JPH0247108B2 - Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi - Google Patents
HandotaisochinoriidotanshiorimagesochiInfo
- Publication number
- JPH0247108B2 JPH0247108B2 JP12976184A JP12976184A JPH0247108B2 JP H0247108 B2 JPH0247108 B2 JP H0247108B2 JP 12976184 A JP12976184 A JP 12976184A JP 12976184 A JP12976184 A JP 12976184A JP H0247108 B2 JPH0247108 B2 JP H0247108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- rolls
- semiconductor device
- roll
- lead terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 74
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 29
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4821—Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
- H01L21/4842—Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/0092—Treatment of the terminal leads as a separate operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、半導体装置の両側に出されたリー
ド端子を下方に折曲げる、半導体装置のリード端
子折曲げ装置に関する。
ド端子を下方に折曲げる、半導体装置のリード端
子折曲げ装置に関する。
樹脂封止半導体装置は、樹脂封止成形後第1図
ないし第3図に示すように、リード端子が形成さ
れる。第1図に平面図で示すように、リードフレ
ーム1に装着されワイヤボンドされた半導体チツ
プ(図示は略す)部を、合成樹脂成形による樹脂
封止体3により封止している。1aはリードフレ
ームの幅方向の連結部、2は多数のリード端子
で、先端は連結部1aで連なり、中間は連結部1
bで連なつている。
ないし第3図に示すように、リード端子が形成さ
れる。第1図に平面図で示すように、リードフレ
ーム1に装着されワイヤボンドされた半導体チツ
プ(図示は略す)部を、合成樹脂成形による樹脂
封止体3により封止している。1aはリードフレ
ームの幅方向の連結部、2は多数のリード端子
で、先端は連結部1aで連なり、中間は連結部1
bで連なつている。
この状態のリードフレーム1を切断プレスにか
け、連結部1a,1bを切り離すと、第2図a,
bに平面図及び正面図で示すように、個々の半導
体装置4に分離される。
け、連結部1a,1bを切り離すと、第2図a,
bに平面図及び正面図で示すように、個々の半導
体装置4に分離される。
この半導体装置4の両側の各リード端子2をリ
ード端子折曲げ装置により、第3図a,bに正面
図、側面図で示すように、下方に折曲げる。
ード端子折曲げ装置により、第3図a,bに正面
図、側面図で示すように、下方に折曲げる。
この種の従来のリード端子折曲げ装置は、第4
図に正面図で示すようになつていた。5は固定側
のダイプレート、6はこのダイプレートに固定さ
れた曲げダイで、半導体装置4を下方から位置決
めして各リード端子2の根元部を受ける。7はプ
レスラム(図示は略す)に固定されたパンチプレ
ートで、下降及び上昇復帰される。8はパンチプ
レート7に固定された支持部材で、両側の腕部8
aの下端部に支持ピン9により曲げ用ロール10
を回転自在に支持している。11は半導体装置4
の上方に対応する押えプレートで、保持棒12の
下端部に保持されてあり、圧縮ばね13により常
時は下方に押下げられている。押えプレート11
には下端両側に突出部11aが設けられてあり、
下降位置で各リード端子2の根元部を押えてお
く。
図に正面図で示すようになつていた。5は固定側
のダイプレート、6はこのダイプレートに固定さ
れた曲げダイで、半導体装置4を下方から位置決
めして各リード端子2の根元部を受ける。7はプ
レスラム(図示は略す)に固定されたパンチプレ
ートで、下降及び上昇復帰される。8はパンチプ
レート7に固定された支持部材で、両側の腕部8
aの下端部に支持ピン9により曲げ用ロール10
を回転自在に支持している。11は半導体装置4
の上方に対応する押えプレートで、保持棒12の
下端部に保持されてあり、圧縮ばね13により常
時は下方に押下げられている。押えプレート11
には下端両側に突出部11aが設けられてあり、
下降位置で各リード端子2の根元部を押えてお
く。
上記従来の装置による半導体装置4のリード端
子2の折曲げは、次のようにしていた。第2図の
状態の半導体装置4を、第4図のように、曲げダ
イ6上に載せる。プレス機を作動しパンチプレー
ト7を下降し、まず、押えプレート11の両側の
突起部11aで両側の多数のリード端子2の根元
部を押え半導体装置4を固定する。続く設定下降
位置への下降で、両側の曲げ用ロール10が両側
の各リード端子2を上方から押下げ、各リード端
子2は曲げダイ6の上部両端に受けられて下方に
折曲げられる。この折曲げ加工中、曲げ用ロール
10は回転しながらリード端子2を曲げていく。
子2の折曲げは、次のようにしていた。第2図の
状態の半導体装置4を、第4図のように、曲げダ
イ6上に載せる。プレス機を作動しパンチプレー
ト7を下降し、まず、押えプレート11の両側の
突起部11aで両側の多数のリード端子2の根元
部を押え半導体装置4を固定する。続く設定下降
位置への下降で、両側の曲げ用ロール10が両側
の各リード端子2を上方から押下げ、各リード端
子2は曲げダイ6の上部両端に受けられて下方に
折曲げられる。この折曲げ加工中、曲げ用ロール
10は回転しながらリード端子2を曲げていく。
上記従来装置では、リード端子2折曲げの際
の、曲げ用ロール10が受ける反力は、支持ピン
9により受止められ、また、支持ピン9は曲げ用
ロール10の接触回転を受けており、支持ピン9
及び曲げ用ロール10の内円周部は摩耗が生じ
る。このため、双方の摩耗が進行しすき間が所定
値を超えると、リード端子2の折曲げが不十分と
なり不良品が生じていた。このため、作業を中断
し曲げ用ロール10及び支持ピン9を取替えを要
し、多大の時間がかかり、生産ラインを停止し生
産性を阻害していた。
の、曲げ用ロール10が受ける反力は、支持ピン
9により受止められ、また、支持ピン9は曲げ用
ロール10の接触回転を受けており、支持ピン9
及び曲げ用ロール10の内円周部は摩耗が生じ
る。このため、双方の摩耗が進行しすき間が所定
値を超えると、リード端子2の折曲げが不十分と
なり不良品が生じていた。このため、作業を中断
し曲げ用ロール10及び支持ピン9を取替えを要
し、多大の時間がかかり、生産ラインを停止し生
産性を阻害していた。
この発明は、上記従来装置の欠点をなくするた
めになされたもので、支持部材の両腕に曲げ方向
に複数個宛の曲げ用ロールを配設し、支持部材の
下降により下段側の曲げ用ロールのみで半導体装
置のリード端子を折曲げ、上段側のロールは遊ば
せておき、下段側ロールの使用限界に至ると上段
側のロールの下降下限位置を下げることにより、
このロールで折曲げるようにし、また支持部材の
両腕に、それぞれ複数個の曲げ用ロールを回動可
能に支持し、かつ下段側の使用限界時には上段側
のロール位置と下段側のロール位置とを反転可能
に支持する一対の支持板を設けるようにしたの
で、上段側のロールへの使用切替えが短時間でで
き、折曲げ作業の中断が僅少時間ですみ、生産性
が向上できる。半導体装置のリード端子の折曲げ
装置を提供することを目的としている。
めになされたもので、支持部材の両腕に曲げ方向
に複数個宛の曲げ用ロールを配設し、支持部材の
下降により下段側の曲げ用ロールのみで半導体装
置のリード端子を折曲げ、上段側のロールは遊ば
せておき、下段側ロールの使用限界に至ると上段
側のロールの下降下限位置を下げることにより、
このロールで折曲げるようにし、また支持部材の
両腕に、それぞれ複数個の曲げ用ロールを回動可
能に支持し、かつ下段側の使用限界時には上段側
のロール位置と下段側のロール位置とを反転可能
に支持する一対の支持板を設けるようにしたの
で、上段側のロールへの使用切替えが短時間でで
き、折曲げ作業の中断が僅少時間ですみ、生産性
が向上できる。半導体装置のリード端子の折曲げ
装置を提供することを目的としている。
第5図はこの発明の第1の発明の一実施例によ
るリード折曲げ装置の正面図であり、2,4〜
7,9〜13,11aは上記従来装置と同一のも
のである。21はパンチプレート7に固着された
支持部材で、両側の腕部21aの下端部に曲げ方
向に対し、支持ピン9により下段側の曲げ用ロー
ル10が、支持ピン23により上段側の曲げ用ロ
ール24がそれぞれ回転自在に支持されている。
25はダイプレート5に取外し自在に取付けられ
た下部ストツパ、26はこの下部ストツパ25に
対応しパンチプレート7に取付けられた上部スト
ツパで、下降により下部ストツパ26に当接し、
下段側の曲げ用ロール10がリード端子2を折曲
げた位置に下降ストロークを規制し、上段側の曲
げロール24はまだリード端子2に接しない位置
にパンチプレート7の下死点を抑制する。こうし
て、曲げロール24は遊ばせてある。
るリード折曲げ装置の正面図であり、2,4〜
7,9〜13,11aは上記従来装置と同一のも
のである。21はパンチプレート7に固着された
支持部材で、両側の腕部21aの下端部に曲げ方
向に対し、支持ピン9により下段側の曲げ用ロー
ル10が、支持ピン23により上段側の曲げ用ロ
ール24がそれぞれ回転自在に支持されている。
25はダイプレート5に取外し自在に取付けられ
た下部ストツパ、26はこの下部ストツパ25に
対応しパンチプレート7に取付けられた上部スト
ツパで、下降により下部ストツパ26に当接し、
下段側の曲げ用ロール10がリード端子2を折曲
げた位置に下降ストロークを規制し、上段側の曲
げロール24はまだリード端子2に接しない位置
にパンチプレート7の下死点を抑制する。こうし
て、曲げロール24は遊ばせてある。
上記一実施例の装置において、まず、ダイプレ
ート5上に下部ストツパ25を取付けた状態に
し、プレス機を作動してパンチプレート7を下降
し、押えプレート11の両突起部11aで両側の
多数のリード端子2の根元を押える。続くパンチ
プレート7の下降で、両側の下段側曲げ用ロール
10が両側のリード端子2を折曲げる。この時点
で、上部ストツパ26が下部ストツパ25に当接
し下降が規制され、上段側の曲げ用ローラ24は
リード端子2に接しない位置にあつて遊ばせてあ
る。次にパンチプレート7が上昇に移る。
ート5上に下部ストツパ25を取付けた状態に
し、プレス機を作動してパンチプレート7を下降
し、押えプレート11の両突起部11aで両側の
多数のリード端子2の根元を押える。続くパンチ
プレート7の下降で、両側の下段側曲げ用ロール
10が両側のリード端子2を折曲げる。この時点
で、上部ストツパ26が下部ストツパ25に当接
し下降が規制され、上段側の曲げ用ローラ24は
リード端子2に接しない位置にあつて遊ばせてあ
る。次にパンチプレート7が上昇に移る。
こうして、多数の半導体装置4のリード端子2
の折曲げを施行し、下段側の曲げロール10及び
支持ピン9の摩耗が進行していくが、リード端子
2の折曲げの曲げ不足の許容限界に近づいた時点
で、下部ストツパ25を取外す。こうして、折曲
げを再開し、パンチプレート7の下降ストローク
が大きくなり、下段側の曲げ用ロール10のリー
ド端子2の折曲げ不足を、上段側の曲げ用ロール
24の下降により折曲げを十分にする。
の折曲げを施行し、下段側の曲げロール10及び
支持ピン9の摩耗が進行していくが、リード端子
2の折曲げの曲げ不足の許容限界に近づいた時点
で、下部ストツパ25を取外す。こうして、折曲
げを再開し、パンチプレート7の下降ストローク
が大きくなり、下段側の曲げ用ロール10のリー
ド端子2の折曲げ不足を、上段側の曲げ用ロール
24の下降により折曲げを十分にする。
曲げ用ロール10,24の摩耗による曲げ不足
に至る時点は、あらかじめ、折曲げ使用時間又は
半導体装置4の処理個数との関係の実測データを
とつておくことにより、容易に判定される。これ
により、まず、下段側の曲げ用ロール10による
折曲げを施行し、曲げ用ロール10及び支持ピン
9が使用限度に至り曲げ不足が許容限界に達する
前に、下降ストロークを大きくし、上段側の曲げ
用ロール24を活用する。
に至る時点は、あらかじめ、折曲げ使用時間又は
半導体装置4の処理個数との関係の実測データを
とつておくことにより、容易に判定される。これ
により、まず、下段側の曲げ用ロール10による
折曲げを施行し、曲げ用ロール10及び支持ピン
9が使用限度に至り曲げ不足が許容限界に達する
前に、下降ストロークを大きくし、上段側の曲げ
用ロール24を活用する。
上記実施例では、折曲げ方向に対し2段に配設
した曲げ用ロール10,24に同一外径にした
が、折曲げ形状は同一になるようにして異なる外
径にしてもよい。
した曲げ用ロール10,24に同一外径にした
が、折曲げ形状は同一になるようにして異なる外
径にしてもよい。
第6図及び第7図はこの発明の第2の発明の一
実施例を示す折曲げ用ロール部の正面図及び側面
断面図である。28はパンチプレート7に固着さ
れた支持部材で、両側1対宛の腕部28aが下方
に出されている。間隔をあけて1対の折曲げ用ロ
ール29,30が両端の支持板31にそれぞれ支
持ピン32を介し回転自在に支持されている。こ
れら1対の支持板31は支持棒32を介し腕部2
8aに回動可能に支持されてある。図ではロール
29が下段位置でロール30が上段位置にされ、
腕部28aにねじ込まれた止めボルト34の先端
部34aの外径部が支持板31の半円形の切欠き
部31aに係合し、ロール29,30が曲げ方向
に並ぶように固定している。
実施例を示す折曲げ用ロール部の正面図及び側面
断面図である。28はパンチプレート7に固着さ
れた支持部材で、両側1対宛の腕部28aが下方
に出されている。間隔をあけて1対の折曲げ用ロ
ール29,30が両端の支持板31にそれぞれ支
持ピン32を介し回転自在に支持されている。こ
れら1対の支持板31は支持棒32を介し腕部2
8aに回動可能に支持されてある。図ではロール
29が下段位置でロール30が上段位置にされ、
腕部28aにねじ込まれた止めボルト34の先端
部34aの外径部が支持板31の半円形の切欠き
部31aに係合し、ロール29,30が曲げ方向
に並ぶように固定している。
この状態で、パンチプレート7の下降で、両側
の下段位置のロール29により両側のリード端子
2を折曲げる。この場合のパンチプレート7の下
降ストロークは、上段位置のロール30がリード
端子2に至らない位置までとし遊ばせてある。ロ
ール29及びその支持ピン32が摩耗し使用限度
に至り、リード端子2の折曲げの形状の許容限界
に近づいた時点で、止めボルト34を緩め先端部
34aによる係合を解き、1対宛の支持板31を
上下反転し、止めボルト34を再び締付けて係合
する。これにより、ロール30が下段位置に反転
し、折曲げ動作を再開する。この場合、パンチプ
レート7のストロークは前と同一でよい。
の下段位置のロール29により両側のリード端子
2を折曲げる。この場合のパンチプレート7の下
降ストロークは、上段位置のロール30がリード
端子2に至らない位置までとし遊ばせてある。ロ
ール29及びその支持ピン32が摩耗し使用限度
に至り、リード端子2の折曲げの形状の許容限界
に近づいた時点で、止めボルト34を緩め先端部
34aによる係合を解き、1対宛の支持板31を
上下反転し、止めボルト34を再び締付けて係合
する。これにより、ロール30が下段位置に反転
し、折曲げ動作を再開する。この場合、パンチプ
レート7のストロークは前と同一でよい。
なお、上記実施例では、下段側及び上段側のロ
ールは1個宛の場合を示したが、複数個宛設けて
もよく、パンチプレート7のストロークは長くな
るが、ロールの使用寿命は大幅に延長される。
ールは1個宛の場合を示したが、複数個宛設けて
もよく、パンチプレート7のストロークは長くな
るが、ロールの使用寿命は大幅に延長される。
以上のように、この発明によれば、支持部材の
両側の腕部の下端部に曲げ方向に複数の曲げ用ロ
ールを配設し、支持部材の下降により下段側のロ
ールのみで半導体装置のリード端子を折曲げ、上
段側の曲げ用ロールは遊ばせておき、下段側ロー
ルが使用限界に至ると上段側のロールの下降下限
位置を下げ、このロールにより折曲げるように
し、また支持部材の両腕に、それぞれ複数個の曲
げ用ロールを回動可能に支持し、かつ下段側の使
用限界時には上段側のロール位置と下段側のロー
ル位置とを反転可能に支持する一対の支持板を設
けるようにしたので、上段側のロールの使用の切
替えが短時間で行なえ、折曲げ作業の中断が僅少
時間ですみ、従来に比べ生産性が向上される。
両側の腕部の下端部に曲げ方向に複数の曲げ用ロ
ールを配設し、支持部材の下降により下段側のロ
ールのみで半導体装置のリード端子を折曲げ、上
段側の曲げ用ロールは遊ばせておき、下段側ロー
ルが使用限界に至ると上段側のロールの下降下限
位置を下げ、このロールにより折曲げるように
し、また支持部材の両腕に、それぞれ複数個の曲
げ用ロールを回動可能に支持し、かつ下段側の使
用限界時には上段側のロール位置と下段側のロー
ル位置とを反転可能に支持する一対の支持板を設
けるようにしたので、上段側のロールの使用の切
替えが短時間で行なえ、折曲げ作業の中断が僅少
時間ですみ、従来に比べ生産性が向上される。
第1図はリードフレームに半導体チツプ部を樹
脂封止した状態を示す平面図、第2図a及びbは
第1図の状態から分離された半導体装置の平面図
及び正面図、第3図は第2図のリード端子が折曲
げ加工された半導体装置の正面図及び側面図、第
4図は従来のリード端子折曲げ装置の正面図、第
5図はこの発明の第1の発明の一実施例によるリ
ード端子折曲げ装置の正面図、第6図はこの発明
の第2の発明の一実施例を示す折曲げ用ロール部
の正面図、第7図は第6図の―線における断
面図である。 1…リードフレーム、2…リード端子、4…半
導体装置、5…ダイプレート、6…曲げダイ、7
…パンチプレート、9…支持ピン、10…下段側
のロール、21…支持部材、21a…腕部、23
…支持ピン、24…上段側のロール、25…下部
ストツパ、26…上部ストツパ、28…支持部
材、28a…腕部、29…下段側のロール、30
…上段側のロール、31…支持板、31a…切欠
き部、32…支持ピン、33…支持棒、34…止
めボルトなお、図中同一符号は同一又は相当部分
を示す。
脂封止した状態を示す平面図、第2図a及びbは
第1図の状態から分離された半導体装置の平面図
及び正面図、第3図は第2図のリード端子が折曲
げ加工された半導体装置の正面図及び側面図、第
4図は従来のリード端子折曲げ装置の正面図、第
5図はこの発明の第1の発明の一実施例によるリ
ード端子折曲げ装置の正面図、第6図はこの発明
の第2の発明の一実施例を示す折曲げ用ロール部
の正面図、第7図は第6図の―線における断
面図である。 1…リードフレーム、2…リード端子、4…半
導体装置、5…ダイプレート、6…曲げダイ、7
…パンチプレート、9…支持ピン、10…下段側
のロール、21…支持部材、21a…腕部、23
…支持ピン、24…上段側のロール、25…下部
ストツパ、26…上部ストツパ、28…支持部
材、28a…腕部、29…下段側のロール、30
…上段側のロール、31…支持板、31a…切欠
き部、32…支持ピン、33…支持棒、34…止
めボルトなお、図中同一符号は同一又は相当部分
を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半導体装置を両側に出されたリード端子の根
元部で受けるダイプレートと、 両側の腕部の下端部にそれぞれ曲げ用ロールを
配設した支持部材と、 該支持部材をその下部に固定し、下降すること
により上記両側の曲げ用ロールで上記ダイプレー
トで受けたリード端子を下方に折り曲げるパンチ
プレートとを備えた半導体装置のリード端子折曲
げ装置において、 上記曲げ用ロールを各腕部毎に曲げ方向に複数
個ずつ配設し、 上記リード端子を折り曲げるロールを、下段側
の使用限界時には下段側のロールから上段側に切
り換えるべく、上記パンチプレートの下降ストロ
ークを延長する下降ストローク調整手段を備えた
ことを特徴とする半導体装置のリード端子折曲げ
装置。 2 上記下降ストローク調整手段は、 上記パンチプレートに固定された上部ストツパ
と、 上記ダイプレートに取外し可能に配設された下
部ストツパとからなることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の半導体装置のリード端子折曲
げ装置。 3 半導体装置を両側に出されたリード端子の根
元部で受けるダイプレートと、 両側の腕部の下端部にそれぞれ曲げ用ロールを
配設した支持部材と、 該支持部材をその下部に固定し、下降すること
により上記両側の曲げ用ロールで上記ダイプレー
トで受けたリード端子を下方に折り曲げるパンチ
プレートとを備えた半導体装置のリード端子折曲
げ装置において、 上記曲げ用ロールを複数個ずつ回動可能に支持
し、かつ下段側の使用限界時には上段側のロール
位置と下段側のロール位置とを反転可能に支持す
る一対の支持板を備えたことを特徴とする半導体
装置のリード端子折曲げ装置。 4 上記上段側のロール位置と下段側のロール位
置にはそれぞれ複数個ずつロールを配設したこと
を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導体
装置のリード端子折曲げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12976184A JPH0247108B2 (ja) | 1984-06-23 | 1984-06-23 | Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12976184A JPH0247108B2 (ja) | 1984-06-23 | 1984-06-23 | Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS618962A JPS618962A (ja) | 1986-01-16 |
JPH0247108B2 true JPH0247108B2 (ja) | 1990-10-18 |
Family
ID=15017542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12976184A Expired - Lifetime JPH0247108B2 (ja) | 1984-06-23 | 1984-06-23 | Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0247108B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0731204U (ja) * | 1993-11-02 | 1995-06-13 | 株式会社トキメック | 内面加工用旋削工具 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0810741B2 (ja) * | 1987-05-07 | 1996-01-31 | 山口日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2633386B2 (ja) * | 1990-11-14 | 1997-07-23 | 松下電子工業株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 |
CN103706730B (zh) * | 2013-12-20 | 2015-08-12 | 河北汉光重工有限责任公司 | 一种集成块引脚成型工具 |
-
1984
- 1984-06-23 JP JP12976184A patent/JPH0247108B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0731204U (ja) * | 1993-11-02 | 1995-06-13 | 株式会社トキメック | 内面加工用旋削工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS618962A (ja) | 1986-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4766478A (en) | Lead frame for semi-conductor device and process of connecting same | |
US5647528A (en) | Bondhead lead clamp apparatus and method | |
JPH0247108B2 (ja) | Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi | |
JPH04111347A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2626604B2 (ja) | 半導体装置のリード加工装置 | |
JPH0228262B2 (ja) | Handotaisochinoriidotanshiorimagesochi | |
JP2556716B2 (ja) | リードフォーミング装置 | |
JPS58209429A (ja) | プレス型 | |
JPH0787945B2 (ja) | 端子加工装置 | |
JP3372513B2 (ja) | リベッティングマシンに於けるワークの押え装置 | |
JPS6334283Y2 (ja) | ||
CN220942852U (zh) | 齿环类产品用冲压模具 | |
KR920006468Y1 (ko) | 프레스금형에서 양끝단에 플렌지가 구비된 제품의 벤딩 금형장치 | |
KR200257529Y1 (ko) | 와이퍼 암의 벤딩장치 | |
CN221552438U (zh) | 一种电感引脚压接装置 | |
JPH02155523A (ja) | フープ材供給部品の複合▲かし▼め装置 | |
JPH0650988Y2 (ja) | 半導体装置のリード成型装置 | |
JP2536435B2 (ja) | 半導体パッケ―ジのリ―ド成形方法及び装置 | |
JPS6320118Y2 (ja) | ||
SU1183275A1 (ru) | Устройство дл получени изделий вильчатой формы | |
JPS6030978Y2 (ja) | 曲げ成形用金型 | |
JP2521669B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH0394925A (ja) | 角縁ヘミング用プレス型 | |
JPH07335805A (ja) | リードフレームのディプレス装置 | |
JP2506843Y2 (ja) | 順送り金型の押圧機構 |