち勝つことよって保合解除させられる。
車両ブレーキ手段24の好ましい実施例を第3回に示す。論理制御手段16はト ランジスタ54のベースに接続されている。抵抗56がトランジスタ54のエミ ッタリード線とコレクタリード線との間に接続され、エミッタリード線はまた正 の電源端子に接続されている。抵抗58がトランジスタ54のコレクタリード線 から論理回路60に接続されている。論理回路60は無安定マルチバイブレーク 62を有す。マルチバイブレーク62は、業界に周知のように接続されたタイミ ング・トリガ回路64を有す。抵抗66がマルチバイブレーク62の出力端子に 接続されている。
論理回路60はまた、それぞれのタイミング・トリガ回路70を有する単安定マ ルチバイブレーク68を有す、抵抗72が第2のマルチバイブレータ68の出力 端子に接続されている。マルチバイブレータ62.68のそれぞれの出力端子に 接続された抵抗66.72は出力トランジスタ52のベース端子に一緒に接続さ れている。
第1図はまた、論理制御手段16に接続された位置決定手段74を含んでいる。
位置決定手段74は、所望の停止場所からの所定距離に車両12が位置するのに 応答して制御された停止信号を発生し、そし−て、所望の停止場所に車両12が 位置するのに応答して絶対停止信号を発生する0位置決定手段74が働く仕方は 本発明について格別の問題ではない。位置決定手段74は、車両12の通路に沿 う所定の場所に配置された一連のリミットスイッチまたは光電スイッチのような 簡単なもの、または車両12に付属しておって成る特定の施設内の種々の停車場 所に対する車両の相対的位置を決定するようになっている精密な運行及び誘導シ ステムのような精巧なものであってもよい、このような位置決定装置は当業者に はよく知られている0位置決定手段74の精巧さとは関係なく、本発明の作動は 実質的に同じである。
第6図のフローチャートは論理制御手段16の好ましい実施例に対する内部プロ グラミングを定義するものである。このフローチャートから、通常の技能を有す るプログラマは、本発明を実施するのに必要なステップを実施する特定の一組の プログラム命令を展開することができる。本発明の最良の態様は、適切にプログ ラムされたマイクロプロセッサを有しておって該マイクロプロセッサ及びその周 辺装置内に新規な連関が生ずるという結果が得られるということであると考えら れるが、従来のハードワイヤド回路を用いて本発明を実施することもできる。
「開始」ブロック100において開始すると、フローチャートの正常の車両制御 部は第6図の左側下へ進む、ブロック102において、論理制御手段16が、位 置決定手段74によって発生される制御停止信号の存在について試験する。この 信号が存在していないとすると、プログラム制御はブロック104へ進み、該プ ロックにおいて正常の車両動作が継続する。ブロック104の一般的な制御手段 は本発明の一部を形成するものではなく、本明細書においては細部を説明しない 。これらの制御機能としては、加速、速度制御、運行、及び補助的機能のような 車両制御についての典型的な態様がある。周期的に、プログラムはブロック10 2を通ってループし、該ブロックにおいて制御的停止信号の照会がなされる。
本発明において重要なものである正常の車両制御の一つの態様は車両ブレーキ2 8.28′の制御である。正常の運転条件の下では、車両制御手段16は所定の ブレーキ作用力信号をトランジスタ54へ送る。この正常のブレーキ作用力信号 はトランジスタ54を「オフ」にバイアス掛けする。これに応答して、無安定マ ルチバイブレータ62は、直列抵抗56.58の合成抵抗に応答するデユーティ サイクルを有するブレーキ作動信号を発生する。
このパルスデューティサイクルは、第4図にTP2−(ノーマル)で示されてお り、抵抗66を通って駆動トランジスタ52へ送られる。
停止状態からの各初期始動において、論理制御手段16はまた、単安定マルチバ イブレータ68をして、タイミング・トリガ回路70に応答する接続時間を有す る単一パルスを発生させる。単安定マルチバイブレータ68によって発生された この単一パルスは、無安定マルチバイブレータ62によって発生される個々のパ ルスのどれよりも持続時間が長く、第4図にTPIで示されている。
このパルスは抵抗72を通って送られ、そこで、抵抗66を通って送られてくる デユーティサイクルパルスと合成され、この合成結果のパルスは駆動トランジス タ520入力端子へ送られる。
最初、ブレーキばね力に打ち勝つために、車両ブレーキ28.28′は所定のソ レノイドコイル電流を必要とする。TPIにおいて送り出される比較的長い持続 時間のパルスは、ブレーキばねの初期抵抗に打ち勝つのに十分である。車両ブレ ーキ28.28′が最初引っ込ませれると、ブレーキソレノイドコイル29.2 9′を通って流れる遥かに小さい電流は、車両ブレーキ28.28′を解除位置 に保持するのに十分である。従って、無安定マルチバイブレーク62によって送 り出される減少したデユーティサイクルパルスはこの解除状態を保持するのに十 分である。ブレーキ28.28′を解除位置に保持するためにより低いデユーテ ィサイクルパルス列を用いることは、電池42によって提供される電力を節約し 、及びブレーキソレノイドコイル29.29′の加熱を減らすという利点がある 。従って、正常モードの運転においては、ブレーキ28.28′は、駆動トラン ジスタ52へ送られる無安定マルチバイブレーク62からの所定のパルスデュー ティサイクルの継続的供給によって解除位置に保持される。
ブロック102において制御的停止信号の存在が検出されると、プログラム制御 はブロック106へ進み、該ブロックにおいて車両ブレーキ手段24が部分的に 係合させられる。論理制御手段16は、トランジスタ54を「オン」にバイアス 掛けするのに十分なブレーキ作用力信号をトランジスタ54へ送る。これに応答 して、抵抗56はタイミング・トリガ回路64から効果的に除去され、無安定マ ルチバイブレーク62によって発生されるパルスのデユーティサイクルは残りの 抵抗58にのみ応答するものとなる。タイミング・トリガの時定数が減少するの で、発生されるデユーティサイクルは減少した「オン」時間を有す、この減少し たデユーティサイクルを第4図にTP2− (制御的停止)と表示した波形で示 す。
この減少したデユーティサイクルは、ブレーキ28.28′を完全解除位置に保 持しておくには不十分であるが、ブレーキが完全係合状態となることを妨げるに は十分である。従って、ブレーキは部分的保合状態となり、関連の車輪22.2 2′をして、車両12に対して制御された所定の回転抵抗をかける即ち提供する ということをなさしめる。
ブロック106においてブレーキ28.28′に部分的保合した後、プログラム 制御はブロック108に進み、該ブロックにおいて、車両駆動手段14は低速度 を保持するようにパルスを与えられる。車両制御手段16は、モータ20.20 ′をしてブレーキ抵抗に打ち勝たせて車両12を比較的低い速度で推進させるの に十分な速度指令信号をトランジスタ34へ送る。速度トランスデユーサ手段3 0から受信された信号は、車両12の実際の速度をモニタするために論理制御手 段16によって用いられる。
従って、プログラム制御がブロック108へ進むと、車両12は、ブレーキ28 .28′を部分的保合させた状態で低速度で所望の停止場所へ向かって進み続け る。この作動モードの効果を第5図に示す0図においては、車両12が上を走行 しつつある床または面74の一部を誇張して示しである。
車輪32は、例えば、車両12の遊動輪32である。車輪32が上り面部分76 を登っている間、車両駆動手段14は一定の車M 速度を保持することにおいて 困難に会わない、これは、モータ20.20’へ送られるパルスデューティサイ クルを、所望の車両速度を保持するのに十分に、事実上直ちに増加させるという 駆動手段14の能力があるからである。
しかし、面74の下り傾斜部分78に到達すると、重力が、車両12の速度を所 望の速度を越えて急速に増加させやすい。車両12を制御可能に停止させるため に本発明装置を用いない場合には、従来の車両制御システムは、下り傾斜部分7 8上で所望の車両速度を保持することがしばしば不可能であり、車両12が所望 の停止場所を行き過ぎる可能性がある。しかし、本実施例においては、車両駆動 手段14は、モータ20.20′へ送られつつあるパルスデューティサイクルを 低下させるだけであり、部分的保合ブレーキ28.28′は下り傾斜部分78上 の車両12の速度を即時制限する。換言すれば、上を車両12が走行しつつある 地形の傾斜とは関係なしに、駆動回路14へ送られるパルス列のデユーティサイ クルを単に変化させることによって絶えず正確な車両速度を保持することができ る。車両速度に対するこのような正確且つ事実上即時の制御により、車両12は 注意深く保持される速度で所望の停止場所へゆっくりと近付くことができる。
所望の停止場所に到達すると、位置決定手段74が絶対停止信号を発生する。こ の信号はブロック110において検出され、制御はブロック112へ進む、該ブ ロックにおいて、車両駆動手段14はモータ20.20′へパルスを与えること を完全に止める。
ブレーキ28.28′が部分的に係合しているので、車両12は所定の所望の停 止場所に事実上即時に正確に停止する。車両12の停止する位置を制御する際に は遅延がなく、一般に、所望の停止位置を感知した後に車両ブレーキを適用しな ければならない場合である。
車両が実際に停止した後、プログラム制御はブロック114へ進み、該ブロック において、論理制御手段16からマルチバイブレータ62.68へ送られるリセ ット信号に応答してブレーキソレノイド29.29′を除勢することにより、ブ レーキ28.28′は完全係合させられる。ばね適用ブレーキはこのようにして 完全係合させられ、車両12を停止位置に保持する。次いで、プログラム制御は 主プログラムへ戻り、正常の制御手順が進行する。
産業上の適用性 装置10の作動を、自動誘導式運搬またはリフ))ラックのような産業用車両1 2上でのその使用について詳細に説明する。車両12が停止位置から最初始動し つつあるものとすると、初期ブレーキ解除パルスが単安定マルチバイブレータ6 8からブレーキ制御装置26へ送られる。これに応答して、ブレーキ28.28 ′は完全解除位置へ引っ込ませられる。次いで、ブレーキ28.28′は、無安 定マルチバイブレータ62から送られる低下したパルスデューティサイクル信号 により、完全に引っ込んだ位置に保持される。次いで、車両12は業界に知られ ている普通の仕方で制御される。車両12の加速及び速度制御は、論理制御手段 16から車両駆動手段14へ送られる速度指令信号によって保持される。
車両12の正常の制動は電気式制動と補助輪制動との組合わせによって提供され る。例えば、電気式制動は、車両12が移動しつつある時に、方向接触器40a ないし40dの向きを逆転させるのに十分な信号を接触器コイル48.50へ送 る論理制御手段16に応答して行われる。これに応答して、車両12は、業界に 周知のように、ブラッギングモードに入り、これにより、電気式制動はモータ2 0.20′の制動力を介して行われる。プラッギングのレベルは、車両駆動手段 14を介してモータ20.20′へ送られるパルスのデユーティサイクルによっ て制御される。補助制動が必要ならば、論理制御手段16は、マルチバイブレー タ62.68によって発生されるパルスを禁止することによって車両ブレーキ2 8.28′を完全係合させるという能力を有している。
車両12が所望の停止場所からの所定距離内にあるときに制御された停止信号を 発生する位置決定手段74に応答して、論理制御手段16は、無安定マルチバイ ブレータ62によってブレーキ制御手段26へ送られるパルスデューティサイク ルを低下させるのに十分なブレーキ作用力信号をトランジスタ54へ送り、これ により、ブレーキソレノイド29.29′のブレーキホールドオフ作用力を低下 させ、ブレーキ28.28′が部分係合となることを許す。同時に、論理制御手 段16は、車両12を所定の比較的低い速度に保持するのに十分な速度指令信号 を車両駆動手装置するのに応答して絶対停止信号を発生する。これに応答して、 論理制御手段16は速度指令信号を車両駆動手段14へ送り、モータ20.20 ′を完全に「オフ」となし、車両12を直ちに停止させる。従って、所望の停止 場所への車両12の接近中にわたって正確かつ完全な制御が保持され、これに応 答して、車両12は、上を車両12が走行する面内の不規則性によって生ずる不 利な影響なしに所望の場所に正確に停止する。
本発明の他の態様、目的、利点及び用途は、図面、前述の開示、及び添付の請求 の範囲を検討すれば得られる。
平成元年 月 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US 861022102、発明の名称 車両停 車装置及び方法3、特許出願人 5、補正書の提出年月日 1988年1月25日(1)明細書の2頁および3頁 (明細書の翻訳文の1頁23行目の“電気式制動は、″から3頁の166行目“ 段階とを有す。”まで)を、以下の通りに訂正する。
・「 電気式制動は、電気式車両の制御回路に一般に用いられている方向接触器 を順方向配置から逆方向配置へ切り替えることを必要とする。この切替え手順は かなりの量の時間を必要とし、これは必然的に電気式制動の応答を遅くする。
制動システムの迅速な応答は、車両が上を走行しなければならない面状態が粗い 、または高低がある場合に特に必要である。電気式制動は応答にかなりの時間を 必要とするので、かかる不一様性は、車両を停止させるだめの何等かの代わりの 手段がないと、簡単には補償され得ない。選択される補償方法は、走行面にある 小さな上り部を車両が上ることを禁止してはならないが、走行面にある同様な不 規則部を重力によって「惰走」で下ることを禁止することができなくてはならな い。
本発明は前述の諸問題の1つまたはそれ以上のものを克服しようとするものであ る。
発明の開示 本発明の一つの態様においては、車両を制御可能に停止させるための装置が提供 される。前記車両は、速度指令信号に応答する速度で前記車両を制御可能に推進 するだめの車両駆動回路と、ブレーキ作動信号に応答して前記車両を制御可能に 停止させるための車両ブレーキが装備されている少なくとも1つの地面係台輪と 、前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生するためのトランス デユーサとを有している。論理制御回路が、前期車両の所定の作動条件に応答し て前記速度指令信号及び前記ブレーキ作動信号を発生する。位置決定手段が、前 記車両が所望の停止場所からの所定距離に位置するのに応答して制御的停止信号 を、及び前記車両が前期所望の停止場所に位置するのに応答して絶対停止信号を 発生する。前記論理制御手段は、前記実速度信号、前記制御的停止信号、及び前 記絶対速度信号を受信し、前記制御的停止信号の受信に応答して、前記車両ブレ ーキを部分的に係合させるのに十分な値を有するブレーキ作動信号、及び所定の 速度で前記車両を推進し続けるのに十分な値を有する速度指令信号を発生する。
前記論理制御装置はまた、前記絶対停止信号の受信に応答して最小値を有する速 度指令信号を発生する。
本発明の第2の態様においては、車両を制御可能に停止させるための方法が提供 される。所定の作動条件に応答して、論理制御回路が速度指令信号及びブレーキ 作動信号を発生する。車両駆動回路が、前記速度指令信号に対応する速度で車両 を制御可能に推進する。地面係合幅には、前記ブレーキ作動信号に応答して車両 を制御可能に停止させるための車両ブレーキが装備されている。
トランスデユーサが、前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生 する。この方法は、車両が所望の停止場所からの所定距離に位置するのに応答し て制御的停止信号を発生する段階と、前記制御的停止信号に応答して、前記車両 ブレーキを部分的に係合させるのに十分な値を有するブレーキ作動信号、及び所 定の低速度で車両を推進し続けるのに十分な値を有する速度指令信号を発生する 段階とを有す。」 (2)明細書の12頁(明細書の翻訳文の11頁の4行目の“しかし、”から1 2頁の3行目の“る。”まで)を、以下の通りに訂正する。
「 しかし、本実施例においては、車両駆動手段14は、モータ20.20′へ 送られつつあるパルスデニーティサイクルを低下させるだけであり、部分的係合 ブレーキ28.28′は下り傾斜部分78上の車両12の速度を即時制限する。
換言すれば、上を車両12が走行しつつある地形の傾斜とは関係なしに、駆動回 路14へ送られるパルス列のデユーティサイクルを単に変化させることによって 絶えず正確な車両速度を保持することができる。車両速度に対するこのような正 確且つ事実上即時の制御により、車両12は注意深く保持される速度で所望の停 止場所へゆっくりと近付くことができる。
所望の停止場所に到達すると、位置決定手段74が絶対停止信号を発生する。こ の信号はブロック110において検出され、制御はブロック112へ進む。該ブ ロックにおいて、車両駆動手段14はモータ20.20′へパルスを与えること を完全に止める。
ブレーキ28.28′が部分的に係合しているので、車両12は所定の所望の停 止場所に事実上即時に正確に停止する。一般に所望の停止位置を感知した後に車 両ブレーキを適用しなければならない場合のように、車両12が停止する位置を 制御する際の遅延がない。
車両が実際に停止した後、プログラム制御はブロック114へ進み、該ブロック において、論理制御手段16からマルチバイブレータ62.68へ送られるリセ ット信号に応答してブレーキソレノイド29.29′を除勢することにより、ブ レーキ28.28′は完全係合させられる。ばね適用ブレーキはこのようにして 完全係合させられ、車両12を停止位置に保持する。次いで、プログラム制御は 主プログラムへ戻り、正常の制御手順が進行する。」 (3)請求の範囲の15頁および工6頁(請求の範囲の翻訳文14頁の1行目か ら15頁の244行目で)を、以下の通りに訂正する。
「 請求の範囲 1、車両(12)を制御可能に停止させるための装置(10)において、前記車 両(12)は、速度指令信号に応答する速度で前記車両(12)を制御可能に推 進するための車両(12)駆動車両(14)と、ブレーキ作動信号に応答して前 記車両(12)を制御可能に停止させるようになっているそれぞれの車両ブレー キ(28,28’)が装備されている少なくとも1つ地面係台輪(22,22M と、前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生するためのトラン スデユーサ手段(30)とを有しており、 所定の作動条件に応答して前記速度指令信号及び前記ブレーキ作動信号を発生す るための論理制御段(16)と、前記車両(12)が所望の停止場所からの所定 距離に位置するのに応答して制御的停止信号を、及び前記車両(12)が前期所 望の停止場所に位置するのに応答して絶対停止信号を発生するための位置決定手 段(74)とを備えて成り、前記論理制御手段(16)は、前記実速度信号、前 記制御的停止信号、及び前記絶対速度信号を受信し、前記制御的停止信号の受信 に応答して、前記車両ブレーキ(28,28”)l[s分的に係合させるのに十 分な値を有する前記ブレーキ作動信号、及び所定の速度で前記車両(12)、を 推進し続けるのに十分な値を有する前記速度指令信号を発生し、並びに、前記絶 対停止信号の受信に応答して最小値を有する前記速度指令信号を発生するように なっている装置(1o)。
2、前記車両ブレーキ(28,28’ )は電気的に作動させられる請求の範囲 第1項記載の装置(10)。
3.前記論理制御手段(16)はブレーキ作用力指令信号を発生し、及び前記ブ レーキ作用力指令信号に応答して前記ブレーキ作動信号を発生するためのブレー キ制御手段(26)を含んでおり、前記ブレーキ作動信号は前記ブレーキ作用力 指令信号に可変的に応答するパルスデューティサイクルを有するパルス信号であ る請求の範囲第2項記載の装置(10)。
4、前記ブレーキ制御手段(26)は、前記ブレーキ作用力信号に応答して第1 の所定範囲内の大きさを有する比較的長いパルスデューティサイクルを有する第 1のブレーキ作動信号、及び前記ブレーキ作用力信号に応答して第2の所定範囲 内の大きさを有する比較的短いパルスデューティサイクルを有する第2のブレー キ作動信号を発生する請求の範囲第3項記載の装置(10)。
5、車両(12)を制御可能に停止させるための方法において、前記車両(12 )は、所定の作動条件に応答して速度指令信号と、前記速度指令信号に応答する 速度で前記車両(12)を制御可能に推進するための車両駆動手段(14)と、 前記ブレーキ作動信号に応答して前記車両(12)を制御可能に停止させるよう になっているそれぞれの車両ブレーキ(28,28’)が装備されている少なく とも1つの地面係台輪(22,22Mと、前記車両速度を感知し、これに応答し て実速度信号を発生するためのトランスデユーサ手段(30)とを有しており、 」平成元年 月 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、特許出願の表示 PCT/US 861022102、発明の名称 車両停 車装置及び方法3、特許出願人 請求の範囲 1、車両(12)を制御可能に停止させるための装置(10)において、前記車 両(12)は、速度指令信号に応答する速度で前記車両(12)を制御可能に推 進するための車両(12)駆動車両(14)と、ブレーキ作動信号に応答して前 記車両(12)を制御可能に停止させるようになっているそれぞれの車両ブレー キ(28,28’)が装備されている少なくとも1つ地面係台輪(22,22’ )と、前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生するためのトラ ンスデユーサ手段(30)とを有しており、 前記速度指令信号及び前記ブレーキ作動信号を発生するための論理制御段(16 )と、 前記車両(12)が所望の停止場所からの所定距離に位置するのに応答して制御 的停止信号を、及び前記車両(12)が前期所望の停止場所に位置するのに応答 して絶対停止信号を発生するための位置決定手段(74)とを備えて成り、前記 論理制御手段(16)は、前記実速度信号、前記制御的停止信号、及び前記絶対 速度信号を受信し、前記制御的停止信号の受信に応答して、前記車両ブレーキ( 28,28’)を部分的に係合させるのに十分な値を有する前記ブレーキ作動信 号、及び所定の速度で前記車両(12)を推進し続けるのに十分な値を有する前 記速度指令信号を発生し、並びに、前記絶対停止信号の受信に応答して前記部分 的に係合したブレーキ(28゜28′)に前記車両(12)を停止させるのに十 分な低い値ををする前記速度指令信号を発生するようになっている装置(10)  。
2、前記車両ブレーキ(28,28’)は電気的に作動させられる請求の範囲第 1項記載の装置(10) 。
3、前記論理制御手段(16)はブレーキ作用力指令信号を発生し、及び前記ブ レーキ作用力指令信号に応答して前記ブレーキ作動信号を発生するためのブレー キ制御手段(26)を含んでおり、前記ブレーキ作動信号は前記ブレーキ作用力 指令信号に可変的に応答するパルスデューティサイクルを有するパルス信号であ る請求の範囲第2項記載の装置(10) 。
4、前記ブレーキ制御手段(26)は、前記ブレーキ作用力信号に応答して第1 の所定範囲内の大きさを有する比較的長いパルスデューティサイクルを有する第 1のブレーキ作動信号、及び前記ブレーキ作用力信号に応答して第2の所定範囲 内の大きさを有する比較的短いパルスデューティサイクルを有する第2のブレー キ作動信号を発生する請求の範囲第3項記載の装置(10) 。
5、車両(12)を制御可能に停止させるための方法において、前記車両(12 )は、速度指令信号及びブレーキ作動信号を発生するための論理制御手段(16 )と、前記速度指令信号に応答する速度で前記車両(12)を制御可能に推進す るための車両駆動手段(14)と、前記ブレーキ作動信号に応答して前記車両( 12)を制御可能に停止させるようになっているそれぞれの車両ブレーキ(28 ,28’)が装備されている少なくとも1つの地面係合軸(22,22’)と、 前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生するためのトランスデ ユーサ手段(30)とを存しており、 前記車両(12)が所望の停止場所からの所定距離に位置するのに応答して制御 的停止信号を発生する段階と、前記制御的停止信号に応答して、前記車両ブレー キ(28゜28)を部分的に係合させるのに十分な大きさを有する前記ブレーキ 作動信号、及び所定の低速度で前記車両(12)を推進し続けるのに十分な値を 有する前記速度指令信号を発生する段階と、 前記車両(12)が前期所望の停止場所に位置するのに応答して絶対停止信号を 発生する段階と、 前記絶対停止信号に応答して前記部分的に係合したブレーキ(28,28’)に 前記車両(12)を停止させるのに十分な低い値を有する前記速度指令信号を発 生する段階とを有する方法。
国際調査報告 ANNEX To rb、w INTERNATZONAL 5EARC菖 R EPORT ON

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車両(12)を制御可能に停止させるための装置(10)において、前記車 両(12)は、速度指令信号に応答する速度で前記車両(12)を制御可能に推 進するための車両(12)駆動車両(14)と、ブレーキ作動信号に応答して前 記車両(12)を制御可能に停止させるようになっているそれぞれの車両ブレー キ(28,28′)が装備されている少なくとも1つ地面係合輪(22,22′ )と、前記車両速度を感知し、これに応答して実速度信号を発生するためのトラ ンスデューサ手段(30)とを有しており、 所定の作動条件に応答して前記速度指令信号、ブレーキ作用力指令信号、及び前 記ブレーキ作動信号を発生するための論理制御段(16)と、 前記車両(12)が所望の停止場所からの所定距離に位置するのに応答して制御 的停止信号を、及び前記車両(12)が前期所望の停止場所に位置するのに応答 して絶対停止信号を発生するための位置決定手段(74)とを備えて成り、前記 論理制御手段(16)は、前記実速度信号、前記制御的停止信号、及び前記絶対 速度信号を受信し、前記制御的停止信号の受信に応答して、前記車両ブレーキ( 28,28′)を部分的に係合させるのに十分な値を有する前記ブレーキ作動信 号、及び所定の速度で前記車両(12)を推進し続けるのに十分な値を有する前 記速度指令信号を発生し、並びに、前記絶対停止信号の受信に応答して最小値を 有する前記速度指令信号を発生するようになっている装置(10)。
  2. 2.前記車両ブレーキ(28,28′)は電気的に作動させられる請求の範囲第 1項記載の装置(10)。
  3. 3.前記論理制御手段(16)は、前記ブレーキ作用力指令信号を受信して前記 ブレーキ作動信号を発生するためのブレーキ制御手段(26)を含んでおり、前 記ブレーキ作動信号は前記ブレーキ作用力指令信号に可変的に応答するパルスデ ューティサイクルを有するパルス信号である請求の範囲第2項記載の装置(10 )。
  4. 4.前記ブレーキ制御手段(26)は、前記ブレーキ作用力信号に応答して第1 の所定範囲内の大きさを有する比較的長いパルスデューティサイクルを有する第 1のブレーキ作動信号、及び前記ブレーキ作用力信号に応答して第2の所定範囲 内の大きさを有する比較的短いパルスデューティサイクルを有する第2のブレー キ作動信号を発生する請求の範囲第3項記載の装置(10)。
  5. 5.車両(12)を制御可能に停止させるための方法において、前記車両(12 )は、所定の作動条件に応答して速度指令信号、ブレーキ作用力指令信号、及び ブレーキ作動信号を発生するための論理制御手段(16)と、前記速度指令信号 に応答する速度で前記車両(12)を制御可能に推進するための車両駆動手段( 14)と、前記ブレーキ作動信号に応答して前記車両(12)を制御可能に停止 させるようになっているそれぞれの車両ブレーキ(28,28′)が装備されて いる少なくとも1つの地面係台輪(22,22′)と、前記車両速度を感知し、 これに応答して実速度信号を発生するためのトランスデューサ手段(30)とを 有しており、 前記車両(12)が所望の停止場所からの所定距離に位置するのに応答して制御 的停止信号を発生する段階と、前記制御的停止信号に応答して、前記車両ブレー キ(28,28)を部分的に係合させるのに十分な大きさを有する前記ブレーキ 作動信号、及び所定の低速度で前記車両(12)を推進し続けるのに十分な値を 有する前記速度指令信号を発生する段階と、 前記車両(12)が前期所望の停止場所に位置するのに応答して絶対停止信号を 発生する段階と、 前記絶対停止信号に応答して最小値を有する前記速度指令信号を発生する段階と を有する方法。
JP61505478A 1986-08-14 1986-10-20 車両停車装置及び方法 Pending JPH02500057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US896,378 1986-08-14
US06/896,378 US4659970A (en) 1986-08-14 1986-08-14 Vehicle docking apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02500057A true JPH02500057A (ja) 1990-01-11

Family

ID=25406101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505478A Pending JPH02500057A (ja) 1986-08-14 1986-10-20 車両停車装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4659970A (ja)
EP (1) EP0315626B1 (ja)
JP (1) JPH02500057A (ja)
KR (1) KR880701652A (ja)
DE (1) DE3671307D1 (ja)
WO (1) WO1988001407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735201B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-27 株式会社デンソー 車両空調装置用モータ駆動装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868242A (en) * 1988-06-08 1989-09-19 Shell Oil Company Composition comprising a blend of an ethylene-carbon monoxide interpolymer and a maleated, partially hydrogenated block copolymer
US4904728A (en) * 1988-08-31 1990-02-27 Shell Oil Company Polymer blends
JPH07118841B2 (ja) * 1988-09-08 1995-12-18 三菱電機株式会社 電気車の制動方法
US5000523A (en) * 1989-05-17 1991-03-19 General Motors Corporation Anti-lock braking system with electromagnetic brake
US5112116A (en) * 1989-05-17 1992-05-12 General Motors Corporation Anti-lock braking system with electromagnetic brake
US5610815A (en) * 1989-12-11 1997-03-11 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US5390125A (en) * 1990-02-05 1995-02-14 Caterpillar Inc. Vehicle position determination system and method
US5175210A (en) * 1991-06-14 1992-12-29 Shell Oil Company Polymer blends
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP3255813B2 (ja) * 1994-12-27 2002-02-12 アルプス電気株式会社 サーボモータの駆動制御装置
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
JP2001327004A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Toyota Industries Corp バッテリ駆動の車両
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US8954241B2 (en) 2012-08-10 2015-02-10 Caterpillar Inc. Mining truck spotting under a shovel

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542148A (en) * 1967-11-02 1970-11-24 American Chain & Cable Co Speed control for unmanned vehicles
US3715642A (en) * 1971-06-21 1973-02-06 Singer Co Dc control circuits for direct drive motors continuously coupled to sewing machines for controlling sewing functions
JPS5314283B2 (ja) * 1973-08-20 1978-05-16
AU512993B2 (en) * 1976-03-25 1980-11-06 Bull J L Towed vehicle brake
DE2626617C2 (de) * 1976-06-14 1982-08-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bremsüberwachungseinrichtung
DE2648945A1 (de) * 1976-10-28 1978-05-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur geschwindigkeitssteuerung gleisloser fahrzeuge
US4485444A (en) * 1980-12-04 1984-11-27 Kabushiki Kaisha Komatsu Retarder brake automatic control system
JPS58175979A (ja) * 1982-04-05 1983-10-15 Olympus Optical Co Ltd モ−タの回転停止制御装置
JPS5947986A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Canon Inc モ−タ制御方式
JPS60139184A (ja) * 1983-10-08 1985-07-23 Fujiya Kogei Kk モ−タ−の速度制御方法
GB8419374D0 (en) * 1984-07-30 1984-09-05 Westinghouse Brake & Signal Actuator system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735201B2 (ja) * 2005-11-11 2011-07-27 株式会社デンソー 車両空調装置用モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4659970A (en) 1987-04-21
EP0315626A1 (en) 1989-05-17
EP0315626B1 (en) 1990-05-16
DE3671307D1 (de) 1990-06-21
KR880701652A (ko) 1988-11-04
WO1988001407A1 (en) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500057A (ja) 車両停車装置及び方法
EP0870641B1 (en) Performance event sensing for control of electric motor driven golf car
US7362065B2 (en) Regenerative breaking system for electric vehicle
WO1984002812A1 (en) Plugging electrical braking control circuit
EP0166670A2 (en) Electric brake controller
US5751126A (en) Lifting appliance with traveling mechanism and low pendulum oscillation during braking
US4553621A (en) Automobile speed control system
JP3295566B2 (ja) 自動走行車の制動方法
JPH05276602A (ja) 電動車の走行制御装置
JP3743367B2 (ja) 自動走行車の速度制御装置
JP2002262411A (ja) 電動車の速度制御装置
JP2560114Y2 (ja) 電動式車両のネガティブブレーキの制御装置
JP3208461B2 (ja) 自動走行車の走行速度制御装置
JPH07295640A (ja) 誘導カート
JP2896074B2 (ja) 誘導カート
JP3685343B2 (ja) 自動走行車
JP3119426B2 (ja) 車両速度制御装置
JP2002262594A (ja) 直流電動機の制御装置
JP3072384B2 (ja) 無人移動体のパーキングブレーキ装置
JP3546133B2 (ja) 車両自動発車装置
JP2826859B2 (ja) 電動車の停止時の制御方法
JP3017360B2 (ja) 無人走行可能車両の制御装置
JPH09188233A (ja) 電動車両用制動力保持装置
JPS6192104A (ja) 無人電動車の定速走行制御装置
JPH0273409A (ja) 電動式牽引車