JPS5947986A - モ−タ制御方式 - Google Patents

モ−タ制御方式

Info

Publication number
JPS5947986A
JPS5947986A JP57158368A JP15836882A JPS5947986A JP S5947986 A JPS5947986 A JP S5947986A JP 57158368 A JP57158368 A JP 57158368A JP 15836882 A JP15836882 A JP 15836882A JP S5947986 A JPS5947986 A JP S5947986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
value
supplied
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158368A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Watanabe
雄一 渡辺
Yasuaki Yamada
山田 靖昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57158368A priority Critical patent/JPS5947986A/ja
Publication of JPS5947986A publication Critical patent/JPS5947986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔分野〕 本発明はモータの制御方式さらに詳しくはデジタルサー
ボモータ制御方式に関する。
〔従来技術〕
従来この種方式においては、種々の改良が成され正確に
停止点に到達させることができるようになり、電子タイ
プライタ等への応用が可能になって来た。然るにさらな
る正確性については、いくつかの問題点が残されていた
〔目的〕
本発明は上記問題点の1つを解決することを目的とする
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一例の印字装置における活字選択制御
部の構成の一例を示し、特願昭56−166611  
号として提案した。ここで、その概略を説明するならば
キーボード1において印字したい活字のキーを押下する
ことにより印字指示信号が発生する。この印字指示信号
を中央処理装置(OPU)2に供給し、ここで印字指示
に従った活字ホイール3上の基準位置からの位置を示す
位置指示データが解読される。この位置指示データをラ
ッチ4にセットする。従って、2ツチ4には所望活字に
対応する目的位置すなわち活字ホイール3の停止位置が
格納される。
活字ホイール3はモータ5により駆動される。
このモータ5の駆動軸には、活字ホイール3の他に発光
ダイオード、ホトダイオードおよびコード板から成るホ
トエンコーダ6を結合し、活字ホイール3の回転に応じ
た各種出力A、BおよびCを検出する。すなわち、ホト
エンコーダ6からの出力A、BおよびCは、第2図に示
すように形成される。出力AおよびBは各々の1周期が
活字ホイール3の1つの活字に対応しており、例えば9
6個の活字が活字ホイール3に配置されているときには
、この活字ホイール301回転により、信号AおよびB
は96周期発生する。なお、信号AとBとの間の位相差
は90゜になるようにし、それによシ活字ホイール3の
回転方向を知るようにする0信号Cは活字ホイール30
1回転につき1個発生し、この信号Cにより活字ホィー
ル30基準位置を規定する。
信号A、 BおよびCはそれぞれコンパレータ7゜8お
よび9に供給され、それぞれ基準レベルと比較すること
により、′1′、“0”の2値で表現されるディジタル
信号り、  EおよびF(第2図参照)K波形整形され
る。信号りおよびEはパルス発生回路lOに供給され、
信号りおよびEの各立上りおよび立下り端縁に対応する
パルスG1モータ5の回転方向に応じて信号りの立下り
または立上り端縁を各活字に対応する情報として得たパ
ルスH1および信号Eが信号りよシ遅れているとき0″
、逆に進んでいるとき11”になるパルス、つまりモー
タ5の実際の回転方向を示す方向判別信号■をパルス発
生回路10より発生させる0 コンパレータ9からの信号Fは活字ホイール301回転
につき1個発生し、加減算カウンタ11の内容を零にリ
セットするリセットパルスである。この加減算カウンタ
11には信号H2■およびFを供給し、回転方向を示す
信号IのレベルK 応り、てパルス■(をアップカウン
トまたはダウンカウントする。従って、加減算カウンタ
11の出力内容は、信号Cを発生したときのモータ5の
回転位置を基準Oとして、活字ホイール3の回転位置を
常に示している。
ラッチ4に格納されている活字ホイール3の目的位置デ
ータと、加減算カウンタ11の内容である活字ホイール
3の現在位置データとを加減算器12に供給し、ここで
両データを比較して、目的値までの位置誤差量をデジタ
ル的に算出する。この位置誤差量の符号は、モータ5の
回転すべき方向を示している。この符号を含めた位置誤
差骨をROMの形態の第1変換表13に供給し、当該位
置誤差量に対応した目標値信号を得る。
パルス発生回路10からのパルスGをパルス間隔カウン
タ14に供給し、このパルスGの生起時間隔を、発振器
15からの基準パルスによシ計測し、パルスGが到達す
る度毎にそのときの最終カウント内容をラッチする。こ
のラッチされているパルス間隔データと回転方向信号工
とを第2変換表、すなわち逆数変換表16に供給し、モ
ータ5の回転方向も含めた速度に比例した数値を得る。
この数値は、パルスGの直前の一周期の平均速度に比例
する。つまシQはパルスGの一周期(信号Aの1/4周
期)だけ遅れて表われる。
第1変換表13からの目標値信号と、第2変換表16か
らの所定期間遅延した平均速度に比例した数値とを加減
算器17に供給し、誤差値を得る。得られる誤差値の符
号がモータ5の駆動方向を意味し、誤差値の絶対値がモ
ータ5の駆動の大きさを表わす。この誤差値をD/A変
換器18に供給し、極性を有するアナログ誤差信号0に
変換する。この信号0をスイッチ19および増幅器20
を介してモータ5に供給し、とのモータ5を駆動する。
加減算器12は位置誤差量が零のときに信号Jを発生し
、この信号Jをアンドゲート21に供給する。アンドゲ
ート21には、コンパレータ8からの信号Eをインバー
タ22で反転して得た信号Eをも供給する。アンドゲー
ト21の出力Kをスイッチ19に切換制御入力として供
給すると共に、遅延回路23に供給する。遅延回路23
は、活字ホイール3が停止領域に入ってから停+hする
のに十分な時間だけ信号Kを遅延さき、その遅延出力に
よジノ・yマー制御部24を起動させる。
また信号Aを抵抗27.28および29とコンデンサ3
0と増幅器31および32とから成る進相補償回路33
に供給すると共に、抵抗34にも供給する。この進相補
償回路33の出力信号りけ第2図に示すようになる。抵
抗27と34とを接続点35で接続することにより、そ
の接続点35には信号りと信号Aとを加算した信号Mが
得られる。この信号Mをスイッチ19の下方の接続位置
に供給する。
第2図は活字ホイール3の活字位tr9sJから活字位
置「3」ヘモータ5を駆動する際の各部の信号波形を示
し、ラッチ4に目的位置として活字位置「3」のデータ
がラッチされると、このデータ「3」と加減算カウンタ
11の内容「95」とが減算器12で比較され、位置誤
差データとして+4が得られる。加減算器12における
演算手順としては、1ず3−95=−92を実行し、そ
の結果の絶対値が96/2以上であるので、−92+9
6=+4の結果を出力する。
この手順により、最短回動量に対応する回転方向とその
回動量とが求められる。
一方、モータ5は停止していたので信号AおよびBは変
化しておらず、パルスGも発生していない。従って、パ
ルス間隔カウンタ14の計数値は最大計数値を示してい
る。このカウンタ14が最大計数値を計数したときには
逆数変換表16からは速度値として0が得られるように
しておく。そして、この速度値Oと変換表13からの指
示値とを加減算器17により演算する。
今、速度値がOであるから、指示値がそのままD/A変
換器18に供給される。乙のときスイッチ19は図示の
接続位置にあるので、第2図に示すように信号Nとして
はD/A変換出力Oのうち左端の値OIを発生する。こ
の信号によりモータ5は加速されて回転を開始し、それ
に従って、第2図示のように、信号AおよびBが変化し
て信号GおよびHをそれぞれ発生する。これにより位置
誤差量が減少して行き、またカウンタ14の計数値も小
さくなり、逆数変換表16からの平均速度値は大きくガ
る。これに応じて、加減算器17の出力は減少して行き
、第2図に示すように、ある点P1で信号0の符号が反
転し、モータ5に減速のトルクを発生するような信号心
を発生する。以上のような閉ループ制御によシ、モータ
5は、位置誤差が零、すなわち目的位置「3」の領域で
は、極めて低速度で回転している。このように位置誤差
が零になると、加減算器12からは位置誤差量について
の信号Jが得られ、この信号Jをアンドゲート21に供
給する。このアンドゲート21には信号Eをインバータ
22で反転して得たE信号をも供給し、従って信号Eが
°O”になることによりアンドゲート21を開く。この
アンドゲート21の出力信号Kによりスイッチ19を第
1図示の位置から下方の位置に切シ換える0 スイッチ19がこのように切り換わると、増幅器20に
は信号Mが入来する。停止領域即ちアナログ制御区間に
おいては、進相補償信号りと信号Aの最終の1/4周期
を合成した信号Mによ沙モータ5の駆動を制御する。モ
ータ5の回転速度は、信号Mが零点に近づくに従って減
少して行き、遂には停止する。ここで、信号Aのみでモ
ータ5に加える力を制御すると振動が生じるので、信号
Aを進相補償回路31に通して位相をずらした信号りと
信号Aの1/4周期とを加算した信号Mによりモータ5
を駆動する。これにより振動は速やかに減衰し、モータ
5は信号Aの零を横切る点P、で停止する。
以上の如き構成において信号0による駆動の最終部分即
ち第2図信号Nのt区間は位置誤差が零に力っだ直後で
あり、したがってモータ5には極微小の電圧かもしくは
殆んど0の電圧値が印加されることになり、活字ホイー
ル3即ちモータ5は実際完全に停止してしまうこともあ
る。この区間tは目的停止点Ptより手前であり、この
区間tで印字を行なうと印字文字はずれてしまい児すら
いものとなる。
本発明は上記欠点を改善するため第1図のように定数発
生器36.オアゲート37及び信号り、EをCPU2に
入力させる構成を付加した。
これにより位置誤差が零になシ信号Jが立上ったことを
CPU2が検出したら信号り、Eの状態をCPU2が判
別する。今第2図の場合、D=O,E=1であるからこ
れによシ駆動する電圧の極性を決定できる。
即ち、第2図の場合、停止点P、はさらに右方向に存在
するからその向きにモータ5を進めるように極性を決定
する。次いで定数発生器36内の所定デジタル値を出力
させ、オアゲート37を介してT)/A変換器18によ
り所定アナログ値に変換してモータ5を停止点に向って
駆動させる。これは信号Eが立下るまで即ちt区間の間
中行なわれる。信号Eが立下ると前述のようにスイッチ
19の切替りによシアナログ制御区間に入り停止点P、
で正確に停止させることができる。
〔効果〕
本発明は上述の如く停止点手前で停止してしまう誤動作
を未然に防止することができ、また実施例の如<LSI
化された制御装置を用いて構成するのに好適である。さ
らに、活字ホイールの制御のみならず、それを搭載する
キャリッジの駆動用モータにもこれを適用すればLSI
化はさらに促進される。また印字停止点を通過し、かつ
アナログ制御区間を外れてしまってからのt′区間で停
止した場合でもそのときの信号り、EのrllrOJの
状態から行過ぎを識別し、戻る方向の極性と所定電圧を
前述の方法により発生させるので位置決め精度は格段に
向上する。
また印字装置以外の種々のデジタルサーボ制御装置に適
用して好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明印字装置の構成の一例を示すブロック図
、第2図は各部信号波形図である。 l・・・キーボード、   2・・・中央処理装置(C
PU)、3・・・活字ホイール、  4・・・ラッチ、
5・・・モータ、     6・・・ホトエンコーダ、
7、8.9・・・コンパレータ、10・・・パルス発生
回路、11・・・加減算カウンタ、12・・・加減算器
、13・・・第1変換表、  14−・・パルス間隔カ
ウンタ、15・・・発振器、    16・・・第2変
換表、17−・・加減算器、   18・・・D/A変
換器、19・・・スイッチ、   20・・・増幅器、
21・・・アンドゲート、2−2・・・インバータ、2
3・・・遅延回路、   24・・・ハンマー制御部、
27、28.29.34・・・抵抗、30・・・コンデ
ンサ、31.32・・・増幅器、33・・・進相補償回
路、36・・・定数発生器、  37・・・オアゲート
。 出願人  キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタルサーボモータ制御方式において、位置誤
    差が零になった後でかつアナログ制御区間に入る前にお
    いて、所定のデジタル値をアナログ値に変換してモータ
    を駆動することを特徴とするモータ制御方式。 ン
  2. (2)  前記アナログ値の極性をエキコーダからの出
    力信号の状態を判別して決定することを特徴とする前記
    第(1)項記載のモータ制御方式。
JP57158368A 1982-09-10 1982-09-10 モ−タ制御方式 Pending JPS5947986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158368A JPS5947986A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 モ−タ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158368A JPS5947986A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 モ−タ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947986A true JPS5947986A (ja) 1984-03-17

Family

ID=15670158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158368A Pending JPS5947986A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 モ−タ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659970A (en) * 1986-08-14 1987-04-21 Caterpillar Industrial Inc. Vehicle docking apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659970A (en) * 1986-08-14 1987-04-21 Caterpillar Industrial Inc. Vehicle docking apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134017B1 (en) Microprocessor - controlled positioning system
US4491776A (en) Servo operated digital positioning control system
US4486693A (en) Motor velocity control
US4802777A (en) Print wheel and carriage drive system for a printer
EP0009291B1 (en) A device for indicating the position of a printer carriage
WO1988003678A1 (en) Position control system
JPS5947986A (ja) モ−タ制御方式
JPH0251738B2 (ja)
WO1987005101A1 (en) Pulse distribution type position detector
JPH0251739B2 (ja)
US4689528A (en) Printer
JP2660006B2 (ja) ロータ角度検出方法
US5949208A (en) Circuit and method for controlling a DC motor
JPS63114583A (ja) タイプライタまたは類似の事務機における直流モ−タによる駆動装置のため速度電圧を発生する方法および装置
KR890004079Y1 (ko) 직류서어보 모터의 미세속도 제어회로
JPS5563405A (en) Positioning control unit
JPH0431603Y2 (ja)
JPS6320510A (ja) サ−ボモ−タの位置決め装置
JPS61106282A (ja) 印刷装置
JP2529185B2 (ja) モ−タ制御回路
JPS5869081A (ja) 印字装置
JPS6158484A (ja) モ−タ制御装置
JPS61106275A (ja) 印刷装置
JPS6052380A (ja) 印字装置
JPH0469808B2 (ja)