JPH0249282Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249282Y2
JPH0249282Y2 JP11199283U JP11199283U JPH0249282Y2 JP H0249282 Y2 JPH0249282 Y2 JP H0249282Y2 JP 11199283 U JP11199283 U JP 11199283U JP 11199283 U JP11199283 U JP 11199283U JP H0249282 Y2 JPH0249282 Y2 JP H0249282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
synthetic resin
hole forming
plate
concrete foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11199283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11199283U priority Critical patent/JPS6019601U/ja
Publication of JPS6019601U publication Critical patent/JPS6019601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0249282Y2 publication Critical patent/JPH0249282Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、現場施工作業の省力化を図ることが
できる合成樹脂製の土台に関するものである。
家屋の構築、特に木質系パネル式住宅の構築に
あたつては、コンクリート基礎上に壁体、床体等
の建物躯体を設置する際、コンクリート基礎の天
端と建物躯体との間にコンクリート基礎と略同巾
の偏平な細長形状の土台(台輪)、好ましくは合
成樹脂製の土台を介在させることが行われてお
り、かかる土台には、コンクリート基礎に立設し
たアンカーボルトを建物躯体を固定するために貫
通させる必要がある。
而して、上記土台のアンカーボルト貫通孔の形
成を、施工現場においてアンカーボルトの立設位
置に対応させて行うことは、現場施工作業の省力
化の観点から望ましくない。
本考案は、施工現場においてアンカーボルト貫
通孔を所定位置に容易に形成できるため、現場施
工作業の省力化を図ることができる新規な合成樹
脂製の土台、即ち、コンクリート基礎と建物躯体
との間に介在されアンカーボルトを貫通させて固
定される、偏平な細長形状の板状体からなる合成
樹脂製の土台において、上記板状体にその長手方
向に沿つて複数個の打ち抜き可能なアンカーボル
ト貫通孔形成部を所定間隔で設けたことを特徴と
する合成樹脂製の土台を提供するものである。
以下、本考案の合成樹脂製の土台を図面に示す
一実施例について説明する。
第1図は本考案の一実施例の斜視図を示すもの
で、同図に示す如く、本考案の合成樹脂製の土台
1は、偏平な細長形状の板状体11の巾方向中央
部に長手方向に沿つて複数個の打ち抜き可能なア
ンカーボルト貫通孔形成部12,12,…を所定
間隔で複数個設けて構成してある。アンカーボル
ト貫通孔形成部12,12…それぞれは、実施例
の場合、その周縁部に、板状体11の表裏面から
プレス型押して形成した環状溝部13,13を有
しており、板状体11の表面側及び裏面側から何
れのの押圧力に対しても、該環状溝部13,13
に沿つて容易に打ち抜き可能となしてある。尚、
アンカーボルト貫通孔形成部12,12…の形状
は図示の如き円形形状に限定されず、又、アンカ
ーボルト貫通孔形成部12,12…は等間隔に設
けられなくても良いが、多数設けることが望まし
く、更に又、アンカーボルト貫通孔形成部12,
12…はコンクリート基礎2のアンカーボルト
3,3,…の立設誤差を収容できる大きさ及び位
置で設けるのが好ましい。
而して、上述の如く構成した本考案の合成樹脂
製の土台1の使用に際しては、まず、第2図に示
す如く、コンクリート基礎2におけるアンカーボ
ルト3,3の立設位置に対応するアンカーボルト
貫通孔形成部12,12を打ち抜いて板状体11
にアンカーボルト貫通孔14,14を形成し、該
アンカーボルト貫通孔14,14にアンカーボル
ト3,3を貫通させて、合成樹脂製の土台1をコ
ンクリート基礎2の天端上に載置する。この場
合、板状体11へのアンカーボルト貫通孔14,
14の形成は、アンカーボルト貫通孔形成部1
2,12をアンカーボルト3,3の頭部に押しつ
けることにより行つても良い。次いで、第3図に
示す如く、床パネル41、側壁パネル42等の建
物躯体4を、合成樹脂製の土台1上に載置し、ナ
ツト43,43によりアンカーボルト3,3に固
定する。
尚、第3図において、44は半土台を形成する
横木である。
叙上の如く、本考案の合成樹脂製の土台は、打
ち抜き可能な複数個のアンカーボルト貫通孔形成
部を有するもので、本考案の合成樹脂製の土台に
よれば、施工現場ではアンカーボルトの立設位置
に対応するアンカーボルト貫通孔形成部を打ち抜
くだけでアンカーボルト貫通孔を形成できるた
め、現場施工作業を容易に行うことができ、又ア
ンカーボルトの立設位置に対応するアンカーボル
ト貫通孔形成部のみを打ち抜き、アンカーボルト
の立設位置対応しないアンカーボルト貫通孔形成
部を打ち抜かずにこの部分をシール材として機能
させてコンクリート基礎の天端上に敷設できるた
め、コンクリート基礎の天端から蒸散する水分に
より建物躯体が悪影響を受けるのを低減させるこ
とができる等の多大な実用的効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面斜視図、第2
図はそのコンクリート基礎上への載置状態を示す
斜視図、第3図はその介在緊結状態を示す縦断面
図である。 1……合成樹脂製の土台、11……板状体、1
2……アンカーボルト貫通孔形成部、2……コン
クリート基礎、3……アンカーボルト、4……建
物躯体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート基礎と建物躯体との間に介在され
    アンカーボルトを貫通させて固定される、偏平な
    細長形状の板状体からなる合成樹脂製の土台にお
    いて、上記板状体にその長手方向に沿つて複数個
    の打ち抜き可能なアンカーボルト貫通孔形成部を
    所定間隔で設けたことを特徴とする合成樹脂製の
    土台。
JP11199283U 1983-07-19 1983-07-19 合成樹脂製の土台 Granted JPS6019601U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199283U JPS6019601U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 合成樹脂製の土台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199283U JPS6019601U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 合成樹脂製の土台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019601U JPS6019601U (ja) 1985-02-09
JPH0249282Y2 true JPH0249282Y2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=30259795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199283U Granted JPS6019601U (ja) 1983-07-19 1983-07-19 合成樹脂製の土台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019601U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226023A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yutaka Shimizu 土台パッキン、土台パッキンの敷設方法及び基礎構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4589502B2 (ja) * 2000-08-30 2010-12-01 ミサワホーム株式会社 台輪、台輪の設置構造及び設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226023A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yutaka Shimizu 土台パッキン、土台パッキンの敷設方法及び基礎構造
JP4713175B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-29 豊 清水 土台パッキンの敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019601U (ja) 1985-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249282Y2 (ja)
JPH03425Y2 (ja)
JP4019166B2 (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JPH0328083Y2 (ja)
JPS5838815Y2 (ja) 建築物又は構築物の面構造
JPS6419737U (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JPS62118836U (ja)
JP3987653B2 (ja) 木造建築物用壁パネル
JP2688449B2 (ja) ログハウスの壁体構造
JPH0210169Y2 (ja)
JP3902847B2 (ja) バルコニー付きユニット建物
JP3062808U (ja) 建造物の新規な壁構造材
JPH085212Y2 (ja) 床パネル
JPS6133138Y2 (ja)
JPS6029558Y2 (ja) 胴差しパネル取付装置
JP2642839B2 (ja) 木質プレファブ建築における柱固定構造
JP2581604Y2 (ja) 門型パネルの基礎構造
JPH0355691Y2 (ja)
JPH046443Y2 (ja)
JPH0324724Y2 (ja)
JP2557266Y2 (ja) 根太支持構造
JPH0125131Y2 (ja)
JPH0368213U (ja)
JPS5924751Y2 (ja) 建築物の土台カバ−結合構造