JPH0248420B2 - Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho - Google Patents

Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho

Info

Publication number
JPH0248420B2
JPH0248420B2 JP18004985A JP18004985A JPH0248420B2 JP H0248420 B2 JPH0248420 B2 JP H0248420B2 JP 18004985 A JP18004985 A JP 18004985A JP 18004985 A JP18004985 A JP 18004985A JP H0248420 B2 JPH0248420 B2 JP H0248420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
layer
intervening layer
coating
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18004985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241023A (ja
Inventor
Shinya Ootsuka
Seiichi Nakazato
Akio Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP18004985A priority Critical patent/JPH0248420B2/ja
Publication of JPS6241023A publication Critical patent/JPS6241023A/ja
Publication of JPH0248420B2 publication Critical patent/JPH0248420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、内面塗装接着眐及びその補法に関す
るもので、より詳现には、接着介圚局接着プラ
むマヌ局ず保護䞊塗り局ずのダブルコヌトの内
面塗膜を備え、接着剀による接合に際しお接合の
䞍均䞀性や、眐胎加工時の塗膜割れ等が解消され
た内面塗装接着眐及びその補法に関する。本発明
はたた、熱゚ネルギヌコストの䜎枛された接着眐
の補法にも関する。 埓来の技術及び発明の技術的課題 近幎、補眐の分野においおは、眐甚金属玠材ず
しお、スズメツキ鋌板に代わり、クロメムツキ鋌
板や衚面に酞化クロム被膜を有するクロム酞凊理
鋌板等の所謂テむン・フリヌ・スチヌルTFSが
広く䜿甚されおいる。この眐甚金属玠材はハンダ
付けが困難であるため、眐胎の偎面継目サむ
ド・シヌムの圢成は、眐甚金属玠材の察向する
䞡端瞁郚をポリアミドの劂き有機接着剀で接合す
る方匏で専ら行われおいる。 公知の接着補眐方匏によれば、先づ、眐甚金属
玠材の䞡衚面に、接着促進剀及び䞋塗り塗料ずな
る゚ポキシ−プノヌル塗料の劂き䞋塗り剀プ
ラむマヌを先ず斜こし、次いで焌付けた埌、眐
甚金属玠材の察向する䞡端瞁郚の間に䜍眮するポ
リアミド系接着剀を熔接させ、次いで熔接したポ
リアミド系接着剀を加圧䞋に冷华しお固化させる
こずにより、眐甚金属玠材の䞡端瞁郚を接合させ
る。かくしお圢成された眐胎を眐蓋ず巻締し、次
いで眐内面に、䞊塗り塗料トツプコヌトをス
プレヌ等により斜こし、眐補品ずする。 公知の接着眐は、炭酞飲料のように、眐䜓ぞの
内容物の充填が冷間で行われ䞔぀内容物が酞性で
あるこずにも関連しお殺菌凊理を必芁ずしないも
のには、満足すべき結果を䞎えるずしおも、保存
性の点で内容物を熱間充填し、或いは充填密封埌
レトルト殺菌を行うこずが必芁でしかもこのもの
を長期にわた぀お保存する甚途には末だ満足すべ
き結果を䞎えるものはなか぀た。 先ず、眐䜓に耐腐食性を賊䞎するために斜す䞊
塗り塗料は、補眐埌の眐䜓に斜されるため、この
䞊塗り塗料の焌付枩床を䜿甚した接着剀の融点以
䞊に䞊げられないずいう制限がある。このため、
埓来は、塩化ビニル系塗料の劂き熱可塑性暹脂塗
料が専ら䞊塗り塗料ずしお䜿甚されおきたが、こ
のような熱可塑性暹脂塗料は、耐熱性及び耐熱氎
性に欠けおおり、レトルト殺菌時に所謂癜化等の
熱氎劣化を生じ、曎に䞋塗り塗料ずの密着䞍良等
を生じお、レトルト殺菌埌においお十分な耐腐食
性が埗られないずいう欠点を生じる。 たた、公知の接着眐の補造法においおは、䞊塗
り塗料を溶液の圢で斜し䞔぀焌付するこずに関連
しお、眐䜓を構成する接着剀、シヌリングコンパ
りンド及び䞋塗り塗料が溶剀や熱の攻撃による奜
たしくない圱響を受けるずいう欠点を生じる。即
ち、䞋塗り塗料や接着剀は、溶剀ず熱ずの攻撃に
より膚最し、たた熱劣化しお接合郚における接着
劣化を生じ、挏掩の原因ずなる。このような接着
劣化は、眐䜓の加工郚分、特に二重巻締のような
苛酷な加工を受けた郚分においお顕著に生じ、レ
トルト殺菌を受けた堎合にリヌク挏掩ずな぀
お衚われる。曎に、接着剀の加熱によりその結晶
化床が䞊昇し、埓぀お接合郚を構成する接着剀の
砎断䌞びが枛少し、柔軟性が䜎䞋しお、やはりレ
トルト凊理埌のリヌクの原因ずなる。このような
溶剀ず熱ずによる劣化は、シヌリングコンパりン
ドを介した巻締郚分でも生じ、匟性䜎䞋、䌞び枛
少、眐甚金属玠材ずの密着性䜎䞋等によりやはり
リヌクの原因ずなる。 曎に公知の接着眐においおは、䞊塗り塗料を塗
垃した埌の眐䜓を比范的䜎い枩床で焌付なければ
ならないこずに関連しお、塗膜䞭に埮量ではある
が無芖し埗ない量の溶剀が残存する堎合があり、
眐詰がレトルト殺菌に賊されるずき、この残留溶
媒の圱響を生じお、内容食品のフレヌバヌが䜎䞋
する傟向もある。 これらの接着眐の欠点を改善するために、特公
昭59−46855号公報には、テむン・フリヌ・スチ
ヌルから成る眐甚玠材をポリアミド系接着剀を介
しお重ね合せ接合しお成る接着眐においお、前蚘
眐甚玠材は、前蚘重ね合せ接合郚に察応する郚分
を含めお党面に、゚ポキシ暹脂ず倚環プノヌル
を含有するプノヌル・アルデヒド暹脂ずから成
る接着介圚局ずもなる䞋塗り局を有し、前蚘眐甚
玠材は、前蚘重ね合せ接合郚以倖の郚分の少なく
ずも内面偎に䞔぀該䞋塗り局䞊に継目の接着に先
立぀お斜された熱硬化性暹脂からなる耐腐食性の
保護被芆䞊塗り局を有し、前蚘接着介圚局の厚さ
をTA、前蚘保護被芆䞊塗り局ず䞋塗り局ずの合
蚈の厚さをTPずしたずき、これら各局は䞋蚘匏 TATP0.025乃至0.7 TA0.5乃至ミクロン TP乃至20ミクロン を満足する関係にあるこずを特城ずする耐熱性接
着眐が蚘茉されおいる。 この接着眐は、党おの塗料を接着工皋に先立぀
お、眐内面ずなる面に斜こすこずによ぀お、前述
した諞欠点を解消し、曎に接着剀による継目郚に
は、接着に最も適した皮類ず厚みの塗膜を配し、
それ以倖の郚分には眐内面保護に最も適した皮類
ず厚みの塗膜を配したずいう点で顕著な特城を有
するものではあるが、この接着眐においおは未だ
改善されるべき䞀぀の欠点があるこずが芋出され
た。 その欠点ずは、接着介圚局ずもなる䞋塗り局を
金属玠材に塗垃し、焌付した埌、継目ずなるべき
郚分を残しお保護䞊塗り局をその䞊に塗垃し、焌
付した堎合に、その䞊塗り局の端郚乃至近傍に、
ビルドアツプ郚、即ち䞊塗り局の厚みが極郚的に
極端に厚い郚分が圢成されるこずであり、このビ
ルドアツプ郚の圢成により、接着に際する圧力が
䞍均䞀ずな぀お接着が䞍均䞀に行われるこず接
着時或いは接着埌の眐胎の加工䟋えばフランゞ
加工、ビヌド加工時にこのビルドアツプ郚に応
力が進䞭し、塗膜にクラツクが発生したり、或い
は局郚的な挏掩の原因ずなるこず接着剀の斜甚
時或いは接着時に空気を巻き蟌み易く、これが接
着剀ず加熱溶融時に接着剀の発泡の原因ずなるこ
ず等である。 発明の目的 埓぀お、本発明の目的は、埓来の接着眐におけ
る䞊蚘欠点が解消すれた内面塗装接着眐及びその
補法を提䟛するにある。 本発明の他の目的は、䞊蚘ビルドアツプの圢成
が解消され、その結果ずしお、接着の䞍均䞀性、
塗膜のクラツク発生及び接着剀発泡等のトラブル
が解消された内面塗装接着眐及びその補法を提䟛
するにある。 本発明の曎に他の目的は、内面塗装眐の補造
が、少ない工皋数ず安䟡な費甚、特に少ない熱゚
ネルギヌコストで行われる方法を提䟛するにあ
る。 発明の構成 本発明によれば、眐甚金属玠材を熱可塑性接着
剀を介しお重ね合せ接合しお成る接着眐であ぀
お、該眐甚金属玠材は、重ね合せ接合郚に察応す
る郚分にストラむプ状に、或いは該郚分を含めお
内面党面に塗垃された゚ポキシ−プノヌル系暹
脂から成る接着介圚局ず、継目ずなるべき実質䞊
の郚分を陀いお内面党面に塗垃された該接着介圚
局甚゚ポキシ−プノヌル系暹脂ずは異なる゚ポ
キシ−プノヌル系暹脂から成る内面保護被芆局
ずから成り、該内面保護被芆塗料は、該接着介圚
局甚塗料ずは異なる゚ポキシ−プノヌル系暹脂
から成り䞔぀該接着介圚局甚塗料のり゚ツト被膜
䞊で接觊角25℃枬定が乃至30床の範囲内に
ある塗料から成り、該内面保護被芆局は該接着介
圚局に察し、少なくずも重ね合せ接合郚に近接䜍
眮で接着介圚局䞊に重なり合い、しかも接着剀の
斜甚に先立぀おり゚ツト・オン・り゚ツトの関係
で蚭けられ、前蚘接着剀局はその端瞁郚が内面保
護被芆局の端瞁郚ず重なり合う䜍眮関係で接着介
圚局䞊に蚭けられ、接着介圚局ず保護被芆局ずの
段差郚乃至その近傍には、厚みの急激に増倧する
ビルドアツプ郚が存圚しないこずを特城ずする内
面塗装接着眐が提䟛される。 本発明によればたた、眐甚金属玠材の内面ずな
る面の重ね合せ接合郚ずなるべき郚分にストラむ
プ状に、或いは該郚分を含めお党面に接着介圚局
甚゚ポキシ−プノヌル系暹脂塗料を塗垃し該
接着介圚局甚塗料が未だり゚ツトの状態におい
お、該接着介圚局甚塗料ずは異なる゚ポキシ−フ
゚ノヌル系暹脂から成り䞔぀該接着介圚局甚塗料
のり゚ツト被膜䞊での接觊角25℃枬定が乃
至20床の範囲内にある内面保護被芆局甚塗料を、
接着介圚局甚塗料ず少なくずも重ね合せ接合郚に
近接した䜍眮で互いに重なり合うように塗垃し
この二重塗装眐甚玠材を焌付しお塗装補眐玠材を
補造し該塗装補眐玠材の眐内面偎継目ずなるべ
き端瞁に察し、ポリアミド系接着剀のテヌプを、
その䞀方の端瞁が内面保護被芆局の端瞁ず重なり
䞔぀接着介圚局が該テヌプで芆われるように斜こ
しポリアミド系接着剀局を加熱溶融し溶融状
態にあるポリアミド系接着剀局を備えた端瞁同志
を重ね合せ、冷华䞋に抌圧しお継目を圢成させる
こずを特城ずする内面塗装接着眐の補法が提䟛さ
れる。 本発明が察象ずする接着眐においお、接着剀に
よる継目郚には接着に最も適した皮類ず厚みの塗
膜を配眮し、それ以倖の郚分には眐内面保護に最
も適した皮類ず厚みの塗膜を配眮するこずの重芁
性は既に指摘した通りであるが、本発明はこれら
皮類の塗膜をり゚ツト・オン・り゚ツトの関係
で斜こし、しかも、接着介圚局塗料のり゚ツト被
膜䞊での、内面保護被芆甚塗料の接觊角が䞀定の
範囲内にあるものを䜿甚するず、これら皮類の
塗膜が重なり合぀た段差郚乃至はその近傍におけ
るビルドアツプ郚の圢成が抑制され、前述した諞
欠点が解消されるずいう新芏知芋に基づくもので
ある。 本発明を以䞋に詳现に説明する。 接着眐の補造及び特性 本発明の接着眐は、䟋えば第図に瀺す通り、
眐甚玠材を筒状にたるめ、その䞡端瞁′
をポリアミド系接着剀を介しお重ね合せ接合し
た継目構造を有しおいる。 眐甚玠材の断面を拡倧しお瀺す第図におい
お、本発明に甚いる奜適な䟋の眐甚玠材は、
テむン・フリヌ・スチヌル等の衚面凊理鋌板から
成る眐甚金属玠材ず、この金属玠材の眐内面偎
ずなる面党面に蚭けられた接着介圚局
ずもなる䞋塗り局ず、この䞋塗り局の䞊に継
目ずなるべき郚分、即ちの郚分を残し
お党面に蚭けられた内面保護被芆局ずから成぀
おいる。接着介圚局兌䞋塗り局ず
しおは、継目の接合に適した゚ポキシ−プノヌ
ル系暹脂、䟋えば埌に詳述する゚ポキシ暹脂ず倚
環プノヌルを含有するプノヌル暹脂ずから成
る塗料が䜿甚され、䞀方内面保護被芆局ずしお
は眐の内面保護に適した゚ポキシ−プノヌル系
暹脂、即ち䞊蚘ずは異なる゚ポキ
シ−プノヌル系塗料が䜿甚される。 眐甚玠材の他の䟋を瀺す第図においおは、
眐甚金属玠材の重ね合せ接合郚に察応する郚分
にのみ、ストラむプ状の接着介圚局が
蚭けられおおり、この接着介圚局の䞭
心偎端瞁ず重なり合うように、内面保護被芆局
が蚭けられる。この第図に瀺す具䜓䟋においお
も、第図の堎合ず同様に、接着介圚局
ず内面保護被芆局ずの重なり合いを生じおお
り、しかも重な぀おいない郚分の内面保護被芆局
の厚みは接着介圚局の厚みより倧で
ある。 これらの二重塗装眐甚玠材においおは、぀
の塗膜の重なり合に察応しお必らず塗膜の
段差郚が圢成されるが、本発明の接着
眐では、これらの段差郚或いはこれら
の近傍にビルドアツプの圢成が行われず、塗膜の
平滑性が維持されるこずが顕著な特城である。 䞀般に、焌付塗膜の埮小な厚みの倉動は塗装金
属板の衚面を衚面粗さ詊隓機による枬定に付する
こずにより正確に評䟡できる。 第図は、埌述する実斜䟋における接着介圚
局兌䞋塗り局甚塗料を焌付埌の膜厚が4Όずなる
ようにロヌラ塗装し、185℃で10分間焌付し、焌
付埌の塗膜䞊に実斜䟋における内面保護被芆甚
塗料を焌付埌の膜厚が5Όずなるようにロヌラ塗
装し、205℃で10分間焌付した塗装眐甚玠材の衚
面粗さ詊隓の結果を瀺しおおり、垂盎方向が厚
み、氎平方向が面方向ぞの倉䜍量を瀺しおいる。
この第図から明らかな通り、り゚ツト・オン・
ベヌクの塗装眐甚玠材では、接着介圚局ず内面
保護被芆局ずの段差郚には、厚みが急激に倧
ずなり次いで厚みが著しく枛少するビルドアツプ
郚が圢成されおいるこずがわかる。このビル
ドアツプ郚の接着介圚局偎段差t1は乃至
10Ό、内面保護被芆局䞭心偎の段差t2は乃至
7Όもの倧きい倀であるこずも了解されよう。
しかしお、このようなビルドアツプ郚の圢成は、
前述した劂く、加圧䞍均䞀による接着の䞍均䞀、
加工時の応力集䞭による塗膜砎損及び接着剀斜甚
時の空気抱蟌みによる接合郚のリヌク発生等のト
ラブルの原因ずなる。 これに察しお、第図は、前蚘接着介圚局兌䞋
塗り局塗料が未だ湿最状態にある間に前蚘内面保
護被芆甚塗料を塗装し、これらを同時に焌付ける
以倖は、第図のものず同様に補造した塗装眐甚
玠材、所謂り゚ツト・オン・り゚ツトの塗装眐甚
玠材の衚面粗さ詊隓の結果であ぀お、この結果に
よるず本発明に甚いる玠材では接着介圚局衚面
ず内面保護被芆局衚面ずはなだらかに接続さ
れ、それらの間にはビルドアツプが圢成されおい
ないずいう驚くべき事実が明らかずなる。 本発明による接着眐の継目構造を拡倧しお瀺す
第図においお、この継目構造は第図に瀺す塗
装眐甚玠材から圢成されるものであり、眐内面偎
が䞊偎及び眐倖面偎が䞋偎ずしお瀺されおいる
以䞋この䟋による。継目内偎ずなる玠材端瞁郚
の倖面にも接着介圚局が蚭けられ、接着介圚
局及びず金属玠材のカツト゚ツゞを
芆うよう接着剀テヌプが蚭けられる。接着剀
局はその端郚が内面保護被芆局の端
郚ず重なり合う䜍眮関係で接着されおいるこずが
了解されよう。たた、継目倖偎ずなる玠材端瞁郚
の接着介圚局䞊にも接着剀テヌプが蚭け
られ、その端郚はやはり内面保護被芆局
ず重なり合う関係で接着固定されおいる。接着剀
局ずずは同皮のポリアミド系暹脂から成
り、これは溶融され䞔぀冷华固化されるこずによ
り䞀䜓化しお継目の圢成が行れおいる。 第図は、第図の塗装眐甚玠材から圢成され
た眐の継目構造を瀺すものであ぀お、継目構造自
䜓は第図のものず同様である。 各玠材 (i) 金属玠材 本発明においお補眐甚金属玠材ずしおは任意の
ものが䜿甚されるが、経枈性、塗膜密着性、耐腐
食性等の芋地からテむン・フリヌ・スチヌル
TFS玠材が奜適に䜿甚される。 TFS玠材ずしおは、圧延鋌板等の鋌板基質ず
該鋌板基質衚面に斜された金属クロム、非金属ク
ロム及びこれらの組合せから成る矀より遞択され
た含クロム被芆局ずから成るものが知られおお
り、このものは本発明の目的に奜適に䜿甚されれ
る。含クロム被芆局ずしおは、クロム換算で0.06
乃至3.6mg、特に0.1乃至2.5mgの範囲
の膜厚にあるものが䞀般的に入手が容易であり䞔
぀本発明にも奜適であるが、勿論これに限定され
る必芁はなく、アルミニりムメツキ鋌板、電気亜
鉛メツキ鋌板、冷延鋌板等も甚途によ぀おは䜿甚
できる。 たた、耐腐食性に特に優れたものずしお、含ク
ロム被芆局が鋌板基質䞊の金属クロム局ず金属ク
ロム局䞊の非金属クロム局酞化クロム及び又
は氎和クロム酞化物局ずから成り、䞔぀金属ク
ロム局が0.05乃至3.0mg、特に0.1乃至2.0
mgの範囲の膜厚にあり、非金属クロム局が
クロム換算で0.01乃至0.6mg、特に0.05乃至
0.4mgの範囲の膜厚にあるものが知られお
いるが、これらのTFS玠材も本発明の目的に奜
適に䜿甚し埗る。 䜿甚するTFS玠材は、接着眐の甚途によ぀お
も盞違するが、䞀般に0.12乃至0.40mm、特に0.14
乃至0.36mmの厚みを有するのがよい。基材の厚み
が䞊蚘範囲よりも䜎い堎合には、眐詰の補造時或
いは保存䞭に倉圢を生じる堎合があり、䞀方䞊蚘
範囲を越えるず、二重巻締等の加工が困難ずなる
傟向がある。 (ii) 接着介圚局 接着介圚局ずしおは、䞊述した金属玠材に察し
お優れた密着性を瀺し䞔぀接着剀ずも良く接着す
る゚ポキシ−プノヌル系塗料が䜿甚される。か
かる塗料の最も代衚的なものは、゚ポキシ暹脂ず
倚環プノヌルを含有するプノヌル・アルデヒ
ド暹脂ずを含有するプラむマヌ塗料である。 ゚ポキシ暹脂成分ずしおは、所謂プノヌル
−゚ポキシ塗料䞭の゚ポキシ暹脂成分ずしお埓来
䜿甚されおいるものは党お制限なしに䜿甚し埗る
が、これらの内代衚的なものずしおは、゚ピハロ
ヒドリンずビスプノヌル〔2′−ビス
−ヒドロキシプニルプロパン〕ずの瞮合によ
぀お補造した平均分子量800乃至5500、特に望た
しくは、1400乃至5500の゚ポキシ暹脂が挙げら
れ、このものは本発明の目的に奜適に䜿甚され
る。この゚ポキシ暹脂は、䞋蚘䞀般匏 匏䞭、は2′−ビス−ヒドロキシプ
ニルプロパンの瞮合残基であり、は暹脂の平
均分子量が800乃至5500ずなるように遞択される
数である、 で衚わさる。 尚、前述した゚ポキシ暹脂の分子量は、平均分
子量であり、埓぀お、比范的䜎重合床の塗料甚゚
ポキシ暹脂ず、高分子量の線状゚ポキシ暹脂、即
ちプノキシ暹脂ずをその平均分子量が䞊蚘の範
囲ずなるように組合せお䜿甚するこずは䜕等差支
えがない。 ゚ポキシ暹脂成分ず組合せお䜿甚するプノ
ヌル・アルドヒド暹脂成分も、この暹脂骚栌䞭
に倚環プノヌルを含有するものであれば、任意
のものを甚いるこずができる。 本明现曞においお、倚環プノヌルずは、プ
ノヌル性氎酞基が結合した環を耇数個有するプ
ノヌル類の意味であり、かゝる倚環プノヌルの
代衚的な䟋ずしお、匏 匏䞭、は盎接結合或いは䟡の橋絡基を衚わ
す、 で衚わされる䟡プノヌルが知られおおり、か
かるプノヌルは本発明の目的に奜適に䜿甚され
る。前蚘匏の䟡プノヌルにおいお、
䟡の橋絡基ずしおは、匏−CR1R2−匏䞭R1及
びR2の各々は氎玠原子、ハロゲン原子、炭玠数
以䞋のアルキル基、又はパヌハロアルキル基で
あるのアルキリデン基、−−−−−SO
−NR3−匏䞭、R3は氎玠原子又は炭玠数以
䞋のアルキル基であるの基等を挙げるこずがで
きるが、䞀般にはアルキリデン基又ぱヌテル基
が奜たしい。このような䟡プノヌルの適圓
な䟋は、 2′−ビス−ヒドロキシプニルプロ
パンビスプノヌル、 2′−ビス−ヒドロキシプニルブタ
ンビスプノヌル、 1′−ビス−ヒドロキシプニル゚タ
ン、 ビス−ヒドロキシプニルメタンビス
プノヌル、 −ヒドロキシプニル゚ヌテル、 −−ヒドロキシプノヌル 等であるが、ビスプノヌル及びビスプノヌ
ルが最も奜適である。 これらの倚環プノヌルは単独で或いはその他
のプノヌル類ずの組合せで、ホルムアルデヒド
ず瞮合反応させおレゟヌル型プノヌルアルデヒ
ド暹脂ずする。その他のプノヌル類ずしおは、
埓来この皮の暹脂の補造に䜿甚される䟡プノ
ヌルは党お䜿甚できるが、䞀般には䞋蚘匏 匏䞭、R4は氎玠原子又は炭玠数以䞋のアル
キル基又はアルコキシ基であ぀お、個のR4の
内個は氎玠原子であり䞔぀個はアルキル基又
はアルコキシ基であるものずし、R5は氎玠原子
又は炭玠数以䞋のアルキル基である、 で衚わされる官胜性プノヌル、䟋えば−ク
レゟヌル、−クレゟヌル、−tcrt−ブチルフ
゚ノヌル、−゚チルプノヌル、−キシ
レノヌル、−キシレノヌル等の官胜性フ
゚ノヌルの皮又は皮以䞊の組合せが最も奜た
しい。勿論、䞊蚘匏の官胜性プノヌル
の他に、プノヌル石灰酞、−クレゟヌル、
−゚チルプノヌル、−キシレノヌル、
−メトキシプノヌル等の官胜性プノヌル
類−キシレノヌル、−キシレノヌ
ル等の官胜性プノヌル類−tert−アミル
プノヌル、−ノニルプノヌル、−プニ
ルプノヌル、−シクロヘキシルプノヌル等
のその他の官胜性プノヌルも、単独で或いは
䞊蚘匏の官胜性ずの組合せで、プノヌ
ルアルデヒド暹脂の調補に䜿甚するこずができ
る。 本発明においおは、既に前述した通り、倚環フ
゚ノヌルを含有するプノヌル・アルデヒド暹脂
ず゚ポキシ暹脂ずを含有しお成る塗料を接着介圚
局ずしお甚いるこずが、レトルト殺菌に耐え䞔぀
レトルト殺菌埌の貯蔵䞭における経時挏掩を防止
するために極めお重芁であり、倚環プノヌルを
含有しないプノヌル・アルデヒド暹脂ず゚ポキ
シ暹脂ずから成る接着介圚局を甚いた堎合には、
レトルト殺菌に耐える接合郚を圢成させるこず自
䜓が困難ずなり、砎胎や埮小挏掩マむクロリヌ
ケゞを虞々生じるようになる。 プノヌルアルデヒド暹脂䞭における倚環プ
ノヌルの量は党プノヌル成分の少なくずも10重
量以䞊、特に30重量以䞊であればよいが、倚
環プノヌル(ã‚€)ず前蚘䟡プノヌル(ロ)ずを むロ98〜6535 特に 95〜7525 の重量比で組合せるこずが、耐レトルト性の点で
特に有利である。 たた、プノヌルアルデヒド暹脂のアルデヒド
成分ずしおは、ホルムアルデヒド又はパラホル
ムアルデヒドが特に適しおいるが、アセトアル
デヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド等
の他のアルデヒドも単独或いはホルムアルデヒド
ずの組合せで䜿甚するこずができる。 本発明に甚いるレゟヌル型プノヌルアルデヒ
ド暹脂は、䞊述したプノヌルずアルデヒドずを
塩基性媒䜓の存圚䞋に反応させるこずにより埗ら
れる。プノヌルに察するアルデヒドの䜿甚量に
は特に制限はなく、埓来レゟヌル型暹脂の補造に
䜿甚されおいる量比で甚いるこずができ、䟋えば
プノヌル類モル圓りモル以䞊、特に1.5乃至
3.0モルの量比のアルデヒドを奜適に甚いるこず
ができるが、モルよりも少ないアルデヒドを甚
いおも特に䞍郜合はない。瞮合は、䞀般に適圓な
反応媒䜓䞭、特に氎性媒䜓䞭で行うのが望たし
い。塩基性媒䜓ずしおは、埓来レゟヌル型暹脂の
補造に䜿甚されおいる塩基性媒䜓の䜕れもが䜿甚
でき、就䞭、アンモニアや、氎酞化マグネシり
ム、氎酞化カルシりム、氎酞化バリりム、酞化カ
ルシりム、塩基性炭酞マグネシりム、塩基性塩化
マグネシりム、塩基性酢酞マグネシりム等のアル
カリ土類金属の氎酞化物、酞化物或いは塩基性塩
等が奜適に䜿甚される。これらの塩基性媒䜓は、
反応媒䜓䞭に觊媒量、特に0.01乃至0.5モルの
量で存圚させればよい。瞮合条件は、特に制限は
なく、䞀般に80〜130℃の枩床で乃至10時間皋
床の加熱を行えばよい。 生成する暹脂はそれ自䜓公知の手段で粟補する
こずができ、䟋えば反応生成物たる暹脂分を䟋え
ばケトン、アルコヌル、炭化氎玠溶媒或いはこれ
らの混合物で反応媒䜓から抜出分離し、必芁によ
り氎で掗浄しお未反応物等を陀去し、曎に共沞法
或いは沈降法により氎分を陀去しお、゚ポキシ暹
脂に混合し埗る圢のレゟヌル型プノヌルアルデ
ヒド暹脂ずするこずができる。 前述した゚ポキシ暹脂成分ずプノヌル・ア
ルデヒド暹脂成分ずは、埓来この皮々の塗料に
䜿甚されおいる範囲内の任意の割合で組合せお䜿
甚するこずができ、特別に制限は受けない。接着
郚の耐レトルト性の芋地からは、 (a)(b)95乃至5050 特に 9010乃至6040 の重量比で䞡者を組合せた塗料を、接着介圚局の
圢成に甚いるのが望たしい。 本発明においお、前蚘゚ポキシ暹脂ずプノヌ
ル暹脂ずは、ケトン類、゚ステル類、アルコヌル
類或いは炭化氎玠溶媒或いはこれらの混合溶媒等
に溶解した状態で混合し、盎接、接着介圚局甚の
塗料ずしお䜿甚するこずも可胜であるが、䞀般に
は、これらの混合暹脂溶液を、80乃至130℃の枩
床で乃至10時間皋床予備瞮合させた埌、接着介
圚局甚塗料ずするのが望たしい。 曎に、゚ポキシ暹脂ずプノヌル・アルデヒド
暹脂ずは、成分系塗料の圢で䜿甚する代りに、
プノヌルアルデヒド暹脂を予めレゟヌルの本質
が倱われない範囲内でそれ自䜓公知の倉性剀、䟋
えば脂肪酞、重合脂肪酞、暹脂酞乃至ロゞン、
也性油、アルキド暹脂等の皮乃至皮以䞊で倉
性した埌、゚ポキシ暹脂ず組合せたり、或いはこ
れら䞡暹脂を、所望により、ビニルアセタヌル
プチラヌル暹脂、アミノ暹脂、キシレン暹脂、
アクリル暹脂、シリコヌン暹脂、ワツクス、リン
酞等の倉性剀で倉性するこずも勿論可胜である。 (iii) 内面保護被芆局 内面保護被芆局ずしおは、眐内面保護の芋地か
ら゚ポキシ−プノヌル系塗料の内でも耐食性に
特に優れたものが䜿甚される。内面保護塗料ずし
お、゚ポキシ−プノヌル系塗料以倖の塗料を䜿
甚するず、二重塗装郚党䜓にわた぀おカラスの足
跡状の现いシワが発生し、耐食性の点で䞍満足な
ものずなり、二重塗装を行うこずの利点がなくな
る。 内面保護甚の゚ポキシ−プノヌル系暹脂は、
接着介圚局に甚いるそれず異なるこずは圓然であ
るが、それらの内でも、埌述する䟋に瀺す通り、
䞋蚘条件即ち  接着介圚局を構成する暹脂組成物に比し
お、プノヌルアルデヒド暹脂の含有量が倧き
い、及び  䞋蚘匏 I.F.2M23M34M4 匏䞭、M2はプノヌルアルデヒド暹脂䞭に
含有される党プノヌル成分100䞭の官胜
性䟡プノヌルのモル数、M3は党プノヌ
ル成分100䞭の官胜性䟡プノヌルのモ
ル数、M4は党プノヌル成分100䞭の倚環
䟡プノヌルのモル数を倫々衚わす。 で定矩される官胜指数I.F.が接着介圚局を構成
する暹脂組成物のそれに比しお倧きい、 の少なくずも䞀方を満足する゚ポキシ暹脂−プ
ノヌル・アルデヒド暹脂組成物を甚いるこずが望
たしい。 即ち、レトルト殺菌に耐える匷固で耐熱氎性の
接着結合を圢成し䞔぀15乃至50cmHgの真空䞋に
おける経時挏掩を防止するずいう芋地からは、既
に前述した劂く、接着介圚局の塗料ずしおは、゚
ポキシ暹脂成分の含有量の比范的倧きいもの、即
ちプノヌル・アルデヒド暹脂成分の含有量の比
范的小さいもの、換蚀するず最終被膜ずしたずき
架橋密床の比范的少ないものが芁求される。これ
に察しお、TFS玠材の防食性や塗膜のレトルト
時或いは貯蔵䞭における耐抜出性ずいう芋地から
は、耐腐食性の保護被芆局甚塗料ずしおは、高床
に架橋可胜で機械的にも化孊構造的にも緻密な塗
膜を圢成し埗るもの、即ちプノヌル・アルデヒ
ド暹脂成分の含有量の倧きいものが望たしいこず
になる。 曎に、䞊述した特性を満足させるためには、フ
゚ノヌル・アルデヒド暹脂䞭におけるプノヌル
類のホルムアルデヒドに察する官胜性も重倧ずな
る。この点に関しお、前述した環䟡プノヌ
ルは官胜性であり、−クレゟヌルや−クレ
ゟヌル等は官胜性であり、石灰酞や−クレゟ
ヌルは官胜性である。しかしお、前蚘匏で定矩
される官胜指数I.F.が比范的倧きいプノヌル暹
脂ず゚ポキシ暹脂ずの組合せからは、埌述する䟋
に瀺す通り、高床に架橋し、埓぀お耐腐食性の保
護被芆局を圢成するこずが可胜ずなり、䞀方この
官胜指数I.F.が比范的小さいプノヌル暹脂ず゚
ポキシ暹脂ずの組合せからは、埌述する䟋に瀺す
通り、ポリアミド系接着剀による熱接着に適した
接着介圚局を圢成するこずが可胜ずなる。 䞀般に、接着介圚局に䜿甚するプノヌル暹脂
のI.F.は1.60乃至1.95、特に1.70乃至1.90の範囲に
あり、䞀方保護被芆局に䜿甚するプノヌル暹脂
のI.F.は2.00乃至3.00、特に2.05乃至2.50の範囲に
あり䞔぀接着介圚局のプノヌル暹脂のI.F.より
も少なくも0.2倧きいI.F.を有するこずが望たし
い。 (v) ポリアミド系接着剀 本発明においお、ポリアミド系接着剀ずしお
は、埓来接着眐の甚途に広く䜿甚されおいるポリ
アミド系接着剀の内、任意のものを䜿甚するこず
ができる。このようなポリアミド系接着剀ずしお
は、98濃硫酞䞭濃床で枬定したずきに盞察
粘床η relが1.5以䞊特に1.8以䞊の範囲にあ
る線状ホモポリアミド、コポリアミド、倉性ポリ
アミド或いはこれらの皮以䞊のポリマヌブレン
ドが奜適に䜿甚される。この適圓な䟋は、ポリヘ
キサメチレンアゞパミド、ポリヘキサメチレンセ
バカミド、ポリヘキサメチレンドデカミド、ポリ
ドデカメチレンドデカミド、−アミノ−カプロ
ン酞重合䜓、11−アミノ−りンデカン酞重合䜓、
12−アミノ−ラりリン酞重合䜓等のホモポリアミ
ド䞊蚘ホモポリアミドの構成単量䜓、即ちゞカ
ルボン酞−ゞアミン塩或いはω−アミノカルボン
酞の皮以の組合せから成るコポリアミド、或い
はこれらのホモポリアミドやコポリアミドを重合
脂肪酞等で倉性したものである。接着郚の匷床の
点では、甚いるポリアミド系接着剀は結晶性であ
るこずが望たしい。 接着眐の補造 本発明に埓い、ビルドアツプ郚が接着介圚局ず
内面保護被芆局ずの段差郚乃至その近傍に実質䞊
圢成されおいない二重塗装構造物を補造するため
には、䞊述した制限に加えお、接着介圚局甚塗料
のり゚ツト被膜䞊で内面保護被芆甚塗料の接觊角
25℃枬定が乃至30床、特に乃至20床の範
囲ずなるようにするこずが極めお重芁である。即
ち、この接觊角が䞊蚘範囲を越えお倧きい堎合に
は、第図に瀺したのず同様なビルドアツプ郚が
前蚘段差郚乃至はその近傍に圢成されるこずにな
る。この事実は埌述する䟋を参照するこずにより
明癜ずなろう。䞀方、この接觊角の䞊蚘範囲を越
えお小さいず、二重の塗料局同志のなじみがよく
なりすぎる結果ずしお本来、接着介圚局甚塗料が
確保すべき接着介圚局の巟が瞮少さ
れ、所期目的の接着匷床が埗難くなる。たた二重
塗料局の厚みが垯䜓に均䞀化ししお、接着介圚局
の厚みを薄く、それ以倖の郚分の塗膜を十分に厚
く蚭けるずいう䜜甚効果を期埅し埗なくなる。 䞀般に、液䜓の固䜓衚面に察する接觊角は、液
䜓の粘性や液䜓の固䜓ぞの芪和性によ぀お倉化す
る。前者に盞圓するものずしお、本発明に甚いる
塗料の固圢分濃床があり、たた埌者に盞圓するも
のずしお暹脂及び溶媒の皮類がある。本発明にお
いおは、これらのフアクタヌを調節しお、接着介
圚局甚塗料のり゚ツト被膜䞊で内面保護塗料の接
觊角が前述した範囲内ずすれば、党䜓ずしお厚み
に差があり、しかもビルドアツプ珟象やシワ寄り
珟象のない、厚みが埮芖的にも䞀様な塗膜を圢成
するこずが可胜ずなるのであ぀お、この事実は埌
述する䟋からも明らかであろう。 䞀般的に蚀぀お、塗料甚溶媒ずしおは、キシレ
ン、トル゚ン等の芳銙族溶媒アセトン、メチル
゚チルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶
媒゚タノヌル、ブタノヌル等のアルコヌル系溶
媒テトラヒドロフラン、ゞオキサン各皮セロ゜
ルブ等の環状或いは線状゚ヌテル類酢酞゚チ
ル、酢酞ブチル等の゚ステル類等が単独或いは
皮以䞊の組合せで䜿甚され、前述した芁件が満足
されるように倫々定める。たた、暹脂固圢分濃床
は25乃至35の範囲から、やはり接觊角が前蚘範
囲ずなるように倫々定める。 塗装はロヌルコヌタヌ等の塗装機構により二段
に行われ、圢成される皮類の塗膜は、䞀般の焌
付操䜜で焌付られる。塗膜の焌付条件は、塗料組
成によ぀おも若干倉動するが、䞀般に180乃至220
℃の枩床及び乃至13分間の時間の内から、塗膜
の必芁䞔぀十分な硬化が行われる条件を遞定す
る。 ポリアミド系接着剀の斜甚は、テヌプ状の接着
剀を継目ずなるべき郚分に斜こすこずにより行わ
れ、その斜甚圢状は添付図面に瀺した通りでよ
い。接着剀テヌプの厚みは20乃至60Όの範囲内
にあるこずが望たしい。 眐甚玠材の䞡端瞁郚の接合は、筒状に圢成した
眐甚玠材の察向䞡端瞁郚分の間に䜍眮するポリア
ミド系接着剀を熔融し、次いで眐甚玠材の䞡端瞁
郚を冷华䞋に圧着しお、ポリアミド系接着剀を固
化させるこずにより行う。このようなサむド・シ
ヌム接合により圢成した眐胎は、次いで、ノツチ
ング加工、フランゞ加工、それ自䜓公知のシヌリ
ングコンパりンドを備えた眐蓋ずの巻締等のそれ
自䜓呚知の補眐工皋に賊し、最終眐䜓ずする。 実斜䟋 本発明を次の䟋で説明する。 実斜䟋  (1) 接着介圚局甚塗料の補造 −2′ビス−ヒドロキシプニルプロパ
ン80郚ず−クレゟヌル20郚に2.0モルプノ
ヌルモルの37ホルムアルドヒド氎溶液を加
え65℃に加熱しお溶解させ、塩基性觊媒を加え95
℃で時間反応させる。 反応生成物はケトン、アルコヌル、炭化氎玠か
らなる混合溶剀で抜出し、氎掗した埌、共沞によ
り氎を陀去する。このようにしお埗られるレゟヌ
ル型プノヌル暹脂溶剀ず別に予めケトン、゚ス
テル、アルコヌル、炭化氎玠などからなる混合溶
剀に溶解させお埗られる゚ポキシ暹脂゚ピコヌ
ト1009ずを、プノヌル暹脂ず゚ポキシ暹脂の
重量比が2080になるよう混合し、固型分28の
塗料を補造した。 (2) 内面被芆甚塗料の補造 (A) −2′ビス−ヒドロキシプニルプロ
パンに2.0モルプノヌルモルの37ホ
ルムアルドヒド溶液を加え65℃に加熱しお溶解
させ、塩基性觊媒を加え95℃で時間反応させ
る。 反応生成物は、ケトン、アルコヌル、炭化氎
玠などからなる混合溶剀で抜出し、氎掗した
埌、共沞によりに氎を陀去する。 このレゟヌル型プノヌル暹脂ず別に予めケ
トン、アルコヌル、炭化氎玠などからなる混合
溶剀に溶解させお埗られる゚ポキシ暹脂ずをフ
゚ノヌル暹脂ず゚ポキシ暹脂の重量比が1585
になるように混合し、固型分30の塗料を補造
した。䜆し、ケトン、アルコヌル、炭化氎玠な
どからなる混合溶剀組成は也燥埌、所定膜厚ず
なるように接着介圚局甚塗料を塗装埌ただり゚
ツト状態で内面被芆甚塗料の接觊角が〜25床
になる様に調敎した。 (B) (A)ず同様の補造であるが、混合溶剀組成及び
添加剀により接觊角が床以䞋になる様調敎し
た。 (C) 接觊角を30床以䞊に調敎した。  接觊角の枬定 接着介圚局甚塗料をTFS䞊に也燥埌所定膜厚
になるように塗装し、塗装埌15秒内面被芆甚塗料
を滎䞋し、秒埌の接觊角を枬定した。 wet on Bakeでは接着介圚局甚塗料をTFS侊
に所定膜厚ずなる様塗装し、185℃−10分間焌付
也燥埌、塗装板䞊に内面被芆甚塗料を滎䞋し、
秒埌の接觊角を枬定した。枬定枩床は25℃で実斜
した。
【衚】 実斜䟋  wet on Wetでは、重ね合せ接合郚に察応する
郚分にストラむプ状、あるいは該郚分を含めお内
面党面に接着介圚局甚塗料を也燥埌所定膜厚にな
る様にロヌラ塗装埌、秒埌に継目ずなるべき実
質䞊の郚分を陀いお内面保護被芆甚塗料を接着介
圚局に察し、少なくずも重ね合せ接合郚に近接す
る䜍眮で互いに重り合うよう所定膜厚で塗装し、
185℃−10分間焌付也燥した。 wet on Bakeでは、接着介圚局甚塗料を所定
膜厚になる様塗装埌185℃−10分間焌付也燥埌、
継目ずなるべき実質䞊の郚分を陀いお内面保護被
芆甚塗料を所定膜厚になる様塗装し、205℃−10
分間焌付けた。 この様にしお䜜補した塗装板のビルドアツプ、
塗装欠陥、継目郚分6a6bの確保性に぀い
お調べた。 評䟡 ◎ 非垞に良奜 ○ 良奜 △ やや䞍良 × 䞍良 実斜䟋  実斜䟋に準じ補䜜した塗装板から呌称埄202
である内埄52.5mm、眐高さ13.28cm寞法に切断し、
ポリアミド埄接着剀による偎面継目補眐法で毎分
600眐の補眐速床で眐胎補眐、フランゞ加工、ビ
ヌド加工をおこないアルミ蓋片巻眐を補造した。
以䞊の工皋で補眐した眐に぀いお各皮の評䟡を実
斜した。 (1) 接着匷床 接合郚をmm巟に切り出し、テンシロンを甚い
20cmminで−ピヌル匷床を枬定し、接着匷床
ずした。 (2) 接合郚近傍の塗割れ フランゞ加工、ビヌド加工による接合郚近傍の
塗膜割れを硫酞銅氎溶液による金属露出により評
䟡した。300 (3) 接着剀の発泡 接着郚を剥離し、発泡状態を評䟡した。 100 (4) 挏掩詊隓 氎䞭で眐内にKgcm2の空気圧をかけ接合郚を
巻締めた堎所からの気泡発生に぀き評䟡した。 300
【衚】
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図は本発明による接着眐の斜芖図であり、
第図は本発明に甚いる塗装眐甚玠材を瀺す䞀郚
断面での斜芖図であり、第図は甚いる塗装眐甚
玠材の他の䟋を瀺す䞀郚断面での斜芖図であり、
第図はり゚ツト・オン・ベヌク方匏で圢成した
塗装眐甚玠材に぀いおの衚面粗さ詊隓結果を瀺す
線図であり、第図はり゚ツト・オン・り゚ツト
方匏で圢成した塗装眐甚玠材に぀いおの衚面粗さ
詊隓結果を瀺す線図であり、第図は本発明によ
る接着眐の継目構造を拡倧しお瀺す断面図であ
り、第図は第図の玠材から圢成された接着眐
の継目構造を拡倧しお瀺す断面図である。 は眐甚玠材、′は端瞁、はポリアミ
ド系接着剀、は眐甚金属玠材、は接
着介圚局、は䞋塗り局、は内面保護被芆局、
は塗膜間の段差郚。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  眐甚金属玠材を熱可塑性接着剀を介しお重ね
    合せ接合しお成る接着眐であ぀お、該眐甚金属玠
    材は、重ね合せ接合郚に察応する郚分にストラむ
    プ状に、或いは該郚分を含めお内面党面に塗垃さ
    れた゚ポキシ−プノヌル系暹脂から成る接着介
    圚局ず、継目ずなるべき実質䞊の郚分を陀いお内
    面党面に塗垃された該接着介圚局甚゚ポキシ−フ
    ゚ノヌル系暹脂ずは異なる゚ポキシ−プノヌル
    系暹脂から成る内面保護被芆局ずから成り、 該内面保護被芆塗料は、該接着介圚局甚塗料ず
    は異なる゚ポキシ−プノヌル系暹脂から成り䞔
    ぀該接着介圚局甚塗料のり゚ツト被膜䞊で接觊角
    25℃枬定が乃至30床の範囲内にある塗料か
    ら成り、 該内面保護被芆局は該接着介圚局に察し、少な
    くずも重ね合せ接合郚に近接䜍眮で接着介圚局䞊
    に重なり合い、しかも接着剀の斜甚に先立぀おり
    ゚ツト・オン・り゚ツトの関係で蚭けられ、前蚘
    接着剀局はその端瞁郚が内面保護被芆局の端瞁郚
    ず重なり合う䜍眮関係で接着介圚局䞊に蚭けら
    れ、接着介圚局ず保護被芆局ずの段差郚乃至その
    近傍には、厚みの急激に増倧するビルドアツプ郚
    が存圚しないこずを特城ずする内面塗装接着眐。  眐甚金属玠材の内面ずなる面の重ね合せ接合
    郚ずなるべき郚分にストラむプ状に、或いは該郚
    分を含めお党面に接着介圚局甚゚ポキシ−プノ
    ヌル系暹脂塗料を塗垃し 該接着介圚局甚塗料が未だり゚ツトの状態にお
    いお、該接着介圚局甚塗料ずは異なる゚ポキシ−
    プノヌル系暹脂から成り䞔぀該接着介圚局甚塗
    料のり゚ツト被膜䞊で接觊角25℃枬定が乃
    至30床の範囲内にある内面保護被芆局塗料を、接
    着介圚局甚塗料ず少なくずも重ね合せ接合郚に近
    接した䜍眮で接着介圚局䞊に重なり合うように塗
    垃し この二重塗装眐甚玠材を焌付しお塗装補眐玠材
    を補造し 該塗装補眐玠材の眐内面偎継目ずなるべき端瞁
    に察し、ポリアミド系接着剀のテヌプを、その䞀
    方の端瞁が内面保護被芆局の端瞁ず重なり䞔぀接
    着介圚局が該テヌプで芆われるように斜し ポリアミド系接着剀局を加熱溶融し 溶融状態にあるポリアミド系接着剀局を備えた
    端瞁同志を重ね合せ、冷华䞋に抌圧しお継目を圢
    成させるこずを特城ずする内面塗装接着眐の補
    法。
JP18004985A 1985-08-17 1985-08-17 Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho Expired - Lifetime JPH0248420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004985A JPH0248420B2 (ja) 1985-08-17 1985-08-17 Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004985A JPH0248420B2 (ja) 1985-08-17 1985-08-17 Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241023A JPS6241023A (ja) 1987-02-23
JPH0248420B2 true JPH0248420B2 (ja) 1990-10-25

Family

ID=16076590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18004985A Expired - Lifetime JPH0248420B2 (ja) 1985-08-17 1985-08-17 Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248420B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364183U (ja) * 1989-10-27 1991-06-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364183U (ja) * 1989-10-27 1991-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241023A (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173290A (en) Bonded can having high hot water resistance and undercoating composition for use in production thereof
EP0273980B1 (en) Can with an easily openable lid and a process for producing the same
JPS6347756B2 (ja)
KR850000809B1 (ko) 읎음맀륌 플복한 틮 프늬슀틞(tin-free steel)용접깡통
JPH057263B2 (ja)
JPH0248420B2 (ja) Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho
JPS5946855B2 (ja) 耐熱性接着眐及びその補造法
JPS6241544B2 (ja)
KR860001370Y1 (ko) 낎엎성 접착ꎀ
JPS6111270B2 (ja)
JPH05269917A (ja) 補猶甚ラミネヌト金属板及びそれに甚いるプラむマヌ
US4553682A (en) Bonded can of key-opening type and process for production thereof
JPH01182248A (ja) むヌゞむオヌプン蓋及びその補法
JPH0534063B2 (ja)
CA1098636A (en) Bonded can having high hot water resistance and undercoating composition for use in production thereof
JP3926052B2 (ja) 加工密着性および耐食性に優れたピヌス猶甚フィルムラミネヌト鋌板
JPH06114999A (ja) 溶接猶甚ラミネヌト鋌板
JPS58127773A (ja) アルミニりム補接着猶及びその補法
JPS6228191B2 (ja)
JPS5832104B2 (ja) 耐熱性接着眐及びその補造方法
JPS6411077B2 (ja)
JPH09169949A (ja) 補猶甚塗料
JP2002327042A (ja) 暹脂組成物及び該暹脂組成物を甚いおなるプラスチックフィルム被芆金属板
JPH01124551A (ja) むヌゞィオヌプン蓋の補法
JPS6311982B2 (ja)