JPH01182248A - イージイオープン蓋及びその製法 - Google Patents

イージイオープン蓋及びその製法

Info

Publication number
JPH01182248A
JPH01182248A JP32727187A JP32727187A JPH01182248A JP H01182248 A JPH01182248 A JP H01182248A JP 32727187 A JP32727187 A JP 32727187A JP 32727187 A JP32727187 A JP 32727187A JP H01182248 A JPH01182248 A JP H01182248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
aluminum plate
lubricant
film
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32727187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541505B2 (ja
Inventor
Masayuki Kawahara
川原 真之
Hisashi Hotta
堀田 久志
Toshiaki Watanabe
聡明 渡辺
Shinya Otsuka
大塚 晋也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP32727187A priority Critical patent/JPH01182248A/ja
Publication of JPH01182248A publication Critical patent/JPH01182248A/ja
Publication of JPH0541505B2 publication Critical patent/JPH0541505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、イージイオープン蓋およびその製法に関する
もので、より詳細には、優れた加工性、耐腐食性及び耐
熱水性を有する内面樹脂フィルム型イージイオープン蓋
及びその製法に関する。
(従来の技術) 従来、格別の器具を用いることなく手で容易に開封でき
る缶詰用缶として、所謂イージイオープン蓋付缶体が広
く使用されている。この缶蓋は、加工性の点から金属素
材としてアルミ板を用い、このアルミ板から成る缶蓋に
、アルミ板の厚み方向の途中に達するようにスコアを設
けて、開口用部分を区画し、この開口用部分に蓋板自体
でリベットを形成させ、このリベットでプル・タブを固
定したものであり、缶胴部材のフランジとの間に二重巻
締されて使用されるものである。
このイージイオープン蓋は、ビール、炭酸飲料等の腐食
性の少ない内容物に対しては、満足すべき結果が得られ
るとしても、一般食缶用の内容物、例えば食塩を含む内
容物に対してはアルミ板の腐食の点から到底適用不能で
あった。勿論、アルミ板の腐食を防止するために、アル
ミ板の缶内面側に有機保護塗膜を施すことが行われてい
るが、スコア加工時及びリベット加工時に塗膜にかなり
の傷が入るのを避は得ない。また、この塗膜の傷を補正
するために、電着塗装による補正塗りを行うことも提案
されているが、操作が煩瑣でしかもコスト高を招く上、
その保護効果においても必ずしも十分に満足し得るもの
ではない。
特に、食缶においては、缶胴部材として、ブリキが主に
使用されているが、一つは経済性の見地から、もう一つ
は優れた耐腐食性と塗膜に対する密着性の見地から、テ
ィン・フリー・スチール(TFS)、即ち、電解クロム
酸処3!I!鋼板から成る缶胴部材が広く使用されてい
るが、このブリキまたはTFS缶胴にアルミ製イージイ
オープン蓋を巻締した食缶においては、異種金属の接続
により電池が形成され、アルミ板の腐食が顕著に生ずる
ようになる。
アルミ板の内面側にポリプロピレンのフィルムを貼り合
わせ、外面側からアルミ板の厚み方向途中に達するよう
にスコアを設けたイージイオープン蓋も既に知られてい
る。
(発明が解決使用とする問題点) しかしながら、上述した樹脂フィルム内面ラミネート型
アルミ蓋は、その工業的な製造及びレトルト殺菌食缶と
しての用途の面でいまだ解決されるべき問題点を残して
いる。即ち、蓋の製造工程や缶胴との巻締工程において
は、樹脂フィルム層が加工具や搬送部材と接触しつつ各
種加工及びB送が行われるが、この接触時にフィルムに
クラックやピンホール等の傷が入るのを避は得ない。フ
ィルムの傷は、アルミ板に到達するようなものであれば
、直ちに蓋の孔食を生じ、漏洩あるいは微生物侵入等の
重大な欠陥を生じるが、フィルムの傷がこのように深い
傷でない場合にも、蓋のプレス加工或はスコア加工或は
開封用タブの取付けのためのリベット加工に際して、フ
ィルムに加わる引張り変形によって、小さな傷も深い傷
となり、前述した孔食等の腐食を生ずることになる。
また、熱可塑性樹脂フィルムは、熱硬化性樹脂から成る
保護塗膜に比して耐熱水性に欠けており、110℃で6
0分間等の苛酷なレトルト殺菌条件に賦せられた後には
、前述した加工部で被覆剥離や腐食が著しく生ずるよう
になる。また、熱可塑性樹脂フィルム、特にポリプロピ
レンフィルムの場合には腐食性成分に対するバリヤー性
が低く、アルミ板の耐腐食性に関しても未だ十分満足し
得るものではない。
本発明者等は先に、アルミ製イージイオープン蓋の製造
に際し、アルミ板の蓋内面となるべき表面にエポキシ系
熱硬化性接着プライマーを介して二軸延伸ポリエステル
フィルムをラミネートし、該フィルム上にも滑剤を含有
するエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜を設けたものを用いる
ことを提案したが、このラミネート板は未だ高速製蓋時
にスコア加工部等でフィルムの傷付またはフィルムの割
れを生ずることがわがワた。
従って、本発明の目的は、従来のフィルムラミネートイ
ージイオープン蓋における上記欠点が解消され、製蓋時
におけるスコア加工部やリベット加工部におけるフィル
ムの傷付またはフィルム割れが完全に解消され、優れた
加工性、耐腐食性及び耐熱水性を有するイージイオープ
ン蓋及びその製法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、アルミ板の蓋外面となるべき表面に外
面保護塗膜を形成させる工程と、二軸延伸ポリエステル
フィルムの蓋内面となるべき表面にエポキシ系熱硬化性
樹脂塗料を塗布し、該フィルムの他方の面にエポキシ系
熱硬化性接着プライマーを塗布する工程と、塗装アルミ
板の他方の面に、前記塗装ポリエステルフィルムを、接
着プライマー層と、アルミ板とが対面する位置関係で施
す工程と、得られるラミネートを、接着プライマー層及
びエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が硬化するように熱処理
する工程と、ラミネートのエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜
上乃至必要に応じその上の外面保護塗膜上に滑剤を薄く
塗布する工程と、滑剤塗布ラミネート板に、蓋外面側か
らアルミ板の厚み方向の途中に達するようにスコアを刻
接すると共に、該ラミネート板をイージイオープン蓋に
加工する工程とから成ることを特徴とする缶詰用缶体と
巻締して使用するためのイージイオープン蓋の製法が提
供される。
本発明によればまた、二軸延伸ポリエステルフィ、ルム
の一方の面にエポキシ系硬化性接着プライマーを塗布す
る工程と、アルミ板に前記塗装ポリエステルフィルムを
接着プライマー層とアルミ板とが対面する位置関係で施
す工程と、得られるラミネートの蓋内面となるべき表面
にエポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗装焼付けする工程と
、アルミ板の蓋外面となるべき表面に外面保護塗膜を形
成させる工程と、ラミネートのエポキシ系熱硬化性樹脂
塗膜上乃至必要に応じその上の外面保護塗膜上に滑剤を
薄く塗布する工程と、滑剤塗布ラミネート板に、蓋外面
側からアルミ板の厚み方向の途中°に達するようにスコ
アを刻接すると共に、該ラミネート板をイージイオープ
ン蓋に加工する工程とから成ることを特徴とする缶詰用
缶体と巻締して使用するためのイージイオープン蓋の製
法が提供される。
本発明によればまた、缶詰用缶体と巻締して使用するた
めのイージイオープン蓋であって、この蓋は (i)ア
ルミ板、(i i)アルミ板の蓋外面となるべき表面に
形成された外面保護塗膜、(i i i)アルミ板の蓋
内面となるべき表面に施されたエポキシ系熱硬化性接着
プライマー層、(iv)該接着プライマー層を介して設
けられた二軸延伸ポリエステルフィルム、(V)該ポリ
エステルフィルム上のエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜上、
及び(vi)該エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜乃至必要に
応じその上の該外面保護塗膜上の滑剤の層から成るラミ
ネート塗装板から形成され且つ該ラミネート塗装板には
蓋外面からアルミ板の厚み方向の途中に達するようにス
コアが形成されていることを特徴とするイージイオープ
ン蓋が提供される。
滑剤を薄く塗布するエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜は、滑
剤を含有するものであっても、また滑剤を含有しないも
のであってもよいが、エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜中に
も滑剤を含有せしめた方が高速製蓋時におけるフィルム
割れ防止に一層有効である。
(作 用) 本発明のイージイオープン蓋の断面構造を拡大して示す
第1図において、イージイオープン蓋1は、上側が缶外
面、下側が缶内面として示されており、アルミ板2、鎖
板の内側に接着プライマー3を介して設けられた二軸延
伸ポリエステルフィルム層4、該樹脂フィルム層の缶内
面側に設けられたエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜5、該エ
ポキシ系熱硬化性樹脂塗膜5の缶内面側表面に設けられ
た滑剤層6、アルミ板2の外面側に設けられた保護塗膜
7、該外面保護塗膜表面に設けられた滑剤層8及びアル
ミ板の外面側から厚み方向の途中に達するように設けら
れた開口用スコア9から成っている。
本発明のイージーオープン蓋は、アルミ板2の内面側に
、二軸延伸ポリエステルフィルム層4が設けられ、五つ
このフィルム層4の表面上にエポキシ系熱硬化性樹脂塗
膜層5が設けられ且つ、この塗膜層5の表面上に滑剤層
6乃至塗膜層7の表面上に滑剤層8が設けられているこ
とが顕著な特徴である。
内面フィルム被覆イージイオープン蓋におけるフィルム
の傷付またはフィルム割れを説明するための第2図にお
いて、アルミ板2とフィルム4とから成るラミネートを
金敷(アンビル)20上に載せ、スコア加工ダイス21
とラミネートのアルミ板2とを噛み合わせることにより
、スコア加工を行う。この際、ダイス21により加わる
垂直方向の圧縮応力Aは、アルミ板2の残留厚み部22
及びその下のフィルム部分4では水平方向の引張応力B
に転換されるが、このフィルム部分4にたとえ微小であ
ってもキズ23が存在すると、この部分に応力集中が生
じて引張り割れ24に至るものと思われる。
このフィルム上にエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜を設ける
場合には、フィルムが保護されて、フィルム表面のキズ
の発生が防止されることが期待される。しかしながら、
この塗装ラミネート板を実際に工業的な製蓋工程に賦し
た場合には、やはりスコア部での内面金属露出が発生す
ることが認められ、この傾向は、前述したエポキシ系熱
硬化性樹脂塗膜中に滑剤を含有させた場合にも程度は減
少するにしても同様に認められる。
これに対して、本発明によれば、エポキシ系熱硬化性樹
脂塗膜上乃至必要に応じその上の外面保護塗膜上に滑剤
を薄く塗布することにより、スコア加工部におけるフィ
ルム割れが防止され、金属露出を防止することが可能と
なるのである。薄い滑剤層を設けることにより、スコア
加工部のフィルム割れが防止されるという事実は、多く
の実験結果から現象として見出されたものであり、これ
に拘束されるものではないが、前述した事実から見て、
フィルム上に設けられた塗膜に入るキズもスコア加工部
におけるフィルムの引張り割れの原因となるのに対して
、この塗膜の上に滑剤層を薄く設けるだけで塗膜へのキ
ズの発生が防止され、その結果としてスコア加工部での
フィルム割れが防止されるものと思われる。
本発明において、蓋内面材フィルムとして二軸延伸ポリ
エステル(PET)フィルムを用いることは、内面材の
機械的性質、耐熱水性、耐腐食性及び内容品のフレーバ
ー保持性の点で重要である。ポリエステルは、他の樹脂
フィルムに比して諸特性に優れているばかりでなく、二
軸方向に分子配向することにより、機械的強度、耐熱水
性、各種成分の耐透過性が顕著に向上するが、本発明も
PETフィルムのこの特性を利用するものである。
PUTフィルムとアルミ板とをエポキシ系熱硬化性接着
プライマーを介してラミネートすることはこのプライマ
ーがPETフィルムとアルミ板との両方に優れた密着性
を示し、耐剥離性、耐熱水性に優れたラミネート構造を
形成するために重要である。
一般に、フィルムラミネートアルミ板から成るイージイ
オープン蓋では、スコア剪断位置でのフェザーリングの
発生が問題となるが、本発明ではPUTフィルムを使用
し、これをエポキシ系プライマーを介して強固に密着さ
せることにより、フェザーリングの発生も防止される。
PETフィルム上に設ける塗膜もエポキシ系熱硬化性樹
脂でなければならない。この樹脂はPETフィルムに強
固に密着し、かつ硬化により耐熱水性や腐食成分に対す
るバリヤー性に優れた緻密な膜が形成される。
例えば、二軸延伸ポリエステル内面波?!Flの針入法
によるガラス転移点は、約80℃であるのに対して、前
述したエポキシ−フェノール樹脂硬化塗膜及び滑剤層を
内面に設けたラミネート蓋では針入法ガラス転υ点が約
98℃に向上することが認められた。
(発明の好適実施態様) 鉱五五璽盪 本発明によるイージイオープン蓋の構造を示す第3図(
上面図)及び第4図(側面断面図)において、このイー
ジイオープンM1は、缶胴側面内面に嵌合されるべき環
状リム部(カウンターシンク)10を介してその外周側
に密封用溝11を備えており、この環状リム部10の内
側には開口すべき部分12を区画するスコア9が設けら
れている。この開口すべき部分12には蓋材を缶蓋外面
側に突出させて形成したリベット13が形成され、開封
用プルタブ14が、このリベット13のリベット打ちに
より以下に示すように固定されている。即ち開封用プル
タブは、一端に開封用先端15及び他端に把持用リング
16を有し、開封用先端15に近接してリベット13で
固定される支点部分17が存在する。プルタブ14は、
その開封用光#615がスコア9の開封開始部と近接す
るように設けられている。
前述した密封用溝11には、密封用ゴム組成物(シーラ
ント)18がライニングされていて51缶胴フランジと
の間に密封が行なわれる。
開封に際しては、開封用タブ14のリング16を把持し
て、これを上方に持ち上げる。これにより開封用タブ1
4の開封用先端15が下方に押し込まれ、スコア9の一
部が剪断開始される。次いで、リング16を把持してこ
れを上方に引張ることにより、スコア9の残留部が破断
されて開封が容易に行なわれる。
二土l玉 アルミ板としては、この種のイーシオーブン蓋に使用さ
れているアルミ板は全て使用でき、例えば、純アルミや
アルミと他の合金用金属、特にマグネシウム、マンガン
等の少量を含むアルミ合金が使用される。通常のアルミ
ニウム素材は、電気化学的に鋼よりも卑の状態にあり、
両金属が電界質系に共存すると、アルミニウムの腐食が
進行する。かかる見地から本発明においては、Cu  
Q〜0.8  %、MgO〜2.8  %、Mn  O
〜1.5  %、 FeO〜0.5%、Si O〜0.
5%(%は重量基準)を含むアルミ合金をアルミ板とし
て用いることにより前記系での腐食を有効に防止できる
。すなわち合金成分として含有されるCuは0%乃至0
.8%、特に0.2乃至0.8%の範囲にあることが耐
食性の点より望ましい。このCuはアルミニウム素材を
電気化学的に責な状態にもたらす作用をし、鋼−アルミ
系の腐食がより有効に防止されることになる。またMg
は0%乃至2.8%が耐食性の点により望ましい。2.
8%を超えると鋼とカップルされたときに孔食を生じ易
くなる。Mnは0%乃至1.5%が加工性の点より望ま
しい。1.5%を超えるとルベット加工等の加工が困難
となる。
アルミ板の厚みは、蓋の大きさ等によっても相違するが
、一般に0.20乃至0.50mm、特に0.23乃至
0 、30mmの範囲内にあるのがよい。
アルミ板への内面材への密着性や耐腐食性の見地からは
、アルミ板の表面にクロメートIA理膜を形成させるこ
とが一般に望ましい。クロメート処理膜の形成は、それ
自体公知の手段、例えば、アルミ板を、苛性ソーダで脱
脂と若干のエツチングを行った後Cr054g/i、 
H3PO412g/12.  FO,65g/u、残り
は水のような処理液に浸漬する化学処理により行われる
。クロメート処理膜の厚みは、表面積当たりのCr原子
の重量で表わして、5乃至50 mg/dm2.特に1
0乃至35 mg/dm2の範囲内にあることが密着性
の点より望ましい。
内面フィルム、プライマー及び塗料 本発明では、内面フィルム材として二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムを用いる。この二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフィルムは、エチレンテレフタ
レート単位のみから成るホモポリエステルの他に、改質
エステル反復単位の少量を含む改質PETフィルムが使
用される。用いるPETの分子量は、フィルム形成能を
有するような範囲であり、固有粘度[η]が0.7以上
であるべきである。このフィルムは二軸延伸により配向
結晶化されていることが重要であり、配向結晶の存在は
、X線回折法、密度法、複屈折法、偏光蛍光法等により
容易に確認し得る。ポリエチレテレフタレートは、その
融点よりかなり低い温度、例えば80乃至150℃の温
度で容易に熱結晶化するという性質を有しており、しか
もこの熱結晶化は水の存在により著しく促進されるとい
う傾向がある。しかも、一般の食缶では105乃至12
5℃の温度で加熱殺菌することから、この殺菌条件では
ポリエチレンテレフタレートの熱結晶化(球晶化)が著
しく進行し、例えば120℃では10〜20分で結晶化
し白化する。しかして、ポリエチレンテレフタレートが
もし熱結晶化すると、内面保護層自体著しく脆くなり、
保護層自体衝磐や外力により容易に剥離するようになり
、また結晶化に伴う体積収縮による内部応力で被覆層の
剥離や破壊等が生じるようになる。
本発明においては、ポリエチレンテレフタレートフィル
ムとして二軸延伸フィルムを使用し、該フィルム自体を
配向結晶化させておくことにより、加熱殺菌中の熱結晶
化を防止し、フィルムに優れた諸物性を実質上そのまま
維持させるものである。しかも、ポリエチレンテレフタ
レートフィルムの分子配向により、未配向のフィルムに
比して腐食成分のバリヤー性が著しく向上し、強度、剛
性等の諸物性も向上させることができる。
二軸延伸ポリエステルフィルムは、内面材として上述し
た優れた特性を示すが、このものは最も接着が困難な樹
脂フィルムの一つであり、特にアルミ板に対して密着さ
せることが著しく困難であるという問題がある。
本発明では、上記二軸延伸PETフィルムとアルミ板と
を、エポキシ−フェノール樹脂接着プライマーを介して
接合密着させる。一般にPETフィルムに対する接着剤
としては、共重合ポリエステルが知られているが、共重
合ポリエステルは、十分に薄い層として設けることが困
難であるという問題がある。
イージイオープン蓋ではスコアを剪断したときに、スコ
アの剪断とともに内面材もこれに正確に沿って破断され
ることが要求される。このスコアの破断性(スコアに沿
った内面材の破断性)は、樹脂フィルムのアルミ板への
密着性と樹脂フィルムの物性とにより影響される。即ち
、フィルムの密着力が高いほどスコアに沿って正確かつ
鋭利にフィルムの剪断が行われ易い。本発明によれば、
接着層としてエポキシ−フェノール樹脂接着プライマー
を選択し、しかもその厚みを0.3乃至3μmの限られ
た厚みとすることにより、PETフィルムとアルミ板と
の間に十分な密着力が得られると共に、スコアに沿った
鋭利な内面材の剪断が行われるものである。
PETフィルムとアルミ板との間の接着性に特に優れた
プライマーは、エポキシ樹脂(a) と多環多価フェノ
ールを含有するフェノールアルデヒド樹脂(b)  と
から成るプライマーである。
用いるエポキシ樹脂(a)成分および多環多価フェノー
ル含有フェノールアルデヒド樹脂(b)成分としては、
内面保護塗膜に関して後に詳述するものが使用される。
本発明において、エポキシ系熱硬化性塗膜としては、エ
ポキシ樹脂とエポキシ樹脂に対する硬化剤樹脂とを含有
する組成物が使用される。
エポキシ樹脂成分としては、この種の塗料中のエポキシ
樹脂成分として従来使用されているものはすべて制限な
しに使用し得るが、これらの内代表的なものとして、エ
ビへロヒドリンとビスフェノールA[2,2°−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン]との縮合によって
製造した平均分子量aOO乃至5500、特に望ましく
は、1400乃至5500のエポキシ樹脂が挙げられ、
このものは本発明の目的に好適に使用される。このエポ
キシ樹脂は、下記一般式 %式%(1) 式中、Rは2,2°−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンの縮合残基であり、nは樹脂の平均分子量が8
00乃至5500となるように選択される数である。
で表わされる。
尚、前述したエポキシ樹脂の分子量は、平均分子量であ
り、従って、比較的低重合度の塗料用エポキシ樹脂と、
高分子量の線状エポキシ樹脂、即ちフェノキシ樹脂とを
その平均分子量が上記の範囲となるように組合せて使用
することは何等差し支えがない。
エポキシ樹脂に対する硬化剤樹脂成分としては、水酸基
、アミノ基、カルボキシル基等のエポキシ基に対して反
応性を有する極性基を有する任意の樹脂:例えば、フェ
ノール−ホルムアルデヒド樹脂、キシレン−ホルムアル
デヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−
ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂、極性基含有ビニル樹脂、極性基含有アクリル樹脂等
の1 f!I!又は2ff1以上の組合せが使用される
これらの硬化剤樹脂の内でも、フェノールホルムアルデ
ヒド樹脂、特に多環多価フェノールを含有するフェノー
ル−アルデヒド樹脂成分を用いることが、フィルムに対
する密着性、腐食成分に対するバリヤー性及び耐加工性
の点で望ましい。
使用するフェノール・アルデヒド樹脂成分(b)も、こ
の樹脂骨格中に多環フェノールを含有するものであれば
、任意のものを用いることができる。
本明細書において、多環フェノールとは、フェノール性
水酸基が結合した環を複数個有するフェノール類の意味
であり、かかる多環フェノールの代表的な例として、式 式中、Rは直接結合或は2価の橋絡基を表わす。
で表わされる2価フェノールが知られており、かかるフ
ェノールは本発明の目的に好適に使用される。前記式(
2)の2価フェノールにおいて、2価の橋絡基Rとして
は、式−CR’ R2−(式中、R+及びR2の各々は
水素原子、ハロゲン原子、炭素数4以下のアルキル基、
またはバーハロアルキル基である)のアルキリデン基、
−〇−1−S−1−5O−1−3O2−1−NR’ −
(式中、R3は水素原子または炭素数4以下のアルキル
基である)の基等を挙げることができるが、−般にはア
ルキリデン基又はエーテル基が好ましい。このような2
価フェノールの適当な例は、2.2°−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、 2.2°−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン(ビ
スフェノールB)、 1.1°−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、 ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノー
ルF) 4−ヒドロキシフェニルエーテル、 p−(4−ヒドロキシ)フェノール、 等であるが、ビスフェノールA及びビスフェノールBが
最も好適である。
これらの多環フェノールは単独で或はその他のフェノー
ル類との組合せで、ホルムアルデヒドと縮合反応させて
レゾール型フェノールアルデヒド樹脂とする。その他の
フェノール類としては、従来この種の樹脂の製造に使用
される1価フエノールは全て使用できるが、一般には下
記式式中、R4は水素原子又は炭素数4以下のアルキル
基又はアルコキシ基であって、3個のR4の内2個は水
素原子であり、かつ1個はアルキル基又はアルコキシ基
であるものとし、R′は水素原子又は炭素数4以下のア
ルキル基である。
で表わされる2官能性フエノール、例えば、〇−クレゾ
ール、p−クレゾール、p −tertブチルフェノー
ル、p−エチルフェノール、2.3−キシレノール、2
.5−キシレノール等の2官能性フエノールの1f重又
は2f!以上の組合せが最も好ましい。勿論、上記式(
3)の2官能性フエノールの他に、フェノール(石炭酸
)、m−クレゾール、m−エチルフェノール、3.5−
キシレノール、m−メトキシフェノール等の3官能性フ
ェノール類;2.4−キシレノール、2.6−キシレノ
ール等の1官能性フェノール類;P−tert−アミル
フェノール、p−ノニルフェノール、p−フェニルフェ
ノール、p−シクロヘキシルフェノール等のその他の2
官能性フエノールも、単独で或は上記式(3)の2官能
性との組合せで、フェノールアルデヒド樹脂の調製に使
用することができる。
フェノールアルデヒド樹脂中における多環フェノールの
量は全フェノール成分の少なくとも10重量%以上、特
に30重量%以上であればよいが、多環フェノール(イ
)と前記1価フェノール(ロ)とを、 イ:ロ±98:2〜65:35 特に     95:5〜75 : 25の重量比で組
合せることが、耐レトルト性の点で有利である。
また、フェノールアルデヒド樹脂のアルデヒド成分とし
ては、ホルムアルデヒド(又はパラホルムアルデヒド)
が特に適しているが、アセトアルデヒド、ブチルアルデ
ヒド、ベンズアルデヒド等の他のアルデヒドも単独或は
ホルムアルデヒドとの組合せで使用することができる。
本発明に用いるレゾール型フェノールアルデヒド樹脂は
、上述したフェノールとアルデヒドとを塩基性触媒の存
在下に反応させることにより得られる。フェノールに対
するアルデヒドの使用量には特に制限はなく、従来レゾ
ール型樹脂の製造に使用されている量比で用いることが
でき、例えばフェノール類1モル当たり1モル以上、特
に1.5乃至3.0モルの量比のアルデヒドを好適に用
いることができるが、1モルよりも少ないアルデヒドを
用いても特に不都合はない。
縮合は、一般に適当な反応媒体中、特に水性媒体中で行
うのが望ましい。塩基性触媒としては、従来レゾール型
樹脂の製造に使用されている塩基性触媒のいずれもが使
用でき、就中、アンモニアや、水酸化マグネシウム、水
酸化カルシウム、水酸化バリウム、酸化マグネシウム、
塩基性炭酸マグネシウム、塩基性塩化マグネシウム、塩
基性酢酸マグネシウム等のアルカリ土類金属等の水酸化
物、酸化物或は塩基性塩等が好適に使用される。
これらの塩基性触媒は、反応媒体中に触媒量、特に0.
01乃至0.5モル%の量で存在させればよい。
縮合条件は、特に制限はなく、一般に80乃至130℃
の温度で1乃至10時間程度の加熱を行えばよい。
生成する樹脂はそれ自体公知の手段で精製することがで
き、例えば、反応生成物たる樹脂分を例えばケトン、ア
ルコール、炭化水素溶媒或はこれらの混合物で反応媒体
から抽出分離し、必要により水で洗浄して未反応物を除
去し、更に共沸法或は沈降法により水分を除去して、エ
ポキシ樹脂に混合し得る形のレゾール型フェノールアル
デヒド樹脂とすることができる。
前述したエポキシ樹脂成分(a)とフェノールアルデヒ
ド樹脂成分(b) とは、任意の割合で組合せて使用す
ることができ、特別に制限は受けない。
塗膜の耐レトルト性の見地からは、 (a)  : (b) =90 : 10乃至50 :
 50特に      85:15乃至70 : 30
の重量比で両者を組合せた塗料を、内面保護塗膜の形成
に用いるのが望ましい。
本発明において、前記エポキシ樹脂とフェノール樹脂と
は、ケトン類、エステル類、アルコール類或は炭化水素
溶媒或はこれらの混合溶媒等に溶解した状態で混合し、
直接、塗料として使用することも可能であるが、一般に
は、これらの混合樹脂溶液を、80乃至130℃の温度
で1乃至10時間程度予備縮合させた後、塗料とするの
が望ましい。
更に、エポキシ樹脂とフェノールアルデヒド樹脂とは、
2成分形塗料の形で使用する代わりに、フェノールアル
デヒド樹脂を予めレゾールの木質が失われない範囲内で
それ自体公知の変性剤、例えば脂肪酸、重合脂肪酸、樹
脂酸(乃至ロジン)、乾性油、アルキド樹脂等のi f
li乃至2種以上で変性した後、エポキシ樹脂と組合せ
たり、或はこれら両樹脂を、所望により、ビニルアセタ
ール(ブチラール)樹脂、アミノ樹脂、キシレン樹脂、
アクリル樹脂、リン酸等の変性剤で変性することも勿論
である。
アルミ板の蓋外面側に施す保護塗膜としては、熱硬化性
樹脂塗料、例えば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂
、フラン−ホルムアルデヒド樹脂、キシレン−ホルムア
ルデヒド樹脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素ホ
ルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂
、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、ビスマレイミド樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂
、熱硬化性アクリル樹脂、シリコーン樹脂、油性樹脂、
或は熱可塑性樹脂塗料、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸共重合体、塩化ビ
ニル−マレイン酸−酢酸ビニル共重合体、アクリル重合
体、飽和ポリエステル樹脂等を挙げることができる。こ
れらの樹脂塗料は単独でも2種以上の組合せでも使用さ
れる。
この保護塗膜は、接着プライマー或はフィルム上のエポ
キシ系塗膜と共通であってもよいし、異なっていてもよ
い。
本発明の最も好適な態様においては、アルミ板の蓋外面
となるべき表面に外面保護塗膜を形成させる工程と、二
軸延伸ポリエステルフィルムの蓋内面となるべき表面に
エポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フィルムの他
方の面にエポキシ系熱硬化性接着プライマーを塗布する
工程と、塗装アルミ板の他方の面に、前記塗装ポリエス
テルフィルムを、接着プライマー層とアルミ板とが対面
する位置関係で施す工程と、得られるラミネートを、接
着プライマー層及びエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜が硬化
するように熱処理する工程とにより、ラミネート板を製
造する。
接着プライマー層をアルミ素材に設けるよりは、フィル
ム層に設けたほうが、フィルム層の方が平滑性に優れて
いるため、プライマー層の厚みが小さい場合でも均一塗
布が可能となる。更に、フィルムの一方の面に接着プラ
イマーを塗布し、他方の面に熱硬化性樹脂塗料を塗布し
、この塗装フィルムをアルミ材に施した後、熱処理を施
すことにより、接着プライマーの硬化と熱硬化性樹脂塗
膜の硬化とを同時にしかも一挙に行うことが可能となる
この加熱処理に際して、二軸延伸ポリエステルフィルム
の分子配向効果が実質上損なわれないようにすることが
重要であり、そのためにはこの接着及び硬化処理が1秒
以内に行われるようにする。またアルミ材の温度は23
0〜240t:に達するようにすることが望ましい。こ
の短時間熱接着処理は、高周波話導加熱と、例えば、水
冷等による強制冷却とにより行われる。
更に、他の好適な態様においては、二軸延伸ポリエステ
ルフィルムの一方の面にエポキシ系熱硬化性接着プライ
マーを塗布する工程と、アルミ板に前記塗装ポリエステ
ルフィルムを接着プライマー層とアルミ板とが対面する
位置関係で施す工程と、得られるラミネートの蓋内面と
なるべき表面にエポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗装焼付
する工程と、アルミ板の蓋外面となるべき表面に外面保
護塗膜を形成させる工程とによりラミネート板を製造す
る。
この塗装ラミネート板を焼付処理に賦し、接着プライマ
ー層、内面保護塗膜及び外面保護塗膜の硬化を一挙に行
うことが可能となる。
′剤およびその塗布 発明によれば、このように形成された塗装ラミネート板
のエボキシ系硬化性樹脂塗膜上乃至必要に応じその上の
外面保護塗膜上に滑剤を塗布する。
本発明で用いる滑剤の適当な例は、これに限定されない
が、次の通りである。
l.脂肪族炭化水素系 流動バラフィン 工業用白色鉱油 合成バラフィン 石油系ワックス ペトロラタム 無臭軽質炭化水素 2. シリコーン オルガノポリシロキサン 3.脂肪酸、脂肪族アルコール 高級脂肪酸 動物または植物油脂から得られた脂肪酸及びそれらの脂
肪酸を水素添加したもので、炭素数が8〜22のもの ヒドロキシステアリン酸 直鎖脂肪族一価アルコール 動物または植物油脂またはそれらの脂肪酸エステルを還
元または天然ロウを分解蒸留して得られる炭素数4以上
のもの トリデシルアルコール 4. ポリグリコール ボリエチレングリコール 分子量200〜9500のもの ボリブロピレングリコール 分子量1000以上のもの ポリオキシプロピレンーボリオキシエチレンーブロック
重合体 分子量1900〜9000のもの 5. アマイド、アミン 高級脂肪酸アマイド オレイルパルミトアマイド ステアリルエルカミド 2ステアロミドエチルステアレート エチレンビス脂肪酸アマイド NN’オレオイルステアリルエチレンジアミン NN’ ビス(2ヒドロキシエチル)アルキル(012
〜C16)アマイド NN’ ビス(ヒドロキシエチル)ラウロアマイド Nアルキル(Cps〜CI6)トリメチレンジアミンと
反応したオレイン酸 脂肪酸ジエタノールアミン ジ(ヒドロキシエチル)ジエチレンドリアミンモノアセ
テートのジステアリン酸エステル6.一価、多価アルコ
ールの脂肪酸エステルステアリン酸n−ブチル 水添ロジンメチルエステル セバチン酸ジブチルくn−ブチル〉 セバチン酸ジオクチル く2エチルヘキシル、n−オクチル共〉グリセリン脂肪
酸エステル グリセリンラクトステアリル ペンタエリスリトールのステアリン酸エステル ペンタエリスリトールテトラステアレートソルビタン脂
肪酸エステル ポリエチレングリコール脂肪酸エステルポリエチレング
リコールモノステアレートポリエチレングリコールジラ
ウレート ポリエチレングリコールモノオレエートポリエチレング
リコールジオレエート ポリエチレングリコールヤシ脂肪酸エステルポリエチレ
ングリコールトール油脂肪酸エステル エタンジオールモンタン酸エステル 1.3ブタンジオールモンタン酸エステルジエチレング
リコールステアリン酸エステルブロビレングリコール脂
肪酸エステル 7.トリグリセライド、ワックス 水添食用油脂 綿実油及びその他の食用油 アマニ油 パーム油 12−ヒドロオキシステアリン酸のグリセリンエステル 水添魚油 牛脂 スバームアセチワックス モンタンワックス カルナバワックス 密蝋 木蝋 m個脂肪族アルコールと脂肪族飽和酸エステル く例:硬化鯨油ラウリルステアレート、ステアリルステ
アレート〉 ラノリン 8、高級脂肪酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属、亜
鉛及びアルミニウムの塩(金属石鹸)9、低分子量オレ
フィン樹脂 低分子量ポリエチレン 低分子量ポリプロピレン 酸化ポリエチレン 10、フッ素系樹脂 ポリ4フツ化エチレン 4フツ化エチレン/6フツ化プロピレン共重合体 ポリ塩化3フツ化エチレン ポリフッ化ビニル 11、その他 プロピレングリコールアルギネート ジアルキルケトン アクリルコポリマー(例えばモンサ
ンド社製モダフロー等)特に好適な滑剤は、パーム油、
パラフィン系ワックス等である。
これらの滑剤は、一般に0.20以下、特に0.15以
下の動摩擦係数となるように塗布することが好ましく、
滑剤の種類によっても異なるが、一般に、0.2乃至3
.0mg/da2.特に0.5乃至1.5mg/dm’
の塗工量であることが好ましい。
滑剤の塗布の方法としては、これを加熱溶融し、或は、
適当な溶媒に溶かしてスプレー塗布、ローラ塗布、静電
塗布等により塗布できることはもちろん、滑剤を硬化性
樹脂上に点々状に施し、滑剤が自重により拡がるのを利
用して薄く延ばすこともできる。即ち、滑剤層は連続し
た層であってもよいし、不連続な微細ドツト状の層であ
ってもよい。
また滑剤は、内面のみならず、外面即ち保護塗膜上に設
けてもよく、これにより蓋外面の動摩擦係数が低下し、
スコア加工を容易にし内面に潜在的な傷が入るのを防止
することができる。
本発明の一つの好適態様では、滑剤を塗布するエポキシ
系熱硬化性塗膜中にも、固形分基準で0.5乃至5重量
%、特に1.0乃至2.0重量%の滑剤を含有させる。
これにより高速製蓋性に特に優れた塗装ラミネート板が
得られる。
イージイオープン蓋への 彫 び缶との巻締本発明に用
いるイージイオープン蓋は、前述したラミネートを用い
る点を除けば、それ自体公知の手段で行われる。この工
程を説明すると、先ずプレス成形工程(A)で、内面材
とアルミ板とのラミネートシートを円板の形に打抜く5
と共に、所望の蓋形状に成形する。
次いで、スコア割損工程(B)で、スコアダイスを用い
て、蓋の外面側からスコア9がアルミ板の途中に達する
ようにスコアの割損を行う、スコアにおけるアルミ板の
残留厚み(t2)は、アルミ素材の元厚み(tl)に対
して、t2/14x t o oが20乃至50%で、
t2が50乃至120μmとなるようにするのがよい。
また、スコアの底部幅(d)は、75μm以下、特に5
0μm以下とすることがフィルム層への傷の発生を防止
する上で重要である。
リベット形成工程(C)において、リベット形成ダイス
を用いてスコアで区画された開口用部に外面側に突出し
たリベットを形成させ、タ°ブ取付工程(D)で、リベ
ットに開封タブを嵌合させ、リベットノ突出部を鋲打ち
してタブを固定させる。
最後にライニング工程(E)において、蓋の密封用溝に
ノズルを通して、密封用コンパウンドをライニングに塗
布し、乾燥して密封材層を形成させる。
缶胴との二重巻締工程を説明すると、缶胴部材のフラン
ジとイージイオープン蓋の密封用溝部とを嵌合させると
共に、−次巻線用ダイスを用いてフランジの周囲に溝部
を一次巻締させる。次いで、二次巻締工程において、こ
のフランジ部を更に、缶胴側壁部に沿って、更に90゛
巻締して、本発明の缶体とする。
本発明において、缶胴部材としては、側面に接着剤(ナ
イロン系接着剤)による継目や溶接による継目を備え、
上下に巻締用フランジを備えたティン・フリー・スチー
ル(TFS、電解クロム酸処理鋼板)製のスリーピース
缶用缶胴部材や、絞り酸形成は深絞り成形で形成された
所謂ツーピース缶用のTFS製缶胴が好適に使用される
。その他、本発明は、錫メツキ鋼板(ブリキ)から形成
されてもよく、ハンダ付或は溶接による継目を備えたス
リーピース缶用缶胴や、絞りしごき加工、深絞り加工、
衝撃押出加工等により形成された所謂ブリキ製のシーム
レス缶胴にも等しく適用できる。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、内面樹脂フィルム型のイ
ージイオープン蓋において、製缶工程でのフィルム層及
び保護塗膜への傷や、潜在的な傷の発生が防止され、蓋
のスコア加工部、リベット加工部やカウンターシンク部
等の苛酷な加工部での金属露出が防止され、優れた耐腐
食性及び耐熱水性を有し、従来の内面樹脂フィルム型の
イージイオープン蓋に比して、高速製蓋が可能であり、
更に、パートの摩耗も減り、作業性も向上したイージイ
オープン蓋が提供される。
(実施例) 実施例1 内面塗料 パラクレゾール83重量%及びビスフェノールA17重
量%を含有する混合フェノールとホルムアルデヒドとを
アンモニアの存在下で反応させ、精製させ、溶媒に溶解
させて、レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂の
溶液を製造した。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1007
、平均分子量2850、エポキシ当量1900)溶液と
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比で80=20の割合で混合し、更に上
記樹脂固形分tooz量部当たり硬化触媒としてリン酸
0.225重量部、流動性改良剤としてモダフロー0.
2重量部を配合したものを内面塗料A、上記組成に滑剤
としてラノリン1.5重量部を配合したものを内面塗料
Bとした。
11工之ヱヱニ ビスフェノールA75重量%、p−クレゾール15重量
%及びm−クレゾール10重量%から成る混合フェノー
ルとホルムアルデヒドとを、塩基触媒の存在下に反応さ
せ、精製させ、溶媒に溶解させて、レゾール型フェノー
ルホルムアルデヒド樹脂の溶液を製造した。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコート1009
、平均分子量3750、エポキシ当量2650)溶液と
上記レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂溶液と
を、固形分重量比で75:20の量比で混合し、予備縮
合させて、接着プライマー塗料を調整した。
五旦里】 厚み25μmの二軸延伸熱固定ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(比重1.311、強i19.3〜24.
6にg7mm2、軟化点150℃)の片面に、前記内面
塗料A、Bをそれぞれ固形分として30 B/dm2の
塗工量となるように塗布し、風乾させた。
また、これらのポリエステルフィルムの他方の面に前記
接着プライマー塗料を、固形分として10 mg/d+
a”の塗工量となるように塗布し、風乾させた。
缶蓋用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.301!1m、 5052838材、表面アロジン4
01−45処理、クロム量20 mg/m’ )を22
0℃に加熱し、その塗装ポリエステルフィルムを、アル
ミ材と接着プライマーとが対面するように供給して熱圧
着し、ラミネート後急冷した。
次いで、ラミネート板の未塗装アルミ面に、エポキシ尿
素系塗料を、ロールコータ−を用いて、45 mg/d
m2の固形分基準塗工量で塗布した。この塗装ラミネー
ト板を205℃で10分間の焼付処理に賦し、接着プラ
イマー層、内面保護塗膜及び外面保護塗膜の硬化を一挙
に行なわせた。
次に、滑剤として、溶融合成パラフィンを固形分として
1.0mg/dm’の塗工量で内面塗膜上乃至外面塗膜
上にスプレーコートした。滑剤塗布ラミネート板をA、
Bとし、同様に内面塗膜、外面保護塗膜の両方に滑剤を
塗布したものをC,Dとした。
実施例2 面塗料、1着プライマー塗料 実施例1で調整した内面塗料A、B及び接着プライマー
塗料を用いる。
五二里盪 厚み25μmの二軸延伸熱固定ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム(比重1.38.強jl[19,3〜24
.6にg/mm’、軟化点150℃)の片面に、前記接
着プライマー塗料を、固形分として10 mg/dm”
の塗工量となるように塗布し、風乾させた。
缶蓋用に使用されている市販のアルミニウム板(板厚0
.30mm、 5052 H3a材、表面アロジン40
1−45IA理、クロム量20 mg/m’ )を22
0℃に加熱し、その片面に、塗装ポリエステルフィルム
をアルミ板と接着プライマーとが対面するように供給し
て熱圧着し、ラミネート後急冷した。次いで、ポリエス
テルフィルム面に前記A、82種の内面塗料をロールコ
ータ−を用いて固形分として30 mg/dm2の塗布
量となるように塗布し、195℃で10分間の焼付処理
を賦した。
次いでラミネート板の未塗装アルミ面に、エポキシ尿素
系塗料を、ロールコータ−を用いて、45mg/dm’
の固形分基準塗工量で塗布した。
この塗装ラミネート板を、205℃で10分間の焼付処
理に賦し、接着プライマー層、内面保護塗膜及び外面保
護塗膜の硬化を一挙に行わせた。
次に、滑剤として、合成パラフィンを固形分として1.
0mg/dm”の塗工量で内面塗膜上にスプレーコート
した滑剤塗布ラミネート板をE、F、内面塗膜、外面保
護塗膜の両方に滑剤を塗布したものをG、Hとした。
得られた実施例1及び2の塗装焼付ラミネート板ANH
について、動摩擦係数を測定した。また、このラミネー
ト板を180度折り曲げ試験(U字型折曲加工)に賦し
、折り曲げ部の金属露出を、エナメルレータ−による電
流値(mA)で評価した。更にこの塗装焼付板に、スチ
レン−ブタジェンゴムラテックス系のシーリングコンパ
ウンドを施し、その密着力を評価した。また、塗装焼付
板を120℃で40分間のレトルト殺菌に賦した後、被
覆の白化状態を観察し、またセロノ1ン粘着テープによ
る密着剥離試験を行った。
得られた試験結果を第1表及び第4表に示す。
比較例1 ポリエステルフィルムに、実施例1の滑剤を施さない点
を除けば、実施例1と同様にしてラミネート板a、bを
製造した。実施例1と同様に試験を行い、得られた結果
を第1表に示す。
実施例3 実施例1の滑剤塗布ラミネート板A−Dを、内面保護塗
膜が蓋の内面側となるように、直径約70mmの蓋(通
称211径M)に打ち抜き、これに蓋の外面側から深さ
0.27mm、残存厚み0.1mmの全面開口(フルオ
ーブン)型のスコア加工、リベット加工並びに開封用タ
ブの取付を行い、第2図及び第3図に示す形状のイージ
イオープン蓋を、300枚/min 、  100枚/
winの2通りの製蓋速度で製造し、300枚/ m 
i nの製蓋速度で製造された蓋をA、B、C,D、1
00枚/ll1inの製蓋速度で製造された蓋をA” 
、B’ 、C’ 、D”とした。
比較例2 比較例1のラミネート板a、bを用いて上記と同様にイ
ージイオープン蓋を作成し、300枚/winの製蓋速
度で製造された蓋をa、b、100枚/minの製蓋速
度で製造された蓋をa’ 、b’とした。
得られたイージイオープン蓋について、蓋成形時に発生
する材料割れを調べ、蓋100枚当りの発生数で成形性
を評価した。またエナメルレータ−試験により、金属露
出の程度を電流値として評価した。また、この蓋を、1
10℃で、60分間のレトルト殺菌処理した後、同様に
エナメルレータ−試験により金属露出の程度を電流値で
評価した。また、殺菌後、リベット加工部におけるフィ
ルムの眉間剥11(デラミネーション)を生じている試
料数を調べた(10缶中の個数)。更に、殺菌後の缶蓋
を実際に開口し、開口部分にエナメルフェザ−が生じて
いるか否かも調べた。結果を第2表に示す。
実施例4 実施例3で用いたイージイオープン蓋を、TFSを用い
たトーヨーシーム缶胴(TFS製接着缶胴、内面エポキ
シ・フェノール系樹脂塗装、TFSの金属クロム量10
0 mg/m2、酸化クロム中のクロム量15mg/m
’ )に巻締し、カツオ水煮、ツナ油清及びツナサラダ
をリパックし、バキュームシーマ−にて15cmHgの
缶内真空度とし、TFS製蓋を巻締した。この後115
℃で90分間のレトルト殺菌を行い、その後90℃で3
日間保存し、開缶し、イージイオープン蓋のリベット部
及びカウンターラジアス部に腐食が発生しているか否か
を調べた。得られた結果を第3表に示す。
比較例3 比較例2で得られたイージイオープン蓋を実施例3と同
様に缶詰にして評価した。得られた結果を第3表に示す
比較例4 実施例2の滑剤を施さない点を除けば実施例2と同様に
してラミネート板を製造した。得られたラミネート板の
うち内面塗料Aを用いたものをC1内面塗料Bを用いた
ものをdとした。実施例2と同様に試験を行い、得られ
た結果を第4表に示す。
実施例5 実施例2のラミネート材を、滑剤塗布内面保護塗膜が蓋
の内面側となるように、直径約70mmの蓋(通称21
1径M)に打ち抜き、これに蓋の外面側から深さ0.2
7mm、残存厚み0.1mmの全面開口(フルオープン
)型のスコア加工、リベット加工並びに開封用タブの取
付を行い、第2図及び第3図に示す形状のイージイオー
プン蓋を、300枚/min 、  100枚/min
の2通りの製蓋速度で製造し、300枚/minの製蓋
速度で製造された蓋をE、F、G、H,100枚/mi
nの製蓋速度で製造された蓋をE’ 、F’ 、G’ 
、H’ とした。
比較例5 比較例4のラミネート材を用いて上記と同様のイージイ
オープン蓋を、実施例5と同様、2通りの製蓋速度で製
造し、300枚/minの製蓋速度で製造された蓋をc
、d、100枚/winの製蓋速度で製造された蓋をc
’ 、d’ とした。
得られたイージイオープン蓋について、蓋成形時に発生
する材料割れを調べ、蓋100枚当りの発生数で成形性
を評価した。また、エナメルレータ−試験により、金属
露出の程度を電流値として評価した。また、この蓋を1
10℃で60分間のレトルト殺菌処理した後、同様にエ
ナメルレータ−試験により金属露出の程度を電流値で評
価した。また、殺菌後、リベット加工部におけるフィル
ムの層間剥M(デラミネーション)を生じている試料数
を調べた(10缶中の個数)。更に、殺菌後の缶蓋を実
際に開口し、開口部分にエナメルフェザ−が生じている
か否かも調べた。結果を第5表に示す。
実施例6 実施例5で用いたイージイオープン蓋を、TFSを用い
たトーヨーシーム缶胴(TFS製接着缶胴、内面エポキ
シ・フェノール系樹脂塗装、TFSの金属クロム量10
0 mg/m2、酸化クロム中のクロム量15mg/m
’ )に巻締し、カツオ水煮、ツナ油漬及びツナサラダ
をリバックし、バキュームシーマ−にて15cmHgの
缶内真空度とし、TFS製蓋を巻締した。この後、11
5℃で90分間のレトルト殺菌を行い、その後90℃で
3日間保存し、開缶し、イージイオープン蓋のリベット
部及びカウンターラジアス部に腐食が生じているか否か
を調べた。得られた結果を第6表に示す。
比較例6 、比較例5で得られたイージイオープン蓋を実施例6と
同様に缶詰にして評価した。得られた結果を第6表に示
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のイージイオープン蓋の要部の断面構
造を拡大して示す断面図であり、第2図は、スコア加工
部におけるフランジ割れを示す説明図であり、 第3図は、本発明に用いるイージイオープン蓋の一例の
正面図であり、 第4図は、第2図の蓋の側面断面図である。 1はイージイオープン蓋、2はアルミ板、3は、接着塗
料、4は熱可塑性樹脂フィルム層、5はエポキシ系硬化
性樹脂塗膜層、6.8は滑剤層、7は保護塗膜、9は開
口用スコア、10は環状リム部、11は密封用溝、12
は開口すべぎ部分、13はリベット、14は開封用プル
タブ、15は開口用先端、16は把持用リング、17は
、支点部分、18は密封用ゴム組成物。 第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミ板の蓋外面となるべき表面に外面保護塗膜
    を形成させる工程と、 二軸延伸ポリエステルフィルムの蓋内面となるべき表面
    にエポキシ系熱硬化性樹脂塗料を塗布し、該フィルムの
    他方の面にエポキシ系熱硬化性接着プライマーを塗布す
    る工程と、 塗装アルミ板の他方の面に、前記塗装ポリエステルフィ
    ルムを、接着プライマー層とアルミ板とが対面する位置
    関係で施す工程と、 得られるラミネートを、接着プライマー層及びエポキシ
    系熱硬化性樹脂塗膜が硬化するように熱処理する工程と
    、 ラミネートのエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜上乃至必要に
    応じその上の外面保護塗膜上に滑剤を薄く塗布する工程
    と、 滑剤塗布ラミネート板に、蓋外面側からアルミ板の厚み
    方向の途中に達するようにスコアを刻接すると共に、該
    ラミネート板をイージイオープン蓋に加工する工程とか
    ら成ることを特徴とする缶詰用缶体と巻締して使用する
    ためのイージイオープン蓋の製法。
  2. (2)二軸延伸ポリエステルフィルムの一方の面にエポ
    キシ系硬化性接着プライマーを塗布する工程と、 アルミ板に前記塗装ポリエステルフィルムを接着プライ
    マー層とアルミ板とが対面する位置関係で施す工程と、 得られるラミネートの蓋内面となるべき表面にエポキシ
    系熱硬化性樹脂塗料を塗装焼付けする工程と、 アルミ板の蓋外面となるべき表面に外面保護塗膜を形成
    させる工程と、 ラミネートのエポキシ系熱硬化性樹脂塗膜上乃至必要に
    応じその上の外面保護塗膜上に滑剤を薄く塗布する工程
    と、 滑剤塗布ラミネート板に、蓋外面側からアルミ板の厚み
    方向の途中に達するようにスコアを刻接すると共に、該
    ラミネート板をイージイオープン蓋に加工する工程とか
    ら成ることを特徴とする缶詰用缶体と巻締して使用する
    ためのイージイオープン蓋の製法。
  3. (3)エポキシ系熱硬化性樹脂塗料が滑剤を配合された
    塗料である特許請求の範囲第1項または第2項記載の製
    法。
  4. (4)缶詰用缶体と巻締して使用するためのイージイオ
    ープン蓋であって、 この蓋は (i)アルミ板、(ii)アルミ板の蓋外面
    となるべき表面に形成された外面保護塗膜、(iii)
    アルミ板の蓋内面となるべき表面に施されたエポキシ系
    熱硬化性接着プライマー層、(iv)該接着プライマー
    層を介して設けられた二軸延伸ポリエステルフィルム、
    (v)該ポリエステルフィルム上のエポキシ系熱硬化性
    樹脂塗膜、及び(vi)該エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜
    上乃至必要に応じその上の該外面保護塗膜上の滑剤の層
    から成るラミネート塗装板から形成され且つ該ラミネー
    ト塗装板には蓋外面からアルミ板の厚み方向の途中に達
    するようにスコアが形成されていることを特徴とするイ
    ージイオープン蓋。
  5. (5)エポキシ系熱硬化性樹脂塗膜(v)が滑剤を含有
    する塗膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のイージイオープン蓋。
JP32727187A 1987-12-25 1987-12-25 イージイオープン蓋及びその製法 Granted JPH01182248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727187A JPH01182248A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 イージイオープン蓋及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32727187A JPH01182248A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 イージイオープン蓋及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01182248A true JPH01182248A (ja) 1989-07-20
JPH0541505B2 JPH0541505B2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=18197256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32727187A Granted JPH01182248A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 イージイオープン蓋及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182248A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991001922A1 (en) * 1989-08-02 1991-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Vessel lid comprising laminated material
WO1998053992A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Method for coating aluminum metal strip
US6127473A (en) * 1997-09-10 2000-10-03 Teijin Limited Polyester film
JP2007268992A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 缶蓋用アルミニウム合金塗装板およびその製造方法
JP2020132252A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 大和製罐株式会社 缶蓋

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823219A (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JPS6034342A (ja) * 1983-07-21 1985-02-21 サントリー株式会社 アルコ−ル飲料用金属容器およびその製法
JPS6252045A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 東洋製罐株式会社 複合アルミ材から成るイ−ジイオ−プン蓋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823219A (ja) * 1981-08-01 1983-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
JPS6034342A (ja) * 1983-07-21 1985-02-21 サントリー株式会社 アルコ−ル飲料用金属容器およびその製法
JPS6252045A (ja) * 1985-08-31 1987-03-06 東洋製罐株式会社 複合アルミ材から成るイ−ジイオ−プン蓋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991001922A1 (en) * 1989-08-02 1991-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Vessel lid comprising laminated material
WO1998053992A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Method for coating aluminum metal strip
US6127473A (en) * 1997-09-10 2000-10-03 Teijin Limited Polyester film
JP2007268992A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kobe Steel Ltd 缶蓋用アルミニウム合金塗装板およびその製造方法
JP2020132252A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 大和製罐株式会社 缶蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541505B2 (ja) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0273980B1 (en) Can with an easily openable lid and a process for producing the same
US4173290A (en) Bonded can having high hot water resistance and undercoating composition for use in production thereof
WO2004053195A1 (ja) 表面処理金属材料及びその表面処理方法、並びに樹脂被覆金属材料、金属缶、缶蓋
US4762245A (en) Easy-open can lid
JPH057263B2 (ja)
JP4631111B2 (ja) アルミニウム製缶材料、缶及び缶蓋
JPH01182248A (ja) イージイオープン蓋及びその製法
JPH0780253B2 (ja) ラミネート材から成る容器蓋
JPH0367454B2 (ja)
US5512365A (en) Laminated sheet metal for container manufacture and primer used in conjunction with same
JPS63125152A (ja) イ−ジイオ−プン蓋
EP0122766B1 (en) Bonded can of key-opening type and process for production thereof
JP2903989B2 (ja) 被覆金属板及びその製法
JPS5946855B2 (ja) 耐熱性接着罐及びその製造法
JPH06114999A (ja) 溶接缶用ラミネート鋼板
JP4622018B2 (ja) 樹脂被覆金属板、金属缶及び缶蓋
JPH0329666B2 (ja)
JPS63162459A (ja) 複合材から成るイ−ジイオ−プン蓋及びその製法
KR860001370Y1 (ko) 내열성 접착관
JPH024641A (ja) 巻締缶用イージイオープン蓋及びその製法
JPS58127773A (ja) アルミニウム製接着缶及びその製法
JPH0532263A (ja) 金属樹脂積層体
JP2007137519A (ja) イージーオープン蓋
JPH0248420B2 (ja) Naimentososetsuchakukanoyobisonoseiho
JPH0262093B2 (ja)