JPH0247107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247107Y2
JPH0247107Y2 JP1985087669U JP8766985U JPH0247107Y2 JP H0247107 Y2 JPH0247107 Y2 JP H0247107Y2 JP 1985087669 U JP1985087669 U JP 1985087669U JP 8766985 U JP8766985 U JP 8766985U JP H0247107 Y2 JPH0247107 Y2 JP H0247107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taillight
frame
cover
attached
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985087669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985087669U priority Critical patent/JPH0247107Y2/ja
Publication of JPS61203178U publication Critical patent/JPS61203178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0247107Y2 publication Critical patent/JPH0247107Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案はスクータ型車輌のリヤキヤリアのフレ
ームへの取付構造に関する。
(従来技術) 従来、スクータ型車輌においてリヤキヤリアの
支持ステーをフレームに取付ける場合、ボデイカ
バーの上面に開口部を形成し、この開口部を介し
て前記フレームに前記支持ステーを取付けるよう
にしたものがある。かかる構造のものは、ボデイ
カバーを脱着する場合、フレームからリヤキヤリ
アを取り外す必要があり、作業工数が増える不都
合がある。また、ボデイカバーに開口部を設ける
と、当該開口部を塞ぐための蓋体を必要とし、前
記作業性の低下と共に部品点数が増加するという
問題がある。
(考案の目的) 本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、少
なくとも後端部で分割された分割型ボデイカバー
の合せ部とリヤキヤリアの後側支持ステーの取付
部とを異なる位置に配設することにより、ボデイ
カバーの脱着作業性の向上及び部品点数の削減を
図ることを目的とする。
(考案の概要) 上記目的を達成するために本考案においては、
フレームの後部にリヤキヤリアと、少なくとも後
端部で左右に分割された分割型ボデイカバーと、
テールライトユニツトが装着されるテールライト
取付部を有するテールライト取付ベースとが取付
けられ、前記リヤキヤリアの後側支持ステーがフ
レームの後端部に取付けられたスクータ型車両の
リヤキヤリア取付構造において、前記後側支持ス
テーの取付部は前記テールライト取付ベースの取
付部と共にフレームの後端部に取付けられてお
り、前記分割型ボデイカバーの分割された後端に
は、該カバーの取付時に前記テールライト取付部
の両側部周縁及び上部周縁に当接する切欠部と、
前記後側支持ステーの上方に位置し、前記カバー
の取付時に該カバーを固定するための合せ部とが
設けられている。
(実施例) 以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
第1図乃至第5図において、スクータ型車輌1
のフレーム2の後部には座席3が配設され、該座
席3の下方位置には図示しないエンジン及び動力
伝達装置4が配置されている。座席3の下方左右
両側及び後端にはボデイカバー5,6及びテール
ライト取付ベース7が配設され、前記エンジンを
覆つている。更に、座席3の直ぐ下方位置には当
該座席3の略中央から車体後方に延出するリヤキ
ヤリア8が配置されている。
ボデイカバー5,6は左右分割型のカバーで、
第4図に示すように、右側のボデイカバー6の前
部6aは内方に彎曲してスカート状をなし、後端
には略L字状に開口した切欠部6bが設けられ、
上縁部6cは内方且つ上方に略L字状に湾曲し、
その所定位置には上方に開口する切欠6dが設け
られ、後端の合せ部6eには取付用孔6e′が穿設
され、更に切欠部6bの下部には取付用孔6fが
穿設されている。左側のボデイカバー5も右側の
ボデイカバー6と同様に且つ対称型に形成されて
いる。
テールライト取付ベース7はフエンダ7Aとテ
ールライト取付部7Bとを一体に有し、該取付部
7Bにはテールライトユニツト9がネジ10を介
して螺着され、該テールライトユニツト9の上方
及び下方位置には、第4図及び第5図に示すよう
に取付部7a及び7bが形成され、これらの各取
付部7a,7bには夫々ボルト孔(図示せず)が
穿設されており、両側部周縁7c略中央には取付
用の孔7d(一方のみ図示)が穿設されている。
左右のボデイカバー5,6の前記各切欠部5b,
6b(第4図を参照)は、両ボデイカバー5,6
の取付時にテールライト取付部7Bの両側部周縁
7c及び上部周縁7fに当接するように形成され
ている。また、両ボデイカバー5,6の前記各合
せ部5e,6eは、後述するリヤキヤリア8の後
側支持ステー8cの上方に位置し、両ボデイカバ
ー5,6の取付時に互いに重ね合さるように形成
されている。
一方、フレーム2の後部2aの上面略中央には
キヤリアブラケツト11が立設され、該フレーム
2の後端部には第5図に示すようにキヤリア及び
テールライト取付ベース取付用のブラケツト12
が固着され、更に、後端面2bにはテールライト
取付用ブラケツト13の一端13aがボルト14
を介して螺着されている。ブラケツト11の上部
にはボルト孔11aが穿設され、ブラケツト12
の取付部12aの裏面にはボルト孔(図示せず)
に対向してナツト15が溶着されている。また、
ブラケツト13の他端13bの裏面にもボルト孔
(図示せず)に対向してナツト16が溶着されて
いる。
リヤキヤリア8の前部8a,8a′にはブラケツ
ト(前側支持ステー)8b,8b′が固着され、後
部にはパイプ(後側支持ステー)8d,8d′の各
一端が当該リヤキヤリア8の本体部に固着され、
これらの各パイプ8d,8d′の各他端には取付部
8eが固着されている。
リヤキヤリア8の前部8a,8a′はブラケツト
8b,8b′を介してキヤリアブラケツト11にボ
ルト20及び図示しないナツトを介して螺着さ
れ、パイプ8d.8d′の取付部8eは、第5図に示
すようにテールライト取付ベース7の上部の取付
部7aと共にブラケツト12にボルト21及びナ
ツト15を介して螺着され、該テールライト取付
ベース7の下部の取付部7bはボルト22及びナ
ツト16を介してブラケツト13に螺着される。
このようにしてリヤキヤリア8とテールライト取
付ベース7とがフレーム2の後部2aに螺着固定
される。
次に、第2図及び第4図に示すように左右のボ
デイカバー5,6の上縁部5c,6cをリヤキヤ
リア8の下方からその内側に通し、各切欠5d,
6dをリヤキヤリア8の各ブラケツト8b,8
b′に遊嵌させ、且つ各切欠部5b,6bをテール
ライト取付ベース7のテールライト取付部7Bの
両側部周縁7c及び上部周縁7fに当接させて両
ボデイカバー5,6を装着する。この装着した状
態において、左右のボデイカバー5,6の各合せ
部5e,6eの各孔5e′,6e′が合致し、これら
両者をボルト23により固定する。また、左右の
ボデイカバー5,6の後端下部の孔5f,6fと
テールライト取付ベース7の両側部の孔7d,7
dとが合致しており、これらはボルト23を介し
て固定され、前部5a,6aの合せ部は第3図に
示すようにボルト25,26を介してフレーム2
に固設された燃料タンク28の側壁及びフレーム
2の下部2cに螺着される。
斯くして、左右のボデイカバー5,6の合せ部
5e,6eとリヤキヤリア8のパイプ8d,8
d′の各取付部8e(後側支持ステーの取付部)と
が異なる位置に配設されるので、左右のボデイカ
バー5.6はリヤキヤリア8に関係なく脱着が可
能となると共に、左右のボデイカバー5,6にリ
ヤキヤリア8の後側支持ステーを通る開口部を設
ける必要がなく、従つてこの開口部を覆う部材が
不要となり、部品点数を削減できる。
なお、前端部及び後端部に夫々合せ部を有する
上記左右分割型のボデイカバー5,6に代えて、
前端部は連続しており且つ後端部で左右に分割さ
れた一つの分割型ボデイカバーを用いても良い。
(考案の効果) 以上説明したように本考案によれば、フレーム
の後部にリヤキヤリアと、少なくとも後端部で左
右に分割された分割型ボデイカバーと、テールラ
イトユニツトが装着されるテールライト取付部を
有するテールライト取付ベースとが取付けられ、
前記リヤキヤリアの後側支持ステーがフレームの
後端部に取付けられたスクータ型車両のリヤキヤ
リア取付構造において、前記後側支持ステーの取
付部は前記テールライト取付ベースの取付部と共
にフレームの後端部に取付けられており、前記分
割型ボデイカバーの分割された後端には、該カバ
ーの取付時に前記テールライト取付部の両側部周
縁及び上部周縁に当接する切欠部と、前記後側支
持ステーの上方に位置し、前記カバーの取付時に
該カバーを固定するための合せ部とが設けられて
いる構成により、分割型ボデイカバーの合せ部と
リヤキヤリアの後側支持ステーの取付部とが異な
る位置に配設されるので、リヤキヤリアに関係な
く前記各ボデイカバーの脱着が可能となり、ボデ
イカバーの脱着作業性の向上を図ることができる
と共に、各ボデイカバーにリヤキヤリアの後側支
持ステーを通すための開口部を設ける必要がな
く、従つてこの開口部を覆う部材が不要となり、
部品点数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したスクータ型車輌の側
面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は第
2図の縦断面図、第4図は第2図の組立斜視図、
第5図は第3図の要部拡大図である。 2……フレーム、5,6……分割型ボデイカバ
ー、6b……切欠部、5e,6e……合せ部、7
……テールライト取付ベース、7B……テールラ
イト取付部、7c……両側部周縁、7e……上部
周縁、8……リヤキヤリア、8d,8d′……パイ
プ(後側支持ステー)、8e……取付部、9……
テールライトユニツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームの後部にリヤキヤリアと、少なくとも
    後端部で左右に分割された分割型ボデイカバー
    と、テールライトユニツトが装着されるテールラ
    イト取付部を有するテールライト取付ベースとが
    取付けられ、前記リヤキヤリアの後側支持ステー
    がフレームの後端部に取付けられたスクータ型車
    両のリヤキヤリア取付構造において、前記後側支
    持ステーの取付部は前記テールライト取付ベース
    の取付部と共にフレームの後端部に取付けられて
    おり、前記分割型ボデイカバーの分割された後端
    には、該カバーの取付時に前記テールライト取付
    部の両側部周縁及び上部周縁に当接する切欠部
    と、前記後側支持ステーの上方に位置し、前記カ
    バーの取付時に該カバーを固定するための合せ部
    とが設けられていることを特徴とするスクータ型
    車両のリヤキヤリア取付構造。
JP1985087669U 1985-06-12 1985-06-12 Expired JPH0247107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985087669U JPH0247107Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985087669U JPH0247107Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203178U JPS61203178U (ja) 1986-12-20
JPH0247107Y2 true JPH0247107Y2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=30640105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985087669U Expired JPH0247107Y2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0247107Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114769A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Yamaha Motor Co Ltd Cover device for scooter type autobicycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114769A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Yamaha Motor Co Ltd Cover device for scooter type autobicycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203178U (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323869A (en) Front fender mounting structure
US6203093B1 (en) Motorcycle fairing
BRPI0901522A2 (pt) estrutura de suporte da porção dianteira do corpo de veìculo
JP3842966B2 (ja) 自動二輪車における速度計の取付構造
JPH0247107Y2 (ja)
JPH035509Y2 (ja)
JP4042832B2 (ja) 自動二輪車
JPH11115856A (ja) 自動二輪車のメータケース取付け構造
JPH0529991Y2 (ja)
JP3311400B2 (ja) 自動二輪車のキャリア装置
JPS6224630Y2 (ja)
JPS629190Y2 (ja)
JPH0769260A (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JPH04169326A (ja) 農作業車
JPH0414312Y2 (ja)
JP3159270B2 (ja) 自動二輪車の電装品プレート取付構造
JP2507143B2 (ja) ヘッドランプの取付構造
JPH0132633Y2 (ja)
JPH0332752Y2 (ja)
JPS603013Y2 (ja) 自動二輪車のフエアリング取付構造
JPH04224487A (ja) 自動二輪車等車両のテールライト回りの部品取付構造
JPH035511Y2 (ja)
JPH035510Y2 (ja)
JPS6345421Y2 (ja)
JPH0134194B2 (ja)