JPH0248783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248783B2
JPH0248783B2 JP60167040A JP16704085A JPH0248783B2 JP H0248783 B2 JPH0248783 B2 JP H0248783B2 JP 60167040 A JP60167040 A JP 60167040A JP 16704085 A JP16704085 A JP 16704085A JP H0248783 B2 JPH0248783 B2 JP H0248783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket wheel
drive cable
window glass
guide
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60167040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228562A (ja
Inventor
Shizuya Myauchi
Takashi Suzuki
Shinichi Minobe
Shigeyuki Soga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60167040A priority Critical patent/JPS6228562A/ja
Priority to US06/832,241 priority patent/US4656780A/en
Priority to GB8605062A priority patent/GB2178505B/en
Priority to DE19863606652 priority patent/DE3606652A1/de
Priority to FR868602797A priority patent/FR2585297B1/fr
Priority to KR1019870000710A priority patent/KR930010046B1/ko
Publication of JPS6228562A publication Critical patent/JPS6228562A/ja
Publication of JPH0248783B2 publication Critical patent/JPH0248783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/42Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms
    • E05F11/423Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by rack bars and toothed wheels or other push-pull mechanisms for vehicle windows
    • E05F11/426Flexible rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/20Construction of flexible members moved to and fro in the sheathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0645Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible push or pull member having guiding means, i.e. the flexible member being supported at least partially by a guide to transmit the reciprocating movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20444Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] including rolling antifriction elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/2048Gear, drum, and cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/20486Drum and cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明自動車用窓ガラスの昇降装置を以下の項
目に従つて説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C 従来技術〔第11図〕 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 実施例 a 駆動ケーブル〔第1図乃至第3図〕 b ハウジング〔第1図乃至第4図〕 c スプロケツトホイール〔第1図乃至第5
図〕 d 駆動部〔第2図〕 e ガイド〔第1図、第2図、第7図、第8
図〕 f ブラケツト〔第1図、第2図、第6図、第
7図〕 g 窓ガラス〔第1図、第2図、第7図〕 i ハウジングの変形例〔第9図、第10図〕 G 発明の効果 (A 産業上の利用分野) 本発明は新規な自動車用窓ガラスの昇降装置に
関する。詳しくは、操作性と耐久性に優れた新規
な自動車用窓ガラスの昇降装置を提供しようとす
るものである。
(B 発明の概要) 本発明自動車用窓ガラスの昇降装置は、可撓性
のある線状体で多数の係合駒体を連結して成る駆
動ケーブルをドアフレームに固定され、剛性の高
い素材で形成されたガイドに沿つて移動するよう
にし、この駆動ケーブルを係合駒体と係合した状
態で回転するスプロケツトホイールによつて移動
せしめるようにし、この駆動ケーブルに窓ガラス
を連結して上昇、下降せしめるようにして、上
昇、下降の動作が確実であり、かつ耐久性に優れ
た自動車用窓ガラスの昇降装置を得るものであ
り、更に、スプロケツトホイールとこれに係合し
ている係合駒体とを収容しているハウジング内面
のうちスプロケツトホイールの回転に伴つて係合
駒体が押し付けられる部分に金属製の摺動面を形
成して当該部分の耐摩耗性を向上させて耐久性を
一層向上させたものである。
(C 従来技術)〔第11図〕 第11図は従来の自動車用窓ガラスの昇降装置
の一例を示すものである。
aは横断形状が略Cチヤンネル状のテープガイ
ドで、略垂直方向に延びる垂直部bと、該垂直部
bの上端から斜め下方へ折り返えされたアプロー
チ部cとが一体に形成されて成り、該テープガイ
ドaは垂直部bにて取付部材d,dによつてドア
フレームに固定されている。
eはリールケースfを介してドアフレームに回
転可能に支持されたテープリールで、該テープリ
ールeは手動により又は適当な駆動源により正逆
回転せしめられる。
リールケースfの導入部g先端とテープガイド
aのアプローチ部cの下端とは互いに連結されて
いる。
hは例えば合成樹脂によつて形成された可撓性
のあるテープで、その一部がテープガイドa内に
収納され、他の部分はリールケースfのテープ案
内孔iを通つてテープリールeの外周面に沿わせ
られ、そして、その先端がテープリールeに形成
された釣針状の係合切欠jに係合せしめられてい
る。
しかして、テープリールeが回転されると、そ
の回転方向に応じてテープhはテープリールeに
巻き取られ、又はテープリールeから繰り出され
る。
kは窓ガラスで、その下縁略中央部がブラケツ
トlを介してテープhに支持されている。
しかして、テープリールeが第11図図示の状
態(テープhがテープリールeに一杯に巻き取ら
れた状態から時計回り方向CWへ回転されると、
テープhがテープリールeから繰り出され、テー
プガイドa内をアプローチ部cから垂直部bの方
向へ移動される。従つて、その移動に伴つて窓ガ
ラスkが下降せしめられる。逆に下降された窓ガ
ラスkを引き上げるにはテープリールeを反時計
回り方向CCWへ回転すれば良い。
(D 発明が解決しようとする問題点) ところで、上記した従来の自動車用窓ガラスの
昇降装置においては、窓ガラスkをテープhで引
張つて上昇せしめ、テープリールeからテープh
を繰り出すことによつて窓ガラスkを下降せしめ
るので、窓ガラスkの上昇を確実に行うようにす
ることは容易であるが、その下降を確実に行うよ
うにすることは必ずしも容易ではない。即ち、テ
ープhには可撓性があるので、テープhをテープ
リールeに巻き取ることによつてテープhで窓ガ
ラスkを引張つてこれを上昇せしめる場合にはそ
のテープリールeにテープhを巻き取る力を窓ガ
ラスkに有効に作用させることができても、テー
プリールeからテープhを繰り出すことによつて
窓ガラスkを動かす場合にはその繰り出す力を窓
ガラスkに有効に作用させることは難しい。しか
も、窓ガラスkと窓フレームとの間の摩擦力は比
較的大きいので窓ガラスkを確実に下降せしめる
ことが困難であり、作動不良を起す惧れもあつ
た。
また、窓ガラスkを上昇せしめる場合でも、テ
ープhには大きな張力が加わり、テープhの耐久
性に問題がある。
更に、図示を省略したが、窓ガラスを支持した
ブラケツトをガイドに上下動自在に支持し、この
ブラケツトをワイヤーによつて引張つて上昇又は
下降せしめるようにした昇降装置があるが、この
ような昇降装置にあつても、ワイヤーに常に大き
な張力がかかるので、ワイヤーの耐久性に問題が
ある。
(E 問題点を解決するための手段) 本発明自動車用窓ガラスの昇降装置は、上記し
た問題点を解決するために、ドアフレームに固定
され、剛性の高い素材で形成されたケーブルガイ
ドに案内され係合駒体が多数可撓性のある線状体
で連結されて成る駆動ケーブルと窓ガラスとの間
を連結し、前記駆動ケーブルの係合駒体と結合し
たスプロケツトホイールを回転させることによつ
て駆動ケーブルを移動させるようにし、スプロケ
ツトホイールが収納されたハウジングの内面のう
ちスプロケツトホイールの回転に伴つて係合駒体
が押し付けられる部分に金属製の摺動面を形成し
たものである。
従つて、本発明によれば、窓ガラスを上昇させ
る場合でも、また、下降させる場合でも、駆動ケ
ーブルが剛性の高い素材で形成されたケーブルガ
イドに案内されて摺動するので、スプロケツトホ
イールの回転による力が窓ガラスに有効に及ぶこ
とになり、スムーズな昇降動作が為される。
また、スプロケツトホイールの回転により駆動
ケーブルに加わる負荷は係合駒体と線状体とに分
散して加わるので、駆動ケーブルの耐久性が向上
するという利点がある。
更に、ハウジング内面のうちスプロケツトホイ
ールの回転に伴つて係合駒体が押し付けられる部
分に金属製の摺動面を形成したので、ハウジング
を合成樹脂によつて形成して軽量化を図つてもそ
の耐摩耗性を向上せしめることができるという利
点を有する。
(F 実施例) 以下に、本発明自動車用窓ガラスの昇降装置の
詳細を図示実施例に従つて説明する。
(a 駆動ケーブル)〔第1図乃至第3図〕 1は駆動ケーブルで、多数の球状の係合駒体
2,2,……と可撓性のある線状体3を主たる部
材として形成されている。球状に係合駒体2には
その中心を通る孔4が形成されている。球状の係
合駒体2は金属で形成しても良いが、合成樹脂に
より形成した方が装置全体を軽量化することがで
きる。線状体3は伸縮性の小さなものであれば良
いが、スチールワイヤーを用いるのが好ましく、
本実施例においてもスチールワイヤーが用いられ
ている。このスチールワイヤー3に多数の球状の
係合駒体2,2,……が間断なくいわゆる数珠継
ぎ状に挿通され(ワイヤー3が係合駒体2,2,
……の孔4,4,……に挿通される。)で、駆動
ケーブル1が形成される。
5は圧縮コイルスプリングであり、係合駒体
2,2,……が挿通されたスチールワイヤー3の
一端部に挿通され、該端部に固定されたストツパ
ー6と端の球状の係合駒体2との間で圧縮されて
いる。
(b ハウジング)〔第1図乃至第4図〕 7はドアのフレーム8に固定された合成樹脂製
のハウジングで、スプロケツトホイール収納凹部
9と該凹部9に接して形成された略L字状の通路
10とが形成されている。
11は金属板であり、L字状通路10のスプロ
ケツトホイール収納凹部9に対向した面に沿つて
取着されている。即ち、該金属板11はその肉厚
相当分だけハウジングに埋め込まれた状態に、例
えば、インサート成形により一体的にハウジング
7に取着されており、この金属板11のスプロケ
ツトホイール収納凹部9に対向した面11aが摺
動面としてL字状通路10のスプロケツトホイー
ル収納凹部9対向面の一部を成している。
(c スプロケツトホイール)〔第1図乃至第5
図〕 12はハウジング7の収納凹部9内に回転可能
に配置されたスプロケツトホイールで、その周面
には略半凹球状の係合凹部13,13,……が多
数形成されている。
該スプロケツトホイール12は合成樹脂で形成
されており、各部の肉厚に大きな差が生じないよ
うに、肉ぬすみ部14,14,……を形成して、
いわゆるヒケによる精度の低下を防止している。
15はスプロケツトホイール12の一方の側面
から突設されたボス部であり、該ボス部15の中
心を貫通してスプロケツトホイール12の他方の
面にまで達する連結孔16が形成されている。そ
して、この連結孔16の横断面形状は非円形、例
えば、トラツク状に形成されている。
17,17,……は補強リブであり、前記ボス
部15の外周面に該ボス部15の軸方向に沿つて
形成されており、一端はスプロケツトホイール1
2の一方の側面に連結されている。この補強リブ
17,17,……によつて前記肉ぬすみ部14,
14,……を設けることにより低下した強度、特
に、負荷が大きくかかる連結孔16周りの強度を
補強している。
18,18,……はスプロケツトホイール12
の他方の側面から突設された小突起である。
そして、このように形成されたスプロケツトホ
イール12がハウジング7のスプロケツト収納凹
部9内に回転自在に収納されている。そして、こ
のとき、スプロケツトホイール12の小突起1
8,18,……が収納凹部9の内側面9aに当接
し、これによつてスプロケツトホイール12が回
転する際における収納凹部9の内側面9aとの間
の摩擦抵抗によるトルクロスを減少せしめるよう
になつている。
(d 駆動部)〔第2図〕 19はドアフレーム8に固定される駆動部であ
り、モータ20と減速及び方向転換部21とから
成り、その出力軸22が前記スプロケツトホイー
ル12の連結孔16に嵌合状に連結され、モータ
20が回転することによつてスプロケツトホイー
ル12を回転せしめるようになつている。
尚、スプロケツトホイール12は図示しないハ
ンドルによつても回転せしめ得るようにされてい
て、モータの駆動力又はハンドルによる手動駆動
力のどちらかを任意に選択し得るようになつてい
る。
(e ガイド)〔第1図、2図、第7図、第8図〕 23はガイドであり、板金材料を加工してケー
ブルガイド24とブラケツトガイド25とが一体
に形成されて成る。
ケーブルガイド24は略上下方向に延びる円筒
状に形成されており、その下端は前記ハウジング
7に形成されたL字状の通路10の上端部に連結
されている。
26はケーブルガイド24の一方の面にその長
手方向に沿つて形成された切欠溝である。ブラケ
ツトガイド25は角溝状に形成され、ケーブルガ
イド24と平行に延びている。また、ブラケツト
ガイド25の開口部27はケーブルガイド24の
切欠溝26と同じ向きに形成されている。
そして、このようなガイド23はドアフレーム
8に固定されている。
28はガイドパイプであり、前記ハウジング7
に形成されたL字状通路10の略水平に延びる部
分の外端に連結されている。
しかして、駆動ケーブル1はケーブルガイド2
4−ハウジングのL字状通路10−ガイドパイプ
28から成るガイド通路内に摺動自在に収納され
ることになる。
(f ブラケツト)〔第1図、第2図、第6図、
第7図〕 29は被昇降部材たる後述する窓ガラスと駆動
ケーブル1との間を連結するブラケツトである。
ブラケツト29は金属基板30とこれに合成樹
脂によりアウトサート成形された被ガイド部31
とから成る。
先ず、金属基板30について説明する。
金属基板30はこれを板厚方向から見て略T字
状に形成されており、その略上下方向に沿つて延
びる被ガイド部支持片32に樹脂連通孔33,3
3,……,34,34及び35が形成されてい
る。これら樹脂連通孔33,33,……,34,
34及び35は金属基板30にアウトサート成形
される被ガイド部31のうち金属基板30の表面
側に形成される部分区裏表側に形成される部分と
を連結せしめるための孔であり、被ガイド部支持
片32の左右方向における略中央部を通る直線上
に略円形の樹脂連通孔33,33,……が略等間
隔で配置形成され、また、被ガイド部支持片32
の上部のうち左側に寄つた部分にこれも略円形に
された樹脂連通孔34,34,が上下に稍離間し
て形成されており、該樹脂連通孔34,34の間
に上下方向に長い長孔状の樹脂連通孔35が配置
形成されている。
36,36′は前記被ガイド部支持片32の上
部から左右に突出するように形成された取付片で
あり、該取付片36,36′は被ガイド部支持片
32との連結部が後方へ向けて略クランク状に屈
曲されることにより、被ガイド部支持片32より
稍後方に位置されている。37,37′は取付片
36,36′の一部を前方へ向けて押し出し加工
することにより形成された突部であり、該突部3
7,37′の略中央部にボルト挿通孔38,3
8′が形成されている。
尚、39,39′は取付片36,36′の下端縁
から前方へ向けて略水平に突出するように一体に
形成された突片である。
次に、前記した金属板30にアウトサート成形
された被ガイド部31について説明する。
31aは被ガイド部31のうち金属基板30の
表面側に形成された部分(以下「表側部分」とい
う。)であり、31bは金属基板30の裏面側に
形成された部分(以下、「裏側部分」という。)で
ある。
40は被ガイド部31の表側部分31aの基部
であり、該基部40は、金属基板30の被ガイド
部支持片32の表面のうちの右側部分に位置され
た部分30aと上記表側のうちの左側部分の上部
に位置された部分30bとに連続して形成される
ことにより、略倒立L字状に形成されており、こ
の厚みは金属基板30の板厚より稍厚くされてい
る。
41は上記基部40の前面のうち金属基板30
に形成された前記樹脂連通孔33,33,……の
並列位置に略対応する部分に形成された突条状の
被ガイド子であり、該被ガイド子41は、前記し
たドアフレーム8内に設けられたガイド23のブ
ラケツトガイド25の幅と同じ程度の幅を有する
と共に、その厚みは上記ブラケツトガイド25の
深さと略同じ程度とされている。
42は前記基部40の前面のうち金属基板30
に形成された前記樹脂連通孔34,34及び35
の並列位置に対応する部分に形成された突条であ
り、該突条42の上下方向における略中央部は前
方へ向けて稍高くされており、その高くされた部
分に軸方向が突条42の延びる方向に沿う略円柱
状のケーブル連結子43が一体に形成されてい
る。そして、該ケーブル連結子43の軸心部には
ワイヤー挿通孔44が貫通形成されている。
尚、基部40のうち前記突条42の左右両側面
の上下方向における略中央部に沿う部分には凹部
45,45が形成されている。
一方、被ガイド部31の裏側部分31bは、金
属基板30の被ガイド部支持片32の裏面のうち
前記表側部分31aの基部40と略対応する部分
に配置形成されている。従つて、この裏側部分3
1bは前記基部40の外周形状と略同じ外周形状
を有している。そして、この裏側部分31bの厚
みは、金属基板30の板厚と略同じ程度とされて
いる。尚、45′,45′は裏側部分31bのうち
前記表側部分31aの基部40に形成された凹部
45,45と対応する位置に形成された凹部であ
る。
46は略L字形を為す係合部であり、被ガイド
部31の表側部分の下端部に形成されている。
しかして、上記の如きブラケツト29は、その
被ガイド子41が前記ガイド23のブラケツトガ
イド25に摺動自在に係合され、また、係合部4
6はガイド23の一側縁23aに係合される。ま
た、ケーブル連結子43はガイド23のケーブル
ガイド24に摺動自在に係合され、かつ、そのワ
イヤー挿通孔44に駆動ケーブル1のワイヤー3
が挿通され、該ワイヤー3の挿通端にストツパー
47が固着され、これによつてケーブル連結子4
3が駆動ケーブル1と連結される。
しかして、前記したように、駆動ケーブル1が
スプロケツトホイール12の回転に応じて移動す
ると、ブラケツト29はガイド23に案内されて
上昇又は下降する。そして、ブラケツト29はそ
の下端部において係合部46がガイド23の一側
縁23aに係合しているので、その上下動中にガ
タついたり、ガイド23から外れたりすることが
ない。
(g 窓ガラス)〔第1図、第2図、第7図〕 48は窓ガラスである。該窓ガラス48はその
下端部がボルト49,49及びナツト50,50
によつてブラケツト29の金属基板30の取付片
36,36′に取着され、これによつて、駆動ケ
ーブル1と窓ガラス48とがブラケツト29を介
して連結される。
(h 動作) しかして、上記した自動車用窓ガラスの昇降装
置においては、スプロケツトホイール12が回転
すると、駆動ケーブル1が移動する。そして、駆
動ケーブル1のケーブルガイド24内における移
動は、スプロケツトホイール12の回転の方向に
応じて上昇方向又は下降方向となる。そして、駆
動ケーブル1が移動すると、これと連結されたブ
ラケツト29が移動し、このブラケツト29に支
持された窓ガラス48が上昇又は下降せしめられ
ることになる。
そして、上記自動車用窓ガラスの昇降装置にお
いては、スプロケツトホイール12が回転したと
き、その力の一部は駆動ケーブル1の係合駒体
2,2,……をハウジング7の内面のうちスプロ
ケツトホイール12の係合凹部13,13,……
が形成された面と対向した面に押し付けるように
作用するが、この部分に金属製の摺動面11aが
設けられているので、ハウジング7内面と係合駒
体13,13,……との間の辷り性は良好とな
り、駆動源にかかる負荷が軽減され、操作性が良
好となり、また、装置、特に、駆動部の寿命が延
びる。
更に、ハウジング7の内面のうち、係合駒体
2,2,……と摩擦する部分が金属製の摺動面1
1aによつて保護されているため、この部分の摩
耗が無くなり、耐久性が著しく向上することにな
る。
(i ハウジングの変形例)〔第9図、第10図〕 第9図及び第10図はハウジングの変形例を示
すものである。
このハウジング51は金属基板52とこれにア
ウトサート成形により一体に形成された合成樹脂
部53とから成る。
54は金属基板52の略中央部に形成された挿
通孔であり、スプロケツトホイール12のボス部
15が挿通される部分である。
合成樹脂部53は前記挿通孔54に近接して略
L字状を為すように形成され、L字状の通路55
を形造つている。
56は金属基板52から立ち上げ状に形成され
た立ち上げ片であり、合成樹脂部53内に埋込状
にされている。そして、そのうちの一は挿通孔5
4が形成された側を向いた面が露出され、摺動面
57とされている。
(G 発明の効果) 以上に記載したところから明らかなとおり、本
発明自動車用窓ガラスの昇降装置は、係合駒体が
多数可撓性のある線状体で連結されて成る駆動ケ
ーブルと、ドアフレームに固定され、窓の下縁に
近接した箇所から垂直に下方に延びる区間前記駆
動ケーブルを摺動自在に案内する剛性の高い素材
で形成されたケーブルガイドと、手動により又は
適当な動力源により回転され外周面に形成された
係合凹部が前記駆動ケーブルの係合駒体と係合し
ているスプロケツトホイールと、駆動ケーブルと
窓ガラスとの間を連結する連結体とから成り、前
記スプロケツトホイールと駆動ケーブルの係合駒
体は合成樹脂製のハウジング内において係合され
ており、該ハウジング内面のうちスプロケツトホ
イールの回転に伴つて係合駒体が押し付けられる
部分に金属製の摺動面を形成したことを特徴とす
る。
従つて、本発明よれば、窓ガラスを上昇させる
場合でも、また、下降させる場合でも、駆動ケー
ブルが剛性の高い素材で形成されたケーブルガイ
ドに案内されて摺動するので、スプロケツトホイ
ールの回転による力が窓ガラスに有効に及ぶこと
になり、スムーズな昇降動作が為される。
また、ハウジング内面のうちスプロケツトホイ
ールの回転に伴つて係合駒体が押し付けられる部
分に金属製の摺動面が形成されているため、ハウ
ジング内面と係合駒体との間の辷り性が良好とな
り、駆動源にかかる負荷が軽減され、操作性が良
好となるという利点を有する。
また、スプロケツトホイールの回転により駆動
ケーブルに加わる負荷は係合駒体と線状体とに分
散して加わるので、駆動ケーブルの耐久性が向上
するという利点がある。
更に、ハウジング内面のうち係合駒体との間で
摩擦する部分が金属製の摺動面によつて保護され
ているため、この部分の摩耗が防止され、耐久性
が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明自動車用窓ガラスの
昇降装置の実施の一例を示すもので、第1図は全
体の縦断面図、第2図は一部を切欠いて、かつ、
一部を分解して示す斜視図、第3図は要部の断面
図、第4図はスプロケツトホイールの斜視図、第
5図はスプロケツトホイールの断面図、第6図は
連結体の斜視図、第7図は第1図の−線に沿
う断面図、第8図は第1図の−線に沿う断面
図、第9図及び第10図はハウジングの変形例を
示すもので、第9図は斜視図、第10図は第9図
のX−X線に沿う断面図、第11図は従来の自動
車用窓ガラスの昇降装置の一例を示す一部切欠正
面図である。 符号の説明 1……駆動ケーブル、2……係合
駒体、3……線状体、7……ハウジング、8……
ドアフレーム、11a……金属製の摺動面、12
……スプロケツトホイール、13……係合凹部、
24……ケーブルガイド、29……連結体、48
……窓ガラス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 係合駒体が多数可撓性のある線状体で連結さ
    れて成る駆動ケーブルと、 ドアフレームに固定され、窓の下縁に近接した
    箇所から垂直に下方に延びる区間前記駆動ケーブ
    ルを摺動自在に案内する剛性の高い素材で形成さ
    れたケーブルガイドと、 手動により又は適当な動力源により回転され外
    周面に形成された係合凹部が前記駆動ケーブルの
    係合駒体と係合しているスプロケツトホイール
    と、 駆動ケーブルと窓ガラスとの間を連結する連結
    体とから成り、 前記スプロケツトホイールと駆動ケーブルの係
    合駒体は合成樹脂製のハウジング内において係合
    されており、 該ハウジング内面のうちスプロケツトホイール
    の回転に伴つて係合駒体が押し付けられる部分に
    金属製の摺動面を形成した ことを特徴とする自動車用窓ガラスの昇降装置。
JP60167040A 1985-07-29 1985-07-29 自動車用窓ガラスの昇降装置 Granted JPS6228562A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167040A JPS6228562A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 自動車用窓ガラスの昇降装置
US06/832,241 US4656780A (en) 1985-07-29 1986-02-24 Apparatus for reciprocably moving a desired object such as a vehicle window panel
GB8605062A GB2178505B (en) 1985-07-29 1986-02-28 Apparatus for reciprocably moving a desired object such as a vehicle window panel
DE19863606652 DE3606652A1 (de) 1985-07-29 1986-02-28 Vorrichtung zum hin- und herbewegen eines gegenstandes
FR868602797A FR2585297B1 (fr) 1985-07-29 1986-02-28 Dispositif pour deplacer en va-et-vient un objet tel que la glace d'une fenetre d'un vehicule
KR1019870000710A KR930010046B1 (ko) 1985-07-29 1987-01-28 차량의 도어 윈도우 조절장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167040A JPS6228562A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 自動車用窓ガラスの昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228562A JPS6228562A (ja) 1987-02-06
JPH0248783B2 true JPH0248783B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=15842268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167040A Granted JPS6228562A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 自動車用窓ガラスの昇降装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4656780A (ja)
JP (1) JPS6228562A (ja)
KR (1) KR930010046B1 (ja)
DE (1) DE3606652A1 (ja)
FR (1) FR2585297B1 (ja)
GB (1) GB2178505B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106641144A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 广州大学 一种搭钩锁紧式刚性链条推拉执行机构

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707017A (en) * 1986-01-13 1987-11-17 Koito Seisakusho Co., Ltd. Adjustable height windshield apparatus for motorcycles
IT1189198B (it) * 1986-04-04 1988-01-28 Rockwell Golde Italiana Spa Dispositivo di movimentazione di cristalli scendenti per autoveicoli mediante alzacristallo elettrico compatto
DE3724855A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Swf Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
US4984387A (en) * 1989-06-08 1991-01-15 501 Manaras Auto Doors, Inc. Door drive mechanism adapter unit
JPH03209042A (ja) * 1990-01-08 1991-09-12 Koito Mfg Co Ltd 昇降装置
US5038519A (en) * 1990-02-22 1991-08-13 Wickes Manufacturing Company Automatic window panel adjustment construction for vehicle window regulator assemblies
US5121534A (en) * 1990-07-30 1992-06-16 Ford Motor Company Method of assembling a unitized window system for a vehicle door
US5035083A (en) * 1990-07-30 1991-07-30 Ford Motor Company Unitized window system for a vehicle door
GB2279120B (en) * 1993-06-16 1996-07-24 Aztec Dev Ltd Slidable assemblies and probe elements
US5440944A (en) * 1993-07-08 1995-08-15 Chen; Tse-Hsing Safety power window mechanism for all types of automobile
US5488881A (en) * 1994-07-22 1996-02-06 Lin; Hung-Chung Mechanical transmission mechanism with rolling means
US5615577A (en) * 1994-08-11 1997-04-01 Chen; Tse-Hsing Ultrathin transmission mechanism for all types of automobile power window
GB2307532B (en) * 1995-11-21 1999-11-03 Christopher John Hooker Drive assembly
FR2779761B1 (fr) * 1998-06-12 2004-07-02 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Curseur de support de vitre dans un leve-vitre de porte de vehicule
US6196083B1 (en) 1998-07-17 2001-03-06 Ingersoll-Rand Company Pivoting handle assembly having weight compensation
ITMI991268A1 (it) * 1999-06-08 2000-12-08 Luciano Migliori Dispositivo di comando tira e spingi ad elementi articolati
US6982789B1 (en) 2000-03-21 2006-01-03 J.A. Woollam Co. Inc. Monochromator system and applications thereof
US7345762B1 (en) 2000-05-30 2008-03-18 J.A. Woollam Co., Inc. Control of beam spot size in ellipsometer and the like systems
IT1319360B1 (it) 2000-12-06 2003-10-10 Luciano Migliori Dispositivo flessibile di comando ad elementi articolati.
DE20210370U1 (de) * 2002-07-01 2002-08-29 Sai Automotive Sal Gmbh Umlenkrolleneinrichtung
US7748431B2 (en) * 2006-06-05 2010-07-06 Rite-Hite Holding Corporation Track and guide system for a door
US8037921B2 (en) * 2006-06-05 2011-10-18 Rite-Hite Holding Corporation Track and guide system for a door
JP4658109B2 (ja) * 2007-11-29 2011-03-23 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン式昇降装置
FR2948652B1 (fr) * 2009-07-28 2011-09-23 Airbus Operations Sas Ensemble mecanique a poulie et corde et appareil de levage du type palan a chaine comportant un tel ensemble mecanique
US8683883B2 (en) * 2009-10-27 2014-04-01 Brett W. Kraft Ball and piston rotary actuator mechanism
JP5220802B2 (ja) * 2010-05-18 2013-06-26 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン式進退作動ユニット
CN103201447B (zh) * 2010-11-08 2015-04-22 八千代工业株式会社 车窗升降器
US20130219794A1 (en) * 2010-11-08 2013-08-29 Yachiyo Industry Co., Ltd. Window regulator
US9540092B2 (en) 2014-09-10 2017-01-10 Raytheon Company Moving conformal window for large aperture optics on aircraft mounted pods
RU2630627C2 (ru) * 2014-12-16 2017-09-11 Александр Семенович Рыжков Подаватель роторный
RU2626185C2 (ru) * 2014-12-18 2017-07-24 Александр Семенович Рыжков Роторная машина
CN104612522A (zh) * 2015-02-04 2015-05-13 陈学琴 齿带式弹簧缓冲齿轮升降器
CN104832034B (zh) * 2015-05-08 2017-01-04 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种汽车车窗玻璃升降机构及使用该机构控制玻璃升降的方法
CN107023634A (zh) * 2015-12-11 2017-08-08 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 传动机构
ES1274134Y (es) * 2021-06-22 2021-10-19 Lorente Anselm Solsona Mecanismo elevalunas con elemento tractor filiforme

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162832A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Hitachi Ltd Roller chain driving device
JPS6057042A (ja) * 1983-08-22 1985-04-02 エスエフテ−・ア−ゲ−・シュポンタンフエルダ−テヒニク 回転運動を伝えるための装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL83014C (ja) *
FR628560A (fr) * 1926-04-08 1927-10-26 Dispositif lève-glaces
DE532462C (de) * 1930-04-17 1931-08-28 Ettore Caretta Fernuebertragungsvorrichtung
GB787765A (en) * 1955-07-13 1957-12-18 Vickers Electrical Co Ltd Improvements relating to cable devices
GB1033153A (en) * 1961-05-17 1966-06-15 Wilmot Breeden Ltd Improvements in or relating to vehicle window regulators
DE1233300B (de) * 1962-09-18 1967-01-26 H T Golde G M B H & Co K G Fensterheber, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
DE1525115C3 (de) * 1966-01-05 1974-11-07 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Führungsrohres für ein drucksteifes Kabel
GB1190612A (en) * 1966-12-08 1970-05-06 Gaston Cartier Improvements to Electric Motor-Reduction Gear Assemblies.
US3593588A (en) * 1969-05-08 1971-07-20 Alexander B Hulse Actuator using roller transmission
US3834080A (en) * 1973-05-02 1974-09-10 Gen Motors Corp Window regulator for a station wagon tailgate window
US4004371A (en) * 1975-05-09 1977-01-25 General Motors Corporation Window regulator mechanism
AT354196B (de) * 1976-07-09 1979-12-27 Ferag Ag Kettentrieb mit einer in einem umlaufenden kanal gefuehrten endlosen gelenkkette
DE2848541C2 (de) * 1978-11-09 1980-11-13 Kombi-Lift Montage- Und Handelsgesellschaft Mbh, 5650 Solingen Hydraulische Vorrichtung zum Betrieb eines Aufzuges
US4235117A (en) * 1978-12-07 1980-11-25 Ferro Manufacturing Corporation Tailgate window regulator
DE2948453C2 (de) * 1978-12-18 1981-12-03 Anton Stari trg pri Ložu Martinčič Zusammenklappbarer Konsolenträger
US4249771A (en) * 1979-02-16 1981-02-10 General Motors Corporation Manually operated actuator arrangement
US4237657A (en) * 1979-07-12 1980-12-09 General Motors Corporation Automotive tape drive window regulator
US4400913A (en) * 1981-06-15 1983-08-30 Chrysler Corporation Counterbalance pinion for vehicle window regulator
US4420906A (en) * 1981-10-26 1983-12-20 Ferro Manufacturing Corporation Window regulator
DE3428963C2 (de) * 1983-08-22 1996-08-29 Sft Ag Spontanfoerdertechnik Vorrichtung zur Übertragung einer Drehbewegung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162832A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Hitachi Ltd Roller chain driving device
JPS6057042A (ja) * 1983-08-22 1985-04-02 エスエフテ−・ア−ゲ−・シュポンタンフエルダ−テヒニク 回転運動を伝えるための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106641144A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 广州大学 一种搭钩锁紧式刚性链条推拉执行机构

Also Published As

Publication number Publication date
DE3606652A1 (de) 1987-01-29
US4656780A (en) 1987-04-14
GB2178505A (en) 1987-02-11
GB2178505B (en) 1990-03-21
KR880008898A (ko) 1988-09-13
FR2585297A1 (fr) 1987-01-30
KR930010046B1 (ko) 1993-10-14
JPS6228562A (ja) 1987-02-06
GB8605062D0 (en) 1986-04-09
FR2585297B1 (fr) 1993-08-06
DE3606652C2 (ja) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248783B2 (ja)
KR930010047B1 (ko) 차량의 창문조절기에 사용되는 운동변환기구
JPWO2002075090A1 (ja) 湾曲ガラスの支持構造およびウインドレギュレータ
US7556577B2 (en) Wire reciprocating device
JP2680332B2 (ja) ワイヤ式ウインドレギュレータの手動駆動装置
US20040237699A1 (en) Drive cable and a cable-operated window regulator
JPH036495Y2 (ja)
JPS628590B2 (ja)
JPH0978934A (ja) ウィンドガラス昇降機構のワイヤ支持装置
JPS6343852A (ja) ワイパ装置
JPH0620872Y2 (ja) ウインドウレギュレ−タ装置
JPH0250277B2 (ja)
JPS6036696Y2 (ja) 窓ガラス昇降装置
JP3183961B2 (ja) 連結部材
JPH086527B2 (ja) 昇降装置
JPS6149472B2 (ja)
JPH03204429A (ja) 昇降装置
JP2502622Y2 (ja) ブラインドの操作コ―ドガイド
JPS6036697Y2 (ja) 昇降装置
JP2570048Y2 (ja) 自動車ドアのワイヤ式ウィンドレギュレータ
JPH03172483A (ja) ウインドレギュレータ
JPS6226537Y2 (ja)
JPH0613360Y2 (ja) 窓ガラスの昇降装置
JPH0633696B2 (ja) 昇降装置
JPS6337233B2 (ja)